タグ

2020年7月14日のブックマーク (17件)

  • 教師、保育士らの性犯罪歴チェック制度を 被害児童母らが会見で訴え | 毎日新聞

    娘が性被害にあった母親らも出席して開かれた「日DBS」創設を求める記者会見=東京都千代田区で2020年7月14日午後、山内真弓撮影 ベビーシッターマッチングアプリ「キッズライン」の登録シッター2人が性犯罪容疑で逮捕されたことを受け、保育事業などを手掛ける認定NPO法人「フローレンス」(駒崎弘樹代表理事)は14日、東京都内で記者会見し、保育・教育従事者の性犯罪歴をチェックし就業を制限する制度「日DBS」の創設を求めた。今後関係省庁に提案書を提出する。娘が性被害を受けた母親2人も同席し、「日は、性犯罪の前科者であっても保育・教育現場で働けてしまう。これ以上、犠牲になる子どもを出してはいけない」と訴えた。【山内真弓/統合デジタル取材センター】 「DBS( Disclosure and Barring Service)」は、イギリス法務省が管轄する犯罪歴チェックを行う公的サービス。個人の

    教師、保育士らの性犯罪歴チェック制度を 被害児童母らが会見で訴え | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
  • 東京 新たに143人の感染確認 新型コロナ | NHKニュース

    都によりますと、143人のうち、20代と30代が合わせて93人と全体の65%を占めている一方、40代以上は37人でおよそ26%を占めています。 143人のうち79人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、64人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 また、都によりますと、新たに感染が確認された143人のうち24人が、ホストクラブやガールズバーなど接待を伴う店の従業員や客だったということです。 このほか、 ▼職場内での感染が17人、 ▼家庭内での感染が10人、 ▼新宿区の劇場で行われた舞台公演の観客やスタッフが6人、 ▼会を通じた感染が5人だったということです。 地域別では、 ▼新宿エリアが23人だった一方、 ▼池袋エリアで感染が確認された人はいませんでした。 これで都内で感染が確認されたのは合わせて8189人になりました。 一方、きょう都内で死亡が確認された人は

    東京 新たに143人の感染確認 新型コロナ | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
  • [FT]コロナ感染拡大のブラジル、偽ニュースもまん延 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]コロナ感染拡大のブラジル、偽ニュースもまん延 - 日本経済新聞
  • NHKを辞めることにしました。|たかまつなな(時事YouTuber)

    ※【報道関係者の皆さま】記事にして頂く際は、こちらの記事のリンクを貼ってくださいますよう、お願い申し上げます。 https://note.com/takamatsunana/n/n3ffa69cfc4d5 社会問題解決型の時事YouTuberになります! 皆さま、ごきげんよう。 お笑いジャーナリストの「たかまつなな」です。 この度、 NHKを辞め、時事 YouTuberになります。 そして、「社会問題解決型」の番組を作っていきます。 NHKを巣立ってこれからどんな生き方をしてゆくのか、 今思っていることをお話しします。 ①若者に刺さる番組を作りたい 私は4年ほど前に、「笑いで世直し」をコンセプトに、笑下村塾という会社を作り、全国の学校に「笑える!政治教育ショー」「笑って学ぶ SDGs」などの出張授業を届けています。1回の出張授業で投票率が84%まで上がったこともあります。ですが、ただ学校に

    NHKを辞めることにしました。|たかまつなな(時事YouTuber)
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
  • 社会の矛盾と向き合う2人、ネットに文章保存で拘束 中国は今:東京新聞 TOKYO Web

    中国政府が検閲でネット上から削除した記事や文章などを保存・公開していたグループが北京の公安当局に摘発された事件で、拘束された若者2人の関係者らは、2人がいずれも「もの静かで真面目」と評す。関係者の話からは2人が社会の矛盾に向き合ううちに、当局が問題視する活動に関わったことがうかがえる。(北京・中沢穣)

