2013年8月30日のブックマーク (9件)

  • 同人映画「パシフィック・リム」に感じた満足と不満 - 挑戦者ストロング

    パシフィック・リム ブルーレイ&DVDセット (3枚組)(初回限定生産) [Blu-ray] チャーリー・ハナムAmazon 7月下旬から8月中旬まで、仕事で秋田に行ったり滞在したりたまに東京に戻ったりで大変で、映画も全然観られなかった。先日ようやく落ち着いたところで早速「パシフィック・リム」を観てきました。いやー東京最高ですなー。まーだいたい予想通りの感じだったんだけど、わたくし個人的にデル・トロ監督の才能って今川泰宏監督の10分の1くらいだと思っているので、充分に健闘したんではないかとも思いましたよ。それから、やっぱり「ロケットパンチ」という空前絶後の発想を生んだ永井豪は天才としか言い様がないと思ったなあ。デル・トロが飛べなかった崖を、何十年も前に軽々と飛び越えてるもんなあ。 日高のり子が稲キックしなきゃならないのだ。坂真綾がエキゾチック・マニューバしなきゃならないのだ。 (★4)

    同人映画「パシフィック・リム」に感じた満足と不満 - 挑戦者ストロング
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    他の皆さんが既に指摘してる通り例外がいっぱいあるわけで、「日本だとこうだ」なんて気軽に語って欲しくないな。「高い公共精神を持つ日本人」なんてフレーズはオタク向け作品とはまるで合わないと思うんだけど。
  • 「現在の日本人」が、終わったはずの「大日本帝国」の残虐行為や非人間的行為を隠したりかばったりすることは、現在の日本と大日本帝国の類似を示す。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    やはり国民的土台があるんですよね。 だから、被害ではなく、加害の国民的な総括・反省こそが依然として求められ続けている。 玲奈ちゃんには、経験ありませんか? 親戚の法事に行ったら、その後の酒が入った会席の場で変なウヨじじいから「戦時武勇伝」を聞かされてビックリしたこととか。 知り合いの老人が毎年行ってる戦友会の酒席で飛び交う「戦果自慢」のヨタ話しとか。 ま、「南京千人斬り」みたいな類いの恥知らずバカ自慢ですよ。 こういうのが一般国民の中にあり続ける限り、安倍や橋下の亜流はこれからもまだまだ出てくるってことじゃないかな。 最近の日社会を見ると、戦争加害責任については触れないというのが暗黙のコンセンサスになっているのではないか。実際、ここ数年の戦争関連報道では「日人がこんなに苦労した」という話ばかりになっており、「かつての日が他国の人をひどい目に合わせた」という話はほとんどなくなっています

    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    日本が「昔は悪いことを一杯したけど今は反省して良い子になりました」と言う態度で国際社会に復帰したという事実を都合良く忘れてる子がいかに多いかって話でもある。
  • 米兵身柄要求せず これで国民の人権守れるか

    米海軍佐世保基地所属の米兵2人が基地外の民間地で日人女性に性的暴行を加えた疑いのある事件で、長崎県警が兵士2人を女性暴行容疑で書類送検していたことが分かった。長崎県警は琉球新報の取材に「この事件に関してコメントを差し控えている」と回答。しかし取材当初は「米側に身柄の引き渡しを求めていない」と答えていた。長崎県警は十分な捜査手順を踏んだとは言えず、対応は疑問だ。 日米地位協定17条5項Cでは米軍人、軍属の被疑者の身柄が米側にある場合は、起訴されるまで日側に引き渡さないことを定めている。しかし1995年の日米合同委員会合意で、殺人、強姦(ごうかん)、その他に日政府が重要だと認識するものについては、起訴前の身柄引き渡しについて米側が「好意的な考慮を払う」ことを決めた。殺人、女性暴行など凶悪犯罪の容疑者に限って日から要請があれば、米側が身柄引き渡しに応じることになったのだ。 運用改善は同じ

    米兵身柄要求せず これで国民の人権守れるか
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    「普段は国家権力の行使に批判的な左の皆さんが」なんて言ってる子は、ここのブクマのどこに「どんどん逮捕しろ」なんて言葉を読み取ってるんだろう? 右の子は見えないものが見える体質なんですかねえ。
  • パン国連事務総長 対日 歴史問題発言を 釈明 NHKニュース

    国連のパン・ギムン事務総長は、歴史認識を巡る日側の姿勢に問題があるという考えを示したみずからの発言について、「日政府やメディアの一部で誤解が起き、とても遺憾だ」などと述べて釈明しました。 国連のパン・ギムン事務総長は、今月26日、ソウルでの記者会見で、日韓国中国の間での歴史認識を巡る対立について、「日政治指導者らは、深くみずからを省みる必要がある」と述べ、中立の立場をとらずに韓国などの側に立つ異例の発言をしました。 これについてパン事務総長は、28日、オランダのハーグで開かれた記者会見で、「日政府やメディアの一部で誤解が起き、とても遺憾だ。私が言いたかったのは、日中韓の3か国のリーダーが歴史認識問題や政治的な緊張を対話を通じて解決すべきだということだ」と述べ、日を問題視したわけではないと釈明しました。 パン事務総長のソウルでの発言を巡っては、菅官房長官が「わが国の立場を認

