タグ

2020年6月19日のブックマーク (23件)

  • 「マスター」「スレーブ」といったプログラミング用語の置き換えが加速

    オープンソース・ソフトウェアをホスティングする世界最大のサイトであるGitHubは、Black Lives Matter運動が広がる中、コードにおける「マスター」と「スレーブ」という用語の置き換えに取り組んでいる。 プログラミング用語では、「マスター」は、「スレーブ」と呼ばれる従属的なプロセスを制御するメインのコードを指す。 ソフトウェア企業はすでにこのような用語をなくす努力をしてきたが、制度的人種差別に抗議する世界的なデモは、その動きを加速させている。 マイクロソフト傘下のコーディングプラットフォームGitHubは、Black Lives Matter運動が企業の責任を問い続けていることから、同社のシステムから「マスター」という用語を削除した。 BBCによると、GitHubの最高経営責任者 (CEO) であるナット・フリードマン(Nat Friedman)は、5000万人の開発者が利用し

    「マスター」「スレーブ」といったプログラミング用語の置き換えが加速
  • TCP/IPライブラリに重大な脆弱性、世界で数億台のIoTデバイスや産業制御装置に影響

    イスラエルのセキュリティ企業JSOFは、IoT(モノのインターネット)デバイスや産業制御装置などに幅広く使われているTCP/IPソフトウェアライブラリに、19件の脆弱(ぜいじゃく)性を発見したと発表した。 JSOFによると、脆弱性はTreckが開発したTCP/IPソフトウェアライブラリに存在する。同ライブラリは、過去20年で全世界に幅広く普及した。影響を受けるデバイスは数億台、あるいはそれ以上に及ぶとみられる。 広範囲の産業に影響――重大な脆弱性「Ripple20」への対処状況は

    TCP/IPライブラリに重大な脆弱性、世界で数億台のIoTデバイスや産業制御装置に影響
  • 2020/05 W3C 活動概要 (日本語版)

    このレポートは、2020/05に行われたW3C 諮問委員会総会 (W3C 会員限定ページ) 向けに用意されました。 同時に公開された2020/05 W3C 現状 (翻訳はありません) も参照ください。前回のバージョンは2019/09 版活動概要 (英語版)になります。 このレポートの更新版は最新版をご参照ください。 (訳注: 一般向けに原版にはない説明のリンクや追記を入れている部分があります。) オリジナルの英語版に加え、簡体字中国語翻訳も低提供されています。 概要 このレポートはすでにウェブで実現されている領域についての拡張や、 ウェブ技術の拡張・強化のための技術革新に関する最近の活動の概要です。 インターネットについてのコア技術の上に構築されたウェブが、科学的な協働や発見を加速しつづける、家族・友人をつなぐ場になる、オンラインで学習し技術を高める手段になる、活発なビジネスを行う、などの

  • [動画公開] データ分析を支える技術 DWH再入門 #devio2020 | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部の石川です。今週より開催しているクラスメソッド主催のオンラインカンファレンス、Developers.IO 2020 CONNECTにて「データ分析を支える技術 DWH再入門」というテーマにてセッション動画と資料を公開いたしました。 セッション概要 分かりそうで分からないDWH、何のために導入して、どのようにデータを管理・蓄積するのか、どうやって利用するのか、普通のDBと何が違って、アーキテクチャどうなっているかなど、コンサルの現場でよく尋ねられる疑問について解説します。 セッションでは、DWHを理解するのに必要となる基礎的な用語について一通り網羅するように心がけました。DBは使ったことがあるけど、DWHはよく分からないという人には最適なセッションです。 DWH再入門 DWHの特性 ディメンジョナルデータモデル 分析データの利用 一般的なDBとDWHの相違点 D

    [動画公開] データ分析を支える技術 DWH再入門 #devio2020 | DevelopersIO
  • CVE-2020-10749(Kubernetesの脆弱性)のPoCについての解説 - knqyf263's blog

