タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (477)

  • サイバーエージェント、日本語の大規模言語モデルを一般公開 最大68億パラメータ 商用利用可能

    同社は5月、独自の日語LLMを開発していると発表。すでに130億パラメータまで開発が完了し、広告の制作などに活用していると説明していた。また、同社は「既存のLLMのほとんどは英語を中心に学習されており、現状では日語および日文化に強いLLMは少ない状況」と指摘。国内の自然言語処理技術の発展に貢献していく考えを示していた。 関連記事 “和製GPT”競争勃発か サイバーエージェント、独自の日語LLM発表 「活用を始めている」 サイバーエージェントは11日、独自の日語LLMを発表した。すでに130億パラメータまで開発が完了し、広告の制作などに活用を始めているという。 サイバーエージェント、新卒配属にマッチングシステム(AIではない)採用 一番活躍できる部署を提案 サイバーエージェントが、新卒社員の配属に独自開発のマッチングシステムを採用した。人の希望に加え、適性や特性といった情報を入力

    サイバーエージェント、日本語の大規模言語モデルを一般公開 最大68億パラメータ 商用利用可能
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2023/05/18
    手軽なAPIを準備してくれていると試せるのだが
  • 川崎市のコンビニで他人の戸籍謄本誤発行 「2人同時に発行申請すると上書き」バグが原因 富士通

    富士通Japanは5月9日、神奈川県川崎市のコンビニの証明書交付サービスで、他人の戸籍謄が発行された問題について、原因を公表した。 「2カ所のコンビニで、2人の住民が同一タイミング(1秒以内)で交付申請した際に、後続の処理が先行する処理を上書きしてしまう」プログラムのバグが原因だったという。 このプログラムは川崎市以外では使われておらず、他の自治体で起きた問題と原因は異なる。バグは既に修正・入れ替えたとしている。 富士通Japanの証明書交付サービスは、全国200弱の自治体に導入されているが、川崎市の他、横浜市、東京都足立区で、他人の住民票の写しを誤って発行するなどの問題が発生。それぞれ別のプログラムが原因であることが分かっている。 河野太郎デジタル大臣は5月9日の記者会見で、同システムの一時停止を富士通Japanに要請したと発表。同社は9日付のニュースリリースで、「サービスの総点検は既

    川崎市のコンビニで他人の戸籍謄本誤発行 「2人同時に発行申請すると上書き」バグが原因 富士通
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2023/05/10
    YYYYMMDDHHMMSS かな
  • Microsoft、「Teams」のデスクトップ版を刷新 「使用メモリ半減、性能2倍」 生成型AIも使いやすく

    Microsoft、「Teams」のデスクトップ版を刷新 「使用メモリ半減、性能2倍」 生成型AIも使いやすく 米Microsoftは3月27日(現地時間)、「Microsoft 365」のコミュニケーションツール「Microsoft Teams」のデスクトップ版クライアントを「ゼロから再構築」したと発表した。メモリ使用量を半減し、パフォーマンスは最大2倍になったとしている。同日からプレビューの提供をロールアウトした。 デザインも大きく変わり、「使いやすく、すべてを1カ所で見つけられるようにした」。また、CopilotやLoopなどのAI機能も提供する。 Teamsアプリのインストールは3倍、起動は2倍、チャットとチャンネルの切り替えは1.7倍速くなるという。消費するディスク容量は最大70%削減する。 こうした性能向上に加え、デザインも大きく変わる。Windows 11のデザインになじみや

    Microsoft、「Teams」のデスクトップ版を刷新 「使用メモリ半減、性能2倍」 生成型AIも使いやすく
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2023/03/29
    メモリ半減は嬉しい。弊社のようなpoor環境も多かろう。
  • 「ガンダムメタバース」10月に試験オープン 自慢のガンプラをスキャンして一緒に仮想空間へ

