タグ

educationに関するsaitokoichiのブックマーク (80)

  • 汚れちまった日本語に - 雑種路線でいこう

    やっと『日語が亡びるとき』を読んだ。結局のところ彼女のいいたいことは「英語の世紀が来たぞ」「エリート教育を復活させよ」「国語教育を教科書の呪縛から解け」ってことか。個人的には賛成。できるもんなら漱石が通った頃のように東大英語で講義するとか、教授陣は大変そうだけど。しかし当に良質な情報が日語で手に入り難くなった。肝心の情報は軒並みブログからのリークで翻訳されなくなったし。会って話すと若い記者の方々とかみんな賢いのに、記事を読むと意味が分からないことが多い。活字の文脈で「みんなのための」と啓蒙主義を掲げることが段々と言葉を形無しにしてしまうのか。けど問題設定と現状認識が古過ぎないか?この。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ

    汚れちまった日本語に - 雑種路線でいこう
    saitokoichi
    saitokoichi 2008/11/24
    とても同意。ただし、このエントリーだけは、もう少しやさしい単語を使ったほうがいいと思う。できれば中学生にも読めるような文章になるように。そうしたとしても、エントリーの質や格調は保てるはず。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • asahi.com(朝日新聞社):東京23区の37%、中学受験を予定 ベネッセ調査 - 社会

    東京23区の37%、中学受験を予定 ベネッセ調査2008年10月25日16時50分印刷ソーシャルブックマーク ベネッセ教育研究開発センターが小学6年の子どもをもつ保護者に調査したところ、中学受験を予定する人が全国で13.2%、東京23区では36.9%にのぼった。東京23区では、受験を予定する保護者の4割が公立の中高一貫校も候補に考えていた。 調査は昨年12月に実施。全国調査は約1500人、東京23区は約850人から回答を得た。 全国調査では、中学受験を予定する人の60.1%が私立、13.6%が国立、23.7%が公立中高一貫校を第1志望に挙げた。私立志望の半数は小学4、5年で受験を決めて7割超が2校以上受けるのに対し、公立中高一貫校志望の場合、小学6年で受験を決める人が4分の3で、9割は1校しか受けないという違いも表れた。 一方、東京23区の保護者に受験を予定している学校を複数回答でたずねた

  • 成績上位者対象 杉並区立和田中の進学塾連携授業が始まる - MSN産経ニュース

    東京都杉並区の区立和田中学校(藤原和博校長)で26日午前、進学塾講師による有料特別授業通称「夜スペシャル」が始まった。2年生の生徒約11人が参加し、2時間強にわたり、塾講師による英語の講義を受ける。 特別授業は、同校生徒の保護者らのボランティアと進学塾「サピックス」(東京)とが連携。放課後の教室を利用し、塾から派遣された講師が有料授業を行う。平日夜に数学と国語を学ぶ週3日のコースと、これに加えて土曜日午前に英語を学ぶコースがある。 2年生約130人のうち、主に成績上位の生徒が対象。高校受験に向けて成績アップを目指す。 入室テストに合格した生徒は1回45分の授業につき500円、月額で1万8000〜2万4000円の授業料を支払う。同塾の通常の受講料の半額程度で学び、家庭の経済状況で費用負担が難しい場合には、軽減措置が講じられる。 今回の試みは、平成15年に都内の公立中で初の民間企業出身の校長と

  • 「第一歩」「生徒を分断」 公立中の有料授業に賛否 - MSN産経ニュース

    東京都教育委員会から一時“待った”が掛かるなどの曲折を経た東京都杉並区立和田中学校の有料特別授業。公立学校と進学塾の新たな連携に識者らの意見も分かれている。 塾講師を公立中学校に派遣した経験がある教育コンサルタントの森上展安さんは「公立校は制約が多い」と現状を批判した上で「(地域の)実情に合わせて民間を活用するのは面白い。公立校の可能性を広げる第一歩だ」と評価。 運営主体の「地域部」に対しては、今回の受験対策だけでなく、科学への興味を持たせる特殊実験や、学習障害のある子どもへの対応などを例示して「能力差や格差を縮める方向で、教育ニーズに合わせた活動を広げてほしい」と期待した。 国際基督教大の藤田英典教授(教育社会学)は「一部の“できる”生徒を対象にするのは、参加できなかった生徒や保護者に不満を残し、彼らを分断する行為だ」と指摘する。 その上で「教職員や保護者に批判があるのに、校長が独断で

    saitokoichi
    saitokoichi 2008/10/19
    ここで紹介されている夜スペへの反対意見のほとんどには賛同しかねるが、1点『私企業の営利活動に公立校が加担した』という指摘については議論の余地がある
  • 「夜スペ」の疑問に答えます 和田中の藤原和博校長 - MSN産経ニュース

