タグ

peopleに関するsaitokoichiのブックマーク (92)

  • 母国に戻りたいジョナサン・アイブ?

    [Steve Jobs と Jonathan Ive] サンデータイムズによれば、Jonathan Ive が母国に戻りたがっているようだ。 Steve Jobs のお気に入りでもある Ive が彼と仲違いしたのかと一瞬ぎくりとしたがそうではないらしい。 定期購読者しか読めないサンデータイムズ紙の記事[I created the iPad and iClaim my £18m]の内容を Cult of Mac が報じている。 Cult of Mac: “Does Apple’s Jonathan Ive Want To Return To U.K.?” by Leander Kahney: 27 February 2011 *     *     * クパティーノへ通勤する 英国生まれの Ive は英国のサマーセットに所有する 400 万ドルの邸宅からクパティーノへ「通勤する」案も出したら

    母国に戻りたいジョナサン・アイブ?
  • Microsoftのグローバル広告部門責任者、わずか9ヶ月でFacebookへ

    これも特に結論がある記事ではないのですが、面白かったので備忘録的に。 まずは前提。以下は先日発売された週刊ダイヤモンドのFacebook特集号からの抜粋: 昨年11月上旬、米グーグルのエリック・シュミットCEOは、全社員にじつに景気のいいメールを流した。その内容は、2011年1月1日付けで、世界中に2万3000人以上いる全社員の給料を10%以上増やすことに加え、冬の臨時ボーナスとして1000ドルの現金(税金分は会社が負担)を支給する――というものだ。 あまりにも儲かり過ぎたため税金対策で社員に利益を還元したという説もあるが、当のグーグル社員のあいだではもっぱら、フェイスブックへの人材流出に歯止めをかけるのが目的と見られている。というのも、昇給幅は10%以上とぼかしてはいるが、辞めてほしくない社員には10%どころではない数字を提示しているという。なにしろ現在のフェイスブック社員の60%~70

  • 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News

    だが書いていたのは、はるかぜちゃん人。大人が書いたと疑われたと知った時には、「そーじゃなーい! と、家でぐるぐるまわって怒りました」。大きな目で、相手の目をじっと見て話す。身長127センチと小柄できゃしゃ。声は高く、かわいらしい。 特撮番組「満福少女ドラゴネット」(tvk)や子ども向け番組「ピラメキーノ」(テレビ東京)、映画「カムイ外伝」などに出演している。漫画やアニメ、しょこたん(中川翔子さん)が好きで、子役の仕事も大好き。「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ。 0歳からモデルとして働き、3歳から自分のケータイを持ち、ブログを書いてきた。9歳にして芸歴9年、ブログ歴6年。大人に伝わる文章力を、漫画とブログと芝居で磨いている。 3歳からケータイ、ブログ 操作法、いつの間にか習得

    3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News
    saitokoichi
    saitokoichi 2011/01/22
    みなさんのブクマコメントがなかなか楽しい。ひとことだけ言うと、これはデジタルネイティブじゃないと思う
  • http://homepage3.nifty.com/abe-hiroshi/

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    AniML, the French startup behind a new 3D capture app called Doly, wants to create the PhotoRoom of product videos, sort of. If you’re selling sneakers on an online marketplace…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • NHKスペシャル「アフリカンドリーム」の視聴メモ

    NHKスペシャル「アフリカンドリーム」の視聴メモ 2010-06-06-1 [TV] 3回シリーズのNHKスペシャル「アフリカンドリーム」。 最終回が今日あって、シリーズ完結したので、今までの視聴メモを公開しておきます。 自分用メモのレベルですが、参考になれば。 ■第1回 “悲劇の国”が奇跡を起こす (4/4) http://www.nhk.or.jp/special/onair/100404.html - ルワンダの復興の話。 - 首都キガリで建設ラッシュ。富裕層向けの住宅地キガリーヒルズもできる。 - 独立時や虐殺の後、混乱を避けるため海外に出ていたルワンダ人、ディアスポラが帰国して国の経済の戦略をになっている。 - ディアスポラってのはユダヤ人の離散をなぞらえている。 - 国外離脱。→できる人は海外で大成功。経験と資産を持つ。→帰国。 - 皮肉なもんだなあ。国外に脱出した民族の方が、

