タグ

2017年1月17日のブックマーク (16件)

  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    弊社ホテル客室に設置している『当の日歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。 ご指摘のあった書籍は、当の日歴史を広く知っていただくことを目的として、弊社グループ代表の元谷外志雄が「藤誠志」のペンネームで月刊誌『Apple Town』に連載している社会時評エッセイを1年分まとめたものに、まえがきとして解説を付して制作したもので、日語の他に、英語訳も付いています。 書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、書籍は

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、「保護なめんな」「不正を罰する」などと、受給者を威圧するような文言をプリントしたジャンパーを着て各世帯を訪問していたことがわかった。 職員が自費で作ったとみられ、市は16日、不適切だとして使用を中止させた。専門家は「生活困窮者を支えようという感覚が欠如している」と批判している。 市によると、ジャンパーを着ていたのは、生活保護受給世帯を訪問して相談に応じるなどする市生活支援課のケースワーカー。在籍する25人の大半が同じジャンパーを持っていた。 ジャンパーの背面には「我々は正義だ」「不当な利益を得るために我々をだまそうとするならば、あえて言おう。クズである」などの文章が英語で書かれている。

    ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sarutoru
    sarutoru 2017/01/17
    →問題化の経緯は?
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 「共謀罪」対象、約300に 政府検討、原案の半数以下:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「共謀罪」対象、約300に 政府検討、原案の半数以下:朝日新聞デジタル
  • 米軍属:範囲を明確化 日米補足協定に署名 | 毎日新聞

    日米地位協定の軍属に関する補足協定の署名式で握手する岸田文雄外相(右)とケネディ駐日米大使=東京都港区の外務省飯倉公館で2017年1月16日午後3時11分、森田剛史撮影 日米両政府は16日、米側に優先的に裁判権が認められている米軍属の範囲を明確化する日米地位協定の補足協定に署名した。昨年4月に沖縄県で発生した米軍属による女性暴行殺害事件を受けた措置。岸田文雄外相はケネディ駐日米大使との署名式で「軍属による事件、事故の再発防止につながることを期待する」と評価した。ただ、軍属がどれだけ減少するかについて、外務省は「現時点では分からない」としている。 補足協定には法的拘束力があり、在日米軍基地内での環境調査に関する2015年の補足協定に続いて2例目。16日に発効した。

    米軍属:範囲を明確化 日米補足協定に署名 | 毎日新聞
  • 反対運動の日当は、なぜ「2万円」だったのか

    TOKYO MXの『ニュース女子』が沖縄・高江のヘリパッド移設問題を取り上げ、「反対派は弁当付きで、日当が支払われている」と報じた。日当は「2万円」というが、当にそれほどの金額が支払われていたのだろうか。筆者の窪田氏が注目したことは……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり

    反対運動の日当は、なぜ「2万円」だったのか
  • 【やじうまPC Watch】 SSDの空き容量が急に減ったと思ったら、Chromeが1千万個ものファイルで計40GBも使っていた

    【やじうまPC Watch】 SSDの空き容量が急に減ったと思ったら、Chromeが1千万個ものファイルで計40GBも使っていた
  • 成果型賃金導入に助成 厚労省、生産性向上へ最大130万円 - 日本経済新聞

    厚生労働省は社員の能力や仕事の成果を賃金に反映させる人事制度を導入した企業への助成制度を設ける。賃金の引き上げや離職率の低下、生産性の向上を条件に、1社あたり最大で130万円を支給する。能力や成果が賃金に反映される制度の導入で社員のやる気を引き出し、企業の生産性向上を狙う。新しい助成金は雇用保険の積立金を活用し、2017年度から始める。日企業に多い年功序列型賃金は勤続年数に応じて能力も上がる

    成果型賃金導入に助成 厚労省、生産性向上へ最大130万円 - 日本経済新聞
  • Listening:<米大統領選>ファクト・チェック 報道で話題、権力監視に有効か | 毎日新聞

    ドナルド・トランプ次期米大統領を選出した昨年の選挙で注目されたのが、米メディアが政治家の言説の真偽を検証する「ファクト・チェック(fact-check)」と呼ばれる報道だった。候補者の演説や討論会での発言に虚偽や誇張がないか評価し、有権者に客観的な判断材料を提供する取り組みだ。結果的に当落を左右しなかったが、トランプ氏が就任前からメディア批判を強める中で今後も権力監視ツールの一つであり続けそうだ。【高耕太】 採点基準はピノキオ トランプ氏の「イラク戦争に反対だった」との主張に4ピノキオ--。昨年10月、大統領選3回目の討論会後にワシントン・ポスト紙の専用サイト「ファクト・チェッカー」が公表した「採点」だ。 ピノキオはウソつきの象徴で、4ピノキオは同サイトの基準で最高ランク。トランプ氏が選挙戦で繰り返した「米国のイラク侵攻に当初から反対していた」との主張を、過去の同氏のインタビュー発言など

