タグ

ブックマーク / srad.jp (196)

  • 「Yahoo! Japan」が5月の月間ページビュー数で世界一に | スラド

    ストーリー by next 2007年06月26日 0時03分 日Yahoo!は世界一ィィィイイ!! 部門より 朝日新聞の記事など複数のメディアによると、ネットレイティングス株式会社による2007年5月度の集計で、日Yahoo!Japan がアメリカYahoo! を抜いて、初めて世界1位となったそうである(プレスリリース(PDF))。アメリカ家のYahoo!は、圧倒的強さを誇るGoogleの前に長期にわたり苦戦を強いられているようだが、日に於いてはブラウザのトップページにダントツで設定されるなど、圧倒的な存在感を発揮している。米国のネット人口は日の約3倍とされているなかでのこのYahoo! Japnの躍進ぶりは、やはり日市場の特殊性を物語っているということなのだろうか?

  • 安岡孝一の日記: タイプライターの誕生日

    ▲タイプライター、誕生。最初のタイプライターはクルミ製。ピアノに似ており、キーが二列並びで大文字のみ(1868) しかも何か変だ。Christopher Latham Sholesの特許のうち、1868年6月23日に成立したU.S.Patent No.79265は、確かにピアノ風のキーボードを有するタイプライターだが、クルミ製じゃないし、発明者の署名が1868年5月1日付になっているので、6月23日を誕生日にするのは何か変だ。それに、クルミ製で大文字2列のキーボードを有するのは、1867年10月11日申請のU.S.Patent No.79868の方で、前年の1867年に発明されたタイプライターだ。 どうも、この説の著者は、これら2つの全く異なるタイプライターを、完全に混同してしまっているように思える。それとも、1868年6月23日に誕生した別のタイプライターが、どこかにあるのだろうか?

    sassano
    sassano 2007/06/24
  • 1,000万語分の日本語書き言葉均衡コーパス公開 | スラド

    INTERNET Watchの記事によれば、 国立国語研究所が、「現代日語書き言葉均衡コーパス」のデータの一部にあたる 約1,000万語分を試験公開したそうだ。 公開されたデータは、政府刊行白書とYahoo!知恵袋の2種類を元にしたもの。2011年の完成時には1億語を越えるデータを目標としている。 検索デモをツンツンとやってみたが、 書き言葉がズラズラでてきて面白いのだが、何か利用法はあるだろうか。

    sassano
    sassano 2007/06/04
  • かつての最強検索エンジン、AltaVistaの開発者が死去 | スラド

    newotani曰く、"ITMedia Newsの記事によると、かつて一世を風靡した検索エンジンAltaVista(現在は全て小文字表記になっている)の開発に携わったコンピュータエンジニア、ポール・A・フラハーティ氏が死去した。42歳だった。 AltaVistaはその後Overtureに1億4000万ドルで買収され、そのOvertureもYahoo!に買収され、Googleの台頭もあり、検索エンジン界の版図は20世紀末とは大きく変わってしまいましたが、ロボット型検索エンジンの最高峰として君臨していたAltaVistaの名前は、まだご記憶の方も多いでしょう。"

    sassano
    sassano 2007/06/02
  • JavaScriptで書かれたvi | スラド

    ZDNet Japanの記事 viまでもSaaS?--viのJavaScript実装が登場 で紹介されていたのですが、記事の通り、JavaScriptで作られたviが公開されました。 スクリプトのソースには再配布禁止の旨が書かれており、現在は公開されたウェブページなどで使用することはできません。 将来的には変わるかもしれないとも書いてあるので、いずれ自由に使えるようになる可能性もあります。 Wikiの編集モードなどにJavaScriptの「vi」があったら便利だなあと思ったのですが、スラッシュドッターの皆様ならどう使いたいですか?

