タグ

ブックマーク / www.appbank.net (9)

  • 論文検索: PubMed、J-STAGE、CiNii、PLoS同時検索アプリ。MendeleyやEvernoteなどとも連携 | AppBank

    論文検索: PubMed、J-STAGE、CiNii、PLoS同時検索アプリ。MendeleyやEvernoteなどとも連携 論文検索は、その名の通り、論文検索アプリです。 PubMed、J-STAGE、CiNii、PLoSの同時検索が可能です。さらに、MendeleyやEvernotetwitterやFacebookとも連携しており、論文情報の保存・整理や、知人との共有にも使えます。(Mendeleyのみ85円のアドオン購入が必要) インターネットさえあれば、電車の中でも、ベッドの中でも、恋人とカフェでお話ししている時でも、いつでもどこでも検索できます。 詳細検索や検索履歴からの検索も対応しています。 エレガントや! それではご紹介していきます! 起動したら、まず検索。最初に思いついたキーワード「形態素解析」で検索してみます。 J-STAGEとCiNiiでヒットしました。CiNiiは学

    論文検索: PubMed、J-STAGE、CiNii、PLoS同時検索アプリ。MendeleyやEvernoteなどとも連携 | AppBank
  • CamScanner+: 日本語 OCR に対応した貴重なスキャナアプリ。これは名刺管理に最適かも! | AppBank

    CamScanner+ は文字を読み取り、テキスト化する OCR 機能が優れています。この手のアプリとしては珍しく日語の読み取りに対応しているのです! A4 用紙にびっしりと印字された書類を読み取ることは難しいですが、名刺をスキャンしてそこに記されている名前を読み取る程度なら朝飯前です。もちろん内容はアプリ内で検索可能!PDF 形式で出力した後もテキスト情報は失われません。 この他、スキャンアプリとして必要不可欠な複数ページの連続スキャン、EvernoteGoogle Docs といったサービスへのアップロード機能も実装されています。 また、アルバム・カメラロールから写真を呼び出すこともできるので、時間がない時はカメラアプリで撮影しておき、時間のある時にまとめて処理することもできます。 写真を撮影・選択したら、次は読み取る範囲を指定します。 通常は自動で範囲が指定されますが、背景色

    CamScanner+: 日本語 OCR に対応した貴重なスキャナアプリ。これは名刺管理に最適かも! | AppBank
  • iPhoneでの文字入力。ぜひ覚えておきたい便利なTips。 | AppBank

    キーボードを素早く切り替える キーボードを3つ以上使用している方にオススメしたいのが、この高速キーボード切り替えです。地球儀ボタンを何回もタップしなくてもキーボードを切り替えられるようになります。 地球儀ボタンをタップして、そのまま指を上にドラッグしてみてください。すると使っているキーボードの一覧が表示されますので、切り替えたりキーボード上で指を離すだけです。 キーボードの順番は固定されているので、順番を記憶してしまえば一発でキーボードを切り替える事が可能です。 長押ししても表示されますが、上にスライドしたほうが時間的に速いと思います。 大文字アルファベットの素早い入力方法 設定アプリの【一般】→【キーボード】から【Caps Lockの使用】をオンにしましょう。 これで「shift」キーをダブルタップした際にCaps Lockと同じ動きをさせることができます。連続して大文字を入力したい場合

    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo 2011/09/10
    これはべんり
  • iPhoneの使い方、設定方法、便利なTipsまとめ。 | AppBank

    このページではiPhoneの使い方を解説した記事をまとめています。 最新のiOS 7に関する使い方はこちらからどうぞ→【iOS 7まとめ】デザインや使い心地が一新されたiOS 7の使い方まとめ! 最近iPhoneを購入した方に必要であろう情報はもちろん、iPhoneを2年以上使っているという方でも、「これは知らなかった!」という情報も多く紹介しています。 4つの標準アプリ(電話、メール、Safari、iPod)の徹底解説はもちろん、他の標準アプリも詳しく解説しています。さらに、iPhoneでの文字入力の基や覚えておくと便利なTipsも多く紹介していますよ。iPhoneを使っている全ての人にチェックして欲しいですね! iPhoneをお使いのみなさんのお力になれれば、と思います。 「はじめてのiPhoneiPhone買ったら最初に知りたいこと。ボタンの名称、操作方法(用語)、電話、文字入