    社会の矛盾と向き合う2人、ネットに文章保存で拘束 中国は今:東京新聞 TOKYO Web
  • 焦点:中国の学校で一斉に「有害図書」処分、若者の思想統制へ

    アイテム 1 の 2  7月9日、中国の学校で、政治的に不適切と見なされた書籍を処分する動きが一斉に進んでいる。教育システムに愛国主義と純度の高いイデオロギーを深く浸透させようという、習近平国家主席の意向を強める動きだ。写真は上海で開かれた国際展示会で、習主席の著作を紹介するブース。2018年11月撮影(2020年 ロイター/Aly Song) [1/2] 7月9日、中国の学校で、政治的に不適切と見なされた書籍を処分する動きが一斉に進んでいる。教育システムに愛国主義と純度の高いイデオロギーを深く浸透させようという、習近平国家主席の意向を強める動きだ。写真は上海で開かれた国際展示会で、習主席の著作を紹介するブース。2018年11月撮影(2020年 ロイター/Aly Song)

    焦点:中国の学校で一斉に「有害図書」処分、若者の思想統制へ
  • 世界の富豪83人「私たちに課税を」 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で経済格差の拡大が懸念される中、世界の富豪83人が、各国の政府に対して自分たちのような富裕層に大幅に増税するよう求めました。世界の富豪でつくる団体「ミリオネアズ・フォー・ヒューマニティー」は13日、ディズニー家の一族などアメリカ起業家や投資家ら83人が署名した書簡を公表しました。 この中では、新型コロナウイルスが世界に貧困や雇用悪化などをもたらしているとしたうえで、「私たちは病院の仕事も配達の仕事もしていません。私たちのような裕福な人たちが増税されるべきです。課税してください」として、各国政府に対し、自分たちのような富裕層を対象に大幅に増税し、格差の是正などに充てるべきだと訴えました。 新型コロナウイルスの影響で、所得の低い人たちの雇用の受け皿となってきた外や観光などのサービス業で解雇の動きが広がり、世界各国で雇用や所得の格差の拡大が懸念されています。 このうち

    世界の富豪83人「私たちに課税を」 新型コロナ | NHKニュース
  • 『専門家への不遜な態度』

    今日の判決に対して言うべきことがありすぎておよそここに書ききれないが、一つだけ。 今回の事件では、「せん妄」が大きなテーマとなった。 そして「せん妄」についての専門家として、第一審では精神科医、麻酔科医の分野からそれぞれせん妄についての第一人者が証言した(いずれも弁護側証人)。 彼らの証言は、今回の事件はせん妄による性的幻覚の可能性がある(あるいは「その可能性が高い」)というものであった。 控訴審の裁判官は、このせん妄についてさらなる専門家の尋問を行いたいと言った。そして検察、弁護それぞれにせん妄の専門家の医師を証人として推薦するように求め、それぞれが推薦した医師を職権で証人として採用した。 ところが、検察が推薦して出てきた証人は、せん妄の専門家ではない医師であった。 そのことは、この医師自身が作成したスライドにデカデカとした文字で「私はせん妄研究の専門家ではない」と書いていたくらいである

    『専門家への不遜な態度』
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
    >この医師自身が作成したスライドにデカデカとした文字で「私はせん妄研究の専門家ではない」と書いていたくらいである ←検察側はせん妄ばかりクローズアップしないという意思表明だったのでは
  • 新聞メディアも「ヤフー依存」鮮明に 生き残りを懸けたDX戦略の道筋は | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「新聞はこれからどうすれば……」 この15年、各新聞社の中堅どころから繰り返し投げかけられてきた質問だ。マイクロソフトのMSNと毎日新聞の協業「MSN毎日インタラクティブ」を構築しながらその後、「ニュースの現場」から身を引いて久しい私に対し、いまだにこの疑問がぶつけ続けられる状況は、新聞危機の根深さを物語っている。 15年前、この質問については一様にこう答えた。「新聞社同士が組んででも、ヤフーへの配信を止めるべき」と。ただし2020年の現在も同じ質問を投げかけられると、今では頭を抱えるしかない。なぜなら同社への配信をいまさらストップさせても手遅れかもしれず、新聞社が配信を停止したとしても、その代行者たりえる新メディアさえ生まれているからだ。 ここでヤフーに代表されるかつての「ポータル・サイト」と新聞各社との短い歴史を振り返りたい。MSNの前身マイクロソフト・ネットワークが誕生したのは「Wi