  • コロラド州の女性がInternet Archiveを訴える | スラド

    Slashdot家記事 "Archive.org Sued By Colorado Woman" に掲載されているが、 Information Weekの伝えるところによれば、コロラド州のある女性が Internet Archive を訴えているそうだ。 Internet Archives は各ウェブサイトのコンテンツを収集して記録・保管するサービスで、サイトオーナーが収集を明示的に拒否せずに公開されたWebサイトは自動的に収集対象となる、オプトアウト方式をとっている。 今回この女性は自サイトのコンテンツが収集された事に対し、改変・窃盗・契約違反と、恐喝影響および違法組織法・コロラド組織犯罪取締法違反(violations of the Racketeering Influence and Corrupt Organizations act and the Colorado Organi

    sassano
    sassano 2007/05/25
  • 初期のタイプライターの持つ欠点 | yasuokaの日記 | スラド

    佐藤洋一の『はじめての理系英語リーディング』(アルク、2007年1月)というを教えてもらったのだが、Unit 6の「QWERTYキーボード」(pp.24-29)の設問設定がトンデモで、かなりミスリーディングだった。 Reading Quiz? 答えを考えながら英文を読んでみよう 初期のタイプライターの持つ欠点を挙げてください。 上記の欠点を克服するため、QWERTYレイアウトで採用された方法を説明してください。 製品が市場で生き残るために最も重要な事柄を英語のキーワードで指摘してください。 QWERTY Keyboard Why doesn't the best product always win? Why doesn't the best technology survive in the free competitive market? To answer this questio

    sassano
    sassano 2007/05/24
  • 安岡孝一の日記: デザイン学者の書くQWERTY配列

    D. A. ノーマンの『誰のためのデザイン?』(新曜社、1990年1月)というを教えてもらったのだが、第6章の中の「タイプライター ― デザイン進化のケースヒストリー」(pp.236-244)がQWERTY配列に関するガセネタのオンパレードで、ものすごいシロモノだった。何点か、あげつらってみようと思う。 現在標準となっているキーボードはチャールズ・レイサム・ショールズ(Charles Latham Sholes)によって一八七〇年にデザインされたものである。このタイプのキーボードはクワーティ(qwerty)キーボードとよばれたり(アメリカで使われているものでは、上段の文字は左からqwertyの順になっているため)、ショールズ式キーボードと呼ばれたりしている。 1870年にQWERTY配列がデザインされていたなどという記録は、私の知る限り存在しない。しかも、QWERTY配列をデザインしたの

    sassano
    sassano 2007/05/10
  • 1871年10月29日付のタイプライター特許 | yasuokaの日記 | スラド

    1872年8月10日付Scientific Americanの表紙記事『The Type Writer』を読み返していて、妙な記述に気がついた。 The instrument, in its present practical form, was patented by Mr. C. L. Sholes, of Milwaukee, Wis., under date of October 29, 1871, applications, however, for other patents on further improvements being still pending. これまでに私が見つけたChristopher Latham Sholesのアメリカ特許は No.44488(1864年9月27日取得) No.57168(1866年8月14日取得) No.59675(1866年11月

    sassano
    sassano 2007/04/21
  • Yahoo! JAPAN研究所が設立 | スラド

    初っぱなからオフトピ気味で申し訳ないのですが、二つ目のリンクの記事の最後に出ていた日のインターネットの歴史をリアルタイムで見ていた私には、毎日新聞の記事には悪意しか感じない。 記事の中でも指摘しているように OSI が廃れて The Interent が世の中を席巻した時に予想が外れた人たちがいたように、何がアタリなのかは結果を見るまではわからない。 その意味で村井先生の投資が利益を生むかどうかは確実性があったとはとても言えないと思うし。 また、記事の中でも触れられているが地域 ISP の経営が成り立たなくなったのも、規模のビジネスとして県単位ぐらいでなら成り立つという予想が、ソフトバンクのごり押しによって ADSL が予想外のタイミングで解禁になり、(これまでの通信事業からは常識外れの)採算度外視での参入で予想が成り立たなくなったという訳で、それをもって責任を問うのはどうかと思われます

  • 大日本印刷、業務に支障をきたす恐れがあるため「Pマーク」取り消し処分なし | スラド

    大日印刷が800万件以上の個人情報を流出させた事件はまだ記憶に新しいが、NIKKEIによれば、日情報処理開発協会が大日印刷のプライバシーマーク(Pマーク)を取り消さないことを発表したようである。Pマークは個人情報を適切に取り扱う企業に対して日情報処理開発協会が発行する認定マークであるが。協会のリリースを読んでも、原因特定や改善策の実施といった改善要請にとどまっている。NIKKEIの記事では、「金融機関、電話会社や自治体があて名印刷など個人情報を取り扱う業務を外部委託する際、委託先選定の条件にPマーク取得を含めているケースが多い」ということで、大日印刷のシェアが大きいために取り消しを見送ったとしている。凸版印刷あたりは抗議してみる価値があるのではないかと思ったが、そもそもこれならPマークなんてのも要らないのではなかろうか。

