タグ

2024年4月20日のブックマーク (12件)

  • 米グーグル、イスラエルとのクラウド契約に抗議の従業員28人を解雇 

    グーグルはイスラエルとのクラウド契約に抗議する従業員28人を解雇した/David Paul Morris/Bloomberg/Getty Images ロンドン(CNN) 米グーグルが、イスラエル政府とのクラウドコンピューティング契約に抗議していた従業員28人を解雇した。 グーグル解雇した28人について、ニューヨークとカリフォルニア州サニーベールのオフィス内で抗議デモを行っていたことが調査で判明したとしている。デモを組織した団体がX(旧ツイッター)に投稿した情報によると、サニーベールではデモ参加者がグーグルクラウドのトーマス・クリアン最高経営責任者(CEO)のオフィスに立ち入った。 デモ参加者は、「利益目的のジェノサイド(集団殺害)はもうやめろ」「我々はパレスチナ人、アラブ人、イスラム教徒のグーグラー(グーグル社員)の味方だ」と書かれた横断幕を掲げた。 グーグル広報は18日、こうした抗

    米グーグル、イスラエルとのクラウド契約に抗議の従業員28人を解雇 
  • セブン元オーナーに店舗の明け渡しなど命じた判決確定 最高裁 | NHK

    「セブン‐イレブン」の大阪 東大阪市にあった店舗の元オーナーが24時間営業を自発的にやめたあと、部から契約を解除されたことなどをめぐる裁判で、最高裁判所は19日までに上告を退ける決定をし、部側の訴えを認めて元オーナーに店舗の明け渡しなどを命じた判決が確定しました。 「セブン‐イレブン・ジャパン」とフランチャイズ契約を結んでいた東大阪市の店舗の元オーナー、松実敏さんは5年前に、人手不足などを理由に24時間営業を自発的にやめたあと、部から接客態度を理由に契約を解除され店舗の明け渡しなどを求める訴えを起こされました。 松さんも「時短営業を始めたことへの意趣返しで不当だ」などとして逆に訴えを起こしました。 おととし6月、1審の大阪地方裁判所は「契約を解除したのは接客対応が理由で、松さんの時短営業を拒むためだったとはいえない」として部側の訴えを認め、松さんに店舗の明け渡しと1450万

    セブン元オーナーに店舗の明け渡しなど命じた判決確定 最高裁 | NHK
  • 「ミャンマー民主化 支援したい」 大阪入管、出身の2人難民認定 /大阪 | 毎日新聞

    国軍クーデターから3年が経過し、徴兵制の導入が発表されるなど緊張が高まるミャンマー情勢を受け、大阪出入国在留管理局で新たに難民認定された同国出身で大阪市に住む男女2人が14日、市内で記者会見を開き「日で母国の民主化を支援したい」「帰国すれば殺されるかもしれず安心した」と心境を語った。 難民認定されたのはジャーナリストの女性…

    「ミャンマー民主化 支援したい」 大阪入管、出身の2人難民認定 /大阪 | 毎日新聞
  • 「払いません」賠償金“17億円” 漫画村訴訟…払わないとどうなる? | khb東日本放送

    「反省してません」と話しています。17億円の支払い命令も「払うつもりはない」とのことです。 判決後、元運営者はカメラに…。 「漫画村」 元運営者 「一切、払うつもりはないです。そもそも俺に財産はないので」 出版大手3社が海賊版サイト「漫画村」で人気漫画を不正に公開されたとして元運営者に損害賠償を求めた裁判。 東京地裁は合わせて17億円余りの支払いを命じました。 これを受け、元運営者は…。 「漫画村」 元運営者 「逃げ切ります」 「(Q.逃げ切るというと心証が悪いが?)反省していないので。判決には納得してないんですけど、自分自身には財産はないためお金を取るのは難しいと思います」 賠償金を支払わない意向を示しました。 “逃げ切る”ことは可能なのか、弁護士に聞くと…。 住田裕子弁護士 「一生涯逃げられない可能性もある。払わなかった場合は強制執行の手続きに入るということです。まず、どんな財産がある

    「払いません」賠償金“17億円” 漫画村訴訟…払わないとどうなる? | khb東日本放送
    sarutoru
    sarutoru 2024/04/20
    >その際、財産を隠せば「強制執行妨害目的財産損壊」の罪にあたり、逮捕の可能性もあるそうです
  • 「ガチャ情報公開義務化」で,韓国ゲーム業界に激震。「実は確率0%」や「確率差8倍」など多様な問題が発覚するも,積極的な対応で信頼回復を目指す

    「ガチャ情報公開義務化」で,韓国ゲーム業界に激震。「実は確率0%」や「確率差8倍」など多様な問題が発覚するも,積極的な対応で信頼回復を目指す ライター:GAMEVU編集部 下記の記事は,GAMEVU(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部日の読者の理解を深めるために,注釈を入れたり,文や画面写真を追加したり変更したりしている箇所もあります。(→元記事) 韓国ゲーム利用者を保護するための「確率型アイテム情報公開義務化制度」が,施行から1か月を迎えた。 韓国政府は,ゲーム産業振興に関する法律第33条第2項及び同法施行令第19条第2項による,確率型アイテム情報公開義務化制度を,2024年3月22日から施行させている。 実は過去にも,このような内容を盛り込んだ法案が発議されたことはあった。以前から,確率型アイテ