    少し前ですが、Kubernetesの方から以下の脆弱性が公開されました。 github.com タイトルにはCVE-2020-10749と書きましたが、複数のCNI実装が影響を受ける脆弱性でCVE-2020-10749はcontainernetworking/pluginsにアサインされたものです。他にもCalicoはCVE-2020-13597、DockerCVE-2020-13401、などとそれぞれCVE-IDがアサインされています。 このIssueの説明を読んで、はいはいあれね完全に理解した、と思って一旦閉じました。ですが、頭で分かった気になって手を動かさないのは一番やってはいけないことと念じ続けてきたのに、しれっと同じことをやりそうになっていた事に気づきました。なので数日経ってからちゃんとPoCを書いてみました。多少知識が増えてくるとついうっかりやってしまいがちなので気をつけなけ

    CVE-2020-10749(Kubernetesの脆弱性)のPoCについての解説 - knqyf263's blog
  • Data Analysis 研修資料 / Data Analysis training materials

    ■ DSOC R&Dの研修資料 ■概要 タイトル:Data Analysis 研修資料 内容:機械学習プロジェクトを進める上で気をつけることなど ▼Twitter https://twitter.com/SansanRandD

    Data Analysis 研修資料 / Data Analysis training materials
  • RustでGraphQLやってみる番外編(Vue+composition APIでGraphQLを使う) - 虎の穴開発室ブログ

    皆さんこんにちは。とらラボのY.Fです。 前回までの記事ではRust+actix-web+juniperでGraphQLサーバーを作ってきました。 前回の記事の段階で一旦参照、更新処理はできたので、今回は番外編として呼び出し側となるクライアント側について記事を書いていこうと思います。 (前回の記事はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com この記事ではcomposition APIに関する細かい説明はしません。以前書いた記事があるので、そちらを御覧ください。 また、利用するライブラリがVue3にまだ対応していないので、下記記事で作ったプロジェクトをベースに作っていきます。 toranoana-lab.hatenablog.com 環境 サーバー側の環境は前回と同様なので割愛します。 React+GraphQLのサンプルは世にあふれているので、今回はVue+comp

    RustでGraphQLやってみる番外編(Vue+composition APIでGraphQLを使う) - 虎の穴開発室ブログ
  • ツナ缶は多種多彩! 160種あまりのツナ缶を食べたツナ缶マニアのおすすめツナ缶10選 #ソレドコ - ソレドコ

    皆様こんにちは。お初にお目にかかります、長井ずみと申します。マグロ・カツオの缶詰「ツナ缶」が好きで、国産品を中心に全国各地のツナ缶を集め、それを実したレビューをブログで公開しています。これまでに160種類あまりのツナ缶をべてきました。 学生時代に、ふと素朴な興味から数社のツナ缶をべ比べ、ツナ缶の味と価格を学びました。そのあと就職で静岡に引っ越し、たまたま訪れたJR由比駅(桜えびが有名)の特産品ショーケースで 「ツナ缶ってこんなにあるんだ……」 と沼の淵に触れ、その後はもう転げ落ちるように国産のツナ缶を集め始めました。そしてべ比べてみると、各社さまざまな個性を持ったツナ缶を作っていて、メーカーや魚の種類、身のほぐし方の違いでここまで変わるということに衝撃を受けたのです。 JR由比駅の特産品ショーケース。すべての元凶。由比にはあのいなば品の工場があり、上から3段目右と最下段左にツナ缶

    ツナ缶は多種多彩! 160種あまりのツナ缶を食べたツナ缶マニアのおすすめツナ缶10選 #ソレドコ - ソレドコ
  • パターン認識と意味理解を融合させたAIが重要に、東大松尾教授が人工知能学会で講演

    深層学習など現在の人工知能AI技術が抱える課題を解決するには、「世界モデル」の研究が重要になる――。2020年6月9日にオンラインで開催された第34回人工知能学会全国大会のセッションで、一線級の研究者が激論を交わした。テーマは「意味を理解して処理するAI」の実現に向けた、深層学習と記号推論を融合させるAI研究だ。東京大学大学院工学系研究科の松尾豊教授は「『世界モデル』をベースとした研究を進めるべきで、実現すればインターネットやスマートフォン以上の産業インパクトになる」と語った。 交互にブームを繰り返した「パターン認識」と「知識・記号推論」 ここ数年続く第3次AIブームでは、特に深層学習(ディープラーニング)に注目が集まっている。だが深層学習は画像や音声などのパターン認識はできる一方、パターンが示す「意味」をAIが理解しているとは言えず、社会・産業での利用に当たって課題の1つになっている

