タグ

2015年9月15日のブックマーク (23件)

  • お詫びです。 | 樋渡社中

    先日の講演。サービス精神が過ぎて、事実では無いことを言い過ぎて、深く反省しています。私の不適切な発言によって、関係者の皆さんにご迷惑をお掛けしました。すみません、もう言いません。 樋渡社中に集う皆さんの交流のためのツールとして、 「樋渡啓祐の地方創生ここだけの話」という メルマガを創刊しました。 大好きな地方活性化の今までの取組やこれからの話など、 ここだけでしか書けない話をどんどん発信していきます。 様々な同士の方にも参加いただき、地方創生に興味ある方に 役立つ情報を届けていきます。 メルマガ会員限定の少人数講演会なども 積極的にやりたいと考えています。 是非皆さんも樋渡社中にご参加ください。

    お詫びです。 | 樋渡社中
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    右下に反省しないwww
  • 絶滅近づくクロマグロの“放置”を国際会議で訴える日本政府の愚かさ

    8月31日から9月3日にかけて、北太平洋のマグロ資源を管理する国際委員会「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会」が開催された。この会議では、絶滅が危惧されている太平洋クロマグロ(以下、クロマグロ)について、緊急ルールの策定を「来年」行うことなどが大筋合意となった。 “官製報道”の違和感 翌日の新聞報道では、水産庁の遠藤久審議官による「進展があった」等と評価するコメントが掲載され、クロマグロの資源管理が一歩進んだと報じられていた。 だが、会議に出席した長崎県の壱岐で一釣り漁法を行う富永友和さんは、「水産庁の大営発表を鵜呑みにした記事が多くてがっかりした」とため息を漏らす。「今回のWCPFC北小委員会では、クロマグロを減らさないための緊急・予防的な措置が採択されることを期待していたが、来年に先送り、つまり今年は何もしないということに決まり、心から失望した」と落胆する。壱岐では

    絶滅近づくクロマグロの“放置”を国際会議で訴える日本政府の愚かさ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    「クロマグロは親が減っても子は減らない」等と主張(」えー
  • 子供捨てられるようになればいいのに

    http://anond.hatelabo.jp/20150913113601 虐待とかのニュースに 「なんで子供生んだんだこいつ」 みたいな意見を見かけるけど、 ブコメに山程あふれた”子供の可愛らしさが分からない人間は人非人””子供最高”みたいな意見が、 世の中で強烈な同調圧力になっているのは簡単に想像できるよね。 ひどい人になると”子供いない奴は一人前じゃねえから黙ってろ”みたいなことを平然と言ってたりする。 そうして圧力かけて追い詰めて生ませて、愛せなかったら「なんで生んだんだ」。 まあ同一人物が言ってるわけじゃないけど(多分ね)。 でも酷い話。 子供作って幸せか? 自分の人生が上手くいくか? (子供作る前から愛し愛され幸せになる確信がある人は、もちろんそれだけでもとても幸せな人だ) そういう人はどうかそのまま幸せになって欲しい。 問題なのは、それが分からない人が一定以上いるってこと

    子供捨てられるようになればいいのに
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    「案ずるより産むが易し」は「子供を捨てる親なんて山ほどいた」時代の諺だから。
  • ガンダムよりもザクに思い入れ、描くことよりものづくりが好き

    「機動戦士ガンダム」シリーズや「タイムボカン」シリーズなどの作品で知られるメカニックデザイナーの大河原邦男氏のインタビュー。前編ではメカニックデザインという仕事に対する取り組み方を語ってもらった。後編からは、ガンダムやザクといったモビルスーツ(MS)誕生の経緯、ものづくりへの思いなどを語ってもらう。(構成=根津 禎) 初代ガンダムの中でもっとも好きなメカは「ザク」です。あとは、ハロや「ムサイ」、「ホワイトベース」といったあたりです。これらはほぼ自分の思い通りに自由にデザインできたので、思い入れが強い。例えばザクは、ガンダムの監督である富野由悠季さんの「モノアイ(1つ目)」という条件以外は、自由でした。ザクのパイプなんて、弱点をさらしているようなものなので、現実の兵器として見れば、あり得ない(笑)。ですが、パイプを見せたことで子供が見る印象がガラリと変わるので、デザイン上、必要なものでした。

    ガンダムよりもザクに思い入れ、描くことよりものづくりが好き
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    大河原邦夫インタビュー
  • 【技術経営】東芝の不適切会計、悪魔は細部に宿る