    ガンプラコロニーはガンプラファン同士の交流を促すコミュニティという位置づけ。自動翻訳機能を備え、テキストチャットで海外のユーザーとも気軽に話せるという。テキストから音声、音声からテキストへの変換機能の実装も予定している。 他のユーザーがいない時はAIキャラクターの「メロウ」が話し相手になる。バンダイナムコ研究所の対話AI技術を搭載し「ユーザーのガンプラの趣味嗜好を把握し、ファン目線で話す」というメロウは、将来的にはテーマパークのキャストのような存在になるという。 ガンプラコロニーは基的にPCからのアクセスを想定しているが、スマホでも簡易的なコミュニケーションなどが行えるようにする計画。現在はガンダム関連のニュースキュレーションアプリとして提供している「ガンダムナビアプリ」を改修し、メタバースとの連携機能を設ける。

    「ガンダムメタバース」10月に試験オープン 自慢のガンプラをスキャンして一緒に仮想空間へ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2023/03/29
    草不可避
  • 情報セキュリティ企業が“脆弱性だらけのWebアプリ”無償公開 実習用の題材に

    WAF開発を手掛けるEGセキュアソリューションズ(東京都港区)は2月28日、Webアプリケーションの脆弱性について学べる実習用アプリケーション「BadTodo」を無償公開した。同アプリは多くの脆弱性を含んでおり、実際に攻撃したりソースコードを確認したりして実践的に学習できるとしている。 BadTodoは脆弱性診断実習用のアプリ。情報セキュリティの専門家であり同社CTOの徳丸浩さんが制作した。Webブラウザ上で動くToDoリストアプリとして動作するが、情報処理推進機構(IPA)の「IPA ウェブ健康診断仕様」や国際Webセキュリティ標準機構の「OWASP Top 10」で紹介されている脆弱性を網羅的に含む、脆弱性だらけのアプリになっている。 EGセキュアソリューションズによると、BadTodoには各種脆弱性を自然な形で組み込んでおり、脆弱性スキャンで見つかりにくい項目も含んでいるという。 徳

    情報セキュリティ企業が“脆弱性だらけのWebアプリ”無償公開 実習用の題材に
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2023/03/01
    さわりたいw
  • 「リスキリング」ってどういう意味? リスもゲームも無関係 DX・AI化と深い関わり 岸田発言で物議

    産休・育休中の「リスキリング」を後押しする――1月27日、岸田文雄首相が国会の答弁で行ったこんな趣旨の発言が物議をかもしている。 「リスキリング」という言葉。このニュースで初めて知った読者も多いのではないか。筆者もその一人として「動物のリスの、虐殺……?」などと思っていた。 「国会で物騒なことを言っているなあとびっくりした」――FPSゲームファンからはこんな反応もあった。FPSで「リスキル」といえば、「リスポーン地点(敵の復活地点)で敵をキルする(倒す)こと」(リスポーンキル)なのだ。 リスキリング=学び直し? DXと深い関わり 今回、話題になったリスキリングは、動物のリスともゲームとも無関係だ。 リスキリングは英語で「reskilling」。re=再び、skilling=スキルをつける、という意味で、リス・キリングではなく、リ・スキリングだ。日語では「学び直し」と訳されることも多い。学

    「リスキリング」ってどういう意味? リスもゲームも無関係 DX・AI化と深い関わり 岸田発言で物議
  • 「経営層への情報セキュリティの説明大変ですよね?」 IPA、予算確保の説得材料を出してくれるツール公開

    情報処理推進機構(IPA)は1月20日、気になるサイバー攻撃や自社の情報セキュリティ対策状況といった情報を入力すると、想定損害額や対策、効果などの情報を出力するExcelシート「NANBOK」を公開した。 従業員数やサービスの提供状況、「インシデントの初動対応を自社で実行できますか?」といった対策状況を入力すると、想定損害額を算出。攻撃手口の解説、具体的な対策製品・サービス、国内の導入状況、対策で得られる効果なども提示できる。 IPAは、情報セキュリティ製品購入の予算確保において「担当者は情報セキュリティ対策を経営者が理解できる言葉で説明することに苦悩し、自社のセキュリティ対策を遂行するための予算確保に苦労する方が多い」として、支援ツールの提供を決めたとしている。 関連記事 年末年始はいつも以上にご用心! IPAの「情報セキュリティ注意喚起」で万全な仕事納めを 年末年始の長期休暇では、シス