    パターン認識と意味理解を融合させたAIが重要に、東大松尾教授が人工知能学会で講演
  • Kaggle Tweetコンペ振り返り - コンペ概要・BERTによるQ&Aアプローチについて - memo

    はじめに 記事では2020年3月~6月にかけて開催され、約2200チームが参加したKaggleのコンペ Tweet Sentiment Extraction(通称Tweetコンペ)について、振り返りを兼ねてまとめたいと思います。 はじめに コンペ概要 データ データ数について Sentimentについて 元データについて 評価指標 BERTによるQ&Aアプローチ Question Answeringについて コンペにおけるアプローチ QAアプローチの課題 最後に コンペ概要 Tweetと正解ラベルの例 まず初めにコンペのポイントをいくつか挙げます Sentimentラベルの与えられたTweetから、そのSentimentに該当する箇所を抜き出す課題。 アノテーションの問題で正解ラベルにノイズが多く含まれており、noisy labelへの対処もポイントとなった。 BERTやRoBERT

    Kaggle Tweetコンペ振り返り - コンペ概要・BERTによるQ&Aアプローチについて - memo
  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
  • 「言い切る人」が強すぎる。

    私はコンサルタントだった時、上司から 「コンサルタントは意思決定するな」と口を酸っぱくして言われた。 「特に人事。人事に関しては、意見表明もできる限り避けること」 とまで言われた。 例えば、「ウチの取締役、どう思う?」など、人の印象について聞いてくる経営者は少なくない。 確かに、結構怖い質問だ。 その一言が、どのように波及するかわからないのだから。 それに対しては 「社長のお考えを聞きたく」と言い、はぐらかせ、というのだ。 要するに、リスクヘッジである。 「それでも、意見を求められたら、どうしますか?」と質問すると、 「それを言える立場ではないと言いなさい」と指導された。 * しかし後日、一人の経営者に意見を求められた時のこと。 社長は「あいつのパフォーマンスについて、どう思う。」と私に尋ねた。 あー、答えちゃいけないやつだ、と思い、「社長のお考えを聞きたく」というと、 「意見を求められた

    「言い切る人」が強すぎる。
  • grep の -l オプション (一覧表示) と -v (条件反転) オプションを併用すると死ぬ - Qiita

    また, grep1 には以下のようなオプションがあります。 -v, --invert-match マッチの意味を逆にして、マッチしない行を抜き出して表示します。 -l, --files-with-matches 通常の出力はしません。その代わりに、 grep を普通に実行した際に、何らかの検索結果を表示するような入力ファイルの名前を列挙します (訳注: すなわち、-l オプションを指定すると、 -v オプションを同時に指定しない場合は、パターンにマッチする文字列を含む行が存在するファイルの名前を列挙するということです)。 個々のファイルに対する走査は、最初のマッチで終了します。 -r, --recursive 各ディレクトリの下にあるすべてのファイルを再帰的に読み込みます。 ただし、シンボリックリンクはコマンドラインで指定されたときにのみたどります。 検索対象のファイルが指定されなかった場

    grep の -l オプション (一覧表示) と -v (条件反転) オプションを併用すると死ぬ - Qiita
  • 「Bootstrap 5」のアルファ版がリリース、脱jQueryやCSSカスタムプロパティの強化など

    CSSフレームワーク「Bootstrap」の最新バージョンである「Bootstrap 5」がアルファ版としてリリースされました。バージョン5ではjQuery依存からの脱却や、Internet Explorerのサポート終了によるCSSカスタムプロパティの強化など、数多くの新機能が追加されています。 Bootstrap 5 alpha! | Bootstrap Blog https://blog.getbootstrap.com/2020/06/16/bootstrap-5-alpha/ 目次 ◆ドキュメントページやロゴのデザイン変更 ◆jQueryとJavaScriptCSSカスタムプロパティ ◆ドキュメントの改善 ◆フォームの改善 ◆ユーティリティAPI ◆グリッドシステムの強化 ◆ドキュメントの生成方法変更 ◆ドキュメントページやロゴのデザイン変更 バージョン5では、ドキュメントペ

    「Bootstrap 5」のアルファ版がリリース、脱jQueryやCSSカスタムプロパティの強化など
  • 深層学習のセキュリティ課題と論文まとめ - Qiita

