今日はタロとジロの日らしい! つい今しがた、ポンがサバに聞いてきた タロとジロって、情熱大陸だっけ? タロとジロがしゃべれれば、出てたわなぁ ランキング参加中楽ろぐ
今日はタロとジロの日らしい! つい今しがた、ポンがサバに聞いてきた タロとジロって、情熱大陸だっけ? タロとジロがしゃべれれば、出てたわなぁ ランキング参加中楽ろぐ
今日は勉強が終わってから 冬休みに行って息子が気に入った室内遊び場へ。 私はマッサージチェアで たくさん置いてあった漫画の中から らんまるクロさんオススメの「ばらかもん」を 読みながらリラックスさせてもらいました。 ばらかもん面白いっ! 子どもが小さいうちは危ないので ずっとそばにいて見てないといけなかったけど 今はどこにいるか把握さえできていれば ある程度離れても大丈夫になり嬉しい! 息子は兄弟がいないので 小さいお友達に遊び方を教えてあげたりして 触れ合えることも楽しいみたい。 やりすぎていないか心配でたまに見に行くけど ママさんともコミュニケーションが取れて 仲良くできているようなのでホッとします。 小さいお子さん連れのママさんを見ていると もっと力を抜いてもよかったなと思うことが たくさんあったので、今の知識を持って もう一度息子が赤ちゃんの時から育児を やり直したくなる時がありま
ランキング参加中読書の会 こんにちは。DOIC0330です。 今回は思いつきで読んだ本についてご紹介いたします。 有名な本ですしご存知、既読の方もおられるかも。 ※トリセツ。日本のポップ歌手西野カナの27枚目のシングル。2015年9月9日にSME Recordsから発売された(Wikipedia) トリセツ アーティスト:西野 カナ ソニーミュージックエンタテインメント Amazon お休みにブックオフに行って発見↓ 夫のトリセツ (講談社+α新書) 作者:黒川伊保子 講談社 Amazon ベストセラー第2弾が発売されていた。しかもよく見ると他にもたくさん。黒川さん、商売上手〜w 元々、文庫を書店員時代に読んでいて男脳・女脳という存在を知って衝撃だったのですが、仕事を辞めてから第1弾が書店で山積みされているのを見つけて購入。 …辞めてからめっきりベストセラーに疎くなりました。 第1弾。 妻
ランキング参加中読書の会 こんにちは。DOIC0330です。 2024年がスタートして早11日過ぎました。たった11 日なのに色々ありましたね… 先日ニュースになった八代亜紀さんの訃報、とてもショックです。 猫好きでも有名でテレビなどでも紹介されていました。 「嗚呼!みんなの動物園」(日テレ系)でのねこおじさんとの絡みを最近楽しく拝見したばかりだったので余計に信じられません。 ご冥福をお祈りいたします。 悲しくツラいことが続いていますが今年最初に購入した本が新年最初なのに…いやタイミング的にもぴったりなのかも?と思い、ご紹介させて頂きます。 躁鬱大学―気分の波で悩んでいるのは、あなただけではありません―(新潮文庫) 作者:坂口恭平 新潮社 Amazon 誰しも「うつ」状態にはなり得ます。 元日の能登半島地震のあと余震に怯えて眠れないこどものニュースを見ました。 東日本大震災でもPTSDが問
こんにちは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 ※再投稿記事です。 塾兼カフェをやるにあたり、コーヒー沼にはまり器具を買い揃えております。 旧Twitterのフォロワーの諸先輩方に比べるとまだまだなのですが… doic0330.hatenablog.com 前回、道具編①でわたしの購入したハンドドリップの道具について書きました。 ハンドドリップするにはコーヒー豆を挽くか、挽いた粉が必要になりますがコーヒーは断然飲む前に挽くに限ります。香りが違います。鮮度も違います。 ということで豆を挽くミルとかグラインダーと呼ばれる器具が必要です。 そこでわたしが購入したのがこちら。 DAISOのコーヒーミルです。100均と侮るなかれ(500円だけど)、挽目が5段階調節できる優れもの。安価なものだと3段階調節が多いですがこれは超細かく挽いてエスプレッソ用にもできちゃう
