タグ

2016年1月8日のブックマーク (16件)

  • ベッキー「不倫LINE」漏洩の状況証拠 川谷は古いアプリを使っていた?

    タレントのベッキーさん(31)と人気4人組バンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル、川谷絵音(えのん)さん(27)の「不倫交際」を裏付けたのは、またも無料通話アプリ「LINE」に残されたトーク(メッセージ)だった。 機能上、第三者がのぞけないトーク内容。しかし、これまで数多くのスキャンダル報道を生んできた。 不倫疑惑の「決定的な証拠」 今回、「決定的な証拠」とされたのはLINEでのやり取りだ。一報を伝えた2016年1月7日発売の「週刊文春」によると、名の「レベッカ・英里・レイボーン」をもじったと思われるユーザー名「Eriyan」ことベッキーさんが、川谷さんにこう語りかける。 「素敵なイブとクリスマスをありがとう。(ディズニー)シーに連れて行ってくれたり 色々ごちそうしてくれたり オシャレなプレゼントくれたり 幸せだった。一緒に居られるだけで、ただただ幸せだった」 これに川谷さんは「幸せだった

    ベッキー「不倫LINE」漏洩の状況証拠 川谷は古いアプリを使っていた?
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
  • 【ベッキー不倫疑惑】LINEのやり取りを暴露した出版社と情報提供者は罪に問われるのか? - シェアしたくなる法律相談所

    人気タレントのベッキーと人気バンドのボーカルの不倫疑惑が雑誌で発表され話題になっています。 雑誌では2人のLINEのやり取りやキャプチャ画像などが掲載されていますが、LINEの内容は人たち以外は見ることができないのが普通です。 そのため、このLINEの内容やキャプチャ画像は人たち以外の誰かが撮って、リークしたものです。LINEの内容に注目が集まっていますが、LINEの内容を週刊誌にリークすることに、法的な問題がないのか検討してみましょう。 ■不正アクセス禁止法に抵触? リークした者は人のスマホなどを勝手に操作して、LINEなどを見たりキャプチャを撮ったりしたと想像されます。このような他人のスマホを勝手に操作することが不正アクセス禁止法に抵触するのでは?という声があります。 不正アクセス禁止法に抵触するためには、勝手にログイン情報等を利用してログインすることが必要です。 しかし、LIN

    【ベッキー不倫疑惑】LINEのやり取りを暴露した出版社と情報提供者は罪に問われるのか? - シェアしたくなる法律相談所
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
    >出版社に渡している時点で公表してほしいという意思があるものと判断できるため、出版社とともに『共同不法行為』の責任を負う可能性があります
  • 生活・山本太郎代表が棄権 北朝鮮核実験抗議決議の参院採決 与野党30人が欠席 大半は改選組

    質問する生活の党と山太郎となかまたちの山太郎氏=2015年12月11日午後、国会・参院第1委員会室 生活の党と山太郎となかまたち代表の山太郎参院議員が8日の参院会議に出席した上で、北朝鮮の核実験に抗議する決議の採決を棄権した。決議自体は生活を含め全会一致で採択したが、与野党の計30人が会議を欠席した。内訳は自民16人、民主11人、共産人2、維新・元気の会1人で、このうち計22人が夏に改選を迎える議員だった。 山氏は昨年2月の会議で、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)が日人を殺害したとする事件を「断固非難する」とした決議でも採決直前に退席、棄権した。

    生活・山本太郎代表が棄権 北朝鮮核実験抗議決議の参院採決 与野党30人が欠席 大半は改選組
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
  • 山本太郎『北朝鮮決議、棄権について』

    太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 山太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 「北朝鮮による今回の核実験に対し、 厳重に抗議し、断固非難する」 これは、山太郎も同じ思いであり、決議して、 それを示す必要があると考える。 国会決議は衆・参両院で行われる。 今回、決議文の内容はそれぞれ違う。 短いので、衆議院の決議文を読んで戴きたい。 国際社会との協調姿勢を示したもの。 この内容であれば、当然、賛成以外ない。 一方、参議院の決議文は、衆議院のものに比べ、 我が国独自の制裁を強める姿勢が読み取れる。 全部読むのが面倒な人は、赤線部分のみどうぞ。 決議後、それを受けた安倍総理の演説では、 「さらに、我が国独自の措置の検討を含め・・」と シッカリと宣言している。 我

