タグ

2010年3月26日のブックマーク (8件)

  • ssh公開鍵認証方式で接続

    SSH鍵認証について sshの接続には、通常のユーザ名とパスワードによる認証方式「パスワード認証」以外にも、公開鍵、秘密鍵と呼ばれるものを使用した「公開鍵認証方式」があります。 この公開鍵認証方式は、サーバ側に公開鍵を置いておき、秘密鍵を持っているクライアントから接続できるという接続方式です。 この方式のメリットは、秘密鍵さえ漏れなければ意図しない第三者がサーバに接続することが出来なくなるという点です。 パスワード認証方式では、ユーザ名とパスワードが漏れてしまえば、どのクライアントからでも簡単に接続可能となるので、鍵認証方式の方が安全性がより高いものとなります。 ただし、この「公開鍵認証方式」のデメリットとしては、秘密鍵がなければ接続出来ないので、外出先からサーバにSSH接続したい場合など、秘密鍵がないクライアントからサーバのメンテナンスが出来なくなってしまう点です。(いつも秘密鍵を持ち歩

    ssh公開鍵認証方式で接続
  • Mercurial&Bitbucketで分散バージョン管理 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    動機 分散バージョン管理システムといえばgit,リポジトリサービスといえばgithubだと思ってたんだけど、githubは無料版ではprivate repositoryを持てず、有料版は最低月$7からとちょっと高い。 そんなことを思ってる時に、無料でprivate repositoryを持てるBitBucketというサービスがあるということを聞いたのでさっそく使ってみた。 BitBucketはMercurialに対応した無料リポジトリサービス。分散バージョン管理システムやBitBucket以外のリポジトリサービスについてはこの辺を参照。 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較 (1/5):ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3) - @IT Mercurial や Git が使える無料のリポジトリサービスを集めてみた - kなんとかの日記 BitBucketの設定

    Mercurial&Bitbucketで分散バージョン管理 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
  • VMware ESXi - Remote CLIのオプション | 適当メモ

    以前書いたやつの続きです。以前のはこちら Remote CLIのコマンド Remote以前書いたやつの続きです。以前のはこちら Remote CLIのコマンド Remote CLIで接続する際のオプションです。 今回はWindows版のRCLIを用いますが、たぶんLinux版でも同じだと思います。 ちなみに分かりづらいですが、–は-(ハイフン)を二つ繋げていますのでご注意を。 <オプション> –config <config_file> configファイルを使用して接続します。カレントディレクトリ以外にある場合はフルパスでの指定が必要です。 –encoding <文字コード> 文字コードを指定して接続します。日語の場合はShift_JISかな –passthroughauth WindowsのSSPIを使用して接続します。このオプションを使用する場合は ユーザー名とパスワードの入

  • VMware ESXi – Remote CLIのコマンド | 適当メモ

    無償版のハイパーバイザー製品であるESXiにはService無償版のハイパーバイザー製品であるESXiにはService Consoleが無いため、 ESXのようにコマンドを実行することは出来ません(サポート用の隠しコンソールはありますが、操作が限られるので)。 変わりにリモート管理用としてRCLIが提供されています。 ただ、これについて詳しく書いてある日語のサイトが見つからないんですよね…。 なので適当にまとめてみようかと思います。 間違ってるかもしれないので参考程度に見てください。 <コマンド> resxtop esxtopコマンドを実行(esxtop:topコマンドのような感じで仮想マシンのCPU使用率等をリアルタイムに確認できる) svmotion Storage VMotionを実行 vicfg-advcfg VMkernelの拡張設定。サポートに指示された場合以外使

  • GAE/J(Google App Engine for Java) について - scala-tohoku | Google グループ

    やまなかです。 GAE/J 上で Lift を動かすのに得られた情報を書き連ねてみました。 Scala/Lift にこだわらず何でもまとめていこうと思います。 随時更新する予定です。皆さんも何かありましたらどうぞ。 http://groups.google.co.jp/group/scala-tohoku/web/google-app-engine-for-java?hl=ja

  • scala-tohoku - Google Groups

    gmailのアカウントを乗っ取られたようで、変なメールが送られてしまいました。 ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。

  • Scala で Google App Engine - hidemonのブログ

    以前ScalaGoogle App Engineが使えないかと思って,試してみた.そのときには,サーブレットは普通に動くけど,JDOのエンハンサが動いてくれなくて,JDOが使えなかった.今回,ちょっといじってみたらJDOを含めて動かすことができたので書いておく. コマンドラインでの操作 要するに,Eclipseの外でエンハンサだけ動かせばよい.それには,SDKに含まれているbuild.xmlを使うと簡単. SDKが1.3.0だとすると, appengine-java-sdk-1.3.0/demos/jdoexamples/build.xml にbuild.xmlがある.これをEclipseのプロジェクトホームディレクトリ(warとかsrcがあるディレクトリ)にコピーしてくる.で,このファイルの冒頭にある <property name="sdk.dir" location="../.."

    Scala で Google App Engine - hidemonのブログ
  • Scala で Google App Engine - hidemonのブログ

    Scalaのプログラムは,かなりそのままJavaのクラスファイルとなるので,Google App EngineのサーブレットをScalaで書けるんじゃないかと思っていたが,やってみたら,すごく簡単に書けた. 方法は,こちらのサイトを参考.Eclipseのプラグインを使う. 準備 下記の手順で環境をセットアップする. Google App Engine のプラグインをEclipseに導入する. ScalaのプラグインをEclipseに導入する.方法は,こちら. App Engineのプロジェクトを作成する. パッケージエクスプローラのプロジェクト名上で,右クリックでコンテクストメニューを出し,Scala-> Add Scala Natureを選択.これによって,作成したプロジェクトScalaが使えるようになる. ここまでで,App Engine開発サーバでScalaが実行できるようになる.

    Scala で Google App Engine - hidemonのブログ