こんにちは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 ※再登録記事になります。 年末ですね。クリスマスが終わり年末進行、みなさまお疲れ様です。 本当は昨日ブログをUPする予定でしたが時間が取れず一日遅れてしまいました。 自分で決めたタイミングをずらすとそのままズルズルUPしない日が続きそうで良くないです。特にわたしは自分に甘いので… でも楽しく続けたいですね。 ハンドドリップでコーヒーを淹れる道具について少し前にブログを書きました。 その時に周辺道具であった方が断然良い道具について書き抜かっていましたので今回はそのお話を。 doic0330.hatenablog.com まずハンドドリップでコーヒーを淹れるために必要なドリッパーとサーバー、ペーパーフィルター、ミル(グラインダー)は上記のブログのとおり。 あと必要になるのがお湯を注ぐケトル。淹れる時にあった方
ランキング参加中コーヒー情報交換 こんにちは。DOIC0330です。 なぜか肩に乗って降りず、ご機嫌そうにグルグル言ってるらんちゃん。 前傾姿勢でこれを書いています。 理想の肩乗りの図 らんちゃんはこうではなく両肩、背中?乗り状態でした。 落ちないように肩を張り背骨で支えつつの作業です。ツラい。いや幸せなのか?いやいやいや… 背中乗りは写真が撮れないので以前のお腹乗りのらんちゃんを。 やっぱり満足そうにグルグル言っておりました。 冬は密着度高めで最の高です🌟 主人も満足です。 さて。 今回は猫の話ではなく。 コーヒーの話。 過去記事ではコーヒーをハンドドリップで淹れる道具をご紹介させて頂きました。 doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com じゃあ実際はどんな豆を使っているのか?という話で
こんにちはタキオンです。 なんだと思います??? 伝えたいことって。 大好きですよ。 の愛の告白とかではないですが 大好きなのには間違いはありません。 いや〜。 コメントとかブックマークとかで結構何人からも ツッコんでいいものか?? ってくるんですよ。 私は何度も言ってるはずです。 鬼メンタルだと。 ツッコミダメ出し大歓迎!! ただ少しだけ条件もあります。 ちゃんと私を笑わかせて下さいね(笑) たぬちゃんさんレベルまでは求めませんが。 あの人レベル高いんすよ(笑)。 私、悪いでしょ! たぬちゃんさんはコレで震えてるはずですよ。 コメントに注目が集まるから(笑)。 嘘です。お笑いは置いといて、言いたいときには遠慮なくなんでも書いて下さいね。 私が傷つくとか思わないで下さい。 むしろ言いたいこと伝えてもらえないほうが寂しいんですよ。 みんな優しすぎるから。 私なんか所詮 スローロリス! おさる
主人公は、かつて御小人目付(おこびとめつけ)として剣と隠密探索の達人だった九十九九十郎(つくもくじゅうろう)。ある事情で職を辞して、「仕舞屋」と称して事件のもみ消し屋を営んでいる。歳は50代だろうか、江戸時代ではおじいさんと呼ばれる頃合い。 imidas.jp 徳間文庫のために書き下ろされ、その後シリーズ化され4巻出ているが途中で止まっているようす。 ある日、父母を失ったという「七(しち)」と名乗る童女が、賄の職を求めて現れ、強引に九十九九十郎の家事仕事をするようになる。剣の腕がたつという噂を聞いて、いつか敵討ちをするために、侍の家に奉公をしようとする料理の上手な七。九十九九十郎はある事件の謎を追いながら、七の作る上手い料理に追い出すことができなくなる。 熊谷達也さん、百田尚樹さんの時代小説を読んだときに感じた、江戸時代のセリフの硬さとかはなく、「面白いかも」と途中まで読み進んだ。そうそう
"ちいかわ"を訪ねる旅①銀座の街角「genten・松屋銀座・銀座和光」 Trip to visit "Chiikawa" (1) Ginza street corner "genten, Matsuya Ginza, Ginza Wako" genten 銀座 東京メトロ銀座駅 出口 松屋銀座が新たにプロデュースを手掛ける津軽みやげブランド「謹製 津軽たんげ」の店頭ディスプレイ 参考:津軽物産展 | 松屋銀座 (matsuya.com) photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真
