タグ

2020年10月12日のブックマーク (19件)

  • 【独自】運転免許証システム統一、全国での発行・更新が可能に(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    政府が推し進める運転免許証のデジタル化に向けた工程表がJNNの取材で明らかになりました。2022年から運転免許証の管理システムを順次全国一元化するほか、免許証とマイナンバーカードの一体化を進めます。 複数の政府関係者によりますと、政府は47都道府県の警察当局が個別に運用している運転免許証の管理システムについて、「クラウドサービス」を遅くとも2022年までに導入し、順次運用することで全国で一元化する方針を固めました。一元化によりコスト削減が見込めるほか、運転免許証の発行・更新を全国どこでも行えるようになるということです。 「今は免許証も検討に入ってますから。マイナンバーカードがあれば、役所にわざわざ行かなくても24時間365日(手続き)できるような、そうした方向にしたいというふうに思います」(菅首相〔先月14日〕) また、これまで政府が検討してきたマイナンバーカードと運転免許証の一体化につい

    【独自】運転免許証システム統一、全国での発行・更新が可能に(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
    →免許場近辺の謎ビジネス(世間知らずを狙ったやつ)、厳しそう
  • 【日本学術会議“任命拒否”】は安倍前首相が仕掛けた“時限爆弾”? 江川紹子の考察

    9月14日午後、自民党総裁選で新総裁に選出された菅義偉官房長官(写真左)と安倍晋三首相(肩書は共に当時)。「安倍政権の継承」を掲げる菅首相は、前政権の“負の遺産”まで引き継ぐのか……。(写真:Getty Images) 日学術会議の新会員候補6人が任命拒否された問題は、安倍晋三・前首相が退任直前に仕掛けた“時限爆弾”だったのではないか。そして菅首相は、そうと知りつつ、それが爆発するにまかせたのではないか。ことの経緯を見ていると、そう思えてならない。 誰が、いつ、6人を“落選”させたのか 10月9日に行われた朝日新聞、毎日新聞、時事通信3社によるグループインタビューで、菅首相は自身の関与について、次のように述べている。 「最終的に決裁を行ったのは9月28日。会員候補のリストを拝見したのはその直前」 さらに、「その時点では最終的に会員となった方がそのままリストになっていた」と明かし、105人

    【日本学術会議“任命拒否”】は安倍前首相が仕掛けた“時限爆弾”? 江川紹子の考察
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
    >2011~17年に学術会議会長を務めた大西隆・東京大名誉教授のインタビューによれば、安倍政権の介入は「2014年10月以降のある時点」から始まったようである
  • 菅首相、「6人排除」事前に把握 杉田副長官が判断関与―学術会議問題:時事ドットコム

    菅首相、「6人排除」事前に把握 杉田副長官が判断関与―学術会議問題 2020年10月12日22時04分 首相官邸に入る菅義偉首相=12日、東京・永田町 日学術会議が推薦した会員候補105人のうち6人が任命されなかった問題で、菅義偉首相がこの6人の名前と選考から漏れた事実を事前に把握していたことが分かった。除外の判断に杉田和博官房副長官が関与していたことも判明した。関係者が12日、明らかにした。 官房副長官に側近坂井氏 補佐官は阿達氏ら―菅首相 首相は9日のインタビューで、会議側が提出した105人の推薦リストを「見ていない」と発言。99人のリストを見ただけだとして6人の排除に具体的に関与しなかったかのような説明をしたため、一連の経緯や理由、誰が判断したのかが焦点となっていた。首相が6人の除外を前もって知っていたプロセスが明らかになったことで、さらなる説明責任が求められる。 今回の人事を首相

    菅首相、「6人排除」事前に把握 杉田副長官が判断関与―学術会議問題:時事ドットコム
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
  • アメリカ、イギリスの「学者団体には税金は投入されていない」は誤り。日本学術会議をめぐり、橋下徹氏の発言が拡散

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    アメリカ、イギリスの「学者団体には税金は投入されていない」は誤り。日本学術会議をめぐり、橋下徹氏の発言が拡散
  • 無料で読める漫画を毎日更新!サンデーうぇぶり

    小学館の「週刊少年サンデー」「ゲッサン」「サンデーGX」3誌が運営する、デジタル上の新漫画サービス。各誌の人気作品はもちろん、ここでしか読めない、必ず楽しめる刺激的な作品を多数掲載!

