2015年7月31日のブックマーク (13件)

  • 首相、最低賃金「大幅引き上げへ全力」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は23日に開いた経済財政諮問会議で最低賃金について、「大幅な引き上げが可能となるように中小企業の環境整備やサービス産業の生産性向上に全力を挙げる」と話した。最低賃金の引き上げを実現し、景気の底上げを図る考えだ。首相は「最低賃金引き上げに向けてしっかり対応していただきたい」とも述べ、関係閣僚に指示した。最低賃金は政府が企業に義務付ける最低限の時給だ。都道府県によって異なり、現在の全国

    首相、最低賃金「大幅引き上げへ全力」 - 日本経済新聞
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    一番権限があるはずの首相閣下の決意が問われてる時に、左翼ガーとか民主ガーとか言い出す子は、首相閣下の能力がそれだけ信用できないって事なんですかねえ。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    日大の林真理子理事長“改善計画”を文科省に再提出「切羽詰まったところに来ております」アメフト部の「廃部」決定も報告 日大学アメフト部の薬物事件をめぐり、林真理子理事長がきのう文部科学省を訪れ、「廃部」が決まったこ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    「日本一国で攻撃仕掛けてる中国と戦うつもりなのかw」と言ってる子は、そもそも最大の取引相手と戦うことで日本がどうなるか、ほんの少しでも考えた事があるのかな?
  • 消費支出が予想外の減少、GDPマイナスへ-物価伸び低水準 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    消費支出が予想外の減少、GDPマイナスへ-物価伸び低水準 - Bloomberg
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    物価は上がるわ税金は上がるわ社会保障は減らされるわ自己責任ばかり強要されるわ、これで消費が増えるわけがない
  • トンデモ本大賞2015は『私たちの道徳 小学五・六年生(文部科学省)』に決定!

    原田 実 @gishigaku 7月25日開催「トンデモ大賞2015」投票総数76(推定投票率60%前後)で過半数の47票を集め『私たちの道徳 小学五・六年生』が見事大賞を受賞しました。著作権者の文部科学省ならびに下村博文文部科学大臣様、おめでとうございます(すみません、また誤字訂正の上再ツィート;) 2015-07-27 11:57:13

    トンデモ本大賞2015は『私たちの道徳 小学五・六年生(文部科学省)』に決定!
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    何がトンデモかって内容もさることながら、この本が税金でもって作られて教育の現場に押しつけられるっていう事実。そしてそんな国が科学技術立国を目指すという滑稽さ。
  • 時事ドットコム:日本は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告

    は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告 日は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告 【ワシントン時事】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表した。日については「強制労働や、子供を含む売春の人身取引の被害者が送られる国」と改めて明記。各国の取り組みに対する4段階の格付けで、11年連続して上から2番目の評価に据え置いた。  報告書は、東アジアや南米、東欧、ロシアなどからの女性の中に、偽装結婚などのために訪日し、売春を強要される者がいると指摘。また、政府が運営する技能実習制度で訪日した人も含め、外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい実態があると重ねて強調した。  日で売春につながる事例としては、いわゆる「援助交際」や、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスなどを挙げた。(2015/

    時事ドットコム:日本は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    いつまで過去のことをグチグチ言うんだと文句をつけるウヨな子たちが、決して認めようとしない現在進行形の日本の恥。
  • 現状の「中国脅威論」は過剰だが、仮にそうだとしても安倍政権の戦争法案は「中国への抑止力」に貢献できるものになっていない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    東シナ海のガス田といい、南シナ海の南沙諸島領有権争いといい、過剰な「中国脅威論」が煽られているわけですが。 「中国脅威論」正しい=次世代・松沢幹事長 時事通信 7月30日(木)14時50分配信 次世代の党の松沢成文幹事長は30日の記者会見で、安倍晋三首相が安全保障関連法案の理解を得るため、中国の「脅威」を持ち出していることに関し、「現代に侵略行為をしているのは中国だ。中国への抑止力を持つための安保法制にしなければならず、首相が中国の脅威を言うのは正しい」と、理解を示した。 松沢氏は、中国の侵略行為として、南シナ海での岩礁埋め立てや沖縄県・尖閣諸島周辺での領海侵入、日中中間線付近でのガス田開発を挙げた。 日を元気にする会の松田公太代表も同日の記者会見で「外にある危機が明確だから、(中国の)名前を出してもいい。悪いことではない」と指摘した。 http://headlines.yahoo.co

    現状の「中国脅威論」は過剰だが、仮にそうだとしても安倍政権の戦争法案は「中国への抑止力」に貢献できるものになっていない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    とりあえず中国頼りの経済から目をそらして中国の脅威ガーを訴える子は、お花畑の住人なので話は聞く必要がないと思う
  • 「戦争巻き込まれ、絶対ないと断言したい」 安倍首相:朝日新聞デジタル

    新たな安全保障関連法案を審議する参院特別委員会は30日、安倍晋三首相が出席して集中審議を行った。首相は、集団的自衛権の行使を容認しても、「(他国の)戦争に巻き込まれることは絶対にないと断言したい」と述べた。 安倍内閣が従来の憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を認めたことに対しては、国会で野党から再三にわたって「米国の戦争に巻き込まれるのではないか」との懸念が出ている。 これに対し、首相はこの日の質疑で「今回の法案はあくまでも自衛のための必要最小限の措置だ。それが憲法の要請であり、しっかり守っていく」と強調。日の安全や国民の命に関わりがないにもかかわらず、他国の戦争に協力することはないと明言した。 さらに首相は「今後ベトナム戦… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会

    「戦争巻き込まれ、絶対ないと断言したい」 安倍首相:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    「絶対無い」だから「そういう事があった場合の対策を講じる必要ない」ですね。
  • 【追記あり】映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が「超映画批評」に試写案内を送った担当にぶち切れ…が漏洩

    映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が、Facebookで友人限定閲覧で愚痴を書き込んだところ、さっそくソレが2ちゃんねるに転載されるという事件が発生しております。 私も「超映画批評」が大嫌いなので、監督の気持ちがよーーーーーーくわかります。 しかし、Facebookの友達限定公開の内容を、2ちゃんねるに投稿するなんて、なかなか鬼畜なユーザーだな~「jSrWJ5QB」。 あーあ。やらかしちゃったみたいだよ。 ここまでスタッフキャストが一丸になってやってきた頑張りに水を差すようなことを俺がやってどうするんだよ!当に申し訳ない…でもまてよ。この書き込みってfacebookに友達限定で出したはず。 pic.twitter.com/taHXpDR3Im— 樋口真嗣 (@higuchishinji) 2015, 7月 30 一般公開でこの文面発表するほど俺も間抜けじゃないつもりだった。 というかなんでこ

    【追記あり】映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が「超映画批評」に試写案内を送った担当にぶち切れ…が漏洩
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    映画の内容を間違って受けとるような評論家は、辛口とかそれ以前の問題だと思うんだけどねえ。マミちゃんのパパも多分同感するだろうな。
  • 日本が戦前から一貫して人権を重んじていたなんて悪い冗談でしょう。 - davsの日記

    この記事に書かれた慰安婦問題をめぐる自民党提言について 慰安婦問題をめぐる自民党提言 最終案の要旨(1/2ページ) - 産経ニュース 戦前から一貫して人権を重んじ、平和を尊ぶ国として歩んできた。戦後は法の支配の実現を目指し、開発途上国の法整備などに積極的に取り組んでいる。現在は、安倍晋三首相のリーダーシップの下、「女性の輝く社会」の構築を目指している。この一節をみて腰を抜かした。戦前に皇居前で「天皇制を廃止しよう」と叫ぶ自由があったんだろうか、とか、満州事変や日中戦争は平和を尊ぶ精神が起こしたものなのだろうか、とか、この提言の起草者に問い詰めたくなった。 だいたい、従軍慰安婦制度は、人権侵害のはなはだしい例だろう。それとも、人身売買や強制労働は、人権侵害ではないと思っているのか。

    日本が戦前から一貫して人権を重んじていたなんて悪い冗談でしょう。 - davsの日記
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    「過去の日本政府の所業をネチネチ暴き出すのって、一体何をやりたいのか」つってる子は、自分が失敗した時にもその理由を振り返ったり学習したりせずに同じ事を繰り返しちゃうんだろうな。
  • じこぼう on Twitter: "「おれの案に反対ならば対案を出せ」という言明は、「おれと同じ問題意識を持て」といっているに他なりません。大抵の議論は「何を問題とするか?」によって、その大筋が決まってしまうから、対案を出すこと、つまり「同じ問題意識を持つこと」を相手に飲ませてしまえば、主導権を握ることができる。"

    「おれの案に反対ならば対案を出せ」という言明は、「おれと同じ問題意識を持て」といっているに他なりません。大抵の議論は「何を問題とするか?」によって、その大筋が決まってしまうから、対案を出すこと、つまり「同じ問題意識を持つこと」を相手に飲ませてしまえば、主導権を握ることができる。

