タグ

ブックマーク / t2.txt-nifty.com (14)

  • 踊る新聞屋―。: [SBS]はてブを「Memeorandaum化」する

    はてなブックマークの衆愚化」が言われているらしいです。当かどうかは分からないけれども、ユーザー数が増加すればホットエントリは質的に希薄化されるという現象はあるだろうという気がします。 「Memeorandum」というSBSがあります。 http://www.memeorandum.com/  http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051025202.html  http://d.hatena.ne.jp/kokepi/20051028/1130468282  http://akihitok.typepad.jp/blog/2005/10/memeorandum_57cb.html はてブを「Memeorandum」化できないか、考えた次第。 Memeorandumの肝は、収集するブログやニュースサイトを限定してソーシャル化する点にあるようです。 「はてブのM

    sarutoru
    sarutoru 2007/08/17
    「はてブのMemeorandum化」の肝は、ブックマーカーを限定してソーシャル化することです
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [日記]村上ファンド事件の判決を見て、政権交代の必要性を痛感した

    裏付けのない未確定情報はインサイダー情報とはみなされない。なんでもかんでもインサイダーになれば、自由な株取引ができなくなってしまう。  んで、どうも日では自由な株取引はできないらしい。俺は株をやらないし村上さんがどうなってもあまり何とも思わないのだけど、それでいいのでしょうかという気がする。 村上ファンド事件判決はつまり検察統制経済の始まりで、やっぱり政権交代がないと、検察・警察含む行政機関の暴走は止まらないんじゃないかと思う。 判決が出る前、魚住昭さんが「官僚とメディア」で、村上ファンド事件(ライブドア事件)の問題点について簡潔に触れていた。 亜 村上ファンド事件では、2004年11月8日の「聞いちゃった」「言っちゃった」の場でのやり取りがインサイダー情報に当たるかどうか、が争点だったらしい。  しかし、この場での情報はあくまで漠とした内容に過ぎなかったようだ。 ライブドアのニッポン放

    sarutoru
    sarutoru 2007/07/23
    「官僚とメディア」によれば、1993年の金丸信巨額脱税事件以降、預金保険機構理事長や公正取引委員会委員長、日本版SEC委員長、金融庁長官など行政機関のトップに検察OBが起用されるようになった。それとともに、「国策
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 「特殊指定」を巡る新聞社の倒錯

    面の皮の厚さと芸者魂が記者の特権とは言え(嘘)、当事者としてちょっと臆面なさ過ぎだと感じざるを得ないのがこの話。 <新聞社、地方議会にも永田町にも、働きかけるかける。『権力の監視機関』がそんなことやってていいのかね。=人生とんぼ返り  新聞特殊指定見直しについて 思ったこと><自分達を守りたいが為に、言論の自由を守るべき人間が、政治家へのロビー活動など論外であると思う。=特殊指定・政治に借りを作ることの恐ろしさ >←関連記事クリップ多数。<もっと国民や公取委に対して、現状の改善点を具体的に明示して理解を得ることから着手しなければ、特殊指定撤廃を免れた後にもっと大変な仕打ちが来るように感じるのです。=新聞業界ってオモシロイ!  今だけ委員長の独りごと 権力を使うという禁じ手> 民主主義社会で最上位の価値が言論・報道の自由だということに異論はないけれど、当事者がそれを声高に主張しては、ドン引き

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 「表現の自由」のワンパターン~人権擁護法案

    個人情報保護法の時もそうだったけど、「表現」や「報道」を規制しかねない法案が示されると、新聞・テレビを中心とするマスコミ業界は「表現の自由を侵す」として「メディア規制」には反対する。  のだけど、その先に続かない。  新聞、テレビが規制対象から外れれば、フリーや雑誌その他を放置プレイだ。 表現の自由は、“由緒正しき”マスメディアだけの特権ではないぞ。 <法相がメディア規制の修正か削除を示唆  杉浦正健法相は24日午後、都内の日記者クラブで講演し、来年の通常国会への提出を目指す人権擁護法案のメディア規制条項に関し「(法案を国会に)再度出す以上、凍結ではみっともない。改める、外すとか、すっきりとした形で出したい」として、法務省案が「凍結」としている同条項を修正・削除する考えを示した。 メディア規制条項については「表現の自由を侵害する」と批判が強く、与党は先の通常国会への提出を見送り、杉浦法相

    sarutoru
    sarutoru 2007/05/08
    メディア規制を盛り込んだ高めの法案が出る→由緒正しきマスコミが反発する→メディア規制を削除する→由緒正しきマスコミが取り上げなくなる→フリーその他は放置プレイ→法案が可決・成立する
  • 踊る新聞屋―。: [blog][新聞]epic2015の前に新聞はもう終わる

