タグ

自然に関するsaizou4のブックマーク (9)

  • 【画像あり】人間のちっぽけさを実感させられる雄大な自然の写真28選 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】人間のちっぽけさを実感させられる雄大な自然の写真28選 Tweet ストレスの多い日常生活に囚われていようとも、自然はいつだって我々に心の安らぎを与えてくれる。雄大な景色の中に立つといかに自分がちっぽけでとるに足らないか、そしてそんな自分の抱える問題がいかに瑣末かを教えてくれる。これから紹介する写真はどれもそのような安らぎをもたらしてくれる、自然の力強さを表している写真ばかりだ。 No matter how caught up we get in our stressful day-to-day lives, nature always gives us the perfect place to escape to. The great outdoors have a way of making you seem small and insignificant, and of

    【画像あり】人間のちっぽけさを実感させられる雄大な自然の写真28選 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • フィッツロイにペリト・モレノ氷河とパタゴニアの大自然が魅せる奇跡の光景

    朝日に輝くフィッツロイの尖峰に、澄んだ青が閉じ込められていたペリト・モレノ氷河と、パタゴニアの大自然は想像を越えていました。フィッツロイはチリのパイネと同様にパタゴニアを代表する山で、アウトドアメーカーとして有名なパタゴニアのロゴマークになっています。氷の大地が押し寄せてくるような迫力があったペリト・モレノ氷河には、今までに見たことのない透き通った水が流れていました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。強風の大草原を駆け抜けて、辿り着いたのが「エル・カラファテ(El Calafate)」というパタゴニア観光の拠点で、多くのツーリストで賑わっていました。ここではパタゴニアの大自然を満喫できるのですから、その理由も分かります。 カラファテはここです。 町の入口 草原しかなかった周囲一帯からするとカラファテは大都会 ◆フィッツロイ 2月12日にカラファテの宿で仲良くなった

  • 【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・ : 哲学ニュースnwk

    2013年08月27日19:30 【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・ Tweet 1: ファイナルカット(岡山県):2013/08/27(火) 16:16:10.71 ID:GIp9TS9d0 KAGAYA @KAGAYA_11949 https://twitter.com/KAGAYA_11949 アイスランドの首都レイキャヴィークに到着しました。夏だというのに現在の気温はなんと5度C。 北極圏に近いこの街で見る月は南の空低くを漂っています。 アイスランドを撮影旅行中です。写真は大地の裂け目。ここは新しいプレートが生まれる激動の 場所であるはずなのですが、静かで、まるで天国のような光景。 日、氷河の先端にて。撮影は同行の@ShinMiyoshi さん ひさしのようになった氷河の氷です。太陽の光が透けて周囲は青い光に満ちていました

    【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・ : 哲学ニュースnwk
  • モザンビークで見付かった新種のカマキリがカッコよすぎる件 : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 23:21:43.91 ID:7TsnYy9V0 なんやコイツ・・・ どうみても闇属性 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 23:22:06.29 ID:MZOS7yPJ0 かっけえええええええええ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 23:22:08.94 ID:U7DKNVHZ0 性格悪そうやな 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 23:22:29.05 ID:Q6j8FrvD0 目つきwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 23:23:07.10 ID:FsJlylFA0 これは… 10 :以下、名無しにかわりまし

    モザンビークで見付かった新種のカマキリがカッコよすぎる件 : もみあげチャ〜シュ〜
  • URAMAYU

    今回の世界一周旅行で一番行きたかったウユニ塩湖。 雨期になると湖面に水が溜まり「鏡」となって空を映し、雲の上の天国のような360度超絶美しい景観をこの目で見て写真に収めたかったのでした。 鏡張りになる雨期に合わせて、今回の旅の時期やルートを組んだくらいです。 何はともあれ、まずはウユニ塩湖の天国のような鏡張りの景色の写真をば! 人文字で「UYUNI JAPAN」 青空と雲がそのまま映し出されます。塩湖の地面は塩の六角形の模様です。 小さな塩のピラミッド。 日が暮れだすと陰が濃くなりさらにロマンティックに...。 真っ青な空の中にいるみたいです。 DANCE DANCE! 360度フォトジェニックです。 遠くの山がそのまま鏡張りに映し出され、ロトの剣っぽくなっています。 夕暮れの塩湖の空をフラミンゴが飛んでいます。かっこええ...。 立ってるだけなのにサマになる。それがウユニ塩湖。 大の字ジ

    URAMAYU
  • 命がけの紅葉狩り~黒部峡谷下ノ廊下を歩いた :: デイリーポータルZ

    北アルプスのど真ん中を貫く黒部峡谷。切り立った山々によって囲まれた険しい地形の為、明治時代に入るまでほとんど人が立ち入らなかったという、まさに日の秘境というべき場所である。 黒部峡谷を紅葉の時期に歩きたい。そう思い立ち、旅行の計画を立てたのが3年前の事だ。しかし黒部はあまりに遠かった。一昨年は仕事に追われて時間が取れず、去年は行く直前になって崖崩れが起きてしまい道が閉鎖されてしまった。 その3年越しの願いが今年ついに叶ったのだ。喜び勇んで向かった黒部峡谷は、あらゆる意味で凄かった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前

  • 神秘的な屋久島の自然:ハムスター速報

    TOP > 死ぬまでに見ておきたい > 神秘的な屋久島の自然 Tweet カテゴリ死ぬまでに見ておきたい 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月3日 0:00 ID:hamusoku 1 2 1 :ハムスター名無し2012年10月03日 00:01 ID:FJ6NcFY90 住みたい。永遠にここに住みたい!! 3 :ハムスター名無し2012年10月03日 00:01 ID:RlB7EXQI0 目に優しいね 4 :ハムスターちゃんねる2012年10月03日 00:01 ID:WNXhh35D0 屋久島いったときは感動したよ 5 :ハムスター名無し2012年10月03日 00:01 ID:sgarDIvY0 還りたい、この自然 21 :ハムスターちゃんねる2012年10月03日 00:02 ID:STrZIYDF0 一生に一度は行ってみたいのぉ(`・ω・´) 7 :ハムスター名無し20

    神秘的な屋久島の自然:ハムスター速報
    saizou4
    saizou4 2012/10/03
    いいないいな、早く行きたいな(・∀・)
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
  • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明…

    2012年09月04日00:00 【閲覧注意】未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明… 1 名前: ジョフロイネコ(埼玉県)[] 投稿日:2012/09/01(土) 08:05:03.86 ID:vQYN5fKpP 8月30日は「冒険家の日」。まだ誰も登っていない未踏峰とは? 日は「冒険家の日」。 植村直己のマッキンリー単独登頂、同志社大学の南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下り、 そして堀江謙一による小型ヨットでの太平洋横断が、すべてこの日に達成したことにちなんでいる。 世界各地の未開の地へ次々と足を踏み入れてきた冒険家たち。しかし、いまだに人類が誰ひとり辿りついていない山=未踏峰が存在するという。 今回はそんな未踏峰をいくつかご紹介したい。 【梅里雪山】 中華人民共和国雲南省デチェン蔵族自治州に位置する連山の

  • 1