    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    『オリンピックで「独島は我が領土」と出すことの何が問題なのか』なんて言ってる子は、二国間の領土問題と地域全体の国際的な体制を左右する問題の区別がついてない可哀想な脳味噌をしてる模様。
  • 【中韓サヨナラ…世界の親日国】世界で存在感を増すインドの日本支持 次期首相の有力候補は反中色濃く - ZAKZAK

    インドの国会内には、独立に貢献した3人の肖像が飾られている。マハトマ・ガンジーと、ジャワハルラール・ネルーに並ぶ第3の人物は、スバス・チャンドラ・ボースだ。彼は日と協力関係にあったインド独立運動武闘派の雄であり、1945年に死亡したが、78年になって国会内に肖像が掲げられた。 ボースは43年10月に「自由インド臨時政府」と、インド国民軍(INA)を樹立した。臨時政府はただちに米英両国へ宣戦を布告し、44年には日軍とともにインパール作戦を戦った。INAは一挙にインド国内に進軍し、英国の植民地である母国を解放する戦略であった。 日戦争に敗れ、インドは独立を果たした。その後も一時期、ボースは日軍国主義の協力者として非難されていた。しかし、78年には名誉を回復したのである。 つまり、インド国民から日は、アジアへの侵略者ではなく「インドをはじめとするアジア諸国を、西洋帝国主義から解放した

    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    日本の戦争犯罪を問題としない国を「親日」と定義するのなら、アジアに親日国は一つもないよねえ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    強盗殺人か、強盗致死か…SNSで出会った女性を絞殺 客観的物証は少ない裁判、争点は殺意をどう認定するかに

    47NEWS(よんななニュース)
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    これが国連の立場なのは歴史を見ればわかりきってる事なのに、今回の件への正当化とか言ってる子はどこまで夢見がちなんだろうか?
  • 90年前の「虐殺」で議論 横浜、副読本を異例の回収 - 日本経済新聞

    東大震災直後に起きた朝鮮人殺害事件をめぐり、横浜市では市立中学校で使用している副読にどのように記述するか議論が続いている。「虐殺」と明記した2012年度版は「誤解を招く」として、市は"異例"の回収措置を取り、一部の歴史学者らが反発、90年前の出来事がいまも暗い影を落としている。問題となっているのは副読「わかるヨコハマ」。横浜開港150年の09年から、横浜教育委員会が編集、毎年改訂を行っ

    90年前の「虐殺」で議論 横浜、副読本を異例の回収 - 日本経済新聞
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    いつ大規模災害が起こるかもわからないのに、これじゃまた同じ事をやらかしちゃうかもね。
  • 岡田斗司夫@オタキング on Twitter: "いじめ、原発、僕らの難問を解決するのは道徳だ!岡田斗司夫が7人の論客(高木新平、古市憲寿、小林よしのり、開沼博、橘玲、與那覇潤、東浩紀)と語る対談集『僕らの新しい道徳』発売です。cakesの連載に、大幅な加筆を行いました。 http://t.co/oJCM7isxqp"

    いじめ、原発、僕らの難問を解決するのは道徳だ!岡田斗司夫が7人の論客(高木新平、古市憲寿、小林よしのり、開沼博、橘玲、與那覇潤、東浩紀)と語る対談集『僕らの新しい道徳』発売です。cakesの連載に、大幅な加筆を行いました。 http://t.co/oJCM7isxqp

    岡田斗司夫@オタキング on Twitter: "いじめ、原発、僕らの難問を解決するのは道徳だ!岡田斗司夫が7人の論客(高木新平、古市憲寿、小林よしのり、開沼博、橘玲、與那覇潤、東浩紀)と語る対談集『僕らの新しい道徳』発売です。cakesの連載に、大幅な加筆を行いました。 http://t.co/oJCM7isxqp"
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    とりあえずその道徳とやらを「僕ら」じゃなくて、責任者の人たちに押しつけない限り絶対に問題は解決されないと思うよ。
  • 潘基文発言で世界は大騒ぎ? - Apeman’s diary

    のマスコミによればソウルでの潘基文の発言は国連事務総長にあるまじきものらしいんですが、当にそうなら海外のマスコミも話題にしてないとおかしいですよねぇ。潘発言に対する日の反応を伝える記事なら見かけましたけどね。

    潘基文発言で世界は大騒ぎ? - Apeman’s diary
    sandayuu
    sandayuu 2013/08/30
    その手の子たちの主張だと「国連事務総長という立場にも関わらずやっちゃった」わけだから、「極東のいざこざ」なんてレベルの問題じゃない筈だよねえ。