    「ガチャ情報公開義務化」で,韓国ゲーム業界に激震。「実は確率0%」や「確率差8倍」など多様な問題が発覚するも,積極的な対応で信頼回復を目指す
  • https://jp.wsj.com/articles/u-s-envoy-to-russia-visits-jailed-wsj-reporter-evan-gershkovich-5fb2e698

    sarutoru
    sarutoru 2024/04/20
    ロシアで勾留中のWSJ記者、駐ロシア米大使が面会
  • ファンクラブの収益は補償にあてず ジュリー氏関連会社4社で会長職:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ファンクラブの収益は補償にあてず ジュリー氏関連会社4社で会長職:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2024/04/20
  • クルド人が集住する埼玉県蕨市を訪ねてわかった…SNSで過熱するヘイトと現実のギャップ|話題の現場 突撃ルポ

    「国を持たない最大の民族」といわれるクルド人。埼玉県川口市や蕨市には約2000人が集住しているとされ、難民など複雑な事情で来日するクルド人も少なくない。 ネット上では、クルド人の排斥を訴えるヘイトスピーチが目立っている。ゴミ出しや騒音の問題など、文化の違いから日人との軋轢が発生していることは確かだ。しかし、ネット上では「偽装難民」や「犯罪外国人」といった臆測や偏見に基づく投稿も散見され、問題となっている。彼らはどんな思いで生活を送っているのか。 日刊ゲンダイは3月下旬、蕨市でクルド人の子供たちの支援活動を行う女性Aさんに同行。実態を探った。Aさんはこう言う。 「子供たちに勉強を教えてあげることもあれば、日語が得意でないご両親と学校の間に入ったり、役所などの手続きを手伝ったりしています。時には授業参観に行くこともあります」 高校進学を控えるクルド人の女の子の家を訪れると、彼女は数日前に卒

    クルド人が集住する埼玉県蕨市を訪ねてわかった…SNSで過熱するヘイトと現実のギャップ|話題の現場 突撃ルポ
    sarutoru
    sarutoru 2024/04/20
  • 「傍観者であってはならない」ジャック・アタリ氏の警鐘とは? | NHK | WEB特集

    アメリカに独裁体制が生まれる可能性はあり、そうなれば、世界の民主主義にとって非常に暗い時代になる」 こう話すのは、著書でロシアによるウクライナ侵攻を事前に警告していたことでも知られるフランスの思想家、ジャック・アタリ氏です。 “知の巨人”とも言われるアタリ氏が私たちに鳴らす警鐘とは。 (国際部記者 野原 直路) 1980年代に30代後半でフランスのミッテラン大統領の補佐官となり、東西ドイツ統一の対応などに奔走。 旧共産圏だった東欧の国々などの経済復興を支援する欧州/ヨーロッパ復興開発銀行(EBRD)の初代総裁を務め、EU・ヨーロッパ連合設立の「影の立役者」としても知られています。 来日中のアタリ氏に、地域紛争や気候変動など混迷を深めるいまの世界をどう見ているのか、私たちがとるべき行動とは何か、尋ねました。 (以下、ジャック・アタリ氏の話。インタビューは都内で4月16日に行いました) Q

    「傍観者であってはならない」ジャック・アタリ氏の警鐘とは? | NHK | WEB特集
  • 令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞

    教科書検定で指摘を受けた申請段階の令和書籍の教科書。「現存する世界最古の国家は、我が国なのです」という記述は改められた=東京都千代田区で2024年、宮武祐希撮影 文部科学省は19日、2025年度から中学生が使う教科書の検定で「未了」となっていた社会の歴史の2点について、合格にしたと発表した。過去4回にわたり不合格とされた「令和書籍」の教科書で、日を「現存する世界最古の国家」とした記述など100カ所以上を修正して検定を通過した。 同社は多くの欠陥を指摘されたこれまでの申請図書を「文部科学省検定不合格教科書」と銘打ちネットなどで販売してきた。保守色の強い中学の歴史教科書は、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した自由社版や、育鵬社版などがあるが、文科省によると、24年度の需要に対するシェアは両社合わせて約1%にとどまる。 「令和書籍」の社長は作家の竹田恒泰氏。21年度検定版として販

    令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞
  • 特権を問う:飛行情報、公表せず 米軍、日本と覚書も | 毎日新聞

    日米両政府が1975年に交わした「米軍航空機の行動に関する情報の不公開について」と題する覚書。「個々の米軍機の行動に関する事項は、いずれの政府も双方の合意なしには公表しないものである旨了解する」と記されている=穀田恵二事務所提供 首都圏の広いエリアで活動している実態が見えてきた在日米軍機を巡っては、過去に事故や騒音などの問題も起きている。だが、米軍や日政府が地元自治体などの求めに応じて飛行ルートなど訓練の詳細を明らかにすることはほとんどない。背景には、日政府にすら情報を出し渋る米軍の姿勢や、米軍機の活動を実質的に非公表とする日米合意の存在がある。 米軍は情報開示を拒む理由に「軍の運用」や「情報保全」を挙げることが多い。その対象は近年、日国内で苦情を生じさせた飛行にまで広げられている。

    特権を問う:飛行情報、公表せず 米軍、日本と覚書も | 毎日新聞
  • 「ザコども」発言は埼玉県警の60代警部補 市民団体の質問状に「不適切な発言」 蕨のクルド人排除デモの現場で:東京新聞 TOKYO Web

    埼玉県蕨市で2月にあったクルド人の排除を求めるグループのデモを警備中の県警警察官が、差別に反対する市民らのことを「ザコどもだから」と発言したとされる問題で、県警が県警警察官の発言であることを認め、市民団体の公開質問状に「不適切な発言であり、遺憾」と文書で回答した。県警などへの取材で分かった。回答は17日付。

    「ザコども」発言は埼玉県警の60代警部補 市民団体の質問状に「不適切な発言」 蕨のクルド人排除デモの現場で:東京新聞 TOKYO Web
    sarutoru
    sarutoru 2024/04/20