少し加速していった第一回から比べれば襟を正すような、休息を感じた回だった。代筆屋とはロマンチック。またマヒロが自分と照らし合わせ言葉に向き合う事もいい。登場人物それぞれの思惑は多岐に渡るのが物語だがここまで複雑に交錯するものを作り上げるというのは本当に凄いなと感じます。よそ見していられない程に次々と新たなキャラクターが顔を見せる楽しみもありながら頭を整理していくのも飽きが来ない。 東宮様のキャラはいい感じだ。数寄者と…それぐらい立っていた方がこの先の面白みは膨らむだろう。 オープニングのBGMと共に紫式部の手が印象強く、何かを掴むかのように、助けを求めるかのように手が映し出されている。後半部分では多分、道長の手が紫式部の手を拾い、つかみ取るように見える。いずれ結ばれるのか、このロマンチックは。 www.nhk.jp 紫式部は、平安時代中期に成立した日本の長編物語『源氏物語』の著者として知ら
#おーでぃん こんばんは、今日は家族それぞれ色んな予定があり、午後はハス嬢とそれぞれに予定をこなして、晩御飯食べてからこたつでのんびり。テレビもさほど見たい番組もなかったので、江口のりこ先生が渾身の演技をされているNetflixの『ソロ活女子のススメ』を座椅子でくつろぎながら見たおむこんです。世間に背中を向けて自分だけの世界を楽しみ、新しい世界の扉を開いていきつつ、ホントは世間もちょっと気になる感じがすごく共感できるし、僕もそういう楽しみ方をする人間なので、見ていて結構楽しい。ただ、ハス嬢はあまり興味なさそうなので、うたた寝してる時とか、そういう『隙』を突いて見るんだけどね。でも肩に力も入れずにダラダラ見るにはいいと思う。女子版孤独のグルメともいえなくはないし。 さ、やっと通常運転の平日が始まるかな。 利根川サンセット 真黒毛ぼっくすロック¥255provided courtesy of
[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:PRTimes サイトhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000122725.html ) タブーとされた過激なネタを取り上げ、 豪華キャストで地上波のコントでは放送することができない挑発的な内容は衝撃と笑いを引き起こし話題を呼んだコント番組、 「DMM TV」オリジナルコンテンツのシリーズ1作目「インシデンツ」! 今回、新たなキャストを迎えスケールアップし、 2024年1月19日(金)から 「インシデンツ2」 がDMM TVオリジナル作品として独占配信されます(´▽`)。 企画総合プロデューサーは、引き続き 佐久間宣行 氏が務め、完全新作として超刺激的
こんにちは、ららぽです。 昨日は千葉県佐倉市にある人気ラーメン店へ行ってきました! 麺処 丹治 ラッキーなことに、店舗横の駐車場が空いていて(2台の駐車スペース) 店内でもすぐに座れました。 あ、食券制なので先に食券を購入してからですね。ハイ。 店内ではカウンター6席に2人がけテーブル2卓、4人がけ1卓で、私達が入店した際には5人のお客様がいらっしゃいましたが、その後すぐに満席になりました。 ラーメン 醤油ラーメン ¥850 噂通り、キレイに盛り付けられたラーメン。 チャーシューとメンマが程よく軟らかく、あっさりとコクのあるスープ。 自家製の麺は細く、私好み。 塩ラーメン ¥850 え? デジャブ? さっき見ましたよ? いえいえ、これは塩ラーメン。 醤油ラーメンと具材はほぼ一緒。 正月限定で鯛出汁ラーメンを提供していると聞いたけど、ららじが「これ鯛だ!」と言っていたので、鯛だったのだと思う
1月1日に目標を宣言していたんですが、ちょっと修正… 宣言していた目標が↓ ・WordPress毎日更新 ・月間アクセス10,000 ・ブログ収益4桁継続 WordPressがGoogle AdSense合格できたことも有り、「WordPress毎日更新」を削除! 記事を更新していくことには変わりないんですが、トレンド関連の記事も書いていけるようにするために勉強していきます! あとは、現状アップしている記事もいらないのは消してもいいかなとおもているのでちょっと修正もしていく予定! ドメインパワーに関しは大手から被リンクを貰えれば違いますがまだ先の話になりそうなので…上位表示を増やす方向にシフトチェンジ! 目標決めたときは勢いで決めていたので反省します… 新しい目標は… 「残り18日で10記事投稿する」でいきます! いろいろ考えてまた手が止まるのが一番もったいないので、記事数指定しつつ、やっ
