2013年7月25日のブックマーク (10件)

  • 訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    まずもって私は、クールジャパンが何かを知らなかった。ドイツでは聞かない。そこで事前に調べたところ、日の創造的な産業やサービスが海外で高く評価されている現象のことだという。 そして、その現象をさらに宣伝し、推進し、ビジネスにしましょうというのが、日政府のクールジャパン戦略だそうだ。日政府は2010年6月に経済産業省内にクールジャパン室を設置した。 世界の若者に日語を学ばせる「アニメ、マンガ、ニンテンドー」 では、具体的に何がクールジャパンかというと、アニメや漫画、コンピューターゲーム、芸能などのエンターテインメント、ファッションやキャラクター商品、文化、伝統工芸などで、それにさらに宅配便、旅館など、日独特のサービス文化が加わる。早い話、何でもよいようだ。 確かに、アニメ、マンガ、ニンテンドーが、海外の若者にとってクールであるというのは、ドイツにいるとよく分かる。これら3つの言葉が

    訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)
    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    規制派議員を座長にしたクールジャパンで諸外国の人間にアピールすると思ってる奴がいたら、本気で頭がどうかしてると疑ってしまう。
  • 安倍首相:終戦記念日の靖国参拝見送りへ 中韓に配慮- 毎日jp(毎日新聞)

    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    ↓「しばらくは中韓と会談しなくても、特には困らないので」とか言ってる子は、拉致被害者家族にグーで殴られても仕方がないレベル。
  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    デマを広めて反省もせず「反対する奴はサヨク」な政権が薦める人間力か。さぞかし素敵な力なんでしょうなあ。
  • 日本で政権交代がうまくいかない本当の理由

    民主党政権は、「アラブの春」現象 1994年、当時の細川護煕政権下で小選挙区制が導入されてから、20年が経過しようとしている。「政権交代可能な二大政党制の実現」を目指して、小選挙区制は導入された。しかし、それが当に正しかったのかどうか、吟味すべき時期にきていると私は思っている。 そもそも小選挙区制でなければ政権交代できないというのは間違いで、細川政権自体、中選挙区制で行われた最後の総選挙で得票率2位から5位までの非自民勢力が連立して誕生した。 連立によらない格的な政権交代は2009年に起こった。しかし国民の期待を受けて誕生した民主党政権はめぼしい成果をあげることなく12年の総選挙で大敗北を喫し、政権を手放した。 問題は、「小選挙区制では票が偏りすぎる」ということだ。振り返れば郵政解散を受けた05年の総選挙もそうだったし、政権交代が起きた09年の総選挙、自民党が政権を奪還した12年の総選

    日本で政権交代がうまくいかない本当の理由
    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    さらにマスコミによる非自民的な勢力は存在しないものという扱いも、この傾向に拍車をかけてるかと。
  • スペインの再生可能エネルギー:太陽光の高いツケ

    (英エコノミスト誌 2013年7月20日号) 持続可能なエネルギーが持続不能なコストに直面している。 日照量の多いスペインは、太陽光発電には理想的なはずだが・・・〔AFPBB News〕 アンヘル・ミラルダさんは、スペイン北部のベナバレ近郊の畑にある320枚のソーラーパネルを誇りに思っていた。この畑のパネルは、石油の輸入に依存する国に56キロワットのクリーンエネルギー発電能力を追加した。 パネルの費用は50万ユーロ(73万5000ドル)だった。IBMのバルセロナ支店を辞めた早期退職金から15万ユーロ、残りは銀行融資によって賄った。政府はこうしたプロジェクトに対し、年率10%の投資収益を約束していた。これは2008年の話だ。 それから5年経ち、今月7月12日に2012年から数えて3度目の補助金削減が行われた後、ミラルダさんの収入は40%減少し、融資を返済するのに四苦八苦している。「スペイン

    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    そもそも再生可能エネルギー推進派でも、太陽光が主力になると言ってる人はいないと思うんだけどね。
  • 東京新聞: 福島1原発 湯気発生の3号機5階 最大2170ミリシーベルト計測 福島第一:社会(TOKYO Web)

    東京電力は二十三日、福島第一原発3号機の原子炉建屋五階で湯気が発生した場所の周辺で、最大毎時二一七〇ミリシーベルトを計測したと発表した。人が数時間もいれば確実に死亡する高い線量。3号機はこれまでも放射線量が高く、事故収束作業の足を引っ張ってきたが、あらためて汚染度のひどさが明らかになった。

