タグ

2015年6月19日のブックマーク (11件)

  • 作家にエスパーマミでいうおこる権利なんか現状与えられていない

    公に作品を公表している作家は、どんなに罵られても反論してはならない、罵られるのが嫌なら公表するな、SNSをするな、みたいなことがまかり通っているのが何となくこわい。 あんまりにも罵られると心が折れてしまう繊細な作家は山ほどいるし、そういう繊細な人でないと生み出せないものがたくさんあるからだ。どんなに罵られても全然平気!っていう精神的マッチョばかりが作品を発表されるようになったら、どういう作品が溢れるようになるか想像できないんだろうか。 そして、どんな人だって傷つけられずにSNSする権利ぐらいある。これだけたくさんの人がSNSをやっている時代に、作家だけやらせない道理がない。おまえはいじめられる可能性があるから、傷つくのがいやなら学校に登校するな、みたいなもんだ。おまえの作品、おまえの発言、おまえの顔がムカつくから家にこもってろ?どんな世界なんだそれは。 じゃあ、有名なエスパーマミの画像のよ

    作家にエスパーマミでいうおこる権利なんか現状与えられていない
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    批判自体はしょうがないが、せめて口汚さや粘着質な攻撃はやめた方がいいよなぁとは思う
  • BTMU × Ingress タイアップ | 三菱東京UFJ銀行

    平成29年12月12日をもって、MUFGでのXM研究を終了することになりました。 これに伴い、MUFGのポータルネットワーク(三菱東京UFJ銀行および米国Union Bankの店舗・ATM)は 消滅することになり、このホームページも12月31日をもって閉鎖することになります。 なお、スキャナー内のMUFGカプセルの機能は継続しますが、アイテム・ゲーム内容に関する最新情報は Ingressからのアップデートをご参照ください。 MUFGのXM研究を応援してくださっていたエージェントのみなさま、長い間、誠にありがとうございました。 カリフォルニア州などの米国西海岸にポータルが加わり、ますます盛り上がりを見せるMUFG×INGRESSのタイアップ。 今回は「カリフォルニアアカウント・プログラム」「三菱東京UFJ-VISAデビット」に続いて、三菱東京UFJ銀行の外貨預金とキャンペーンを開始! 取引条

    BTMU × Ingress タイアップ | 三菱東京UFJ銀行
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    ふぉぉ!これは燃えるな!
  • なんとなく思ったこと

    当マジで思うんだけど、大事にしてくれない人を大事にする(というか関わる)理由なんて最早ないよね。社会人で、もう学生じゃないなら。 ここで言う大事にしてくれないっていうのは、「オイオイ、勘弁しろよ」みたいなことをナチュラルにしてくるんだけど、縁を切るほどじゃないのかなあって思わせる人のこと。 安い居酒屋のビールが損だなって思うような相手。じっと泡を見る。 だから友情も恋愛も相手を「自分を大事にしてくれるかどうか?」で品定めして、駄目ならフェードアウトするようにしようと思う。 そういう意味では自分も品定めされる関係にあるし、気をつけようと思った。

    なんとなく思ったこと
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    人を大事にしないと相手からも大事にされないので、知り合って半年くらいは誰とも仲良くできるよう心がけてる。俺の場合、最初から損益が分かるほど賢くないってのも理由ではある
  • 幼なじみ婚の増加から考える日本の社会構造の変化 - ゆとりずむ

    こんばんは。 いつも、通勤電車で『Yahoo!リアルタイム検索』のランキングをウォッチしています。先日も、だらだら眺めていたところ『幼なじみ婚』という耳慣れないキーワードが上位に引っかかりました。 どうやら朝の情報番組ZIPでこんな特集が組まれたみたいですね。 サッカー日本代表の内田選手が、幼なじみと結婚したことを引き合いに、番組独自調査結果を発表。その結果、 20代・30代の夫婦・・・50組中7組 40代・50代の夫婦・・・50組中1組 ほら、大急増!! ・・・うさんくせえ( ´Д`)=3 いや、適当に調べた50組で、そんな微妙な結果持って来られてもねえ┐(´∀`)┌ と、いうわけで折角だからちゃんとしたデータがないものか調べてみました。 確かに幼なじみ婚は増えている さて、今回は厚生労働省の外郭団体である国立社会保障・人口問題研究所のデータを見てみます。同研究所では、人口問題の調査研究

    幼なじみ婚の増加から考える日本の社会構造の変化 - ゆとりずむ
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    In the week since Fallout 76's release, it since has become one of 2018’s more divisive games. Its Metacritic page is a horrorshow; its official forum and subreddits are battlegrounds between those who have found something to love in the buggy online survival game and those who think Bethesda has taken the series off a cliff.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    高貴でありながらエキサイティングな人だったな/サルマン役は本当にうまかった。映画化されてない「ホビット庄の掃討」の部分も見たかったなぁ
  • 小学生のとき、多分文集か何かだったと思うけれど、名前の由来や長所短所..