    山本太郎『北朝鮮決議、棄権について』
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
  • 時事ドットコム:検証担当の法医学者尋問=袴田事件DNA鑑定−東京高裁

    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
  • 生活保護世帯、2カ月連続の最多更新 昨年10月:朝日新聞デジタル

    昨年10月に生活保護を受けた世帯は前月より2723世帯多い163万2321世帯で、過去最多を2カ月連続で更新した。受給者も前月より2435人多い216万6019人で、2カ月連続で増えた。厚生労働省が6日、速報値を公表した。 受給世帯(保護停止中を除く)のうち、類型別では高齢者世帯が2191世帯増と最も増えた。全体に占める割合は49・4%に上った。

    生活保護世帯、2カ月連続の最多更新 昨年10月:朝日新聞デジタル
  • 新聞の軽減税率 「水や電気はなぜ入らない」発言議員に拍手

    2017年4月に消費税が10%へと引き上げられる際、「新聞」にかけられる税率が8%に据え置かれる方針が決まった。12月15日の自民党税調小委員会では、新聞への軽減税率適用に強い異論が出た。時事通信、日経新聞で9年間の記者経験を持つ山下雄平参院議員が次のような発言をしている。 「これまで料品の議論をしてきたのに、(新聞への適用は)あまりに突然で論理の飛躍があります。 新聞の購読料が低所得者にとって相対的により重い負担になるという説明が財務省からありましたが、それならばなぜ電気・ガス・水道の料金は入っていないのか。それを言い出してはキリがないから料品に限定するという政治判断だったはず。 品のドタバタに隠れて『新聞が政治力を使ってゴリ押しした』と国民に映れば、現場の記者たちが後ろ指を指されかねない。活字を対象にするというならば、品と同じように議論して国民に理解を得てからでも遅くはないはず

    新聞の軽減税率 「水や電気はなぜ入らない」発言議員に拍手
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
    >12月15日の自民党税調小委員会“山下雄平参院議員”しかし、山下議員の発言を報じた新聞は皆無だった
  • ベッキー不倫騒動「LINEやりとり」を公開した出版社と情報提供者に問題はないの? - 弁護士ドットコムニュース

    ベッキー不倫騒動「LINEやりとり」を公開した出版社と情報提供者に問題はないの? - 弁護士ドットコムニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
    >出版社に渡している時点で公表してほしいという意思があるものと判断できるため、出版社とともに『共同不法行為』の責任を負う可能性があります
  • 会計検査官候補の小林氏「特定秘密書類も調査対象」 - 日本経済新聞

    衆院議院運営委員会は7日、政府が会計検査院検査官の候補者として国会に提示した小林麻理・元早大大学院教授から所信を聴取した。小林氏は、検査院が国の収入支出を全て検査すると規定した憲法90条を踏まえ、特定秘密保護法で秘密指定された書類も検査対象とする意向を示した。小林氏は憲法の規定に関し「非常に重要な会計検査の機能を定めている。特定秘密に係るとして情報が提供されないことがあってはならない」と説明。

    会計検査官候補の小林氏「特定秘密書類も調査対象」 - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
    >会計検査院検査官の候補者として国会に提示した小林麻理・元早大大学院教授から所信を聴取
  • 米原潜 日本寄港53回/15年 首都近郊に原子炉4基も

    米原子力潜水艦の日寄港が2015年の1年間で18隻53回、のべ204日におよんだことが、寄港地を抱える自治体の集計で分かりました。 寄港回数では14年(50回)とほぼ同水準ですが、艦数では前年比5隻増、のべ日数では同79日増と大幅増となりました。 超大型のオハイオ級巡航ミサイル型原潜(ミシガン)が3年ぶりに寄港し、新型艦のバージニア級攻撃原潜(ハワイ、ノースカロライナ、テキサス)が7回寄港。米第7潜水艦部隊の司令艦であるパサデナが集中的に寄港するなど、オバマ政権によるアジア地域への「リバランス(再配置)」戦略の下、原潜がアジア・太平洋地域に戦略的に配置されている様子が浮かびあがりました。アジア・太平洋地域への海洋進出を強める中国を念頭に、日近海や西太平洋地域へ展開しているものとみられます。 昨年10月1日には米海軍横須賀基地(神奈川県)に、2基の原子炉を動力源とするニミッツ級原子力空母