    会計不祥事で遅れに遅れた決算がようやく公表された──。2015年9月7日、東芝は2015年3月期の連結決算を発表した。不適切会計の問題がさまざまな部門に広がり、決算発表は当初予定から実に4カ月も遅延した。 東芝は2015年3月期の最終損益が378億円の赤字(前年同期は602億円の黒字)に転落。注目を集めていた2009年3月期から2014年4~12月期の税引き前利益の下方修正額(水増し額)は合計2248億円に達した。東芝は同時に経営体制の刷新も発表した。 「悪魔は細部に宿る(Devil is in the details)」という言葉がある。東芝の会計問題では、とりわけパソコン事業の利益の水増し額が578億円と大きかった。同事業における会計のからくりを、同社の決算発表前のタイミングで、専門家が詳しく分析した記事が日経テクノロジーオンラインでは注目を集めた。 2015年8月3日~9月3日までの

    【技術経営】東芝の不適切会計、悪魔は細部に宿る
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    「2012年6月頃からは営業利益が売上高を上回っている」ちょ、おまwww
  • 福知山線脱線事故・通信記録 ※閲覧注意 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/09/15(火) 03:12:51.12ID:uZpVyiAc0.net 事故直前における件車掌(松下正俊(42)・5418M)と総合指令所の輸送指令員Aとの列車無線による交信記録ファイル「204T091757a」の内容 9時17分57秒、記録開始。 (輸送指令員A)こちら指令どうぞ。 (件車掌)5418M(ごせん、よんひゃく、じゅうはち、えむ)の車掌です。どうぞ。 (輸送指令員A)5418M(ごー、よん、いち、はち、えむ)車掌、内容どうぞ。 関連記事 一人で隅田川花火大会にきてみた179RT 二日後のPM2.5の汚染濃度がヤバい件・・・・141RT

  • Dの学生アルバイト労働問題の事実経過について

    平成27年9月13日 ブラックバイトユニオン Dの学生アルバイト労働問題の事実経過について このたび、Dで勤務していたブラックバイトユニオン(以下、当ユニオンという。)の組合員である学生アルバイトの労働問題の内容と、Dを経営するフランチャイズ店運営会社ならびにフランチャイズ部である株式会社C(Dなどのブランドを展開)に対する当ユニオンの団体交渉の申入れに関しまして、一部報道がなされています。 また、株式会社Cによって、当ユニオンへの回答内容が一部公表されていますので、当ユニオンといたしましても、申入れ以降の事実経過を下記の通りご報告いたします。 記 1、D勤務の大学生アルバイトの被害内容 ① 長時間・連続勤務――大学生アルバイトの4ヶ月連続勤務並びに12時間労働 昨年末から勤務日数が増加し、今年の1~3月は、月に2~4日程度の休みとなり、今年の4月12日~8月11日までの間は4ヶ月連続で

    Dの学生アルバイト労働問題の事実経過について
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    こ、これは、、、行きたくなくなる。
  • 学校に辛くて行きたくないJKの駄文です

    辛い。今は虐められてるわけじゃない。友達も少ないながらもいる。感謝しなくちゃいけない。でも、居場所がない。宙ぶらりんのまま落ちないように気を張ってる。学校だけがすべてじゃないって言うけれど、中学から同じ人達ともう4年目。学校がすべてだよ。中退なんて許してくれるわけがない。レールの他に道はない。中学受験をして、偏差値の高い女子校に行って、途中で台無しにできるわけない。だから。はずされたりだとか。陰口を言われたりとか。クラス替えであの子と絶対一緒にしないでくださいって願ったりだとか。今より酷い存在にならないように必死に透明になりながら足を踏ん張ってる。そんなのをずっと4年間続けて、自分の心はもうすり減ってなくなってるんじゃないかって思う。自殺はできない。一人っ子だから。私がいなくなったら何もなくなっちゃう。まあ、こんなぐらいで自殺とか甘えんなよって自分でも思うし、よくわからない。自分が変わろう

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    中高一貫ってリスク高いと思う。うちの子たち高校だけでもけっこう長かった。
  • ホテルが取れない出張族に9つの解決策:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る 西 雄大 日経ビジネス記者 2002年同志社大学経済学部卒業。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、ネットなどを担当する。 この著者の記事を見る

    ホテルが取れない出張族に9つの解決策:日経ビジネスオンライン
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    出張時の会社の出す宿代の上限より、宿代の相場の方がずっと高いんだが
  • 人口減にも対策なし、日本人は「座して死を待つ」?:日経ビジネスオンライン

