タグ

2017年3月4日のブックマーク (2件)

  • マイクロソフト、Linux対応「Skype for Linux 5.0(β版)」を公開

    Skypeは2017年3月現在、「従来のピアツーピアアーキテクチャから、“モダンでモバイルフレンドリーなクラウドアーキテクチャ”への移行の途上にある」(マイクロソフト)という。マイクロソフトは、2016年7月に「Skype for Linux」のα版をリリースして以来、この移行戦略に沿った、新しい利用体験を創造することに注力してきたと述べている。 今回リリースされたβ版では、パフォーマンスの改善とバグの修正に加え、以下の機能追加が行われた。 通話機能の向上:Skypeクレジットで携帯電話や固定電話への発信ができるようになった。また、Linux版からAndroid、iOS、WindowsMac版Skypeユーザーへの1対1でのビデオ通話に対応した コラボレーション機能の向上:Linux版でも、他のSkypeデスクトップクライアント(Windows版バージョン7.33以降、Mac版バージョン

    マイクロソフト、Linux対応「Skype for Linux 5.0(β版)」を公開
  • シリコンバレー101(697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか

    ウチは年会費99ドルのAmazon Primeのメンバーで、ティッシュや洗剤までAmazonから買っている。石けん6個パックとかでも、無料で2日後配達してもらえるPrimeの対象製品だったら即購入、買い物がまとまるのを待たずに単独で配達してもらうこともある。それで「もったいない」とか、配達員の人たちに「悪いなぁ」と罪悪感に苛まれることはない。Amazonが使っている宅配サービスや配送サービスが適当で、そしてあらゆる点で無理をしないからだ。 日に滞在している時に日のアマゾンでもよく買い物をするが、日の宅配便の素晴らしいサービスには感動する。配達日を守るだけではなく、時間帯まで指定できて、再配達のスケジューリングもスムース。しかも、ちゃんとその時間に届けてくれる。 米国はどうなのかというと、Primeは「2日後配達」になっているが、正確には「2~3日後配達」だ。それすら厳守されず、天候不

    シリコンバレー101(697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか