タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (4)

  • 伏見桃山で賃貸を探すなら伏見専門のミナージュがお勧め - 武蔵野日記

    前日からの体調不良によりちょっと厳しかったが、なんとか7時半ごろから動きだし、9時にお願いしていたアリさんマークの引越社の見積もりを待つ。ちょっと NAIST の宿舎が特殊な場所にあるせいか、初めての人は迷いがちなのだが、アリさんも迷われたそうで……。 担当の方は、この地区は初めてなんですよ、とおっしゃっているが、とても感じのよい方で、相見積もりとか面倒くさいので、基的にお任せしようという気になる。一応全体的に荷物の数をチェックしてくださって、「他に見積もりをお願いしているところはないですよね?」と訊かれたが、正直に「いまのところありません」と伝える。 「2tトラックになりますが、いくらくらいまでなら即決してくださいますか?」と言われて、「相場はどれくらいなんでしょうかね〜」と訊いてみると、「大体ハイシーズンなので8万円くらいですが、お安くしたほうが……いいですよね」と言われるので、「え

    伏見桃山で賃貸を探すなら伏見専門のミナージュがお勧め - 武蔵野日記
    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo 2012/02/16
    (*゜▽゜*)のような顔文字を拝見でき、安心。
  • 博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 武蔵野日記

    研究室生活 基礎文法最速マスターでも、著名な id:next49 さんの 発声練習 と並んで取り上げられて恐縮しているが、そういうわけで少し研究に関するエントリを書いてみる (笑) 理系のための「即効!」卒業論文術―この通りに書けば卒論ができあがる (ブルーバックス) 作者: 中田亨出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/01/21メディア: 新書購入: 10人 クリック: 78回この商品を含むブログ (12件) を見る を読んでみた。これはやればできる卒業論文の書き方をまとめたものらしいが、ぶっちゃけ web で公開されているもののほうが、卒論の書き方の指南書としてはおもしろい。しかしながら、こちらののほうは、卒論を書くということ以外の話が充実しているので、それはそれで読む価値あると思う(とくに博士に進むか迷っている人とか)。あと、上記のページには「エンジニア・職業研究者をめざす

    博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 武蔵野日記
  • PhD は哲学博士。 - 武蔵野日記

    博士後期課程3年間の研究の集大成である博士論文の公聴会が開かれた。 大学院のシステムについて詳しくない人のために補足すると、研究者(大学教員もしくは企業や国立の研究所での研究者)になりたい場合、5年間大学院に通う必要がある。前半2年が修士課程、後半3年が(狭義の)博士課程と呼ばれることもある。研究者になりたくて大学院に来たけど、ちょっと研究かじってみたらこれは無理だと思った、と修士課程で就職する人もいる(理工系のように、修士号取得が一般的となっている分野では、むしろ研究職に就くつもりで修士課程に入る人のほうが少数派かもしれないが)。博士号は、この博士課程の3年間を使って、ひとつの研究テーマを深く掘り下げて博士論文を書き、審査に合格したら取得できるものである。昔はいざしらず、昨今は博士号を持っていないと大学教員にはなれなくなってきたので、博士号を取得したら大学で仕事ができる、というよりは、博

    PhD は哲学博士。 - 武蔵野日記
  • 博士の学生のための就職活動日記 - 武蔵野日記

    いろいろあって名大の萩原さんと夕しつつ、就職活動について聞いたり。萩原さんは自分と志向性が似ていることもあり、同じく自然言語処理の博士後期課程の卒業生として、ちょうど1年先に就職活動をしてくれていたので、ちょくちょくお話を聞いていたのであった。 そういう就職活動記が博士のための「けものみち」就職活動。今日見たらすごくブックマーク数が増えていたので、ホットエントリー入りしていたようだ。 個人的におもしろかったのは 「就活で理想なのは、応募した会社全てから同時に内定が出ること」とMSRでインターンしていた時に同僚が言ってた。まず全てのオファーが出そろうまで待って、そこから最適なものを一つ選ぶそうな。新卒採用で無い限り、オファー(内定)の出るタイミングはなかなか予測できないし、内定の長期間のキープもほぼ不可能である。(ただし、面接のスケジュール調整をうまく使って、複数社の応募の進行具合を調整す

    博士の学生のための就職活動日記 - 武蔵野日記
  • 1