    最終更新 2021/11/24 質的な内容は変化していないものの,最新の研究動向に対して記事で取り上げた論文はかなり古くなっているので注意してください. 記事より良くまとめられているオープンアクセスの日語文献があるので,そちらを参照するほうがよいと思います. 深層学習技術セキュリティ課題についてはこちら 森川 郁也(富士通株式会社), "機械学習セキュリティ研究のフロンティア" 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, Vol.15 No.1, 2021 https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/15/1/15_37/_article/-char/ja 深層学習技術のハードウェアセキュリティ課題についてはこちら 吉田 康太, 藤野 毅(立命館大学), "エッジAIデバイスのハードウェアセキュリテ

    深層学習のセキュリティ課題と論文まとめ - Qiita
  • 「ソースコードブランチ管理のパターン」のダイアグラム - 日々常々

    ソースコードブランチ管理のパターン - Martin Fowler's Bliki (ja) お世話になっている人も多い Martin Fowler's Blikiの日語翻訳サイト 、いつも運営&翻訳ありがとうございます。 パターン言語は関連が重要な役割を担っています。そして関連はダイアグラムにすると捗ります。ダイアグラムがついている書籍もよくみます。 なので、ダイアグラムがないときや書籍と違う雰囲気のダイアグラムが欲しくなった場合、自分で描きながら読んでたりします。こんな感じで。 紙に手書きすることも多いのですが、インターネットで公開されているものはURLが付けやすいのでSVGで作るのが最近のマイブーム。SVGはサイズが大きくなっても拡大すれば読めるのでいいです。 上の画像はPNGをアップロードしたものなのでGistに上げました。 GistのSVGへのリンクを置いておきます。Gistの

    「ソースコードブランチ管理のパターン」のダイアグラム - 日々常々
  • JavaScriptライブラリを読むときのコツ

    少し前からライブラリを読むトレーニングを始めたのですが、最近ようやく読み方がわかってきたので、やり始めた頃に知っておきたかったことをまとめます。 これから JavaScript/TypeScript で書かれたライブラリを読んでみようと思っている方の助けになれば嬉しいです。 「私はこういう道具を使ったり、こういう工夫をしています」みたいな感じの内容ですので、もし「もっといい読み方があるよ」みたいなのがありましたらIssueなどで教えていただきたいです。 (※ライブラリを読むにあたって、ブラウザの話と NodeJS の話があるのですが、似てる点がほとんどなのでごった煮します。) エントリポイントを探す ライブラリを読むにあたって そのライブラリが持つ module がどう協調して全体が作られるのか その関数は正確にはどういう挙動をするのか などを考えると、ユーザーから渡された入力や呼び出しが

    JavaScriptライブラリを読むときのコツ
  • ソースコードブランチ管理のパターン - Martin Fowler's Bliki (ja)

    https://martinfowler.com/articles/branching-patterns.html 最新のソース管理システムには、ソースコードのブランチを簡単に作成できる強力なツールが用意されています。しかし、最終的にはこれらのブランチをマージしなければならず、多くのチームは混み合ったブランチに対処するのに膨大な時間を費やしています。複数の開発者の作業をインテグレーションし、番リリースまでの道筋を整理することに集中して、チームが効果的にブランチを利用できるようにするためのパターンがいくつかあります。全体的なテーマとしては、ブランチを頻繁にインテグレーションし、最小限の労力で番環境に展開できる健全なメインラインを作ることに注力すべきだということです。 ベースパターン ソースブランチング ✣ メインライン ✣ 健全なブランチ ✣ インテグレーションパターン メインラインイン

  • Web系企業/事業会社への最高の反面教師: "Spotify's Failed #SquadGoals"を読んで - アジャイルコーチの備忘録

    はじめに 以前Scrum@Scaleについて@tyantya41717651さん、@zakky_devさんとディスカッションしましたが、先日お二人と、大規模アジャイルフレームワークであるSpotifyモデルと先日公開された失敗記事(「Spotifyは "Spotifyモデル "を使っていない(Spotify's Failed #SquadGoals)」)についてディスカッションしたのでブログにまとめました。*1 はじめに Spotifyモデルと取り上げた理由 モデルの失敗ではなく、ヒトの失敗 扱える以上の自由や権限を与えた悲劇 1. チームへの過剰な権限付与による、サイロ化の加速 2. 分隊のプロセスの自由さや能力不足による、分隊間協力の困難化 3. 全員での意思決定を追求したことによる、意思決定コストの増大 まとめ Spotifyモデルと取り上げた理由 今回Spotifyモデルの詳しい解