    sassano
    sassano 2007/03/24
  • 京都大学のネットニュースサービスが3月をもって終了 | スラド

    fj を含むネットニュース購読のサービスを提供していた、京大のネットニュースサービスが3月をもって終了するそうです。現在でもgoogle グループを経由して読み書きすることは可能です。しかし、fj のフィードの実質的な中心でもあるニュースサーバの終了ということになります。去年から、プロバイダのネットニュースサービスの中止も相次いでいますし、毎年行われて来た、fjニュースグループ管理委員会選挙も不信任に終り休眠状態に入るようです。これにより、86年から続いた日のネットニュースもほぼ終了ということになるのでしょう。 管理委員会選挙の動向はこのあたりで確認できる。それと京大サーバは関係ないような気がするが、話の出所がよく分からないものの京大のサーバが停止するという話は聞いている。学術系だと広島、琉球あたりが残るということだろうか。

  • Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 | スラド

    その信頼性がいつもそのままだとは限りませんからね。 Googleとは比較になりませんが、2002年の4月頃から2006年の4月頃までその時点での最大容量のHDDを少なくとも2台毎月私は買っていたのですが、IBM(日立)、Seagate、Maxtor、Western Digitalをくまなく買っていたと(意識していたわけではないのである程度偏りはあるけど)思いますが、メーカー毎というよりシリーズ毎に壊れやすさに変動があるという印象です。 あとランダムアクセス性能は1つ前のモデルより最新モデルのほうが悪いこともあったりして選択が難しいですよね。 50度という温度はわかっていませんでしたが、自分の感覚で「多少熱い」を超えると壊れやすいというのはあったので、今ではCPU冷却用のヒートパイプ&大型ファン付きクーラーをHDDに直接密着させて冷却しています。 これであとは風量を温度に応じて自動調整しよう

  • ユーザー参加型検索エンジン『netPlant』 | スラド

    2006年度未踏ユース採用のユーザー参加型検索エンジン『netPlant』が2月5日よりベータ版のサービス提供を始めた。Firefoxのアドオン『Swimmie』を使って共有されたブックマークをベースにした検索サービスだ。以下に、仕組みを簡単に説明する。 SwimmieでFirefoxのブックマークを公開 Swimmieで同じ名前のブックマーク・フォルダを共有 公開されたブックマーク・データベースをnetPlantで検索 未踏ユース応募資料にある「検索結果もまた、ユーザがブックマークとして利用することができる」というフィードバック部分はまだ不明。悪意ある利用法への対処など、これから課題も多く出てくるだろう。しかしうまく行けば面白いサービスに育ちそうだ。

    sassano
    sassano 2007/02/11
  • Wikipediaが外部リンクにnofollow | スラド

    MarkeZineニュースの記事によると、Wikipedia は同サイト内の全ての外部リンクに対し、検索エンジンの対象から除外するためのnofollow 属性を加える方針。これは人気の高いWikipediaからのリンクがSEO対策のターゲットになっているからという。 「検索エンジン最適化の世界チャンピオンを決めるコンテストがWikipediaをターゲットとしているという噂」から、Wikipediaの創始者であるジミー・ウェールズが、nofollowを導入するよう求めたらしい。

    sassano
    sassano 2007/01/26
  • メイリオで「jp90」タグがサポートされる156字 | yasuokaの日記 | スラド

    この「122文字」という数字は、VistaのMSゴシックやMS明朝で「jp90」タグをサポートする予定の字数だ。 と書いて以来、この「122文字」という数字が当に正しいのか、MSゴシック5.00とMS明朝5.00とメイリオ5.00を調べていたのだが、どうやら部分的には正しく、部分的には間違いのようだ。 私が調べた限り、MSゴシック5.00とMS明朝5.00に関しては、「jp90」タグは「逢芦飴溢茨鰯淫迂厩噂餌襖迦牙恢晦葛鞄翰翫徽祇汲笈卿饗僅櫛屑祁倦捲諺巷鵠甑榊薩鯖錆杓灼酋薯藷哨鞘蝕逗摺撰煎煽穿箭詮噌遡揃遜腿蛸辿樽歎註瀦捗槌鎚辻鄭擢溺堵屠賭瀞遁謎灘楢禰這秤箸叛樋逼謬豹廟瀕蔽瞥蔑篇庖蓬鱒迄儲籾鑓愈猷漣煉簾榔冤喩嘲囀扁疼筵篝訝騙鴉」の122字でサポートされている。一方、メイリオ5.00で「jp90」タグがサポートされているのは、「逢芦飴溢茨鰯淫迂厩噂餌襖迦牙廻恢晦葛鞄釜翰翫徽祇汲笈卿饗僅喰櫛

