タグ

ブックマーク / rikumalog.com (5)

  • 食べて笑って騒いで語る、うまみ会のおかげで人生楽しくなったのです

    私も参加している福岡のオフ会「うまみ会」に彼女が関東から電撃参戦し、その時に初めて会いました。2年ちょっと前の話。彼女はそれが生まれて初めてのオフ会参加。 その初オフ会から2年で彼女がどれだけ努力して上りつめて行ったのか、ブログやTwitterで薄くは知ってますけど、近くにいたわけでもないし直接いろいろ聞いてもいないので分かりません。ただ、を出版するに至るまでの流れを想像してみると、やっぱりそれはスゲーことだよなと思うわけです。 で、あかめちゃんのの中に、自分を変えるキッカケとなった事の1つとして光栄なことに私のブログエントリーを紹介して頂いてます。

    食べて笑って騒いで語る、うまみ会のおかげで人生楽しくなったのです
    saizou4
    saizou4 2014/10/20
  • MacユーザーにとってFileMakerはAccessの代替となるのか

    会社員時代はプログラマー、システムエンジニアでした。 大型汎用機のシステム開発時代からデータベース用言語「SQL」を使っています。 Accessを20年以上使っており、フリーランスとなって以降もAccessで業務システムを開発した実績があります。 Accessで数百の個人用ツールや小規模業務システムを開発しています。 Access経験者から見た、FileMakerの良いところ その1:WindowsMacの両方で使える 冒頭でも書きましたが、AccessはWindows環境専用のソフトであるため、Mac OS環境では動作しません。 Mac版の「Excel」や「Word」はリリースされているのですが、Mac版のAccessというものは存在しないのです。 一方のFileMakerはクロスプラットホームといって、WindowsMac、両方のOSで利用できます。 FileMakerでデータベー

    MacユーザーにとってFileMakerはAccessの代替となるのか
  • OmniFocus2 for Macが正式リリース!見やすく使いやすい3つの機能

    首を長くして待ってた正式リリース iPhoneアプリのOmniFocus新バージョン「OmniFocus2 for iPhone」が昨年リリース済みなのに対し、Mac版はなかなか新バージョンのリリースが発表されませんでした。β版が出ていて、一部の方々は先行して使ってらっしゃったみたいですけどね。 私がMac版とiPhone版のOmniFocusを購入したのは今年1月。それよりずっと前から使ってた方々は「早く2を出してくれ〜」と首を長くして待ってたと聞きます。まだ使い始めて半年に満たない私ですらそう思ってましたからね。 そのMac版ですが、ようやく正式版「OmniFocus2 for Mac」がリリースされました。 ちなみに、 上記エントリーの後半に載せてるのですが、私はMac版OmniFocusをMac App StoreではなくOmniGroupの公式ショップ(Omni Store)で買

    OmniFocus2 for Macが正式リリース!見やすく使いやすい3つの機能
  • WordPressテーマ「Stinger」を改造して感じた3つの不安

    初めて「他者が作ったテーマ」を使う 2012年1月に当ブログを開設して以来ずっと使っていた自作テーマ。デザインの才能が皆無なため、とてもお恥ずかしい外見になってたのですが、内部的には様々な機能を取り入れてました。 ただ、機能を取り入れすぎた結果として処理が重かった。処理が重いと表示が遅くなり、SEO的によろしくないというのを聞いてたので、新しいテーマに変更しなきゃ、ってのは今年に入ってからの課題でした。 今回、時間的&精神的な余裕がなかったため、完成されたテーマを自分の好みに応じてカスタマイズするという手法を採り、Stingerを自分なりに改造して公開となりました。まだまだ改造したい点が沢山あるので(特にモバイル表示)、今後も少しずつカスタマイズしていきます。 自作テーマは最初から最後まで自分の好きなようにプログラムコードが組めるので、慣れないと大変ですが慣れればとても楽しく、愛着も湧きま

    WordPressテーマ「Stinger」を改造して感じた3つの不安
  • アドセンス(Adsense)設置ページでやらかしてはいけない注意点

    上記のラベルだけが許可されているそうです。 アドセンスのポリシーに違反するとアカウントを無効にされ、広告を設置することが出来なくなります。このポリシー違反で基的なことの一つは、「不正に広告クリックを誘導させる手法」。 ラベルで不正なものとしては、 ↑「お得な情報!」などのように、クリックを不正に誘導したり、依頼したりするような内容は違反になります。 上の例はすべてアウト。不正誘導やクリック依頼、そして「詐欺まがいのラベル」もアウト。上で書いた「許可されているもの」だけにしましょう。 記事文中で「詳細は以下の記事を参照してください」と書いた直後にアドセンス広告を貼り、広告の下に参考記事のURLを書いている場合も「紛らわしい」という理由により違反対象になります。 たとえば記事冒頭の抜粋文で「続きは以下を」などと書き、いったんアドセンス広告などで区切った後、文が始まるというブログのページ構

    アドセンス(Adsense)設置ページでやらかしてはいけない注意点
  • 1