2013年3月24日のブックマーク (9件)

  • 朝日新聞デジタル:「郷土愛・愛国心育むため」 安倍内閣が識者会議設置へ - 政治

    郷土愛や愛国心を育もうと、安倍内閣が「ふるさと」をテーマにした有識者会議を来月中に立ち上げる。伝統や文化、自然を重視する内閣の姿勢をアピールする狙い。夏をめどに提言をまとめ、2014年度予算案への反映をめざす。  「ふるさとづくり推進会議」(仮称)として、木村太郎首相補佐官(ふるさと担当)の下に設置する。メンバーは地域振興に取り組む民間人や自治体関係者。空き家を使った企業誘致で人口減少に歯止めをかけた徳島県神山町のNPO法人「グリーンバレー」の大南信也理事長も加わる。  会議では、神山町などの事例をもとに話し合うほか、「ふるさとを理解することが、郷土愛や愛国心を醸成する」(政府関係者)として、小学校で地域の歴史文化を学ぶ機会を増やすなど、教育も議論のテーマに取り上げる。  安倍晋三首相は、「美しい国」を掲げた第1次内閣で、日画家の平山郁夫氏を座長に「美しい国づくり」企画会議を設けた。ま

    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    オレを愛せと強要してくる相手に愛を感じることができるのはよほどの特殊な性癖の人だけだって事に気づかないのは、ウヨとかサヨとか自由主義とか以前の問題だと思うの。
  • 反日の韓国人と中国人を言い負かしたフランス人 | 東スポの政治に関するニュースを掲載

    物言えばくちびる寒し――。安倍晋三首相(58)のフェイスブックに寄せられたコメントで、韓国人と中国人のネットユーザーをフランス人ユーザーが言い負かしたことが話題になっている。韓国人の「過去のことを謝罪したドイツを見習ってください」との書き込みに対し、「大戦の謝罪を今まさに起きていることかのように騒ぐあなたたちの頭はおかしい」とフランス人が反撃。でも…なんで日人じゃないの? 安倍首相は11日、東日大震災慰霊式典について、中国が「台湾の代表の取り扱い」を理由に欠席したことを「大変残念なことであります」と書き込んだ。中国台湾の抱える問題は理解するものの、震災支援をしてくれた台湾に対して感謝を示したいということなのだが、中国批判と受け取るユーザーもいたようだ。 韓国人ユーザーは「過去のことを周辺国に謝罪しない限り、あんたたちがいつも叫んでいた『脱アジア』は絶対できないと思います。過去のことを

    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    まぁ普段からツチノコだのUFOだのといったレベルの話を好んで取り上げるような新聞が、それに等しい話題に食いついたってだけの話。
  • インド外相:「中国包囲網」構築に否定的- 毎日jp(毎日新聞)

    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    そりゃインドも、たかが島ひとつで莫大な貿易利益をフイにしかねないようなボケ政治家が大手を振ってるような国とほいほい組みたくはないだろ。
  • 政教分離の緩和を主張 衆院憲法審査会で自民、維新など - MSN産経ニュース

    衆院憲法審査会(保利耕輔会長)は21日、日国憲法第3章「国民の権利および義務」と第4章「国会」の論点整理を行った。自民党、日維新の会、生活の党は政教分離原則の緩和を訴え、地鎮祭における玉串料の公費支出などを容認すべきだとの見解を示した。 第3章の議論で、3党は政教分離を定めた第20条に関し、「儀礼・習俗の範囲内であれば憲法で国や地方公共団体が宗教的なものに関わることができることにする」などと主張。政教分離原則の緩和で一致した。 また、自民、維新、みんなの党は外国人参政権を認めない考えを表明。民主党は憲法改正に慎重な立場を明らかにした。公明党は環境権の明記を主張し、共産党は護憲の立場から勤労者の権利向上を訴えた。 一方、第4章に関しては維新とみんなが一院制を主張したのに対し、他党は二院制維持を支持した。

    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    「神の国を取り戻す」ってか?
  • 中山なりあき(中山成彬) on Twitter: "willの取材申し込みがあり、愛読者なので、喜んで受けた。産経新聞かこのwillを半年間でも購読すれば考え方もマトモになると思う。かって対談した藤岡信勝教授も産経新聞に出会って左翼思想から脱皮できたと言われていたのを思い出した。。"

    willの取材申し込みがあり、愛読者なので、喜んで受けた。産経新聞かこのwillを半年間でも購読すれば考え方もマトモになると思う。かって対談した藤岡信勝教授も産経新聞に出会って左翼思想から脱皮できたと言われていたのを思い出した。。