  • Week Calendar: iPhoneで一番使いやすいカレンダーアプリはどれ論争に終止符。最強カレンダーアプリはこれだ!210 | AppBank

    iPhoneで一番便利な使い勝手のいいカレンダーアプリってどれ!? ついに終止符が打たれる時が来たのかもしれません。少なくとも私に関しては終止符が打たれました。 その名は「Week Calendar」。最強です。最強中の最強です。 一番の特徴は、1週間の予定が素晴らしいデザインで見れる、です。他にも超充実の設定項目があり、そのきめ細かい設定をいろいろといじることによって、各々のビジネスマンにとって必携のカレンダーアプリに変貌する可能性もあります。 私が気に入ったポイントを中心に紹介しましょう!! まず起動するとびっくり。 iPhone標準のカレンダーに登録されている予定がアプリの初回起動と同時に同期されます。 何も設定しなくても、起動するだけで勝手に予定が表示されますので、ダウンロード即座に利用することができます。もちろんこのカレンダーで追加した予定は標準カレンダーの方にも同期されます。

  • モバイラーズオアシス: 外出時、電源とインターネット環境(無線LAN)が見つかる iPhone 対応サイト!

    iPhone / iPod touch / そしてネットブック、モバイルPCユーザーにとって死活問題なのが、電源と無線LAN環境。欲を言うならコーヒーでも飲みながら、ちゃんとした机のあるところで……と思うのが人です。 このウェブサイトはそんな問題を解決してくれる素晴らしいウェブサイトです。その名もモバイラーズオアシス。まさにドンピシャ!!早速紹介しましょう。 紹介はいいから早くアクセスさせろ!という方はこちらのリンクをクリック ⇒モバイラーズオアシス-電源が使えるところ検索サイト ウェブサイトにアクセスするとこんなウェブサイトが。

  • domo Todo + : google カレンダー同期 = iPhone同期!!加えてSMSで通知を受信する方法。 | AppBank

    domo Todo +とgoogle calendarの同期→iPoneカレンダーとの同期に繋がるとは、分かっていたこととはいえ、驚きです。 domo todo + : google calendarとの同期で発見したこと5つ。 domo todo +とgoogle calednerを同期する方法、 domo todo +とiPhoneカレンダーを同期する方法。端末側でのアラーム設定まで可能に。 domo todo +のリマインダをSMSで受信する方法(gcalのイベントをSMS受信) google calendarからdomo Todo +の todo を追加・編集 iPhoneのカレンダーからdomo todo +のtodoを追加・編集。 domo Todo +、この記事で解説されることは上記の5つです。私は3番と5番に特に驚きました。このアプリを購入された方はぜひお試しください。この

  • domo Todo+ : iPhone todo アプリの王者。求める人には、これ以外の選択肢が無い。1343 | AppBank

    < appbank管理人による domo todo +で出来ること > todo リストの作成・閲覧 todo のリスト管理 チェックリストの作成 まねしてみた。 多くののiPhone todoアプリラバーがぞっこんのdomo Todo+ は、上記の3つの動作をサクサク行えるシンプルなアプリなんです。 だけなんですが、随所に作者様の使い勝手向上の仕掛けが盛り込まれていて、使えば使うほど手になじんでいく職人のツールみたいな素晴らしいアプリですね。今回はその仕掛けを意識して解説してみます。 もう一つ、このアプリが持つ鬼のような設定「google calendarとの同期」についてはこちらの記事で紹介します domo Todo + : google カレンダー同期 = iPhone同期!!加えてSMSで通知を受信する方法。 とりあえず domo todoをながめる 起動後はこのような画面、Tod

  • Pocket Informant:「Google Calendar+Toodledo」スケジュール管理とタスク管理を同時に実現。901 | AppBank

    <Economy Trapによる忙しい人のための3ポイント紹介> Google Calendar Toodledo(ToDo管理) 設定多すぎてびびった 今回紹介するのは、Pocket Informant。何度でも書きますが、Google CalendarとToodledoを同時に扱えるアプリです。 みなさん、こんにちは。先日都議選がありましたね!「75歳以上の医療費を無料に!」と街頭演説している老人がいましたが、若い人にたかる老人の姿…見ていて悲しくなりました(老人が無料になる→若い人が負担)…。がんばっていきまっしょい!Economy Trapです。 さて、このアプリ、世の中にたくさんいると思われる「iPhoneでスケジュール管理とタスク管理を同時に実現したいよなぁ」と思っている皆様にとっては垂涎といっていいでしょう。ただ、高い!1500円!この値段で買うのを躊躇している方も多いでしょ

  • 1