    先日、公共政策とかメディア論を担当している大学の教授と話していた時、「この先、新聞はどうなりますか」と逆質問されて、思わず「もうダメですね」と即答してしまった(;´_`;) ※理由は後述。  そしたら、「転職するつもり、ありますか」と返ってきたので、「いい仕事紹介してくれんの?」と、思わずい付きそうになりましたよ。  いや、ただの話のタネだったようで(汗 会社辞めるつもりもありませんから。 そう言えば2月ごろ、雑誌「PRESIDENT」(2007 3.19号)で拙blogを紹介していただきました。  切にありがとうございます。編集部さんから「掲載誌送ってやるから住所教えろや、ゴルァ!」(嘘です。すごく丁寧な対応をいただきました、感謝感謝)と連絡を頂き、掲載誌をいただいた次第です。 「PRESIDENT」で紹介していただいたのは、「このブログがすごい」などで知られる岡部敬史さん。  →岡部

    sarutoru
    sarutoru 2007/05/03
    雑誌「選択」5月号のマスコミ業界話(p114)、河内孝
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 「銃器摘発体制強化」のデジャヴ 本棚■「手記 潜入捜査官」

    去りにし日々、今ひとたびの幻 コメント、TBは承認制ですがご自由に 2005/5/5~ http://t2news.exblog.jp/ から引越し 2008/3~改題 10年ほど前にも、似たような状況があった。「平成の刀狩り」と言われる国策だ。 長崎市長銃撃事件、町田市の立てこもり事件と続き、銃器取り締まりの掛け声が大きくなっている。   http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070421/shc070421000.htm http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070421ig91.htm 銃器対策部、官房長官が取り締まり強化呼びかけ  政府は25日午前、長崎市長射殺事件や東京都町田市の拳銃(けんじゅう)乱射事件を受け、銃器対策推進部(部長・塩崎恭久官房長官)の会合を首相官邸で開いた。  

  • 踊る新聞屋―。: 石原慎太郎さん曰く、阪神大震災「首長の判断が遅くて2000人が死んだ」は事実、なのか

    石原慎太郎さんが三選を決めた直後からすっ飛ばしている。阪神大震災での自衛隊の災害出動要請に関して「首長の判断が遅くて2000人が死んだ」とか。  http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070410k0000m040068000c.html  これには変形があって、当時村山富市首相が自衛隊の出動を認めず「数千人を見殺しにした」という。 当時の政府のドタバタぶりはまだ記憶に新しいので、「なるほど!」と聞き流せそうな話ではあるけど、webをちょこっと巡回するだけで、これはどうも事実とはほど遠い、ということが容易に分かる(詳細は「続きを読む」以下)。 もちろん、自衛隊の災害出動が早いに越したことはないけど、自衛隊を含めた公助には限界があり、災害対応については近年、自助と共助(互助)、公助の適切な組み合わせと「減災」がキーワードになってい

    sarutoru
    sarutoru 2007/04/30
    最近、自助と共助(互助)、公助の適切な組み合わせ、そもそも災害への備えを日常からしておくという「減災」という考えができてきた
  • 踊る新聞屋-。: …だから憲法前文と第9条は、一句一文たりとも変えてはならない■本棚「武装解除 紛争屋が見た世界」

    「武装解除 紛争屋が見た世界」 国連の軍事作戦(※オペレーション)下、アフリカ=シエラレオネ、東ティモール、アフガニスタン、イラクでDDR(武装解除、動員解除、社会再統合)に携わり、大学で日人、アジア留学生を相手に教鞭を執った経験から、著者の伊勢崎賢治氏が最後に導き出したのは、次の一文。 <つまり、現在の政治状況、日の外交能力、大営化したジャーナリズムをはじめ日全体としての「軍の平和利用能力」を観た場合、憲法特に第9条には、愚かな政治判断のブレーキの機能を期待するしかないのではないか。  日の浮遊世論が改憲に向いている時だから、敢えて言う。  現在の日国憲法の前文と第9条は、一句一文たりとも変えてはならない。=p236> 職業:「紛争屋」  職務内容:多国籍の軍人・警官を部下に従え、軍閥の間に立ち、あらゆる手段を駆使して武器を取りあげる。 シエラレオネや東チモール、アフガンで多

