タグ

関連タグで絞り込む (175)

タグの絞り込みを解除

あとで読むに関するsakenのブックマーク (845)

  • PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 普段は主にインターネットで風俗の話などをしております。 さて、「PC DEPOT」(以下PCデポ)という神奈川県を基盤に、主に首都圏でパソコン販売事業などを展開する小売店が、80歳を超える高齢者に対して月額15,000円弱という高額のサポート代を含む契約を結び、親族がその解除を求めたところ、契約解除料として20万円もの大金を請求するという事案が発生し、インターネットは元より、テレビ番組でも報道されるなど大きな話題を呼んでおります。 当初、20万円の解約料を請求されたのは事実です。これが20万円の根拠のようです。フォロワーさんから教えていただきましたが、解約料に消費税はないみたいです。 何から何まで悪質です。 出典:ケンヂさんのTwitterより 騒動の発端となった、契約者の息子である「ケンヂ」さんのツイート。 契約解除料108,000円のレシート※若干画像の明る

    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ディープラーニングで新しいポケモン作ろうとしたら妖怪が生まれた - bohemia日記

    こんにちは。ぼへみあです。 先日はポケモンの個体値判別の記事を書いたらかつてないほどバズって驚きました。 今では、スクリーンショットを撮ったり、常駐してゲーム画面に被せるタイプの個体値チェッカーアプリがたくさん出てきてるので、分度器勢は消え去ったようです。 被せるタイプはとても便利で使っているのですが、基的に入力は全て自分で行う必要があり、少し面倒です。 コンピュータビジョン研究者見習いとしては、全てローカルの画像認識で行わせたいところです。 そこで手始めに、ポケモンの種類を画像認識で判別するためにポケモンデータセットを作ったのですが、寄り道してポケモンから妖怪ができてしまったので、そのお話です。 ポケモンデータセットの作成 機械学習でクラス分類を行わせるのためには、そのドメインのデータセットが必要です。 以前、おそ松さんを見分けた時も6000枚弱のデータセットをスクリーンショットをたく

    ディープラーニングで新しいポケモン作ろうとしたら妖怪が生まれた - bohemia日記
  • 約400歳のサメが見つかる、脊椎動物で最も長寿

    別の調査のため、タグ(標識)を打たれてからリリースされたニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)。グリーンランドのウマナック・フィヨルドで撮影。(photograph by Julius Nielsen) 北大西洋に生息する大型のサメ、ニシオンデンザメが400年近く生きることがわかり、デンマーク、コペンハーゲン大学の博士研究員であるユリウス・ニールセン氏らが科学誌「サイエンス」に発表した。 ニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)は体長5~6メートルにも成長する一方で、1年に成長するのは約1センチと遅い。そのため長寿であると推測されていたが、軟骨しかもたないサメには石灰化する骨などの組織がないため、従来の方法では簡単に分析できず、その年齢や寿命は謎に包まれていた。(参考記事:「【動画】超貴重!巨大深海ザメの撮影に成功」) 今回、ニールセン

    約400歳のサメが見つかる、脊椎動物で最も長寿
  • いま川崎のクラフトビールがアツい!自社醸造所&食べ放題のお店「ティーティー ブリュワリー」が素晴らしすぎる - ぐるなび みんなのごはん

    深掘りするとかなり面白い街「川崎」。この街はクラフトビール天国 東京と横浜のちょうど中間に位置し、独自の文化圏を形成する川崎の街。 夜になれば街並みは一際ディープさを増し、高層マンション群の近くには歓楽街のネオンがきらびやかに光る。 一見するだけだと、ガラが悪いとか、川崎国とか、怪しいお店が多いなどと言われがちではあるものの、深掘りしてみると実はかなり奥深くて面白い街なのです。 少し話は飛びますが、皆さんはクラフトビールの世界で川崎の街が注目されているのをご存知でしょうか? 川崎にはクラフトビールを自ら醸造する醸造所(ブリュワリー)が多くあり、まさにクラフトビール天国とも言えるような場所になっているのです。 今回は各地からクラフトビールを飲みに訪れるファンもいるという川崎、チネチッタ通りにあるクラフトビアバーへ足を運んでみたいと思います。 自社の醸造所だから作りたてクラフトビールが飲める

    いま川崎のクラフトビールがアツい!自社醸造所&食べ放題のお店「ティーティー ブリュワリー」が素晴らしすぎる - ぐるなび みんなのごはん
  • 人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース

    東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。 このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、受けましたが、意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のがんにかかっている

    人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
  • エンジニアなら知っておきたい、絵で見てわかるセキュア通信の基本 - Qiita

    TLS 1.3は現在策定中ですが、 前方秘匿性 の問題から RSAのみ を用いた鍵委共有が禁止になる見込みです。(詳細は後述します) HTTPSとは 次に、HTTPSです。 HTTPS - Wikipedia HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)は、HTTPによる通信を安全に(セキュアに)行うためのプロトコルおよびURIスキームである。 厳密に言えば、HTTPS自体はプロトコルではなく、SSL/TLSプロトコルによって提供される セキュアな接続の上でHTTP通信を行うこと をHTTPSと呼んでいる。 とのことです。 HTTPの説明を割愛するとすれば、「SSL/TLSでセキュアにHTTPをやる」というだけの説明で済んでしまいます。 最近では個人情報等の観点から全てのサイトをHTTPSにするような動きが見られますが、元々HTTPSが使われやすかった

    エンジニアなら知っておきたい、絵で見てわかるセキュア通信の基本 - Qiita
  • 【シェフ直伝】398円の特売肉を極上のステーキに変える超簡単な4つのステップ

    みなさんが普段スーパーなどでステーキ用牛肉を購入する際、どのくらいの値段まで出せるでしょうか?正直お金のない筆者は、普段から徹底して「高くても100gあたり200~400円」までしか出せません。 時には、贅沢に有名レストランで美味しいステーキをべてみたいと思うものの、お財布的にもなかなか厳しいことが多いです。 しかし、誰でもできる簡単な手順で、特売品のお肉が有名店レベルのステーキに生まれ変わります。筆者はこちらの方法で、週末はときどき贅沢なディナーを楽しんでいます。 知人の凄腕シェフ監修のオリジナルレシピです。最近、お肉系のレシピ記事が良く上がっているので筆者も参考にさせていただいていますが、今回皆さんにもお勧めしたい自信作として公開します。ぜひ、ご自宅で試してみてください! 今回のレシピを公開した経緯 上記のように、高級レストランに頻繁に通うお金はない、しかし特売のパッサパサのお肉には

    【シェフ直伝】398円の特売肉を極上のステーキに変える超簡単な4つのステップ
  • 「やきまる」に 「カセットガスの魔術師」イワタニの執念を見た! 「無煙焼肉」を実現する特許出願中の新構造とは? | GetNavi web ゲットナビ

    「やきまる」に 「カセットガスの魔術師」イワタニの執念を見た! 「無煙焼肉」を実現する特許出願中の新構造とは? 欲が落ちる夏こそ、スタミナのつく肉をしっかりべたいもの。しかし、おいしい肉は脂が多いという問題点も抱えています。肉の脂は高温時に大量の煙を排出するため、焼肉をすると部屋中が煙だらけになることも。煙でいぶされた室内は、匂いが数日間とれないのもイヤですよね。焼肉はしたいが煙はイヤだ、そんなジレンマを解消すべく登場したのが、「カセットガス・スモークレス焼肉グリル 『やきまる』 CB-SLG-1」(以下、やきまる)です。発表したのは、カセットガスやガスコンロでおなじみのイワタニ(岩谷産業)。同製品の発売日は8月29日で、実売予想価格は6990円です。 【関連記事】 格派の焼き鳥も楽しめる! 「カセットガスの求道者」 イワタニが提案するおいしいコンロたち ↑ガスコンロに鉄板が一体化し

    「やきまる」に 「カセットガスの魔術師」イワタニの執念を見た! 「無煙焼肉」を実現する特許出願中の新構造とは? | GetNavi web ゲットナビ
  • [No.388] シン・ゴジラ <94点> 【ネタバレ感想】

    エヴァ 対 ゴジラ> 1954年に第1作目が公開され、その後、現在に至るまでシリーズ計28作(及び2作のハリウッド・リメイク)を生み出した大ヒットコンテンツ、大怪獣“ゴジラ”。作は、そんな怪獣王が銀幕で主役をはる29作目の作品である。 総監督は、あの傑作ロボットアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を生み出した庵野秀明。この人はもう…『ゴジラ』やってる暇あったら早く『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』やってくれよ…。まぁ、作が作られた経緯としては、まず、2014年に公開されたギャレス・エドワーズ版の『ゴジラ』が世界的にヒットしたことを受けて、よし、日でももう一回ゴジラやってみるか!という話が持ち上がり、『エヴァQ』と同時上映のショートフィルム『巨神兵東京に現る』で特撮愛を爆発させた庵野さんに白羽の矢が立ったらしい。 しかし、話はそれで上手くいったわけではない。『エヴァQ』製作後、にな