    NHKスペシャル「アフリカンドリーム」の視聴メモ
  • Leo Apotheker氏が、GT Nexusの取締役員となる

    Oakland, CA, Apr 13, 2010 - (JCN Newswire) - GT Nexusは日、取締役員として、Leo Apotheker氏を任命した。氏は、ソフトウェア業界のベテランであり、最近までSAP AGのCEOとして任務していた。 Oakland, CA, Apr 13, 2010 - (JCN Newswire) - GT Nexusは日、取締役員として、Leo Apotheker氏を任命した。氏は、ソフトウェア業界のベテランであり、最近までSAP AGのCEOとして任務していた。20年以上もの任期の間で氏は、世界最大のビジネスソフトウェアアプリケーション会社であるSAPで主導的リーダーの役割を果たしていた。2002年からはSAPの取締役員であり、現在はSchneider Electric SAの取締役員でもある。 氏は、「次のビジネスソフトウェアの波は、G

    Leo Apotheker氏が、GT Nexusの取締役員となる
  • [続報]SAPのCEO交代は解任の可能性も

    独SAPのレオ・アポテカーCEO(最高経営責任者)は解任された可能性がある(関連記事:[速報]SAPのCEOが交代、2人が内部昇格し共同で後任に)。同社のCEO交代を告げる発表資料には、「同氏を取締役会の一員とするという契約に関して、監査役会と合意に達しなかった」という趣旨の一文がある。 細かく発表文を読むと、SAPの監査役会が製品開発の面で、同社の体制を早急に強化する必要があると判断していたと伺える部分がいくつかある。 まず、CTO(最高技術責任者)のビシャル・シカ氏が取締役会の一員に昇格している。新たな共同CEOの一人であるジム・ハガマン・スナーベ氏は、製品開発の責任者である。アポテカー氏は、営業を含む顧客関連業務の総責任者やSAPの各国法人のCEOを歴任した人物であるが、技術者ではなかった。 さらに監査役会は、SAPの共同創業者で監査役会議長のハッソ・プラットナー氏に対し、技術と製品

    [続報]SAPのCEO交代は解任の可能性も
  • News Analysis: SAP’s CEO Léo Apotheker Resigns

  • When Google disowns you | Software as Services | ZDNet.com

    Microsoft watcher Mary Jo Foley's blog covers the products, people and strategies that make Microsoft tick. Larry Dignan and other IT industry experts, blogging at the intersection of business and technology, deliver daily news and analysis on vital enterprise trends.

    When Google disowns you | Software as Services | ZDNet.com
  • MS、長期在職の幹部がまたも退職--アマゾンへ移籍か

    以前はMicrosoftセキュリティ部門を率い、この数年はWindows部門で製品マネジメントと戦略を担当していたMicrosoftバイスプレジデントのMike Nash氏が、同社を退職することになった。 Nash氏のWindowsへの関わりは深く、発足当時の「Windows NT」マーケティングチームでは初代の製品マネージャーを務めていた。長いMicrosoft在職期間の中で、同氏は「Microsoft.com」サイトの開発指揮や、「Windows 2000」の立ち上げを主導したのち、セキュリティチームのトップに就任した。 Microsoftでは、Nash氏と同じく20年近く在職し、Windows部門の上級幹部だったBill Veghte氏の退職があったばかりだ。 Microsoftの広報担当者は声明で「今後数週間のうちにMike Nash氏がMicrosoft退職するのは間違いない