みんな言っていることはだいたい一緒。 でもどんな言葉で、誰が語っているのか。 そして、いつその場面に出会ったかで、 自分が受け止められるかどうかが変わる。 経験は人それぞれ違うとしても 行き着く思考は同じかもしれない。 人の話を聞いていて「なんかよく分からない」と思っていても、違う人が話すと「なるほどな」と理解できてしまった、みたいな経験ありませんか? それは自分が持っている言葉の世界と、相手の持っている言葉の世界が近かった場合に起こる。「なんか気が合うな」と思ったら話が弾むように、例えば無数の書籍の中から自分に合う言葉を使った本というのはどこかに必ずあって、書店に行くとその出会いを求めて何時間も書棚を行ったり来たりする。 本を通して仲間を探し、コミュニケーションを望んでいる。本(=誰か)もまた、伝わる相手(=読者)を待っている。 言葉で思考する私たちは、言葉を通して他者と出逢うのだと思う
今週のお題「一生モノ」 「一生モノ」といって思い浮かぶのは、今現在使っている15㎝の定規です。 この定規をいつから使い始めたかは覚えていませんが、遅くとも中学のときにはもう使っていたと思います。 この定規には「こんにちは!美しい日本 作文コンクール応募記念」と書いてあるので、作文を応募した記念品としてもらったと思うんですが、この作文に応募したことすら覚えていません。 右下には「食品容器環境美化協会」と書いてあるので、今回初めてこの団体について調べてみました。 Wikipediaによると、 公益社団法人食品容器環境美化協会(しょくひんようきかんきょうびかきょうかい、略称食環協)は、飲料6団体が設立した飲料容器の散乱防止、啓発活動を行う公益法人。 と書いてありました。 ポイ捨ての防止などを発信している団体でした。 私がなぜこの定規をずっと使っているかというと、大きさと厚さがちょうど良く、本体が
都電荒川線 各駅停車の旅⑭『王子駅前駅~飛鳥山駅間の夕景』 AIタイトルアシストによるタイトルもいいですね。 ・都電荒川線の夕景を楽しむ旅 ・レトロ調車両で織りなす飛鳥山の夕景 Toden Arakawa Line, a trip that stops at each station14 “Sunset view between Oji Station ~ Asukayama Station” 明治通り側より飛鳥山公園 飛鳥山駅 平成19年(2007年)に導入されたレトロ調の新型車両9000形 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to
新しいアイデアをゲット!最近読んでいた3つの記事 【じゃかいも〜ポテサラ】北海道産のじゃがいもキタアカリより 【ポテサラサンド】カフェのお写真からアイディアが広がるその1 【ホットサンド】カフェのお写真からアイディアが広がるその2 そこで大きめのコッペパンの登場❗️ 【1週間チャレンジ】DAY5 新しいアイデアをゲット!最近読んでいた3つの記事 私が、読者登録している方の記事を読んで今回のパン作りのヒントを得たお話です。 パン作りで何となく行き詰まっていましたので、じゃがいもの話から、ポテサラ→ポテサラサンド→ホットサンドという流れが思い浮かびました。 【じゃかいも〜ポテサラ】北海道産のじゃがいもキタアカリより M:yada (id:mendokusainoYADA)ハピさんの記事のご紹介をしたいと思います。 こちらの記事では「キタアカリ」を使ってマッシュポテトやキッシュを作っていました。
こんにちはタキオンです。 まぁ私は断れます。 どんなに上手い営業であっても興味がなければ一瞬でNOと言えるタイプの人間なんです。 もちろんタイトルにあるのは 天帝ファルコの話し。 まぁ人がいいのか悪いのか(笑) 断ることができないタイプ。 何回も経験していますよ。飛び込みの営業マンが来たと、家の壁に なんたらかんたらだから何日にまた話をしにくるから対応してほしいと。 その都度名刺に電話をかけてお断り。 イオンに行けば娘が風船につられて見に行くと水サーバーを契約してくるなど(笑)。水サーバー3回くらい変えたことありますからね。 飛び込みの営業マンさん。 ここにカモがいますよ(笑)。 私が断りを入れたことがかなりあります。 そのくらい話をされれば断れないタイプの人間なんですよ。 私にはメッチャ強いのに。 どういうこと(笑)。 今回は少し内容が違うんですが タイミー終わりに家に帰り歯を磨いてたタ