    Web系企業/事業会社への最高の反面教師: "Spotify's Failed #SquadGoals"を読んで - アジャイルコーチの備忘録
  • 今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選

    今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選2020.06.18 23:0072,059 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 「さてどうしようか?」 ようやくApple Watchを手に入れた人は、こう思うかもしれませんと。Apple Watchにはすばらしい機能がたくさん搭載されていますが、WatchのApp Storeにはデバイスをさらに便利にするサードパーティーアプリが豊富にあります。 以下、米GizmodoがすすめるApple Watchアプリ11選をご紹介します。 1. AutoSleep Image: AutoSleepもしAppleApple Watchの標準機能として睡眠トラッキングを追加するつもりがあるなら、AutoSleepを超えるほどすばらしいモノでなきゃ。このアプリは睡眠の質を記録するだけでなく、眠りの深さを検知して

    今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選
  • 「業務スーパー」に行くことがあるなら、この5品は完全に神なので手にとって欲しい…!激ウマ活用術もつけとくよ - ぐるなび みんなのごはん

    スーパー大好き芸人、もとい料理研究家のジョーさん。です。 突然ですが皆様、「業務スーパー」って行ったことありますか? 僕はスーパーマーケットという空間がとにかく好きで、入場制限や密という言葉があまりなかった頃は、スーパーに立ってるだけで平気で5時間くらいつぶせていました。なかでもとりわけ好きなのが「業務スーパー」です。 業務スーパーのレシピまとめに寄稿させてもらったことがあるくらい、業務スーパーが好き。 業務スーパーについてご存知ない方のためにちょっとだけ補足すると、業務スーパーはその名のとおり、業務用の材や資材をメインで扱っているスーパーです。 業務用なのでひとつあたりの量が多く、そのぶん1人前あたりの材料費が安く済む、という商品が多いのです。 買い占めや品薄という言葉に踊らされず、自炊するなら賢く買い物をして生活を充実させたいところ…。 ということで今回は、業務スーパーの超絶オス

    「業務スーパー」に行くことがあるなら、この5品は完全に神なので手にとって欲しい…!激ウマ活用術もつけとくよ - ぐるなび みんなのごはん
  • Node.jsの後悔から生まれた新しい実行環境・Deno入門 〜簡単なアプリケーション作成ハンズオン付き〜 | さくらのナレッジ

    こんにちは!小田島です。ウェブ業界に来る前は手品業界で働いていました。最近は外出自粛で手品をやる機会がないので家でひたすら練習しています。 前回の記事「いまさら聞けないNode.js」は、「わかりやすい」「いい記事」「背景の説明が丁寧」といった好意的な反応が多くて安心しました。 「Denoについては後日記事を書きます」と前回宣言したので、今回はDenoについての入門記事を書きます。よろしくおねがいします! 対象者 今回は、こんな人が対象です。 Denoって何? Node.jsとどう違うの? 全然触ったことないけど何か簡単で応用が効くものを作ってみたい 前回と違い、ハンズオンも含まれています。ぜひ読みながら実際に動かしてみてください。 Denoとは? 前回同様に超ざっくりと説明すると、JavaScriptTypeScriptの動作環境です。作者はNode.jsと同じライアン・ダールです。D

    Node.jsの後悔から生まれた新しい実行環境・Deno入門 〜簡単なアプリケーション作成ハンズオン付き〜 | さくらのナレッジ
  • TISのテレワークサービス障害、復旧できず終了へ - 日本経済新聞

    システム開発のTISは18日、障害のために停止していたテレワーク向けクラウドサービス「RemoteWorks(リモートワークス)」を9月末で終了すると発表した。アプリケーションの不具合によるセキュリティーリスクが内在しており、その解消に大がかりなシステム修正が必要になると判断したため。約400社の利用企業に対して、代替手段の提供やサービス終了の手続きを既に進めており、現状では大半が解約済みだとい

    TISのテレワークサービス障害、復旧できず終了へ - 日本経済新聞