    MS、長期在職の幹部がまたも退職--アマゾンへ移籍か
  • [速報]日立製作所社長に中西宏明氏

    日立製作所は2010年2月4日、代表執行役 執行役副社長の中西宏明氏を4月1日付で代表執行役 執行役社長に就任すると発表した。 中西氏は日立ヨーロッパ社長、国際情報通信営業部長などを歴任し、グループ戦略やグローバル事業をけん引してきた。直近では、電力事業、電機事業、オートモティブシステム事業、生産技術、ものづくり強化部長などを担当している。

    [速報]日立製作所社長に中西宏明氏
  • 元マイクロソフトの古川氏、ルネサス エレクトロニクスの役員に内定

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 半導体事業を行うNECエレクトロニクスとルネサス テクノロジは、2010年4月1日に両社の事業統合(合併)により設立予定の「ルネサス エレクトロニクス株式会社」の4月1日付け役員人事を内定したと発表した。 代表取締役社長には、現ルネサス テクノロジ社長の赤尾泰氏、会長には現NECエレクトロニクスの山口純史氏がそれぞれ就任する。 また、5人の非常勤取締役のうちの1人には、マイクロソフト日法人の要職や米国社のバイスプレジデントを歴任し、現在、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の教授を務める古川享氏の就任が内定している。 NECエレクトロニクスの現職以外の取締役と監査役は、2月24日開催予定の臨時株主総会で、また、代表取締役は4月1

    元マイクロソフトの古川氏、ルネサス エレクトロニクスの役員に内定
  • シトリックス、副社長に木村裕之氏を招聘

    シトリックスは、シマンテックの会長やセールスフォースの執行役員副社長などを歴任した木村裕之氏を副社長とする人事を発表した。 シトリックス・システムズ・ジャパンは1月25日、2010年1月4日付で、木村裕之氏が入社し、副社長に就任したことを発表した。同社は営業およびサービス部門を統括する。 1954年生まれの木村氏は、電気通信大学を卒業後、東京重機工業(現JUKI)勤務を経て、1989年にサン・マイクロシステムズに入社。常務取締役インダストリー営業担当などを歴任した後、2003年1月にベリタスソフトウェアの代表取締役社長に就任。その後、シマンテックとベリタスソフトウェアとの合併に伴い、2005年10月にシマンテックの代表取締役社長に就任し、2008年4月には会長兼エグゼクティブ・アドバイザーに就任。2008年8月からはセールスフォース・ドットコム執行役員副社長シニアバイスプレジデントに就任し

    シトリックス、副社長に木村裕之氏を招聘
  • グーグル、元ヤフー常務の有馬誠氏が執行役員に就任、広告営業を統括:日経ビジネスオンライン

    グーグルの日法人は2010年1月14日、元ヤフーの有馬誠氏(53)を専務執行役員営業部長に迎えたことを発表した。1日付けで人事を決定した。有馬氏は今後、グーグル法人の広告営業を統括する。 有馬氏はクラボウ、リクルートを経て、1996年にヤフーの立ち上げに参画。常務取締役としてコンテンツ事業やインターネット広告事業にたずさわった。その後2002年にヤフーを退社。2004年に転職支援サービスのアイ・アムを設立し、代表取締役社長を務めた。 グーグルでは、検索連動型広告(リスティング広告)「Google AdWords」やコンテンツ連動型広告「Google AdSense」を中心に、広告営業全体を統括する。 ■関連情報 ・グーグルのWebサイト http://www.google.co.jp/

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 勝間和代「目真っ赤に」泣かした 文春インタビューの質問とは