    新聞メディアも「ヤフー依存」鮮明に 生き残りを懸けたDX戦略の道筋は | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
  • 入管の面会拒否は違法と認定 パソコン使用巡り、名古屋地裁 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 愛知県弁護士会所属の男性弁護士が、名古屋入国管理局(現・名古屋出入国在留管理局)に収容されていた中国人女性と面会しようとした際、パソコンの使用予定を答えなかったため入管から面会を拒否されたのは不当として、国に30万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は13日、「違法な面会拒否」として国に5万円の支払いを命じた。 前田郁勝裁判長は判決理由で「通信機器の持ち込みに一定の制約を設ける必要性はあるが、弁護士の面会自体を不許可とはできない」と指摘した。 判決によると、男性弁護士は18年4月、入管の面会受付でノートパソコン使用の有無を尋ねられ回答を拒否した。

    入管の面会拒否は違法と認定 パソコン使用巡り、名古屋地裁 | 共同通信
  • (子どもへの性暴力)第2部・家の中で:1 家を出ても、悪夢にうなされた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (子どもへの性暴力)第2部・家の中で:1 家を出ても、悪夢にうなされた:朝日新聞デジタル
  • (子どもへの性暴力)第2部・家の中で:1 「お父さんが触ってくる、助けて」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (子どもへの性暴力)第2部・家の中で:1 「お父さんが触ってくる、助けて」:朝日新聞デジタル
  • 匿名の刃:SNS暴力を考える 痛みを通した学び、成長に 「せやろがいおじさん」榎森耕助さん | 毎日新聞

    沖縄の海をバックに、赤いふんどし姿で政治や社会の問題について動画で解説する「せやろがいおじさん」ことお笑い芸人の榎森耕助さん(32)が人気だ。榎森さんは最近、ジャーナリストの伊藤詩織さんに対するネット上の誹謗(ひぼう)中傷問題を取り上げた。その訳を聞いた。【野村房代】 潜在的な意識が先鋭化 ――伊藤さんの問題に注目したのはなぜですか。 ◆これまではネット空間は匿名で自由に相手を攻撃できる「外野」だと思っている人が多く、言葉が過激になりがちだった。伊藤さんは自身を直接中傷した漫画家だけでなく、その投稿を拡散した人も対象に損害賠償訴訟を起こしました。今後は訴訟という形でどんどん球が跳ね返ってくるし、もう安全地帯ではないというふうに、意識をアップデートしていかなければならないと思います。

    匿名の刃:SNS暴力を考える 痛みを通した学び、成長に 「せやろがいおじさん」榎森耕助さん | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
  • ネット中傷に「渦中の企業」はどう向き合うか

    健全な議論か、それとも悪質な“口撃”か――。女子プロレスラー・木村花さんの死をきっかけに、SNS上での誹謗中傷を問題視する声が一層強まっている。虚偽情報の拡散、脅迫などの被害を受けているケースでは、発信者情報の開示請求や訴訟に乗り出すなど、泣き寝入りせず具体的なアクションを起こす著名人も増えてきた。 こうした流れを受け、煩雑な開示請求手続きをサポートするサービスも登場している。インターネットセキュリティー関連のサービスを手がけるイー・ガーディアンは6月、「SNSリスク投稿対策サービス」の提供を開始した。 ここでいう開示請求とは、プロバイダ責任制限法(プロ責法)第4条に基づく情報開示請求のこと。インターネット上で他者を誹謗中傷するような表現やプライバシー侵害を行った発信者の情報(住所・氏名・登録された電話番号等)について、プロバイダ(サービス提供者など)に対して情報の開示を求める制度だ。 た