宗像大社に初詣の後 三日月庵の場所と駐車場 三日月庵のメニュー 浅利うどんと海鮮天丼 おみやげに・・・ 宗像大社に初詣の後 先日、家族で三社参りを行った話を書きました。 www.ikujineko.com 今日はこの日のランチの話です。 実は育児猫が宗像大社にお参りするときには、結構な確率で立ち寄るとっておきのお店があるのです(といっても、宗像大社にお参りするのは長女の三歳の七五三以来かな・・・) ちょっと目立たないところにありますが、とってもおいしくて 「宗像で美味しいお店は?」と聞かれると 大抵「三日月庵」と応えるほどです。 (ほかにあんまり知らないせいでもありますが) 三日月庵の場所と駐車場 三日月庵は宗像大社から北に直線距離で2kmほどです。 県道300号線から、かなり細い田舎の住宅地をくねくねと進みます。 上はグーグルマップの画像です。 この分岐からさらにくねくね曲がった田舎道を
[本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 【ラジオ番組「あさぼらけ」の上柳アナが直撃!】お手頃価格 の 遺伝子検査「chat GENE」で 400 の 自分を発見!? いま、 「生き生きした健康な生活を送る」 って重要視されてますよね! そんな時代、自分の ”体質” や ”疾患リスク” って把握してますか? そんな自分を調べる手段の1つに、「遺伝子検査」があります。 ニッポン放送・早朝のラジオ番組「あさぼらけ」のパーソナリティを担当している上柳昌彦アナウンサーが直撃取材しています。 【上柳昌彦アナが直撃取材】遺伝子検査キット #chatGENE の開発会社に行って詳しく聞いてきました。 youtu.be ニッポン放送・早朝
こんにちは! 今回のイラストは、メキシコ・パチューカで ウオールペイントする少年たちを描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! 今回は、この画像を参考にしました🙂
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 無事新年会より生還しました(*`・ω・´)ゞシュピ 超短い朝の記事でご心配おかけしました。 叱咤激励してくださる方、共感してくださるこちら側の方、行かなくていいやんと優しくしてくださる方、中には過激派!もいらっしゃり、ありがたいとともに面白かったです(*゚∀゚) みんないろいろなんだなと。 宴会好きな人:苦手な人=1:1くらいな印象です。 結果は、可もなく不可もなく。 でも、年上の人たちの病気と介護、お葬式の話を聞いて勉強になりましたw ビンゴで3000円相当当たったのでまあよかったです。 早く帰りたかったけどね(TдT) オシャな小籠包が出ました。 広島産カキの甘酸っぱい何か。 小学校の給食で、地元名産カキを一生分食べたので好きではないですが、これはふんわりしておいしかったです。 【ショート】苦手・・・YouTubeでショート動画がある
一昨日のこと。 心臓血管外科医の医療ドラマを見ていたら、 その日の夜はめっちゃ寝苦しく、嫌〜な夢にうなされまして。 医療系ドラマとかけっこう好きなんですけど、 見てるとこっちまで苦しくなってしまって100%で楽しめないのです... 感情移入しやすいのか・・・? 一昨日の夢は、これまたけっこうリアルな感じで、 コロナで病院に入院していた時の記憶のようなものでした。 さて、今回はその夢で思い出した コロナ入院中に起きたちょいやべーお話です。 私がコロナに感染したのは、5類がどうとか言われるよりずっと前。 時期的には、デルタ株が猛威を振るっていた頃。 ゾコーバみたいな薬が開発される前で、 肺炎発症が見つかって、強制入院させられたものの、 医者からは「何もできることがありません」と言われけっこう長いこと入院。 一応、酸素濃度とか動脈血とかを検査して 平均で酸素濃度91%くらいだったのですが、 医者