    無料で読める漫画を毎日更新!サンデーうぇぶり
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
  • 学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正

    任命問題で注目されている日学術会議をめぐり、中国による科学者の招聘事業「千人計画」に「積極的に協力している」とブログに記していた自民党の甘利明・元経済再生担当相が表現を修正していたことがわかった。 甘利氏のブログは複数のメディアやまとめサイトが引用する「ソース」になっていたが、10月12日までに書き換えられたブログでは「間接的に協力しているように映ります」と表現を濁している。 この件をめぐっては、学術会議も組織としての「千人計画」への協力を明確に否定していたほか、加藤勝信官房長官も同日午前の会見で同様に否定した。 まず、経緯を振り返る 「日学術会議は中国の千人計画に関わっている」という情報は、インターネット上で関連する言説で多く拡散していた。 「千人計画」とは、中国政府が各国の優秀な研究者を招致するために進めている事業だ。国家的プロジェクトとして2008年から始まり、外国人と国外の中国

    学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正
  • 作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲 | おくやみ | NHKニュース

    「ブルー・ライト・ヨコハマ」や「また逢う日まで」など昭和の歌謡界を代表するヒット曲を生み出した作曲家の筒美京平さんが今月7日、誤えん性肺炎のため亡くなりました。80歳でした。 13日は筒美さんとペアを組んで数々のヒット曲を世に送り出した作詞家の松隆さんが死去の知らせを聞いたときの心境をつづりました。 筒美さんは昭和15年に東京で生まれ、青山学院大学在学中にジャズに親しみ、その後、大手レコード会社で音楽ディレクターとして働きながら作曲活動を始めました。 昭和42年、グループサウンズのヴィレッジ・シンガーズが歌う「バラ色の雲」がヒットして名を上げ、翌43年には、いしだあゆみさんが歌った「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットし、作曲家としての地位を不動のものにしました。 大学時代の先輩だった橋淳さんをはじめ、阿久悠さん、松隆さんら著名な作詞家とペアを組み、いずれもレコード大賞を受賞した尾崎

    作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲 | おくやみ | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
    →若い頃C・C・Bや早見優のビコビコ音の楽曲で強烈なインパクトを受けたけど、あらゆる曲調の楽曲がある凄さ
  • 武漢コロナ遺族、習氏に公開書簡 法的責任追及も即削除 | 共同通信

    【北京共同】中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスにより父(76)を亡くした遺族男性が12日までに、習近平国家主席に宛てて、市政府が中央政府や市民に情報を隠し「多くの罪のない人の命を失わせた」と訴え、法的責任を負わせるよう求める書簡をインターネット上で公開した。しかし当局が情報規制したとみられ、書簡は即座に削除された。 中国政府はこれまで習氏の「指揮」したコロナ対応を自賛し、情報公開で「いかなる遅れも隠蔽もなかった」としている。一部遺族は責任追及や真相解明を求めてきたが、当局は抑圧を強化した。コロナ対応を批判した知識人や共産党員も相次ぎ拘束、処分された。

    武漢コロナ遺族、習氏に公開書簡 法的責任追及も即削除 | 共同通信
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
  • 菅首相は推薦リスト把握 「詳しくは見ず」―加藤官房長官:時事ドットコム

    菅首相は推薦リスト把握 「詳しくは見ず」―加藤官房長官 2020年10月12日13時15分 記者会見する加藤勝信官房長官=12日午前、首相官邸 加藤勝信官房長官は12日の記者会見で、日学術会議の会員候補6人を任命しなかった問題をめぐり菅義偉首相が会議側の提出した105人の推薦リストを「見ていない」と発言したことについて、「決裁文書に(105人の)名簿を参考資料として添付していた」と説明した上で、「詳しくは見ていなかったことを指しているのだろう」と述べ、実態として首相は把握していたとの認識を示した。 菅首相、推薦リスト「見てない」 会員任命で信条考慮せず―学術会議会長と面会も 加藤氏はまた、「決裁までの間には首相に今回の任命の考え方の説明も行われている」と明らかにした。ただ、105人から99人に絞り込んだ経緯については「人事の話なので詳細は控える」と述べるにとどめた。 政治 衆参3選挙 菅