    sassano
    sassano 2007/01/16
  • Vistaで追加された漢字903字 | yasuokaの日記 | スラド

    清水哲郎の『Vistaがもたらす文字コード問題』(日経パソコン, No.521 (2007年1月8日), pp.14-15)を読んだのだが、どうもチグハグな印象がぬぐえなかった。というのも、文では 今回の変更は、Windowsに標準添付する「MS明朝」と「MSゴシック」(それぞれのプロポーショナル体を含む)の両フォントに対する 印刷標準字体への変更 拡張漢字の文字の追加 の2点が柱となる。…追加になる文字は、既に収録されている補助漢字との重複を除いた、およそ900字の漢字が中心。 という風に「補助漢字との重複を除いた」とちゃんと書いてるのに、図「JIS X 0213:2004に対応して文字を追加」では、「普洱茶・深圳・凮月堂・你好・仿製鏡・股份・補塡・尾骶骨・拼音・冒瀆・里見弴・橳島・製鉃」なんて書いてある。洱も圳も凮も你も仿も份も塡も骶も拼も瀆も弴も橳も鉃も全部、補助漢字(JIS X

    sassano
    sassano 2007/01/16
  • Yahoo!追撃?、52新聞社+共同通信社のニュースを配信する「47NEWS」が開設 | スラド

    Impressの記事で知ったが、今年9月に47社の全国および地方新聞社が共同出資して設立された全国新聞ネットが日、そのメインのサイトとなるであろう47Newsをオープンした。出資企業以外にも5つの新聞社が記事を供給し、52社の新聞社と共同通信の記事を扱うサイトとなったということだ。 共同通信と地方紙によるこの動きは、 共同通信が「ヤフー潰し」仕掛けたとYahoo!Newsによる支配から脱却を狙ったものと受け取られている面もあるが、サイトをぱっと見た限りは、地方紙の記事へのリンク集というかGoogle Newsのようなニュースヘッドラインを提供するサイトのようにしか見えない。これでも、サイトへの誘導力が全国紙にはかなわない地方紙にとっては嬉しいのだろうか?

  • 安岡孝一の日記: JIS X 0213:2004で追加された10字

    それは,先の字体の変更ではなく,追加となった10文字だ。具体的には次の通りである。 倶 剥 叱 呑 嘘 妍 屏 并 痩 繋 これらの文字の正字を使うと,これまで使っていた略字とは別のキャラクタ・コードになる。検索などが面倒になるだけでなく,これらの文字を使ってWindows Vistaで作った文書を,JIS2004に対応していない既存のWindowsで開くと,「・」や「■」などで表示される恐れがある。 最初の8字(俱・剝・𠮟・吞・噓・姸・屛・幷)については、確かに表示が化ける可能性は否定できないが、瘦と繫の2字は大丈夫なはずだ。というのも、これら2字はJIS X 0212に収録されていたので、Microsoftは日語版Windows 98以降、表示に関してはサポートしてきたからだ。つまり、まずいのは「JIS X 0213:2004で追加された10字」などではなく、「JIS X 0213

    sassano
    sassano 2006/11/27
  • IE7日本語版が公式リリース | スラド

    日、Internet Explorer 7 の日語版が公式リリースされました。マイクロソフトのIEのページよりダウンロードすることができます。 ITMediaの記事によると、検索窓の「Windows Search Guide」では、Live Searchのほか、GoogleYahoo! Japan、@niftyに加え、楽天市場やAmazon.co.jpの検索にも対応しているそうです。 私個人はFirefox派なのですが、IEでもタブや検索窓が使えるようになった事ですし、今後使用頻度が増えると思います。 /.jの皆さんはどうでしょうか?