久しぶりに 髪の毛を切りに行ってきました。 新しい髪型、 スッキリした気持ちで 明日から、 また一週間頑張りたいです。 美容師さんと話をしていて ふと感じたことをお伝えします。 美容院は、 私たちが想像しているように 年末年始、成人式の辺りが とても忙しくなるそうです。 しかし、 昔と今で大きく変わってきた こともあるようです。 それは、 写真屋、着物の着付け、美容院が 一つのセットとして、 サービスを提供しているケースが 多いということです。 どういうことかというと、 昔は、 着物の着付けは着物屋さんへ 髪を整えるのは美容院へ 写真に残すのは写真屋さんへ というように、 必要に応じて それぞれの場所へ足を運び、 用事を済ませていました。 今は、 1カ所で、全ての用事が 済むようになっています。 この流れは、 いろんな場面につながります。 例えば、 食材を買うときに、 野菜は、八百屋さん
こんばんは くろねこです。 年明け早々に寝込んでしまい、せっかくの三連休はのどの激しい痛みをこらえながら布団にくるまっていました。 仕事始めは1/5 シャチョーのありがたいお言葉を聞くはずでしたが お休みをいただきました。 というか、 出社の途中で身体は限界を迎えていたでしょうね。 無理をするよりは三連休は有意義に過ごしたいという思いで年休を決断しました。 成人の日の三連休は 年始休暇後の最初の三連休は成人の日の連休です。 今年2024年はカレンダーの関係で、成人の日は1/8になり、1月の早い日付になりました。 人によっては休暇をうまく調整することで、大型連休とした方も多かったではないでしょうか。 くろねこの場合、この成人の日は、年始の初ソロドライブをこれまで3年に渡り、行ってきました。 www.kuronekofreedom.com www.kuronekofreedom.com www
今回もサウナデトックスの効果についてお伝えしていきたいと思います。 サウナデトックスについては、「所さん!大変ですよ」でも特集が組まれ、放送されていました。今回は、番組内で紹介された内容をまとめてみました。最後までご覧ください。 番組で紹介されたサウナの効果 専門家の見解と番組内容の比較 まとめ 「所さん!大変ですよ」で放送されたサウナデトックス特集は、サウナデトックスについての真実を科学的な根拠と体験談を交えて分析していました。サウナデトックスとは、サウナを利用して身体から有害な物質を排出するという方法です。この特集では、専門家による科学的な説明や実際にサウナデトックスを試した人々の体験談が紹介されました。科学的な根拠としては、サウナによって体温が上昇し、発汗が促進されることで体内の毒素が排出されるという理論が挙げられました。また、実際にサウナデトックスを試した人々の体験談では、体調の改
昨日は、東京でも初雪がありました。天気予報の通りでしたが、日中は温かい日差しがあったので、にわかには信じられません。でも、午後3時過ぎから雲が厚くなり、雨が落ち始め気温も急激に低下。そして、雪が降り始めました。 幸いなことに、その雪も長くは続かず、午後7時頃には星空となりました。それでも、夜間は冷え込んだのでしょうね。初雪の翌朝は、初ツララを観ることができました。 ツララといえば、軒下にできるのが普通ですが、屋根の上に積雪があるわけではなく、そもそも我が家は2階建てですが、ビル型の建物で屋根も軒もありません。ツララは、散水用のホースの付け根からのしずくが凍結してできました。 もう1月中旬で、これから1カ月ほどが最も寒い時期ですね。これくらいの冷え込みは当たり前で、毎日のようにツララも観ることができるでしょう。なんて、のんびりしたこと言っていないで、ホースの水を抜くなどの対策をしましょう。
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 桜田温泉 山芳園で出てきたさつま揚げが大層美味しくて、女将さんに尋ねたら、お店のはやまは、朝もはよから営業していると言うので、帰りに寄ってみる。 小さな可愛いお店。 はやまのさつま揚げ 地元で人気なのか、我らがお店に行った時にはもう一人お客さんがおり、ほぼ売り切れ状態で、最後にこれを求められてラッキー。 オーブントースターで焙って、茎ワサビにマヨを混ぜて食べてみた。 ふっくら味わいのある美味しいさつま揚げ。 魚自体が美味しいんだと思う。 宿の朝のお味噌汁を真似て、たっぷりと出汁を引いて、大根、人参、しいたけ、葱の味噌汁にしてみる。 当たり前ですけど、出汁は大事だね😊 翌日も、焙って、茎山葵と共におつまみに。 西伊豆にお出かけの際は、超おすすめ、はやまのさつまあげでした! 倉敷意匠 kata kata 印判手長皿 クジラ / カタカタ 印判手