    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    この分だと、第二第三の山本太郎が生まれるかもな。
  • 首相の靖国参拝「すべきだ」46%…読売調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が22~23日に実施した緊急全国世論調査で、安倍首相が靖国神社に参拝すべきかどうかを聞くと、「参拝すべきだ」は46%で、「参拝すべきでない」の36%を上回った。 1993年に河野洋平官房長官(当時)が出した、いわゆる従軍慰安婦問題に関する「河野談話」については、「見直すべきだ」が42%で、「見直す必要はない」は35%だった。

    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    国のトップが「第二次大戦を反省してませんと」いう神社に頭を下げに行くって事を理解してない子が4割か。
  • 【阿比留瑠比の極言御免】「亡国の君主」-韓非子の予言、菅元首相にピタリ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党執行部から議員辞職と離党を勧告された菅直人元首相の24日の党常任幹事会での様子を取材した。目をいからせ、口をとがらせた不服そうな表情からは、「反省」している様子は読み取れなかった。 所属政党に迷惑をかけようと支持者を混乱させようと、思いのままにわが道をゆく。執行部の立場も、巻き添えをった候補者らの気持ちも一切考慮しないという驚くべき潔さだ。 「私は理屈は立つけれど、どうも情が足りないとみられている」 振り返れば菅氏は首相当時の街頭演説で、こう自己分析していた。当に理屈が立つのかは怪しいが、中国・戦国時代の法家思想の大成者である韓非子が「天下を治むるは、必ず人情に因る」と指摘した政治の要諦とはほど遠い指導者だったのは間違いない。 そして韓非子が説く「亡国の君主」の類型は、約2200年も前に書かれたにもかかわらず、まるで予言のように現代の菅氏にぴたりと重なるのである。 《君主がねじけ

    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    とっくの昔に終わった人がどうやって国を亡ぼせるのやら。
  • なぜ日本は韓国に「感謝」されないのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は雨かと思ったら意外に晴れまして、けっこう蒸し暑い感じでした。 さて、ルトワックのゲラ直しも終盤にかかってきまして、最後の追い込み状態に入ってきているのですが、前回のエントリーでも引用した彼の韓国分析について、もう一箇所面白いところを抜き書きしておきます。 === ●教育を受けた若い韓国人たちの反米感情について述べてみよう。彼らは単なる事故が起こっただけでも容易に怒りを爆発させてしまう。そして直ちに自国の政治指導者たちを「米国の言いなりだ」と言って問い詰めるのだ。 ●なぜこうなってしまうのかについてはわざわざ説明する必要はないだろう。それは人間の感情として、最も根的なものに根ざしたものだからだ。 ●つまり、見返りを求めない施しというのは、受け取り側の屈辱感へと容易に変化するからだ ●これについて興味深い例は、アルメニアの例だ。この国の大統領ヌバル・パシャ(Nubar Pa

    なぜ日本は韓国に「感謝」されないのか | 地政学を英国で学んだ
    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    むしろ、なぜ感謝されると思ってるのか、その方が不思議。
  • 執行部はもっと本質的に考えて~鳩山元首相|日テレNEWS NNN

    沖縄・尖閣諸島に関する発言が参議院選挙に影響を与えたとして、民主党が改めて抗議を申し入れることを決めた鳩山元首相は24日夜、「もっと質的に考えないと民主党の再生はありえない」などと話した。 鳩山元首相「鳩山や、あるいは菅を悪者に仕立て上げるのは結構なんですけれども、そういうことよりももっと質的にね、なぜ民主党がこんなふうに惨敗したかということを、もっと執行部は真剣に深刻に考えていただかないと、再生はありえないなと、そう思います」 鳩山元首相は24日、民主党の海江田代表に「きちんと歴史を学んでいただきたいという意味で、ごを提供させていただいた」と述べた上で、「歴史には忠実に振る舞わないといけない」と改めて持論を強調し、選挙への影響はなかったとの認識を示した。

    執行部はもっと本質的に考えて~鳩山元首相|日テレNEWS NNN
    sandayuu
    sandayuu 2013/07/25
    とりあえず「キゼンとした対応さえしときゃ相手が畏れ入ってくれる」と無邪気に思いこんでる子は、領土問題を上っ面でしか考えてないとみて間違いないよね。