    12月22日の夜、元法務大臣経験者で、先の衆議院選で落選したものの、自民党の重鎮である旧知の人物と話をした。彼は2010年夏の参議院選に立候補するという。 「元木さん、参議院選挙で負けたら、自民党がなくなってしまう。今度の選挙は天下分け目の戦いなんだ。自分も70になるが、最後のご奉公だと、地元にへばりついて頑張っています」 鳩山首相と「室蘭の夜」 自民党若手の雄・河野太郎氏は、青木幹雄を始め、古手を一掃して選挙に臨むといっているが、このままいくと、衆議院選挙で落選した「大物議員」たちが大挙して立候補するかもしれない。そうなれば、民主党にとって戦いやすい選挙になると、小沢民主党幹事長が、ニンマリする顔が浮かぶ。 現代は「1月鳩山交替」、毎日は「ふんぞり返る『小沢一郎』 『鳩山』辞任で5月首相就任」と、普天間基地移設問題でリーダーシップのなさが明らかになった鳩山首相の交替は、週刊誌では既成事実

    勝間和代「目真っ赤に」泣かした 文春インタビューの質問とは
  • MSの元Windows伝道師を引き抜いたセールスフォースの本気

    セールスフォース・ドットコムは2009年12月15日、同社のクラウド基盤サービス「Force.com」をパートナー企業名義で販売できる制度「OEMパートナー・プログラム」を開始した(関連記事)。NEC富士通、日立ソフトウェアエンジニアリングなどが、さっそくパートナーに名乗りを上げた。 セールスフォース側でパートナー企業との実務折衝を担ったのは、御代茂樹アライアンス事業部シニアディレクターである。この人選から、セールスフォースがOEM事業に腰を入れている姿勢が見て取れる。御代氏はマイクロソフトでWindowsのマーケティングを長く勤めた人物。日IT市場におけるOEM事業の勘所や、パートナーとなるISV(独立系ソフトベンダー)やSI企業の要望・不満を熟知している。 御代氏は一大ブームを巻き起こしたWindows 95をはじめ、Windows 2000、Windows XPなど、今のマ

    MSの元Windows伝道師を引き抜いたセールスフォースの本気
  • サントリーと日産に見る、良質なネットマーケティングを運営するコツ

    サントリーの広報ブログの、ハイボール普及への取り組みがWebクリエーション・アウォードを受賞したそうで、おめでとうございます! ちょうど同日、TIIDA BLOGも5周年を迎え、こちらも大変おめでたいので、ネットマーケティングについて思うことを、非常にはしょった形で、備忘録的に書いておこうと思います。 興味ある方のみ、以下どうぞ。 ---------------- 別に法律に詳しいわけではないですが、「法人」というのは、メタファーとしては「人」なのだと思います。DNAじゃなくて法律というデータで構成された人間。 そしてもちろん、法人がプロモやマーケ、PR、ブランディングを行う対象である消費者も「人」です。 つまり、プロモ、PR、マーケ、ブランディングというのは、人と人とが、どのように信頼され、どのように何をやりとりするのかという、つきつめれば「人間関係」の構築、ということなのだと思います。

    サントリーと日産に見る、良質なネットマーケティングを運営するコツ
  • IBMとCanonical、ネットブック向けのソフトウェアパッケージをアフリカで発売

    IBMは、アフリカの企業支援を目的に構築した、ネットブック用の新しいソフトウェアパッケージを発表した。 IBMは米国時間9月23日、新ソフトウェアパッケージ「IBM Client for Smart Work」は、LinuxベースのOSとクラウドコンピューティング技術を使用する予定であると発表した。Ubuntu Linuxの開発を支援するCanonicalと提携し、従来型の高価なPCやアプリケーションの代替製品をアフリカで提供する。 従来型のコンピュータが高価過ぎるため、アフリカでは多くの企業が、代わりに低コストのネットブックを従業員に支給している。IBM Client for Smart Workは、この傾向に着目し、ネットブックなどのシンクライアントを対象としたオープンソースソフトウェアを提供する、とIBMは述べた。 CanonicalのUbuntu Linux OS上で稼働する同パッ

    IBMとCanonical、ネットブック向けのソフトウェアパッケージをアフリカで発売