タグ

2009年10月25日のブックマーク (7件)

  • 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案

    インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな

    「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/25
    直接民主制が理想形というのは誤っている。衆愚化の問題をクリアできないからだ。
  • スラム街復活論 正しい貧困生活のススメ - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    なに様? 民主党にかわって、経済発展よりも福祉政策が重視されている。それは確かに美しい。そしてなんといってもマスコミが大好きだ。マスコミは質的に左派(リベラル)なので、民主党の成功はまさにマスコミの勝利と言っていいだろう。自民を叩き、次々に首相をおろして、念願かなって自民の息の根を止めた。 しかしこのような保護主義で日は生き残れるだろうか。貧しい人に多くを分配して、経済自体は世界競争の中で生き残っていけるのだろうか。「日なに様?」という感じがする。どこでも一定の貧困層をかかえている。日の経済力が落ちていることを格差社会の国内問題、ヒューマニズムの問題にすり替えているだけではないだろうか。 なぜ日人は貧困に弱いんだろう。貧困国をみると子供でも浮浪児として生きのびているというのに日では貧困といいながらまともな家に住み事して家電製品に囲まれて。幸せぼけすぎだ。 貧しい人々がいか

    スラム街復活論 正しい貧困生活のススメ - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/25
    地域コミュニティの復権とセーフティネットの確立という意味では、スラムは意味があるかもしれない。でも格差が固定化されちゃうけどね。
  • 「デジタル積ん読」のすすめ~続・キンドルで何を読むか - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    「デジタル積ん読」のすすめ~続・キンドルで何を読むか - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • キンドルで何を読むか - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    キンドルで何を読むか - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • メディア・パブ: キンドル版新聞の販売売上高は?,まだ社員1人の給与分か

    電子書籍リーダーKindle(キンドル)も,キンドル向け書籍も,好調に推移しているようだ。そのお陰で,Amazon.comの第3四半期の決算は,予測を上回る増収増益を達成した。 そこで気になるのが,キンドル版新聞が順調に立ち上がっているかである。不振にあえぐ米新聞社にとっては,キンドルブームにあやかって,電子書籍リーダー向けの新聞コンテンツの購読料収入に期待したい。 だが,キンドル版新聞が売り出されてから1年半近く過ぎたのだが,利用している読者がどれくらいいるかが明らかになっていない。でもやっと,おそらく初めてかもしれないが,LATimes(Los Angeles Times)のキンドル版購読者数が漏れ出た。Russ Stanton(Editor, Los Angeles Times)が,“ Times has 2,700 Kindle subscribers”(Communication

  • ニコニコ動画が未来をつくる - 本、CD、映画日記

    84 ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語/佐々木 俊尚 85 大作家“ろくでなし”列伝~/福田和也 84 読み物として凄く面白かったです。ドキュメンタリータッチでドワンゴ社の歩みを振り返るなので、手っ取り早くニコニコ動画とは何か? やそのビジネスとしての可能性がわかるわけではありません。その点だけは注意が必要ですが、読んで損のない良書だと思います。プログラミングやゲームなど、好きなことにのめりこんだ、天才、奇人、廃人たちが、いろんな偶然により出会い、ビジネスを成功させたり、失敗させたりしていく姿が生々しく伝わってきて、読んでいてわくわくしました。どう考えても従来のビジネスエグゼクティブとは異なる人たちが、次々と大きな仕事を成し遂げていく姿は痛快ですらあります。バランスよりも尖っている方が、成功できる時代なんでしょうね。とはいえ、変人ながらも独特のビジネスセンスをお持ちなところ

    ニコニコ動画が未来をつくる - 本、CD、映画日記
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/25
    >バランスよりも尖っている方が、成功できる時代なんでしょうね。
  • ネットにおける実名と匿名の間にあるものについて考えてみる - 空中の杜

    最近仕事が忙しくて休みがち……というより休止状態になりかけています。一応いまひと段落ついたので、書いています。 さて、合間にはてブなどからいろんなエントリーが出ていたのですが、一時期盛り上がっていたのが「ネット実名」についての論議。 ■ネット上でも実名で表現を:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞) これ、ネットを毎日見ていると、1年に1〜2回くらい出てくる議論ですよね。その度に実名でのデメリットが反論として出てきて、そのうち有耶無耶になるという感じで。 私も韓国で行われているみたいな実名の制度化、つまり強制には反対です(それが一部であれ、その範囲が最初に言われていた主旨とずれだしてあとで少しずつ拡大するというのはよくあるケースなので。あの法とか)。 ■参考:ネットの誹謗中傷対策、韓国では実名制導入へ : ネット&デジタル : YOMIURI PCから : YOMIURI ONL

    ネットにおける実名と匿名の間にあるものについて考えてみる - 空中の杜