    小学生のとき、多分文集か何かだったと思うけれど、名前の由来や長所短所を書く親の欄に「長所・なし」と書かれたことがある。 母は私の長所が思い浮かばずにしばらく悩んでいて、どうしよう何を書こうと私に相談してきた。 何も思い浮かばないんだったらなしでいいんじゃないの?と言ったのは覚えてる。それもそれで面白いからいいや、と子供心に思ったのも覚えてる。 母は私の言葉通りに書き(え、ホントになしって書くんだと驚いたことも覚えているから、おそらく当にそう書くとは思っていなかったのだろう。なんだかんだ言って最後には長所を書いてくれると思っていたのだろう)、それが文集になり皆の目にさらされるとは思っていなかったらしく、知らなかった「なし」と書くんじゃなかったと後から言っていた。 ああ、何も思い浮かばずに子供の言葉通り「なし」と書いたのに、それが文集にのると知ってたら違うことを書いたってこと?嘘を書いたって

    小学生のとき、多分文集か何かだったと思うけれど、名前の由来や長所短所..
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    親に対する鬱屈はよく理解できるけど、自分の子供との関係にもそれを持ち込むってのがよく分からないから、なんかおめでとうと言いづらいな…
  • タバコ部屋

    会社にスモーカーが多く、会議の後は皆して喫煙ルームに殺到してスパスパやっている。会議の続きがそこで行われていつの間にか重要な事が決まってしまったりもする。 タバコは吸わないといっていた新人も、会話目当てに喫煙するようになった。抜け目無いなーと思いつつも、こういうのって不健全じゃないかという気がする。 いや、当はうらやましい。喫煙者には非喫煙者には無い絆のようなものがある気がする。 あの空間で何か仲良くなる儀式でもやってるんじゃないのか。

    タバコ部屋
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    え、タバコ部屋では仕事の話はしないでしょ。これ会社によって違うのかなぁ
  • 新卒で落ちた会社に再挑戦! - 博報堂へのリベンジ転職を果たした若手イケメンに突撃取材

    新卒採用時の就職活動において、第一志望に落ちたときの落胆は計り知れないものがあります。まるで人生の終わりかのように落ち込み、あらゆることにやる気を失ってしまう人も少なくないでしょう。 しかし当に心から行きたい企業であれば、一度別の会社に入って社会人経験を積み、自分の能力を高めてからリベンジしてみるという手もあり。むしろそっちの方が憧れの会社に入社できる可能性は高まるかもしれません。実際に、そんな「リベンジ転職」を実現させた人物が、大手広告会社の博報堂に2人もいるという話を聞いたのです。 博報堂といえば、広告業界はもちろん日でも屈指の就職先人気企業!それはもう毎年多くの学生が涙を飲まされているわけです。しかし、そんな同社への熱い思いを忘れられず、数年後に再挑戦して見事内定を勝ち取った人もいるんですね。2人の成功事例を知れば、自分のチャンスもつかむことができるかもしれません。 ということで

    新卒で落ちた会社に再挑戦! - 博報堂へのリベンジ転職を果たした若手イケメンに突撃取材
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    広告業界のドヤ感にイラっとはするけど、それを差し引けばこういう第二新卒市場の話は俺にとっては好印象かな。やりたいことに結果はどうあれ「挑戦する」って尊いことだと思う
  • 性的なものがにがて

    もうすぐ24になるのに、自分が関わる可能性のある性的なものが苦手 親からずっと性交渉は結婚してから、結婚前にするなんて汚れてると教え込まれたせいか 実際性交渉は結婚してからがいいと思っている 親の教えは間違ってないと思うけど、それが自分の中で大きな存在過ぎて いまだに異性とキスもしたことない。というか怖くてできない。 彼氏がいたこともあるし、告白されたことも何回かあるけれど 「彼氏がいる自分」が気持ち悪くなってすぐ別れてしまった 自分が自分じゃなくなるような恐怖を感じる こういう言い方をするとよくないかもしれないけど見た目もそう悪いわけではないと思う 普通に生きる一般人としては別に容姿に問題があるわけではない 孤独死したくないから結婚したいけど、まずお付き合いをするということ自体に抵抗を感じるようになってしまった このままじゃどうにもならないからどうにか改善したいけど、周りに相談しても と

    性的なものがにがて
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    現状維持という選択肢もあると思うよ。無理して自分を偽っても何もいいことない。特に恋愛は相手に対する「とっかかり」のようなものが見つからなければ、続けることは不可能だしな
  • 米、炭疽菌を日本など5カ国に誤送付 米紙報道 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】米紙USAトゥデー(電子版)は17日、米国防総省が生物兵器に使われる炭疽(たんそ)菌を生きた状態のまま海外に誤送付していた問題で、過去10年にわたり殺菌方法を誤っていたと報じた。この間、出荷元の米西部ユタ州の陸軍研究施設は米国内の施設と日を含む海外5カ国に最低でも74回菌を誤送付した。米疾病対策センター(CDC)の報告書によると、生物兵器の検出などの研究目的で菌を送る

    米、炭疽菌を日本など5カ国に誤送付 米紙報道 - 日本経済新聞
  • 結婚の条件 - カリントボンボン

    結婚にはデメリットしかない、みたいなこと言う人一定数いるじゃないですか、わたしはもともと結婚願望とか全くなかったんですけど、縁あって結婚することになって、してみたらデメリットなんか別にないじゃん、ちょう便利じゃん、と思ったのですが、最近、よその夫婦の話とか聞いてて、なんで、結婚にはデメリットしかないとか言う人が一定数いるのかわかってきました。 わたしは結婚するまで6、7年くらい一人暮らしをしていました、一人暮らしだと家事も全部一人でやらなきゃいけないし、お金がないから外せずに自炊をしていたけど一人分の事を毎日作らなきゃいけないし、家賃も一人で払わなきゃいけないし、一人暮らしは楽しいけどコストパフォーマンスは悪かったです。しかし家事を一人で行うことの苦労や料理のスキル、部屋探しスキルや引越しスキルなどが身につき、お金はかかるけど得るものも色々ありました。 それで結婚したら家賃は折半だから

    結婚の条件 - カリントボンボン
    sardine11
    sardine11 2015/06/19
    マジかよネットで相手募集するか