    少子高齢化の進行をうけて、人口面からじわり「地盤沈下」しつつある日。国民の世論はいったいどのような状況なのかと、海外投資家から質問を受けることがある。それを知る手がかりになる世論調査で最近行われたものが、いくつかある。 ①NHKが5月8日~10日に電話で実施した世論調査(5月12日に結果を報道) 15歳未満の子どもの数が34年連続で減少している少子化の状況に危機感を感じているかという問いに対する回答分布は、「感じている」が74%で、「どちらともいえない」が15%。「感じていない」はわずか6%だった。 ②読売新聞が7月1日に調査票を対象者に郵送し、8月3日までに返送されたものから有効回答のみを集計した調査(8月26日の朝刊で結果を報道) 「人口減少は深刻」89% 「人口が減り続けることは、日の社会にとって、深刻な問題だと思いますか、深刻ではないと思いますか」という問いに対する回答分布は、

    人口減にも対策なし、日本人は「座して死を待つ」?:日経ビジネスオンライン
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    総論賛成各論反対
  • Amazon.co.jp: 「流域地図」の作り方: 川から地球を考える (ちくまプリマー新書 205): 岸由二: 本

    Amazon.co.jp: 「流域地図」の作り方: 川から地球を考える (ちくまプリマー新書 205): 岸由二: 本
  • 「現役世代だけが支える社会保障制度は、見直すべきだ」:日経ビジネスオンライン

    森田さんはここのところ、かなり悲観的な予測に基づいた提言をされています。 森田:国立社会保障・人口問題研究所は、客観的な事実から将来をどう読み取れるかについて分析しています。一般的な成長率の予測などに関して言うと、非常に楽観的な予測で語られることが多いですね。暗い将来は考えたくないというお気持ちでそうなるのだと思うんです。 ですので将来をあくまで楽観的に見るんですが、これが、必ずしも現実に即した議論をしていないと思うわけです。 私が言い始めて最近はほかの人も使っていますが、政策が「エビデンスベースド(evidence-based、客観的根拠に基づく)」ではなくて「願望投影型」になっているということなのです。 願望投影型の政策がもたらす国難 願望投影型? 森田:こうありたいという形から逆算していくやり方です。例えば、財政赤字を減らしてプライマリーバランスを黒字化するのを2020年に実現しよう

    「現役世代だけが支える社会保障制度は、見直すべきだ」:日経ビジネスオンライン
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    出生率についてはずっと願望投影型だよなー
  • それでも有意と言いますか?気まぐれP値の「不都合な真実」

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    それでも有意と言いますか?気まぐれP値の「不都合な真実」
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    そりゃあくまでもそういうものだもの
  • FNN世論調査で分かった安保反対集会の実像 「一般市民による集会」というよりは…(1/3ページ)

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が12、13両日に実施した合同世論調査によると、国会周辺など各地で行われている安全保障関連法案に反対する集会に参加した経験がある人は3.4%にとどまった。共産、社民、民主、生活各党など廃案を訴える政党の支持者が7割を超えた。最近注目を集める反対集会だが、今回の調査からは、「一般市民による」というよりも「特定政党の支持層による」集会という実像が浮かび上がる。 集会への参加経験者の41.1%は共産支持者で、14.7%が社民、11.7%が民主、5.8%が生活支持層で、参加者の73.5%が4党の支持層だった。 集会に参加したことがない人は96.6%で、このうち今後参加したい人は18.3%、参加したいと思わない人は79.3%だった。

    FNN世論調査で分かった安保反対集会の実像 「一般市民による集会」というよりは…(1/3ページ)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    賛成集会については聞かないの?
  • 【実録】私のハゲ写真が勝手に「薄毛対策メルマガの広告」に使われていたので広告の作者に挨拶しに行ってみた(後編)

    【実録】私のハゲ写真が勝手に「薄毛対策メルマガの広告」に使われていたので広告の作者に挨拶しに行ってみた(後編) GO羽鳥 2015年9月15日 終わった。ついに、終わった。とにかく長い戦(いくさ)だった──。 結論から先に述べると、つい先日の2015年9月10日、通称「ハゲアタック」はGO羽鳥の完全勝利をもって幕を閉じた。大変長らく JIRA してしまって申し訳なかった……が! 今度の今度こそ、正真正銘の耕平ならぬ後編──いや、完結編をお伝えしたい!! ・前回までのハゲアタック ことの詳しい経緯は “前編” ならびに “中編” を参照してほしいのだが、いちおう念のため、メチャクチャ簡単に「→」を使って説明すると…… なぜか私のハゲ写真が勝手に「薄毛対策メルマガの広告」に使われていた → 広告の製作者はメルマガ発行者である千葉県在住の耕平 → 彼の最終的な目的は「約2万円の育毛DVD」を売る

    【実録】私のハゲ写真が勝手に「薄毛対策メルマガの広告」に使われていたので広告の作者に挨拶しに行ってみた(後編)
  • 「グーグルを生み出さない」英国式イノヴェイションに学ぶこと:石川善樹、寄稿