    「経営層への情報セキュリティの説明大変ですよね?」 IPA、予算確保の説得材料を出してくれるツール公開
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2023/01/24
    使わせてもらおう
  • 学生の「内定辞退」阻止を狙う“後付け推薦”の実態とは? 立教大が企業に苦言

    企業のみなさまへ「やめてください」――。 1月18日、立教大学のキャリアセンターが、こんな書き出しで始まるTwitter投稿を行い話題が集まった。「選考時や内々定後、学生に推薦状提出を求める企業様がありますが、学では推薦状は発行しておりません(一部理系推薦除く)」「『内々定辞退の抑止力』として推薦状を求めている場合には別の方法をご検討ください。学生・教員の大きな負担となっています」 「強めに発信しなければ」 関連記事 セクハラや不祥事「SNSで告発」 なぜ内部の相談窓口は信用されないのか ハラスメント被害や企業の不祥事が交流サイト(SNS)に投稿され、組織が大きなダメージを負うケースが相次いでいる。直近では、帝京大の男子学生が男性教授から差別的な対応を受けたとする内容がTwitterに投稿され、大学側は事実関係の調査を始めた。多くの組織が内部の相談窓口を設置している一方で、SNSに情報が

    学生の「内定辞退」阻止を狙う“後付け推薦”の実態とは? 立教大が企業に苦言
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2023/01/24
    だったら学校推薦にすりゃいいのに
  • 琉球大学、大学院の試験問題が学生から丸見えに Teamsでアクセス制限やパスワード設定せず

    琉球大学は1月20日、学内で利用しているクラウドサービス「Microsoft Teams」の設定不備により、個人情報や大学院入試資料などの一部が来権限を持たない学生や職員でも閲覧できる状態だったと発表した。一部ファイルでアクセス制限やパスワードの設定をしていなかったという。 会議資料や大学院の入試資料304件を、来権限を持たない学生・職員が閲覧できた。このうち273件には、学生436人、職員67人、その他398人の個人情報が含まれていたという。含まれていた個人情報は氏名、メールアドレス、成績情報など。最も古いファイルは2020年4月のものだった。 2022年10月6日に学生からの指摘で発覚。設定は同年10月11日に修正済みで、すでに担当者以外には閲覧できない状態という。 閲覧できた入試資料には、すでに実施した入試の問題も含まれていた。ただし資料・個人情報の不正利用や漏えいを確認していな

    琉球大学、大学院の試験問題が学生から丸見えに Teamsでアクセス制限やパスワード設定せず
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2023/01/21
    成績バレたらやだなあ
  • 人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由

    北海道には「奇跡のコンビニ」として知られる「セイコーマート初山別店」(北海道初山別村)がある。初山別村は人口1075人という小さな村だ。村の万屋(よろずや)的存在であった商店が閉店してから日々の買い物が困難になり、村長が自らセコマに直談判。「赤字覚悟」でなんとか開業に至った。 そんなセイコーマート初山別店は、開業から8年を迎えた今、なんと黒字経営を続けているという。セコマの丸谷会長に、開業してから見えてきた店の面白い使われ方と、黒字化できた要因について聞いた。 【お詫びと訂正:2022年12月28日午後1時00分 初出時「村唯一の商店」としていましたが、正しくは「村の中心部にあった唯一の商店」でした。お詫びして訂正いたします。】 <関連記事:「戦略がないのが戦略」 セコマ会長が語る、買い物難民を救った「初山別店」開業の背景>

    人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/12/27
    すごい
  • すかいらーく、「ネコ型配膳ロボット」全国2100店舗に導入完了 どんな効果があった?