    ネット中傷に「渦中の企業」はどう向き合うか
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
  • 逆転有罪判決 女性患者の胸を舐めたのか……「手術後わいせつ事件」報道が伝えない不可解な事実 | 文春オンライン

    東京都足立区の病院で2016年、手術直後の女性患者の胸を舐めたなどとして準強制わいせつ罪に問われた男性医師の控訴審にて、2020年7月13日、東京高裁は1審(東京地裁)の無罪判決を破棄し、懲役2年の判決を言い渡した。 この事件をめぐっては、被害者のA子さんや被害者参加弁護士らが、1審判決の妥当性について疑義を呈していた。1審判決直後の記事を改めて配信する。 なお、文春オンラインでは後ほど控訴審判決についても詳報する。 (初出:文春オンライン 2019/03/12) * * * 東京地検は3月5日、東京都足立区の病院で2016年、手術直後の女性患者の胸を舐めたなどとして準強制わいせつ罪に問われた男性医師(43)を無罪とした東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。 医師に無罪判決を言い渡した 2月20日、東京地裁の大川隆男裁判長は、女性が麻酔による幻覚の影響を受けていた可能性があると指摘

    逆転有罪判決 女性患者の胸を舐めたのか……「手術後わいせつ事件」報道が伝えない不可解な事実 | 文春オンライン
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
  • 乳腺外科医のわいせつ裁判で無罪判決、被害女性が涙の反論 - ライブドアニュース

    2019年4月16日 21時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 医師の手術後のわいせつ行為を訴えた女性が、週刊女性PRIMEに思いを語った 医師の起訴後すぐ病院側がホームページで「不当逮捕」と主張し始めたと女性 せん妄状態だと決めつけられて、なぜかネット上で個人情報が流れたという 「セカンドレイプは当にきついです。だけど泣き寝入りしたくない。未来の世代のためにも性被害にあった被害者はきちんと声を上げていかなくてはいけない」 被害者の純子さん(仮名・34)は、インターネット上で“ウソつき”呼ばわりされるなど逆風吹き荒れる中、控訴審での逆転有罪判決を信じて、そう話した。 私は警察を呼ぶほど冷静だった 2016年5月10日、純子さんは東京・足立区の柳原病院で右胸の乳腺腫瘍を摘出する手術を受けた後、執刀した乳腺外科の男性医師・佐田氏(仮名・43)に手術してい

    乳腺外科医のわいせつ裁判で無罪判決、被害女性が涙の反論 - ライブドアニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/07/14
  • 札幌マラソンはオンラインで開催|NHK 北海道のニュース

    新型コロナウイルスの影響で中止となったことしの札幌マラソンは、代わりにスマートフォンのアプリを使って走った距離と時間を測定するオンラインで行われることになりました。 札幌マラソンは毎年10月におよそ1万人が参加して市内の秋の訪れを感じながらランニングを楽しむ毎年恒例の大会ですが、ことしは新型コロナウイルスの影響で中止が決まっています。 これに代わって大会の実行委員会は、スマートフォンのアプリを使ったオンラインでのマラソン大会を開くと発表しました。 オンラインでの大会は、専用のアプリをスマートフォンにダウンロードして、GPS機能を使って走った距離と時間を測定します。 ランナーは、大会期間のことし10月7日から13日までの好きな時に好きな場所を走り、各種目に応じた距離を完走すると参加賞が贈られるということです。 札幌マラソンの実行委員会は「オンラインでのマラソン大会に参加することでランナーのモ

    札幌マラソンはオンラインで開催|NHK 北海道のニュース