    菅首相は推薦リスト把握 「詳しくは見ず」―加藤官房長官:時事ドットコム
  • <訪問>「ルポ 新大久保」を書いた 室橋裕和(むろはし・ひろかず)さん:北海道新聞 どうしん電子版

    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
  • 就職氷河期世代を支援 政府が10の事業に交付金 | NHKニュース

    いわゆる就職氷河期世代を支援するため、政府は、新型コロナウイルスによる雇用情勢の悪化を踏まえ、職場実習の受け入れ人数を拡充する長野県の取り組みなど、10の事業に合わせて7000万円を交付することを決めました。 このうち、長野県の事業は、新型コロナウイルスによる雇用情勢の悪化を踏まえ、職場実習の受け入れ人数を当初予定していた数の2倍となる30人に拡充するとしています。 また、大阪府の事業は、職を求めている人が公営住宅の空き部屋に入居し、入居者どうしの交流を通じて仕事に必要なコミュニケーション能力を高めてもらうとしています。 西村経済再生担当大臣は「新型コロナウイルスの影響で、立場の弱い人にしわ寄せが行き、さらに厳しい状況になっている」と指摘し、自治体が地域の実情に応じた支援を行う必要性を強調しています。 政府は、今後も自治体からの相談を受け付け、必要に応じて追加の交付を決めることにしています

    就職氷河期世代を支援 政府が10の事業に交付金 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
    >合わせて7000万円
  • 「オフレコ懇談会」を問い直す~菅首相と官邸記者の「パンケーキ朝食会」を機に - 高田昌幸|論座アーカイブ

    「オフレコ懇談会」を問い直す~菅首相と官邸記者の「パンケーキ朝会」を機に 高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト 依然として「権力とメディア」の関係が問われ続けている。菅義偉政権の誕生後も、それは変わっていない。首相と番記者による「オフレコ懇談」は、その象徴だ。すでにあちこちで論評されているが、実際にはどんなことが生じているのか。過去の事例とも比較しながら考えたい。 16社が参加、3社が欠席した「パンケーキ懇談会」 菅政権発足後に限って言えば、政権取材の在り方が最初に問われたのは、10月3日(土曜日)の朝に東京・渋谷の飲店で行われた「内閣記者会に所属する記者との飲を伴う懇談会」である。 その飲店がパンケーキで有名だったことから、ネット上では「パンケーキ懇談会」などと称されている。もともと菅首相はパンケーキ好きとされており、あえてパンケーキで有名な店を開催場所に指

    「オフレコ懇談会」を問い直す~菅首相と官邸記者の「パンケーキ朝食会」を機に - 高田昌幸|論座アーカイブ
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
    >オフレコである以上、開催されるかどうかの事実も外部に伝えるのは適当でないと判断したため
  • 立憲民主党 格差解消へ「ベーシックサービス」拡充策を検討へ | NHKニュース

    立憲民主党は格差の解消に向けて医療、介護や保育など生活の基盤となるサービスを誰でも公平に受けられる環境整備が不可欠だとして、これらを「ベーシックサービス」と位置づけ拡充策の検討を進めることにしています。 この「ベーシックサービス」の充実を図るため、新たに設けた社会保障調査会で拡充策の検討を進めることにしています。 調査会ではサービスの量を拡大し質の面も向上させていくには、まずは人材の確保が最重要だとして、これらの分野で働く人たちの賃金などの待遇面の改善策を中心に議論することにしています。 調査会では近く初会合を開いて検討をスタートさせ、次の衆議院選挙の時期も見据えながら、具体策の取りまとめを急ぐことにしています。

    立憲民主党 格差解消へ「ベーシックサービス」拡充策を検討へ | NHKニュース
  • 東京都 新型コロナ 146人感染確認 100人超は6日連続 | NHKニュース

    東京都は11日、都内で新たに146人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が100人を超えるのは6日連続です。 年代別では、 ▽10歳未満が2人 ▽10代が13人 ▽20代が38人 ▽30代が34人 ▽40代が23人 ▽50代が18人 ▽60代が7人 ▽70代が10人 ▽80代が1人です。 1日の感染の確認が100人を超えるのは6日連続です。 146人のうち、およそ39%にあたる57人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ61%の89人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の感染では、 ▽家庭内が22人、 ▽職場内が8人、 ▽会が6人、 ▽夜間営業する接待を伴う飲店の関係者が5人、 ▽施設内が4人などとなっています。 このうち家庭内では、家族4人が感染したケースが3組確認されているという