    ファミリーレストランチェーンを展開するすかいらーくグループは、2021年から導入を進めてきたネコ型配膳ロボットについて、今年12月27日時点でガスト、しゃぶ葉、バーミヤンなど全国約2100店舗に3000台の導入を完了すると発表した。グループが国内で運営する約3000店舗のうち、およそ7割にあたる。

    すかいらーく、「ネコ型配膳ロボット」全国2100店舗に導入完了 どんな効果があった?
  • 「忘年会お断り文章生成AI」登場 約200文字の欠席理由を自動生成

    文章生成AIを開発するスタートアップ企業のデジタルレシピ(東京都渋谷区)は12月9日、忘年会を断りたい人のために、欠席理由を代理で考えるAIツール「忘年会お断り文章生成AI」を開発した。ユーザーが入力した欠席理由を基に、AIが約200字程度の“お断り”の文章を生成する。利用には無料の会員登録が必要。 生成する文章の雰囲気は「丁寧」「カジュアル」「大胆」から指定できる。例えば「両親が沖縄からやってくるから」と入力し、「丁寧」な雰囲気で文章を生成するよう指示したところ、以下のような文章を生成した。 「私は、両親が沖縄から遊びに来るという特別な家庭の事情で、会社の忘年会に出席できないことをお知らせします。私にとって、両親の訪問はとても意義深く、個人的なものなので、何があっても欠席することはできません。家族と一緒に過ごすことはとても大切なことなので、とても楽しみにしています。社員の皆さんは私の出席

    「忘年会お断り文章生成AI」登場 約200文字の欠席理由を自動生成
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/12/09
    八割の人が忘年会に出たくない
  • スパコン・疑似量子コンをクラウドサービス化 富士通が「CaaS」提供スタート

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/10/25
    両方SaaS
  • 京大の講義集めたサイト、有志が公開 「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」

    「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」――京都大学の講義などを広く公開する「京都大学オープンコースウェア」(OCW)が閉鎖危機に直面する中、京大OCWのコンテンツを閲覧できるポータルサイト「OCW Central」が有志によって公開された。 京大OCWは、講義や公開講座など6000件を超えるコンテンツを学内外に公開するサイト。運営組織廃止に伴いOCWも閉鎖すると発表されていたが、学内外から反対の声も多く、京大が今後について検討している。 そんな中、京大生有志だというグループがOCW Centralを公開。京大OCRのコンテンツをCCライセンスに基づいて掲載している他、講義音声の書き起こしや、講義タイトル・教授・分野などで検索できる機能も実装した。今後も新機能を実装していく予定という。

    京大の講義集めたサイト、有志が公開 「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/10/20
    さすがにまるまる捨てるはないわ
  • 台風14号被災、テレビは使えずネットは錯綜 あのとき「もっとも頼れた」情報源は

    今年は9月17日から25日までが俗に「シルバーウィーク」といわれる期間だ。あいだ3日ほど平日を挟むものの、連休が続く。ちょうどそんな休みのタイミングを狙ったかのように、日列島は台風14号と15号の直撃を受けることとなった。

    台風14号被災、テレビは使えずネットは錯綜 あのとき「もっとも頼れた」情報源は
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/10/19
    地元FMが最強だったと
  • 一部国立大の共通テスト「情報」配点ゼロ予告に情報処理学会が反発 「不適切な入試を看過できず」

    情報処理学会は10月12日、大学入学共通テストで「情報」科目の配点を0点にすると予告した一部国立大学に対して、抗議する声明文を発表した。情報処理学会はこのような事態を“不適切な入試”と表現し、全ての受験科目で適切な配点をするよう強く求めている。 全国86の国立大学で構成される国立大学協会は1月、2024年度実施の国立大学入学試験から「情報」を必須科目に加えると発表。22年度から高等学校の必須科目として「情報I」が順次導入されているのを受けての決定で、必須科目はこれまでの国語、英語数学、理科、社会に情報を加えた6教科8科目になる。 この方針を受けて、北海道大学など一部国立大学は24年度の入試では情報の成績は配点しない旨を9月に発表。北海道大学に理由を聞いたところ「新設の科目で前例がないため、問題の傾向や点数が不安定になると予想している。慎重な対応を行いたいため24年度は配点0にした。25年

