タグ

2016年8月10日のブックマーク (4件)

  • チーズの専門職だけど質問ある? : お料理速報

    チーズの専門職だけど質問ある? 2016年08月10日08:00 カテゴリ乳製品仕事・労働 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/08(月) 08:43:51.377 ID:VnX6mFaF00808 主に初心者向け 自分でチーズのべ方・選び方知ってる人は生暖かい目で見てやってください こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/08(月) 08:44:46.139 ID:JD1UfFfwd0808 ブルーチーズ好きなんだけど塩分多すぎね? それが心配 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/08(月) 08:49:52.938 ID:VnX6mFaF00808 >>3 ブルーチーズは、よくある無名のブルー(多分当はダナブルーと呼ばれる種類。デンマーク産)だけど、これと

    チーズの専門職だけど質問ある? : お料理速報
  • 青ヶ島旅行記その1

    ある日インターネットを見ていたら、日のとある不思議な島についての記事に出くわした。簡単にはたどり着けず、美しく、同時にとても興味深い場所、青ヶ島だ。東京から数百kmほど南下し、フィリピン海と太平洋の境界線上にあるという。私は思った。「これは見に行く価値があるな」。そしてこのたび、青ヶ島で週末を過ごしてきた。なかなか面白い島なので、皆さんにもお勧めしたい! さて、青ヶ島とはどのような島なのか。 噴火で島の内側が凹んだことで造られた古いカルデラ火山で、カルデラ内には数百年前、とてもきれいな円錐状の新火山が隆起した。 航空写真で見ると、このような感じだ。 出典 出典 私は早速日のカスペルスキーチームに電話をし、この不思議な島の詳細を調べ、危険な旅路の同行者を募り、渡航の手続きを進めてくれるようにお願いした。もっとも、それはなかなか大変な作業であることがのちに判明する。 そう、簡単には辿り着け

    青ヶ島旅行記その1
  • 女子大生は、なぜ「売春」せざるをえないのか

    東洋経済オンラインで貧困に喘ぐ女性の現実を連載するノンフィクションライターの中村淳彦氏と「貧困報道」は問題だらけだを連載するルポライターの鈴木大介氏。この2人が、性産業の問題から教育・福祉・介護の悲惨な状況、日社会の構造的問題にいたるまで、計12時間にわたる対談を行った。その全容は8月10日刊行の『貧困とセックス』(イースト新書)に収められているが、ここでは前後編に分けて、そのうちのエッセンスを紹介する。今回は、その前編。 親世帯の収入が下落し、学費は高騰している 中村:僕は「裸の女性たちは社会を映した鏡」だと思って日々取材しているけど、それを痛切に感じたのは大学奨学金問題。いくら話を聞いても家庭に問題があるわけではなく、人の性格も普通のいい子。裸になってリスクが高い仕事をする理由がないわけ。彼女たちから奨学金という言葉がたまに出てきて、若者の貧困問題だったと気づいたのは2011年くら

    女子大生は、なぜ「売春」せざるをえないのか
  • 今こそチューブレスタイヤの闇を語ろう IRC FORMULA PRO インプレッション

    「チューブレスタイヤは面倒だ、だからもう使わない」こんなサイクリストは日にどれ位いるのだろう。少なくとも私はそのうちの一人だ。ビードを上げるのに苦労し、気付かないうちに空気がダダ漏れして、結局最後はクリンチャータイヤの方が良いじゃないか、という結論に至る。 しかし、私はじっくりとチューブレスタイヤに向き合ってから、その考えは大きく変わっていった。 私はロードバイク以外の機材、より厳密に言うならばオフロードの機材は全てチューブレスタイヤを使用している。シクロクロスはスペアホイールも、決戦用ホイールもチューブレスタイヤだ。マウンテンバイクは言わずともチューブレスタイヤである。 オフロードシーズンの秋~冬の間は、当たり前のようにチューブレスタイヤを使っている。それから春のロードシーズンを迎え、ふと根的な疑問が湧いてきたのだ。「なぜ、クリンチャーを使い続けているんだろう?」と。というよりも、自

    今こそチューブレスタイヤの闇を語ろう IRC FORMULA PRO インプレッション