    和田中の藤原和博校長が会見などで答えた「夜スペ」の疑問点。 Q メリットは A 部活に打ち込む生徒が塾通いしようとすると、部活を早めに切り上げるか塾に遅刻するかしかない。中学時代の幸せの半分は部活動だと思うが両立できる時間設定になっている。 Q 都教委の指導など開講には紆余(うよ)曲折あった A 塾に通う子が多いのに、「学校の授業で学力をつけろ」といわれる。進学塾の大半は予習型。学校は復習になるが、両者がタッグを組み役割分担する試みだ。試行錯誤を重ねていけば混乱は解決するだろう。 Q 費用は高くないか A 有料の理由は(1)無料だと塾側が続けられない(2)生徒がさぼりがちになる(3)周辺地域の私塾がつぶれてしまう−の3点にある。高いと言っても一コマ500円で私塾の相場の2〜3分の1だ。 Q 成績下位層はどうするか A 校では既に「土曜寺子屋」(学生ボランティアを活用した補習)で徹底した底

  • 「仮想大学院」の挑戦 - 池田信夫 blog

    10月から、SBI大学院大学でも客員教授として講義することになった。これは今年スタートした「起業家精神」を学ぶ大学院で、学長はSBIホールディングスの北尾吉孝CEO。最大の特徴はキャンパスをもたず、すべてインターネットによるe-ラーニングで講義を行なうことだ。私は、今年度の後期は「イノベーションの経済学」を担当する。その最初の部分だけをYouTubeにアップロードした。 将来は、ウェブカメラを使って質疑応答や演習をやったり、SNSの中に大学サイトをつくろうという構想もある。こうした「仮想大学」は、世界的には珍しくなく、日でも京大がYouTubeでコースウェアを公開している。インターネットではすべてが無料になってゆくが、学位はコモディタイズしないので、映像サービス産業としての可能性は大きい。日の私立大学の30%が定員割れで、これから淘汰が始まるが、これは「創造的破壊」によるイノベーショ

  • インテルと内田洋行、小中学校におけるICT教育の有効性検証へ

    左から、内田洋行 代表取締役社長の柏原孝氏。インテル 代表取締役共同社長の吉田和正氏。内田洋行、取締役専務執行役員の大久保昇氏 インテル株式会社と株式会社内田洋行は8月7日、小中学校の授業におけるICT普及に向け、PCを使った学習効果の実証実験を行うと発表した。千葉県柏市の小学校2校で、児童1人につき1台のタブレットPCを配布。主に国語と算数の反復学習に使い、学力向上に対する有効性を検証する。なお「1人1台のPC利用検証は、一般的な公立学校では初めて」(内田洋行、取締役専務執行役員 教育システム事業部長の大久保昇氏)という。 昨今、日国内においては、児童の学力低下が問題視されている。OECDのPISA(Programme for International Student Assessment)調査によると2000年以降、日人学生の学力は下降傾向にあり、2000年に1位だった数学的リテ

    saitokoichi
    saitokoichi 2008/08/08
    うーん、なんというか、目的が良くわからん
  • いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう

    学歴社会への批判って自分は中学の新聞部から十八番だったから、正直そろそろ卒業しろよとも思う。数多あるアクセスには受験勉強中の生徒や、就職活動中の学生さんもいるかも知れないし、僕やダンコーガイの煽り記事を読んで勘違いされては困る。だから眠れない夜長に、教え子や息子から聞かれたらどう答えるか、噛み砕いて考えた。 ぶっちゃけ自分でっていく必要のある奴は、ともかく生業や居場所をみつけておけ。昔ほどの学校歴社会はなくなったが、いい学校で得られる文化や人脈は頼りになる。修士や博士の過程は就職の見通しを踏まえて検討すべきで、モラトリアムで選ぶには危険だ。新卒の就職活動は年によって条件が不安定だから他の経路も当たってみろ。どこに入るかよりも、どこかに入ることが大切。新卒採用を受けるなら倍率数千倍の人気企業ばかりでなく、どこかに入れるようポートフォリオを組め。条件の悪いところに入っても、そこで何を得ら

    いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう
    saitokoichi
    saitokoichi 2008/08/03
    「自分の頭で考えること」編をぜひ読んでみたい。
  • 「健全な肉体に健全な精神は宿る」は過去の神話?(3) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    saitokoichi
    saitokoichi 2008/02/21
    スポーツに親が出張りすぎ、という話。ごもっともである。スポーツ格差も別な意味で心配。
  • 独学に勝る勉強はない(2): たけくまメモ

    前回「独学に勝る勉強はない(1)」を書きましたところ、当コメント掲示板はじめ「はてなブックマーク」その他で反響が続出しまして、想定外のことで驚いております。別に挑発するつもりは毛頭なかったのですが、最後に「俺、高等学校は不要なのではないかということを、実はもう25年くらい前から考えてて」なんてことを書いたのが一部に議論と批判をまき起こしてしまったようです。 確かにこれは舌足らずな表現でしたので、お詫びの上一部訂正します。俺にとっての高等学校は、こと「文部省が決めた勉強」に関する限り、ほとんど無意味なものだったんですが、もちろん意味があったと思っている人も大勢いるでしょう。俺にとっても、勉強以外の部活動とか友達づきあいなら、確かに意味はありました。その人から勉強を教えてもらったわけじゃないんですが、人間的に影響を受けた先生もいましたしね。したがって「科目の勉強」以外では中学高校は俺にも意味が

  • 独学に勝る勉強はない(1): たけくまメモ

    ※追記:最初にアップしてから少し書き足してあります。 今回書こうと考えているのは、「学校の勉強」についてです。俺は、自分が高卒だから言うのではないですが、「学校の勉強」というのは、当は小学校の六年間で充分ではないかと考えてます。俺自身、胸に手を当ててみても、47年間の人生当に役に立った、と思えるのは小学校で習った「読み書きソロバン(算数)」だけで、これには感謝しています。 でも中学以降の勉強となると、因数分解なんてすっかりやり方を忘れてますし、英語も中二レベルくらいからだいぶあやしい。それ以外の学科の内容もほとんど忘れちゃってる。高校の授業も同様です。中学高校の勉強も、大学以降に気で学問しようと考えたら絶対必要なんだと思いますけど、すべての人間が学者になるわけではない。俺ばかりでなく、ほとんどの人には「受験勉強」以外の意味はあんまりないのではないでしょうか。 でも学校をさぼった記憶

  • 問題はゆとり教育ではなく - 雑種路線でいこう

    教育論というのは難しくて,これは大概のひとが教育者でないにも関わらず,自分も教育を受けたことがあるというだけの理由で教育について一家言を持っているからだ.blogの賑やかしになれど,教育と年金は選挙の論点には向かない.公約通りに物事が転んだ試しがないし議論そのものが混乱している.だから選挙で年金や教育についてしたり顔でラジカルなことをいう奴を僕は疑ってかかる.まあ自分自身,これからそういうことを書こうとしている訳だが. にしても小学校で英語を教えるという話は筋が悪い.だいたい小学校の先生が英語を教えて意味があるのだろうか.耳が英語の発音に慣れるほど教える訳ではないようだし,普段から英語を使っている先生の割合はかなり低いだろう.苦手意識を持った先生が,戸惑いながら未成熟な教科書で英語を教えるようになれば,時間をかけて児童に英語への苦手意識を植え付けるだけに終わりかねない. 僕は実際,中学の時

