タグ

ブックマーク / mojix.org (7)

  • ハンロンの剃刀「無能で説明できる現象に悪意を見出すな」 - モジログ

    asahi.com : 勝間和代人生を変える「法則」 問題は悪意よりも無知から生じる――ハンロンの剃刀(2011年2月21日10時28分) http://www.asahi.com/business/topics/katsuma/TKY201102200201.html <「ハンロンの剃刀(かみそり)」とは、「相手の行為が単なる愚かさで説明できるのであれば、必要以上に悪意を想定しようとしてはいけない」ということを現した定理です>。 <米国の著名なSF作家、ロバート・A・ハインラインが著書『帝国の論理』の中で類似の概念を引用したり、同国のハッカー用語集「ジャーゴンファイル」に採用されたりしたことで一気に広まりました>。 <ハンロンの剃刀を知ると、何か不満が生じたり、トラブルに遭ったりした場合、相手の態度が当に悪意に基づくものなのか、純粋に無知や愚かさに基づくものなのか、一瞬待ってから判断

  • サーバの命名法 - モジログ

    人力検索はてな - サーバなどの機器が大量に増え、命名に困っています。(2006-08-23) http://q.hatena.ne.jp/1156318046 <サーバなどの機器が大量に増え、命名に困っています。 サーバやネットワークの管理者にお尋ねします。 サーバやハブ、ルータなどの名前はどのように付けていますか? 機器名や役割などをそのまま名前にしている場合もありますが、今回は惑星の名前や星座の名前など、バリエーションが豊富で今後機器が増えても安心な「シリーズもの」を教えてください>。 サーバの命名をどうするか、アイディアがたくさん出ている。これは面白い。 以下、このページから私の目についたものを抜粋。URLは、参考URLに出ているものか、そのリンク先。 数学者の名前 http://www-history.mcs.st-and.ac.uk/Indexes/Full_Alph.html

  • 何が「善」であるかは必ずしもはっきりしないが、何が「強制」であるかははっきりしている - モジログ

    先日のエントリ「世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼」は、はてなブックマークで1000以上ものブックマークがつくなど、きわめて大きな反響があった。 このエントリについて、「見えない道場舗」のgryphonさんがこのように評している。 見えない道場舗 - 「右翼とは?左翼とは?」をざっくり一言で表した「上下・ウチソト」理論が話題 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20101017#p3 <人も当然自覚しているようだが、例えば素人の私だっていくらでも例外は反論はあげられる。ただし、その例外や反論を、上の標語のような定義にぶつけるとそれ自体で議論や理解が深まる・・・そういう、「有益な乱暴さ・単純さ」が上の定義と、それを論じたリンク先の文章にはあると思う>。 これは私自身の気持ちにとても近い。今回のエントリについては

  • 極論の効用 - モジログ

    極論は、「考えるきっかけ」をくれる。だから価値がある。 誰でも言いそうな無難な主張は、間違っていないかもしれないが、価値がない。 どんな人であっても、何についても無難な意見しか持っていない、ということはないと思う。誰だって、「心のうちに、極論を隠し持っている」はずなのだ。 しかし、それを言うと叩かれたり、間違っていて恥をかくのが怖いので、普通は言わない。 その意味で、わざわざ極論を言う人は「リスクテイカー」だ。 それは間違っているかもしれないし、ボコボコに叩かれるかもしれないが、少なくとも無難な意見よりは、「考えるきっかけ」を与えられる。一歩踏み出した見方を示すことで、「常識を相対化」できるのだ。 ネットでは、極論がボコボコに叩かれているのをよく見かける。私はそれがどんなに間違っていても、極論を言う人の勇気ある姿勢を支持したい。ただの無難な意見よりも、極論は読む人に考えるきっかけを与え、意

  • 「やってみないとわからない」というスタンスは無責任なのではない - モジログ

    Casual Thoughts - 撤退が上手(?)なアメリカ人の気質 http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20101002/1286005431 <私の会社は数あるアメリカ企業の中でも最高クラスに物事が途中でとまる(多分)。先日も、とあるシステム導入プロジェクトのユーザの受入検収テストの最中に突如プロジェクトが中止となったし、導入後1年待たずにリプレースのプロジェクトが走り始めることはざらだ。会社として未熟なところも多分にあるが、そんな中にもアメリカ人の気質が垣間見えることが多いので、何故事後に物事が容易にストップするのか少し考えてみたい>。 <私は社内でアメリカ人からうんざりされることが多い。プロジェクトの業務要件を決める会議などで、レアケースも含めて網羅的に考慮ポイントを説明したりすると、最初のうちはうなずきながら興味深そうに聞いているのだが、次第に疲れが顔にで

  • ホチキスの針でできた都市 Peter Root 『Ephemicropolis』 - モジログ

    Peter Root - Ephemicropolis 2010 100,000 Staples Approx floor area 600x300cm http://www.peterroot.com/index.php?/projects/ephemicropolis/ 一見、大都市の高層ビル群のように見えるが、なんとホチキスの針でできている。 どうやって作っているかのメイキング動画もある。 接着剤なども一切使わず、床の上に直接、ただ手で並べている。 ホチキスの針を10万個使い、40時間かけて並べているらしい。 ネタ元: Designboom - peter root: ephemicropolis http://www.designboom.com/weblog/cat/10/view/9947/peter-root-ephemicropolis.html

  • Pythonで関数プログラミング入門 - モジログ

    united-coders.com - Functional programming with Python http://united-coders.com/christian-harms/functional-programming-with-python Pythonを使った、関数プログラミングの入門的な記事。 短い記事なのに、すごく良くまとまっていて、説明の流れもいい。関数プログラミングの入門としても、Pythonの入門としてもいいと思う。 「整数のリストから奇数だけ取り出す」という処理を、まずforループを使った平明なロジックで書き、それを少しずつ関数プログラミングっぽい書き方にしていく。使っているのは主に、filter、map、reduce、lambda、list comprehension(リスト内包表記)など。 関数プログラミングでは、関数をオブジェクトとして渡すことが前提

  • 1