    [No.388] シン・ゴジラ <94点> 【ネタバレ感想】
  • Wantedly(ウォンテッドリー)「はたらく」を面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)「はたらく」を面白くするビジネスSNS
  • なぜ日本人がデザインするとグチャグチャになるの? : 哲学ニュースnwk

    2016年07月29日22:30 なぜ日人がデザインするとグチャグチャになるの? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/28(木) 23:59:25.564 ID:o0MJ4gQd0 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1469717965/ ワイ将、「リゾートバイト」を読み戦慄 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5076530.html 外国 こういうのまじでくそ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/29(金) 00:01:16.499 ID:jMk65bEv0 それが日らしさでもある いつまで経っても埋まらない電柱のある景色も日らしさの一つ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/

    なぜ日本人がデザインするとグチャグチャになるの? : 哲学ニュースnwk
  • 超映画批評「シン・ゴジラ」90点(100点満点中)

    「シン・ゴジラ」90点(100点満点中) 監督:樋口真嗣 出演:長谷川博己 竹野内豊 ハリウッド版をすら凌駕する、これぞ2016年の日にふさわしい新ゴジラ 私は「シン・ゴジラ」が完成した直後、その事をある制作スタッフから聞いた。やがて試写予定についても別会社のスタッフから知らされていた。だが結局、公開までに通常の大々的なマスコミ向け試写会は行われなかった。 あの庵野秀明総監督の事だから、完成といいつつポスプロの沼に嵌ったか、あるいは初号試写を見た宣伝チームが急きょ事前に我々に見せることをやめる判断をしたのか。いずれにしても映画ライターの間ではこういう場合、ろくな結果にならないとの経験則がある。 しかも、たまたま見に行った都心の映画館の入りがきわめて悪かった(上映10分前の段階でなんと私一人)事もあり、不安は増大する一方だったが、なかなかどうして、「シン・ゴジラ」は期待をはるかに上回る大傑

    超映画批評「シン・ゴジラ」90点(100点満点中)
  • 「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告

    ワークショップ成否の80%は参加者で決まる。 では参加者のレベルをMAXまで上げたら何が起きるのか? それを実験してみたく、タキザワがリスペクトする人たちに以下のメールを送ってみた。 タキザワの知人で最強打線を組んで共創させたら何が起きるのか?実験します。 題材 Googleコンペ(7/5締切) https://www.androidexperiments.com/object メンバー プランニング・UX・サービスデザイン・テック・クリエイティブ・グラレコのジャンルから6名くらい WS候補日 WS01:6/7・8・9・10 WS02:6/14・16・17 WS03:6/22・23・24 (単発参加も可だが、すべて参加が望ましい) WS会場 お借りできますでしょうか? もし興味があれば、伝助に参加可能日を入力の上、ご連絡ください! そしてメール送信から2日後には、会社や職種の垣根を越えて「

    「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」結果報告
  • 33歳でアーリーリタイヤしたエンジニアが「技術力以外」の大切さを説く理由~『SOFT SKILLS』著者に聞く - エンジニアtype | 転職type

    2016.07.28 働き方 プログラミングに関してズバ抜けた能力を持つエンジニアが、とあるシステムを作ったとしよう。コードは可読性が高く、最新のフレームワークを使いこなしてもいる。 にもかかわらず、ユーザーには不評で、ほとんど使われずに放置されているというケースを見たことがあるエンジニアは案外少なくないのではないだろうか。 一方、この世界では、技術力の面で平均かそれ以下のエンジニアたちが作ったシステムがユーザーから好評を得たというケースもままある。この2つのケースで、違いを生んでいるのは何なのか? 実は開発担当者がユーザーの下に足しげく通ってサポートしていたり、ユーザーの声をつぶさに拾い上げながら機能開発をしていたなどと、「技術力以外」のところに理由があったりするものだ。 個人のキャリアでも、似たようなことがよく起こる。「技術的に優秀」であることと、「技術者として優秀」であることはイコー

    33歳でアーリーリタイヤしたエンジニアが「技術力以外」の大切さを説く理由~『SOFT SKILLS』著者に聞く - エンジニアtype | 転職type
  • Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【前編】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    さて、日でもとうとう「ポケモンGO」がローンチされました。皆さんも恐らくご存知の通り、一足先にリリースされたアメリカではもはや社会現象になっています。ローンチからたった一週間ですでにモバイルゲーム歴代最高のユーザー数を獲得し(!)、アクティブユーザー数ではTwitterを追い越しました。僕が住む比較的郊外でさえ、道を歩けばポケモンGOをプレイしている人と何度もすれ違います。アメリカに住んで12年、こんなことは初めてです。とにかく話題で持ちきりのポケモンGO、このゲームを任天堂と共同で開発している会社がサンフランシスコにあるNiantic, Inc.です。 Niantic, Inc.は元々Googleの社内スタートアップとして始まり、これまでにIngressというモバイルゲームを開発してきました。Ingressゲームコンセプトは陣取りゲームゲームフィールドは私たちが住む現実の世界そのも

    Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【前編】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • Three.jsをWebMIDI、WebAudioから動かす超簡単なVjサンプル - Qiita

    Web Music ハッカソン#5 @Google Japan (2016/7/30)が開催されます! テーマは「DJ/VJ」ですので、宜しければ、こちらのサンプルも参考にしてみてください。 まずは動作サンプルをご覧ください。 サンプル ↑Chromeでアクセスしてください。 マイクで拾った音に反応して平面が揺らぎます。 外部MIDI機器を接続して、Control Change(CC)を送ると視点(カメラ・アングル)が変わります。 概要 getUserMedia でマイクからの音声を拾って、WebAudioAPIのanalyzerNode getFloatTimeDomainData()で波形情報を取得。 そのWebAudioからゲットした情報を使って Three.js で作った Plane を揺らしています。 WebMIDIは、CCを受けると Three.jsのカメラの角度が変わるように

    Three.jsをWebMIDI、WebAudioから動かす超簡単なVjサンプル - Qiita
  • Twitterはどうやって1秒に3,000もの画像を処理しているのか | FAworksブログ

    現在、Twitter は1秒間あたり3,000枚の画像(約200GB)を作成し持続している。 しかしながら、2015年に Twitter はこれら画像ファイル等メディアファイルの保存方法を改善したために、600万ドルを節約することができた。 以前からそうだったわけではない。Twitter は2012年には主にテキストベースだった。 これはまるで、ホグワーツ魔法魔術学校であのかっこいい動く絵が壁にかかってないようなものだ。 2016年の今では Twitter はメディアを駆使した方向へと移行している。 Twitter は、プレビュー、マルチフォト、gif、vine、埋め込みビデオなどで写真をサポートできる新たなメディア・プラットフォームの開発を経て変化したのだ。 Twitter社のソフトウェア開発エンジニアであるHenna Kermani氏が、Mobile @Scale Londonでの興味

    Twitterはどうやって1秒に3,000もの画像を処理しているのか | FAworksブログ
  • 【報ステ】 イチロー x 稲葉篤紀 対談まとめ : なんJ(まとめては)いかんのか?

    【報ステ】 イチロー x 稲葉篤紀 対談まとめ [ 2016年03月16日 00:13 ] コメント(119) | メジャーリーグ | Tweet 871:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/15(火) 23:06:04.78 ID:Pi13vyKM0.net ワイ、イチローで癒される NPBいろいろありすぎや 「時間大丈夫ですか?2時間3時間でも?マジっすか!?」 「報ステ3000回らしいじゃないですか。エグイっすね」 「古舘伊知郎がいなくなる報道ステーションはどうなるんですか?わさびが入ってない寿司にならないですか?」 「古舘さんの切り込み方が、よくも悪くも気持ちよかったりするじゃないですか」 101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/15(火) 22:53:55.63 ID:E0Cs9p080.net 古館、わさび扱い 116:風吹けば名無し@\(^o^)/

    【報ステ】 イチロー x 稲葉篤紀 対談まとめ : なんJ(まとめては)いかんのか?
  • 逆説のスタートアップ思考

    スタートアップを始める前に知っておくべき、スタートアップの反直観的な事柄やスタートアップの逆説についてまとめました。Paul Graham と Peter Thiel の言説を振り返りたいときにどうぞ。※ 6/30 に東京大学のアントレプレナー道場で話した内容です。 1.不合理なアイデアこそが合理的 2.良いアイデアは説明しづらい 3.難しい課題のほうが実は簡単 4.良いプロダクトの機能は少ない 5.多数のLike より少数のLove を 6.スタートアップのアイデアを考えてはいけない 7.競争は敗者の戦略—独占せよ 8.小さな市場から始める 9.スケールしないことをしよう 10.チームに多様性はいらない 11.会社化すると良くない 12.スタートアップに関する知識はいらない 13.やりたいことはやってみないと分からない +逆説のベンチャー投資Read less

    逆説のスタートアップ思考
  • VAIO、会社設立2年目にして営業黒字を達成 ~2016年度には第3のコア事業を立ち上げると大田社長

    VAIO、会社設立2年目にして営業黒字を達成 ~2016年度には第3のコア事業を立ち上げると大田社長