    米原潜 日本寄港53回/15年 首都近郊に原子炉4基も
  • 名誉毀損の慰謝料 | 慰謝料の相場

    (平成26年7月8日付時事通信ほか各新聞社の記事による)朝鮮学校周辺で街頭宣伝活動をし、民族差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を繰り返したとして、京都朝鮮学園(京都市)が「在日特権を許さない市民の会(在特会)」とメンバーら8人に計3000万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決。1、2審判決によると、在特会側は平成21年12月~22年3月に計3回、京都市南区にあった京都朝鮮第一初級学校(京都朝鮮初級学校に統合)周辺で街宣。学校が近くの公園を運動場代わりに不法占拠しているとして、「朝鮮人を保健所で処分しろ」などと拡声器を使って連呼し、動画をインターネット上で公開。あまりにひどい名誉毀損行為のため高額判決となったものと思われます。在特会側は最高裁に上告する模様。

  • 東京新聞:市長 理念の行動なのに 今後は萎縮? 国立市マンション訴訟逆転判決 :特報(TOKYO Web)

    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
  • 東京新聞:「特定秘密も調査対象」 会計検査官候補の小林氏:政治(TOKYO Web)

    衆院議院運営委員会は七日、政府が会計検査院検査官の候補者として国会に提示した小林麻理(まり)・元早大大学院教授から所信を聴取した。小林氏は、検査院が国の収入支出を全て検査すると規定した憲法九〇条を踏まえ、特定秘密保護法で秘密指定された書類も検査対象とする意向を示した。 小林氏は憲法の規定に関し「非常に重要な会計検査の機能を定めている。特定秘密に係るとして情報が提供されないことがあってはならない」と説明。「これまでも特定秘密に当たるような情報を得て十分に検査している。今後も、そのような検査をしていかなければならない」と述べた。

    東京新聞:「特定秘密も調査対象」 会計検査官候補の小林氏:政治(TOKYO Web)
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
  • ヘイトスピーチ抑止、条例案可決へ…大阪市議会 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民族差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)の抑止を目指し、大阪市が市議会に提案した全国初の条例案が、早ければ15日にも可決・成立する公算が大きくなった。 議会側には慎重意見もあったが、市長与党で最大会派の大阪維新の会が提示した修正案に対して共産などが賛成する方向で調整を始め、過半数を確保できる見通しとなった。 条例案は、橋下徹前市長が昨年5月に提案。学識者による審査会の調査に基づき、ヘイトスピーチを行ったと認定した者の氏名や団体名を公表するほか、被害者が訴訟を起こす場合に必要な費用を貸し付けるとしていた。 だが、市議会では、市長が審査会委員を決めることに異論が噴出。訴訟費用貸し付けについても「訴える側だけに貸し付けるのは不公平」との指摘があり、継続審議になっていた。

    ヘイトスピーチ抑止、条例案可決へ…大阪市議会 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
  • REALKYOTO 新国立競技場問題をめぐって 浅田彰

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08
  • ほぼ日は、ほんとうにすごい。|古賀史健

    腰を抜かしました。 なにに抜かしたってもう、日更新された「ほぼ日刊イトイ新聞」の新連載、「バルミューダのパンが焼けるまで。」です。ある意味これは、公共財のようなお手として記録しておいたほうがいいんじゃないか。そんな(ほんとに勝手な)使命感から、いまこれを書いています。読んでおもしろい投稿かどうかはわかりません。ちょうど書評のような、ネットコンテンツ評と思って読んでいただけるとありがたいです。 まず、なにはともあれ第一回の記事を読んでみてください。どんな立場の誰が読んでもおもしろいに決まっていますので。 ……ねえ。なんだかもう、見事な時代劇を見ているような感じでしょう。もちろん今回最大の見どころは、日屈指の聞き手である糸井重里さんの「聞き」です。もちろんそこにもびっくり仰天だったのですが、とにかくこの記事は、構成がすばらしいんですよ。インターネット時代、縦スクロール時代の、構成のお手

    ほぼ日は、ほんとうにすごい。|古賀史健
    sarutoru
    sarutoru 2016/01/08