    中山なりあき(中山成彬) on Twitter: "willの取材申し込みがあり、愛読者なので、喜んで受けた。産経新聞かこのwillを半年間でも購読すれば考え方もマトモになると思う。かって対談した藤岡信勝教授も産経新聞に出会って左翼思想から脱皮できたと言われていたのを思い出した。。"
    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    日本人を貶す言葉を使っただけで非日本人認定してる子がいるようだけど、彼には自虐的な皮肉というのが理解できないようだね。
  • news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報
    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    工場での量産技術の話をしてるってのは一読すればわかりそうなものなのに、レイシズムが絡むとこうも読解力がなくなるのか。はたまたこの程度の読解力の持ち主がこういう風にレイシズムを拗らせるのか。
  • 【from Editor】実名報道の重みと責任+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    言うまでもなく、新聞報道は実名報道が原則だ。その理由はいくつもあるが、記事の真実性を担保するためには、実名報道は欠かせない。 だが、実際の編集作業では、実名、匿名の取り扱いについて迷うこともある。 数年前、首都圏の総局でデスクをしていたころのことだ。ある夜、女性から困ったような声で総局に電話があった。 「息子が逮捕されてインターネットに記事が出ているんですが、名前は削除してください。息子は重い病気なんです…」 親心、なのだろう。確かに、この女性の息子と思われる男性が事件の容疑者として逮捕されたという記事は、私がデスクとして出稿し、MSN産経ニュースに掲載されていた。病気のことは電話で初めて知ったので、記事には書いていない。容疑は必ずしも微罪とはいえなかったが、「重い病気」という言葉が気にかかった。結局、自分の判断で記事から氏名を削除した。 女性からは翌日、お礼の電話があった。だが、実名報道

    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    年に何度も捏造デマをやらかしてる新聞が言うと説得力ありますなあ。
  • 朝日新聞デジタル:少子化対策、首相側近が相次ぎ異論 政権方針に - 政治

    少子化対策を検討する自民党の人口減少社会対策特別委員会(猪口邦子委員長)の会合で22日、待機児童解消に向けた保育所整備を掲げる政権の方針に異論が相次いだ。声を上げたのは、安倍晋三首相の側近議員たちだった。  萩生田光一総裁特別補佐は「0歳児は親と一緒にいるのが望ましい。育児休業制度をきちんと活用できるようにすべきだ」と主張。首相が施政方針演説で訴えた休日・夜間保育の拡充について「間違いだと首相に伝えた」と述べた。  衛藤晟一首相補佐官も、政府の「認定こども園」の拡充方針について「子どもをどう育てるかという視点が欠けている」などと指摘した。 関連記事「少子化対策は実行に移す時期」 森・少子化相(3/23)少子化対策、首相側近が相次ぎ異論 政権方針に(3/23)子育て軽視は「政治のさぼり」 森少子化相(2/14)被災地子育て懇を新設 少子化相表明(3/6)舌鋒鋭い1年生議員 森少子化相(12/

    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    政治に宗教的理念を持ち込んだら、解決できる問題も解決できなくなるよね。
  • 2013 【大ピンチ】児童ポルノ禁止法案再提出 6月までには可決か(及び著隣)(さらに盗聴も検討)

    これまで廃案になった法案の再提出(単純所持禁止あり)と推定されています。(3/22現在) その場合、民主党案とは違って、単純所持全般について処罰する厳しい内容だ。さらに、アニメやゲームなどの準児童ポルノは規制しないものの、被害を誘発する可能性があるとして政府が調査・研究することをうたって>います(下記J-cast) 二次元が入る入らないに関わらず、特に日の場合そもそも定義が曖昧で広範囲です。(インタポールは性虐待の記録に限定しています 参考3、4)(あとsexting問題が未解決です 参考6) さらに著作隣接権も提出予定です 【参考】 続きを読む

    2013 【大ピンチ】児童ポルノ禁止法案再提出 6月までには可決か(及び著隣)(さらに盗聴も検討)
    sandayuu
    sandayuu 2013/03/24
    自民党大勝で大喜びしたオタク界隈の子たちの反応やいかに。