    じこぼう on Twitter: "「おれの案に反対ならば対案を出せ」という言明は、「おれと同じ問題意識を持て」といっているに他なりません。大抵の議論は「何を問題とするか?」によって、その大筋が決まってしまうから、対案を出すこと、つまり「同じ問題意識を持つこと」を相手に飲ませてしまえば、主導権を握ることができる。"
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    すぐに対案を出せーな方は、「何もしない方がマシなこともある」という概念を理解するべき。
  • 「東京五輪を返上せよ」論が急浮上 費用の「妙な高騰」へ怒り爆発

    「東京五輪を返上しよう・・・酷すぎてもう」。こんな意見までネット上に出回ることになってしまった。 建設費用の膨れ上がりは新国立競技場だけではない。海の森水上競技場(ボート・カヌー)は当初69億円が491億円に、有明テニスの森(テニス)が59億円から114億円と軒並み建設費用が高騰しているのだ。オリンピック招致の際には低予算とコンパクトをアピールし開催を獲得したはずなのに、これでは日は世界の恥さらしになる、というのが「返上」を迫る理由だ。 ボート会場69億円が491億円、テニス会場59億円から114億円・・・ 「新国立だけじゃない。建設費高騰」という特集を組んだのは2015年7月29日放送のTBS系情報番組「あさチャン!」。新国立競技場は当初1300億円の建設予算が2520億円に膨れ上がり批判が殺到したため建設の全面見直しとなり、担当局長が辞任に追い込まれたが、その他の施設も軒並み高騰して

    「東京五輪を返上せよ」論が急浮上 費用の「妙な高騰」へ怒り爆発
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    箱物だけじゃなく、都心の酷暑とゲリラ豪雨もマイナス材料なんだよねえ。死者が出ないうちに止めといた方が無難ではある。が、それが出来ないのがこの国の病巣。
  • 東京新聞:反原発コメンテーターを「個別撃破」 大西議員、エネ庁幹部に要求:政治(TOKYO Web)

    自民党の大西英男衆院議員(写真、東京16区)は三十日午前、党部で開かれた原子力政策に関する会合で、原発に批判的なテレビのコメンテーター(解説者)らに関し「個別にどんどん正確な知識を知らせていくべきだ。各個撃破でいいからぜひ行って、皆さんの持っている知識を知らしめてください」と資源エネルギー庁の幹部らに求めた。 大西氏は六月、党の勉強会などで安全保障関連法案をめぐり「誤った報道をするマスコミには広告は自粛すべきだ」などと、報道機関に圧力をかける発言を繰り返し、谷垣禎一幹事長から二度にわたり厳重注意を受けたばかり。昨年は国会で女性蔑視のやじを飛ばして謝罪している。 大西氏は会合で「安保法制が一段落つけば、九州電力川内(せんだい)原発がようやく再稼働になるが、こういった(再稼働)問題にマスコミの攻勢が行われる」と指摘。解説者らの発言を「ことさら原発再稼働反対の意思を表示している。一般の人たちが

    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    この人にとって政治とは対話を通じて利害の調整を図ることではなく、一方的に反対者を黙らせることなんだね。
  • なんでも『左派の衰退の原因』にする人、外国人技能実習制度に食いつく

    こういうのに真っ先に声あげないから、日の左派は今、国民に信用されなくなってんだよな。 / “保証金、禁止でもなお1割実施 厚労省の技能実習生調査:朝日新聞デジタル” http://t.co/hBoyrpzGLi — おりた (@toronei) 2015, 5月 23 厚生労働省は22日、技術を学んでもらう名目で受け入れる外国人技能実習生の調査結果を発表した。実習生や親族が送り出し国の仲介団体に保証金を払うことは省令で禁止しているが、いまだに続いている実態がわかった。 引用元:保証金、禁止でもなお1割実施 厚労省の技能実習生調査:朝日新聞デジタル はい出ました。勝手に『左派』を定義して『左派はコレを言ってない』と自分の定義内の左派だけで把握して『左派はコレに口を出さない。だから駄目だ』と言い出す人。 私にとっての左派はこの問題を積極的に扱っていますよ。なんか早押しクイズみたいな判定をし始

    なんでも『左派の衰退の原因』にする人、外国人技能実習制度に食いつく
    sandayuu
    sandayuu 2015/07/31
    とにかく「左派が悪い」って結論だけ先にあって、なんでもかんでもそれに結びつけてるだけなんだよねえ。問題の根源に対しては目を逸らしつつ。