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    「自らを改造する苦痛を避け、自らの条件に合わせて外界を改造しようという試みは、結局軍事的膨張につながった」にしびれた
  • 情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン

    突然といっていいだろう。9月11日、内閣官房・内閣情報調査室(内調)は、情報収集衛星(IGS)で撮影した、鬼怒川の水害の情況の画像を公開した。公表された画像は2枚。デジタル処理で解像度を落としてあるが、IGSで取得した画像が公開されたのは、これが初めてである。 画像公開の背景には、内調が、現在衛星4機体制のIGSを8機体制に倍増させ、さらに衛星間通信を行うデータ中継衛星を新たに保有する意志を示していることがある。 ところが、同じ11日、グーグルは、災害関連情報を集約して表示するサイト「Googleクライシスレスポンス」で、水害地域の詳細衛星画像を公開した。米民間地球観測会社の衛星が取得した画像は、デジタル処理で劣化させたIGS画像より鮮明。かつグーグルマップの上に重ねて表示され、拡大縮小も自由自在。利用者の利便性は衛星情報センターの2枚の画像を圧倒的に上回っていた。虎の子の画像を公開するこ

    情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン
  • DropCatch.com

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    風呂が熱けりゃ水でうめるし、ぬるけりゃ沸かせばよい。ぬるすぎたあと沸かしすぎれば水入れろって話にもなる。
  • 自民特命委 「夫婦控除」導入などを提言 NHKニュース

    自民党の特命委員会は、家族の絆の希薄化を防ぐには法律上の結婚を促す必要があるとして、配偶者の収入がいくらであっても一定の控除を受けられる、「夫婦控除」という新たな制度を導入すべきだなどとする提言をまとめました。 それによりますと、「夫婦を中心とした家族の絆が希薄化するのを防ぐためには、若い世代に、いわゆる『事実婚』ではなく、法律上の結婚を促す必要がある」として、所得税の「配偶者控除」を充実させた「夫婦控除」という新たな制度を導入すべきだとしています。具体的には、今の「配偶者控除」は、配偶者の年間の給与収入が103万円を超えると税の軽減措置が受けられなくなりますが、「夫婦控除」では、配偶者の収入がいくらであっても一定の控除を受けられるようにするとしています。 また提言は、遺産相続を巡る家族のトラブルを減らすため、遺言の作成を促すべきだとして、遺言に基づく相続の際には、相続税の控除額を上乗せす

    自民特命委 「夫婦控除」導入などを提言 NHKニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    同性婚法制化よろしく。ついでにN分のN乗入れたら。
  • 明日で結婚一周年

    都内に住んでて共働き。2DK賃貸マンション一匹と。 同居して4年。式はしないで籍だけ入れたのが、去年の9月。 お互いに没頭できる趣味がそれぞれあって、共通の趣味はマンガと海外ドラマ。 ふたりとも無類の好き。 お互いいい歳。 だから子供はできたらできたで、できなきゃできないでいいよね〜ってスタンスで。 もいるし、趣味もあるし、って。 籍は入れたけど、それまでの生活と特に変わりなく。 朝起きて仕事行って、くたくたで帰ってきて。 一緒に晩酌しながらドラマ見たり、愛でたり。 家事は分担して。 休日はラーメンべに行ったり、散歩したり。 平均より若干低い世帯年収貯金もそれほどなく。 だけど質素に暮らして高望みもせず。 自己実現なんて遥か彼方。 何者にも成れず、でも時間と共にいつしかそんな自分も受け入れて。 SNSに載せられるような、魅力のある幸せではないけれど、幸せな暮らし。 先のことを

    明日で結婚一周年
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    おめでとう。今の気持ちを忘れずに。
  • 虐待:10歳女児が長崎県を訴える - 毎日新聞

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    他なら驚くが長崎だもんなー。
  • 「女子大で一人暮らしは将来後悔するよ」

    「女子大で一人暮らしは将来後悔するよ」と言われました。東京の女子大に通う大学1年です。北陸出身なので、今は都内で一人暮らしをしています。東京に住んでる叔父さんに上の事を言われました。話の流れで就職のことだと思いますが、意味がわからず、でもそれを聞きそびれてしまいました。これって意味わかる人いますか?ツイートする

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    女子大だと総合職の求人は少なくてたいがい一般職らしいから、自宅通勤以外は祈られるってことなんじゃないのかな。
  • 千葉県警:人襲った犬に拳銃13発射殺…「使用は適正」 - 毎日新聞

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/15
    一般人に当たる可能性もあったのでは。