    問題はゆとり教育ではなく - 雑種路線でいこう
    saitokoichi
    saitokoichi 2007/09/08
    「出口で品質保証」は理想的なんだけど、そうするといつまでたっても出口へたどり着かないひとが出てくる。これが少数派なら問題ないが、そううまく行くのかが疑問。エントリー全体としては頷きまくり。
  • http://www.asahi.com/national/update/0517/OSK200705160089.html

    saitokoichi
    saitokoichi 2007/05/17
    ああみっともない、ああ見苦しい。
  • Amazon.co.jp: 東大のこと、教えます: 総長自ら語る!教育、経営、日本の未来…「課題解決一問一答」: 小宮山宏: 本

    Amazon.co.jp: 東大のこと、教えます: 総長自ら語る!教育、経営、日本の未来…「課題解決一問一答」: 小宮山宏: 本
    saitokoichi
    saitokoichi 2007/03/22
    「東大の総長」として見れば、たしかに型破りなのかもしれないけど、やはり教授センセイの視点です。権威、所属意識、自慢話、そういった負の要素が垣間見えてやや残念。
  • 「東大のこと、教えます」(東京大学総長 小宮山宏) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    このの帯に「読むと勇気がわく話 全55問」とあるように、編集部が用意した「なかなか答えにくそうな面白い質問」に、東大総長・小宮山宏がかなり気で音で答えているである。このは若干僕も関わりがあるので、僕の褒め言葉は割り引いて読んでいただいてもいいですよ、と最初にお断りしておくけれど、当に面白いである。 何が面白いかといえば、何より、小宮山宏が「天然」っぽい面白さを発散しているということである。読んでいて僕でも「あれっ」と思うところがときどき出てくる。「こんな当のことを言っていいんだっけ」と思う箇所によく遭遇するのだ。僕も日教育を受けて三十過ぎまで日に住み、日企業とビジネスをやり、どっぷりと日社会に浸かってきたわけで、昨日のエントリーのようなことは、けっこう意を決して書いているわけだけど、小宮山宏はすいすいとそういう心理的障壁を乗り越えていく「天然」っぽい「おっちょこち

    「東大のこと、教えます」(東京大学総長 小宮山宏) - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • Amazon.co.jp: なぜ日本の教育は変わらないのですか?: グレゴリークラーク (著), Clark,Gregory (原名): 本

    Amazon.co.jp: なぜ日本の教育は変わらないのですか?: グレゴリークラーク (著), Clark,Gregory (原名): 本
  • Japan Times 12/30/06 <English Should be an Elective -Professor Clark on English Education in Japan>

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - UCバークレイの授業が無料でGoogle Videoに!!!

    僕はこういうニュースを読むと無性に嬉しくなってしまうんだよなぁ。 「Go to UC for free, on Google Video BERKELEY CAMPUS SHARES 100 INTRODUCTORY COURSES」 http://www.siliconvalley.com/mld/siliconvalley/15629527.htm Google Videoのここ http://video.google.com/ucberkeley.html へ行ってみるといい。UCバークレイの授業やセミナーの動画に無料でアクセスできる。もっともっと増えてくればさらに素晴らしい。今でもたとえば、 http://video.google.com/videoplay?docid=7137075178977335350&q=owner%3Aucberkeley+is141 にいくと、グーグル

    My Life Between Silicon Valley and Japan - UCバークレイの授業が無料でGoogle Videoに!!!
  • KidZania:こどもが主役のこどもの街。キッザニア オフィシャルサイト

    こどもが主役の街 ご利用ガイド キッザニア東京 キッザニア東京 予約する 施設ページを見る キッザニア甲子園 キッザニア甲子園 予約する 施設ページを見る キッザニア福岡 キッザニア福岡 予約する 施設ページを見る ピックアップ プラン キッザニア甲子園 最大8時間楽しめる! プラン キッザニア福岡 優先入場パス アクティビティ キッザニア東京 「建設機械開発センター」オープン お知らせ キッザニア東京 3月おすすめ情報 プラン キッザニア福岡 【数量限定】春休みお得パス イベント キッザニア甲子園 キッザニア甲子園 15th Anniversary キッザニアの街を楽しもう! しごとも、あそびも。 リアルな体験で社会のしくみを学べる 保護者のみなさまへキッザニアとは? ようこそキッザニアへ! 街中を見て回ろう キッザニアで体験できる「アクティビティ」。 興味を持ったものはどれ? 街で働く