    東京都 新型コロナ 146人感染確認 100人超は6日連続 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
  • 「父親は殺人犯」女子高生の娘が生きた壮絶人生

    取材申し込みフォームから連絡をくれたのは、20代の田嶋架純さん(仮名)。架純さんの父親は、彼女が高校生のときに殺人と覚せい剤使用により逮捕され、いまも刑務所で服役中です。メッセージからは彼女の迷いや苦しさが、輪郭をもって伝わってきました。 待ち合わせたのは、7月の休日、都内のデパートのカフェでした。新型コロナの緊急事態宣言が出てからはオンラインの取材が続き、外出が久しぶりだったためか、目に入るものがどこか生々しく感じられます。蒸し暑いテラス席でコーヒーを飲み、ちょっと一息ついた頃、まっすぐな瞳をした架純さんが現れました。 薬物中毒者の娘である自分も、人間ではないのか 架純さんが5歳のとき、両親は離婚しました。父親は仕事柄、遠くへ行くことが多く、また「遊び人だった」こともあり、もともと家にはあまりいませんでした。 架純さんたちが住んでいたのは、父方の祖父母の持ち家の1つでした。会社を起こして

    「父親は殺人犯」女子高生の娘が生きた壮絶人生
  • 介護保険料滞納、差し押さえ最多 65歳以上、約2万人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    介護保険料滞納、差し押さえ最多 65歳以上、約2万人:朝日新聞デジタル
  • 時代の風:性暴力被害 社会の無理解、傷は深く=梯久美子・ノンフィクション作家 | 毎日新聞

    今年の放送文化基金賞を受賞したテレビドキュメンタリーを見る機会があった。未成年の性被害を取材した「なかったことに、したかった。」と、続編の「なかったことに、できない。」(制作・日テレビ放送網)である。 番組の中で、小学校の担任教師に被害を受けていた女性はこう言っていた。 「先生ってそういうものだと思っていました」 「抵抗や拒絶をしたら(相手が)どう変貌するかわからない怖さがあった」

    時代の風:性暴力被害 社会の無理解、傷は深く=梯久美子・ノンフィクション作家 | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
    後半、吉武輝子氏をめぐり
  • 大富豪ブルームバーグ氏が罰金肩代わりで元受刑者が投票可能に? 「犯罪行為」トランプ氏は反発:東京新聞 TOKYO Web

    元受刑者の投票を支援するため巨額の寄付をしたブルームバーグ氏=2020年3月、フロリダ州で、白石亘撮影 米大統領選の激戦州である南部フロリダ州で、元受刑者の投票する権利が争点に浮上している。同州では元受刑者は罰金などの過去の借金を返済しないと、投票できない制度があるが、大富豪のブルームバーグ元ニューヨーク市長が巨額の寄付で返済を肩代わりすると表明。これにトランプ大統領は「民主党に投票を促している」と反発している。(ワシントン・白石亘)

    大富豪ブルームバーグ氏が罰金肩代わりで元受刑者が投票可能に? 「犯罪行為」トランプ氏は反発:東京新聞 TOKYO Web
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
  • 細野豪志 on Twitter: "日本学術会議はやはり民営化すべき。国営なのに政府も国会も関与しないのは筋が通らない。 政府内に必要なのは危機管理で機能する科学者集団だ。3.11の時、米国のホルドレン科学技術担当大統領補佐官の存在は大きかった。英国の政府主席科学… https://t.co/gLU9GzkarR"

    学術会議はやはり民営化すべき。国営なのに政府も国会も関与しないのは筋が通らない。 政府内に必要なのは危機管理で機能する科学者集団だ。3.11の時、米国のホルドレン科学技術担当大統領補佐官の存在は大きかった。英国の政府主席科学… https://t.co/gLU9GzkarR

    細野豪志 on Twitter: "日本学術会議はやはり民営化すべき。国営なのに政府も国会も関与しないのは筋が通らない。 政府内に必要なのは危機管理で機能する科学者集団だ。3.11の時、米国のホルドレン科学技術担当大統領補佐官の存在は大きかった。英国の政府主席科学… https://t.co/gLU9GzkarR"
    sarutoru
    sarutoru 2020/10/12
    →すっかりケツ舐め野郎になっちゃて、豪志って名前が悲しい