    Listening:<米大統領選>ファクト・チェック 報道で話題、権力監視に有効か | 毎日新聞
  • 「弁護士バカ」と書かれた稲田防衛相の夫2審も敗訴…週刊新潮の記事 大阪高裁

    稲田朋美防衛相への取材をめぐり、弁護士の夫が週刊新潮の記事で「弁護士バカ」と書かれ、名誉を傷つけられたとして、発行元の新潮社などに500万円の損害賠償と謝罪記事の掲載を求めた訴訟の控訴審判決が13日、大阪高裁であった。中村哲裁判長は「表現に穏当さを欠く部分もあるが論評の域を出ない」として1審大阪地裁判決に続き請求を退けた。 高裁判決によると、週刊新潮は平成27年4月9日号で稲田氏の公選法違反疑惑を報じ、夫が記事掲載を阻止するため法的対抗手段を持ち出したと紹介。「恫喝(どうかつ)だと気付かないのなら、世間を知らない弁護士バカ」と書いた。

    「弁護士バカ」と書かれた稲田防衛相の夫2審も敗訴…週刊新潮の記事 大阪高裁
  • 東京新聞:JRA、電通を1カ月指名停止 違法残業で判断:社会(TOKYO Web)

    電通が違法な長時間労働による労働基準法違反容疑で先月二十八日に書類送検されたことを受け、日中央競馬会(JRA)が同社を指名停止にしていたことが分かった。停止期間は書類送検された翌日から一カ月間。違法残業による指名停止は過去にあまり例がない。 (中沢誠) JRAは二〇一〇年に競争入札参加停止にする基準を改正し、新たに「労基法違反により監督官庁から処分を受けた場合、または逮捕、書類送検、起訴された」ケースを盛り込んだ。今回、電通に初めて適用した。JRA調達管理課の担当者は「不当労働を防ぐために設けたハードル。今回は基準にのっとって判断した」と話す。

    東京新聞:JRA、電通を1カ月指名停止 違法残業で判断:社会(TOKYO Web)
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    sarutoru
    sarutoru 2017/01/17
    →広告以外は倍速再生に対応していただけないものかと
  • 私立高校、都が無償化へ 年収760万未満が対象 - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は16日、都内外の私立高校に通う都内在住の生徒の授業料について、世帯年収760万円未満の家庭を対象に実質的に無償化する方針を明らかにした。国の制度に加え、都独自の特別奨学金を拡充し、都内の私立高校の平均授業料に相当する年44万2千円を支給する

    私立高校、都が無償化へ 年収760万未満が対象 - 日本経済新聞
  • 「司法の独立は誤った思想」 中国の裁判所トップが発言:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「司法の独立は誤った思想」 中国の裁判所トップが発言:朝日新聞デジタル
  • <外国人犯罪デマ>被災地半数聞き86%信じる (河北新報) - Yahoo!ニュース

    東日大震災直後に宮城県内で流れた「被災地で外国人犯罪が頻発している」というデマを聞いた仙台市民の8割以上が事実と信じたとする調査結果を、郭基煥(カクキカン)東北学院大教授(共生社会論)がまとめた。宮城県警によると当時、外国人犯罪が増えた事実はない。会員制交流サイト(SNS)の普及で真偽不明の情報が拡散しやすい状況と、大災害直後の特殊な心理状態が背景にあったとみられる。 【昨年も】女性暴行、外国人投入…除染作業員デマ拡大 調査は昨年9~10月、被災した仙台市青葉、宮城野、若林の各区に住む日国籍の20~69歳、計2100人を対象に実施。質問を郵送し770人から回答を得た。回収率は36.7%。 回答者全体の51.6%が「被災地で外国人の犯罪があるといううわさを聞いた」と答えた。そのうち信じた人は86.2%に上った。年齢や性別で大きな差はなかった。外国人犯罪を「確かに見た」と答えた人は0.4%

    <外国人犯罪デマ>被災地半数聞き86%信じる (河北新報) - Yahoo!ニュース