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: ITゼネコンと御用学者がコラボレ-トすると…

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 「履修不足を言い出したのは?」。やっぱり、ソースは明示した方がよいのではないだろうか

    「取材源の秘匿」とよく混同されるというか勘違いされているのだけど、ニュース記事は基的にソースを明示しないとならない。  大まかに言えば、「文部科学省によると」とか「県警部によると」とか。もっと絞れば「~課長によれば」「~副署長によれば」という感じだ。 それが秘匿され得るのは、証言や提供資料が役所や組織その他の不正を告発するものであり、社会性や公益性があり、ソースを明らかにするとその人に不利益がある場合に限られる、ことになっている。 <辺境通信 Henkyo News 日の新聞記事、外国では「ソースなし」扱い>など参考。 でも、実際はかなり曖昧だ。  というのも、なんか大ニュースになってしまった「履修不足」は学習指導要領、教育委員会、受験システムもろもろ、問題は複雑で重層的なはずだけども、取りあえず「なんで明らかになったの」というのがいまいち分からず、「なんか陰謀じゃない(苦笑)」とい

    sarutoru
    sarutoru 2006/10/29
    ということで、責任の所在を明確にする意味でも、政策・方針決定者、発言者はカギカッコつき実名というのが、やっぱり原則だろうと改めて感じた次第
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 【転載歓迎】共謀罪は10月24日に法務委員会で強行採決との観測が急浮上!

    共謀罪の行方に関心を寄せるすべての方へ                                海渡 雄一(弁護士) 日18日、日弁連主催の共謀罪反対集会が開催されました。私はパネルディスカッションのコーディネーターをつとめたのですが、次のような情報を総合すると、共謀罪は10月24日法務委員会の法案審議冒頭に強行採決される可能性が高いと結論づけるに至りました。 みなさん、直ちに、強行採決を許さないという声をあらゆるところから上げて下さい。まだ、時間は残されています。 根拠1 民主党の平岡議員(法務委員会理事)が、今国会では自民党が法務委員会でどの法案を審議するか、順番を決めようとしない。順当に行けば、信託法から審議にはいるというのが普通だが、そのような話が一切ない。平岡議員は、与党は、共謀罪から審議すると通告するのは間違いないだろうと言われている。 根拠2 与党理事が平岡議員の来週

    sarutoru
    sarutoru 2006/10/20
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: ブラックボックス的DNAデータベースへのSF的(?)杞憂

    去りにし日々、今ひとたびの幻 コメント、TBは承認制ですがご自由に 2005/5/5~ http://t2news.exblog.jp/ から引越し 2008/3~改題 DNAという超センシティブ情報の集積、強制採取というのはどうなんだろう、という大問題を取りあえず強引に脇に置いておけば、未決事件が多数解決したこと自体は、やっぱり積極的に評価されるべきことなんだろう。<DNAデータベース、610事件で容疑者特定  昨年9月に始まった容疑者のDNA型情報データベースを活用し、全国の警察が今年8月末までの1年間に、610事件で464人の容疑者を特定したことが21日、警察庁のまとめで分かった。逮捕した容疑者のDNAの型と他の犯罪現場で採取した型が一致するなど、性犯罪や強盗、窃盗事件で効果を上げた。6年前の殺人事件の容疑者逮捕に結びついた例もある。=http://www.nikkei.co.

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: すべてはつながっている。偽装請負発労働貴族経由共謀罪

    <呆れた! 電機連合 偽装請負報道も「違法行為はなかった」-ろーやーずくらぶ>経由、<夜明け前の独り言  水口洋介 偽装請負と大手労働組合>から。 <「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解> 一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。 何をもって、「違法行為はなかった」ことが確認されているのか不明なことに加え、<要するに正社員は保護され、そうでない未熟練な請負・派遣労働者は不安定な立場で仕方がないということです。=上記、水口弁護士>らしい。 いずれ自分らの首を絞めることになるだろう二重の意味で罪作りな見解だと思うけど、根は深く、すべてはつながっている。 こちらで、偽装請負で働いている人の一端が紹介されている。<フリーターが語る渡り奉公人事情:地獄労働としての偽装請負ーー手が曲がらない!> 例え

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 西村眞悟議員への組織的犯罪処罰法適用から垣間見える小泉クーデターと法務・警察官僚の暴走

    sarutoru
    sarutoru 2006/07/10
  • 1