おはようございます。 昨晩、突然始まった小6娘と小1息子の恋バナ。デジタル母子手帳に記録します(~‾▿‾)~ 息子 『ねぇねぇ、〇〇はどんな男が好き?』 娘 『ママー!なんか息子が恋愛話してくんだけど!?』 息子 『〇〇は、〇〇(幼馴染の男子)が好きなんだっけ?細くて背が高い男が好きなの?』 娘 『知らん。じゃ!』 母は娘の好きな人を知っている(~‾▿‾)~ その時に横で聞いていた息子、ちょっと前に本人達の前でバラすという事件を起こし娘はその手の話になるとその場から消える〜(꒪꒳꒪)〜 そして矛先はこっちに向いてきた。 息子 『ママはどんな男が好き?』 ママより背が低くてヒゲが生えてて時々メガネしてる運転上手な人が好きだよ。 『あー、おじいさん?』なんでだよ君のパパのことだよ。 で、息子は? 息子 『背が高い女が好き。ママみたいな。』 ママみたいってどん
こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 先日こんなお題について記事にしてみましたが、 mendokusainoyada.hatenablog.com 他に何かお題はあるかなぁ〜とみていたところ、 お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 というお題を発見。 あります。たくさんあります。おバカな子供だったので(*´∇`*) まずは、これもこの前記事にしましたね。 ポン酢の呪縛から抜け出しきれないって話(笑) mendokusainoyada.hatenablog.com まだの方は是非読んでください♪ めっちゃくだらない話です(笑) さて、皆さんは 「子どもは風の子、大人は火の子」ということわざをご存知ですか? 「子どもは風の子、大人は火の子」 子どもは寒い風が吹く中でも元気に外で遊びまわり、大人は寒がって火のそばを離れないと
さっそくやってみた まずは9月21日の、"中心"はわかる? 中心・演技・注目? おぉ、お見事!! じゃ翌日の、"ためらう"は? ためらう・依存・僅差? 僅差? 残念、"僅差"は別の日だ!!"大差"でした でも似たとこをついてくるな(変にすごい) その後もひと通り試したけど ポンの場合、文章で覚えちゃってますね 文章は言えるんだけど、 どれがお題の三語かがわからないケースが多い 文章同士が混じっちゃってるときもある あとサバが出した一語が普段からよく使う単語の 場合も文章が出ませんね そして意味があやふやな単語も、まず出てこない 文章もきれいにその単語を飛ばしてくる そりゃそうか、意味、忘れてるんだもんな イメージでなきゃ出るわけない 逆に丸暗記で口から勝手に出てきちゃ、困る いい復習方法を教えてもらった!!! あっ、"唯一"は出なかった!! "この山で冬眠しない唯一の熊は生命力が強い"は
スパイダーマンのアトラクションが終了まで10日を切ってしまいました・・・。 ゴーグルをかけて乗り込み、飛び出してくる映像に圧倒され、炎の熱さにびっくりし、水が降ってきて驚き・・・。 私が経験した中で最高のライドでした。 スパイダーマンのアトラクションは、待ち時間がえぐい事になってますが 表示されている時間よりかなり早く乗れます。 1月の上旬に、90分待ちで並びましたが、実際は40分くらいで乗れました。 回転率が速いんでしょうね。 ゆっくり写真を撮りたかったけど、どんどん行列が進んでいくので撮れませんでした ミニオンハチャメチャライドは、60分待ち表記でぴったり60分だったので、スパイダーマンがどれだけ早いかわかると思います。 USJへ行かれる予定がある方! 待ち時間表記に臆せず、最後のスパイダーマン楽しんできてください! 読んで下さりありがとうございました。 良ければ押していただけると嬉し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く