    一部国立大の共通テスト「情報」配点ゼロ予告に情報処理学会が反発 「不適切な入試を看過できず」
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/10/13
    北大だけじゃなかったのか
  • 「メタバース活用社会の未来と課題」総務省が提案募集 Excelで提出を

    総務省は10月3日、メタバースなどの利活用がもたらす社会の未来像と、その実現に向けて検討すべき課題についての提案の公募を始めた。寄せられた提案を、同省の研究会「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」の議論に活用する。 提案書はExcel形式(.xlsx)で募集。住所や氏名、電話番号、メールアドレスを記載した上で、「メタバース等の利活用で実現される社会の姿(未来像)」と、「メタバース等に関連して実施している・しようとしている取り組みと、それにあたって想定される課題」を書き込み、メールに添付する形で提出する。募集は11月30日午後5時まで。 同研究会は8月にスタート。情報学者、法学者、経済学者など学識経験者を中心に構成されている。 【訂正:2022年10月3日午後4時20分:初出時、募集主体を経産省と記載していましたが、総務省の誤りでした。お詫びして訂正します。】

    「メタバース活用社会の未来と課題」総務省が提案募集 Excelで提出を
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/10/05
    なんのこっちゃって書式
  • サイボウズ、“メモリ8GB”の社用PCを撤廃していた 全て16GB以上に エンジニア以外も

    サイボウズは9月12日、社員に支給する社用PCの候補リストを春に更新し、8GBのメモリ(RAM)を搭載するマシンを外していたことを明らかにした。ITmedia NEWS編集部の取材に対し、不定期なリストの更新によるもので、現在はエンジニア以外が利用するPCを含め全てが16GB以上のメモリを搭載していると話している。 同社によれば、現在社用PCのリストに掲載しているマシンは、開発用として米Dell Technologiesの「Optilex 7000」と米AppleのM1チップ搭載「MacBook Pro」16インチモデル。一般業務用ノートPCパナソニックの「Let's note SV9」「Let's note FV1」とDellの「Latitude 5330」、AppleのM2チップ搭載「MacBook Air」。 春の時点では開発用Windowsマシンが「Optilex 7000」では

    サイボウズ、“メモリ8GB”の社用PCを撤廃していた 全て16GB以上に エンジニア以外も
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/09/15
    あれ?エンジニア以外も32GBに統一じゃなかったの?
  • ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 イスラエルにあるBen-Gurion University of the Negevの研究者が発表した「GAIROSCOPE: Injecting Data from Air-Gapped Computers to Nearby Gyroscopes」は、インターネットに接続されていない「エアギャップ・ネットワーク」内のコンピュータから機密データを盗む攻撃を説明した研究報告だ。 エアギャップされたコンピュータ上で動作するマルウェア(あらかじめマルウェアを仕込んでおく必要がある)が、超音波の周波数を介して数メートル先のスマートフォン(ターゲットのコンピュータを操作する従業員などのスマートフォ

    ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/09/01
    うへえ。
  • AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権

    「Midjourney」というAIが今アツい。英文でお題を与えると、それに沿った画像を出力するAIだ。Twitterではさまざまなイラストが投稿され「触ってみたら当にすごかった」「少し加筆するだけですごい絵ができる」といった反応がみられる。 筆者もいろいろ試してみて感じたのだが、AIに思い通りのイラストを描いてもらうのは結構難しい。他のユーザーの作品を見ていると、上手な人は高画質で破綻を感じさせないハイクオリティーな画像を生成しているが、筆者は思い通りの図を出すのにも苦労している。 Midjourneyは、言葉(英語)で絵の内容を指定する。重要なのは“指示力”だ。適切な指示を出せば思い通りの画像が得られる。そこで、こんな企画を考えた。 AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権 ルール説明 選手権のルールは以下の通り。 (1)AIに指示できるのは1人

    AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/08/04
    おいらはてんでだめだった。