タグ

2009年1月9日のブックマーク (12件)

  • 東芝、CES開幕を前に今後のAV事業戦略を説明

    右より、東芝アメリカ家電社・小坂明生社長、東芝デジタルメディアネットワーク社 テレビ事業部 大角正明事業部長、東芝 デジタルメディアネットワーク社 徳光重則テレビ技師長 CES開幕直前の1月7日(現地時間)、東芝経営陣に、北米市場でのビジネス状況や、今後の付加価値戦略、そして、ネットを主軸とした「HD DVDなきあとの映像メディア戦略」を聞いた。同社プレスカンファレンスで公開された情報とあわせ、「2009年に東芝が狙うところ」を分析してみよう。 ■ シェア2位の背中が見えた? ~薄型化には「意味がない」と距離を置く~ 東芝のAV事業の中でも、現在の主軸はもちろんテレビである。今回のプレスカンファレンスでも、説明の中心となったのはテレビ事業についてだ。しかし、アメリカは、景気減退の影響がもっとも深刻な地域の一つでもあり、高額商品であるテレビは、その影響を大きく受けている。 東芝アメリカ家電社

  • リンク:特許、ソフトも保護対象 大幅な法改正で明確に - 発声練習

    日経ネット:特許、ソフトも保護対象 大幅な法改正で明確に 特許、ソフトも保護対象 大幅な法改正で明確に 特許庁は特許法の大幅見直しに向けた検討に入る。「モノ」が対象だった特許の保護対象にソフトウエアなどの無形資産を追加。技術革新を促すため、企業や大学が持つ特許を開放する際のルールを整え、相互に活用しやすい環境を整備する。インターネットの普及など経済の構造変化に対応する一方で、日企業の国際競争力を高める狙い。企業の知的財産戦略にも大きな影響を与えそうだ。 特許庁は1月下旬から産業界、学界、法曹界、弁理士でつくる長官の私的研究会で1年間かけて検討。2010年には産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)で審議したうえ、11年の通常国会に特許法改正案か新法を提出、12年の施行を目指す。(07:01) ソフトウェアの特許というのは要するにアルゴリズム+実現方法(ただし、コーディングのはるか手前)のこ

    リンク:特許、ソフトも保護対象 大幅な法改正で明確に - 発声練習
    satmat
    satmat 2009/01/09
    なるほど,数学者か.
  • テレビ画面つきバッグの用途について考えた

    なにこれ需要あるんですか? 7インチのTVとDVDプレイヤーが内蔵されたハンドバッグだそうです。コンセプトモデルではありません。この製品は実在しており、気になるお値段は463ドルなんだそうです。 なんだろういったい? このバッグが欲しい人とか存在意義ってなんなんだろう、と考えてみたのですが…これ、個人が買うんじゃなくて、たとえば広告代理店が100個とか買って、スタッフに持って渋谷を歩いてもらうみたいなプロモーション目的で使えるかもしれませんね。アドトラックみたいな感じで。 [Bagtv via Red Ferret] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・ソーラーパネルつきのトートバッグ ・お尻(またはおっぱい)型のエアーバッグ ・ジャケット←→ショルダーバッグに変形する「Dos Caras Jacket」

    satmat
    satmat 2009/01/09
    歩く広告.デジタルサイネージバッグ.コンパニオン向け?
  • CNET Japan

    人気記事 1 グーグルの「AIによる概要」、日でも利用可能に--保存などの新機能も 2024年08月16日 2 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 3 電機大手、エアコン好調で売上増--今後の業績を左右するのは「生成AI」と「データセンター」 2024年08月16日 4 脳インプラントによる会話をOpenAIの生成AIで支援、米Synchronの挑戦 2024年08月19日 5 25年前に人気を博した「Nokia 3210」が復活、「ダムフォン」再流行の中 2024年05月09日 6 グーグルの五輪CM炎上が浮き彫りにしたAI広告の難しさ 2024年08月15日 7 NEC、米TIME誌「世界で最もサステナブルな企業2024」第2位に--1位は仏シュナイダー 2024年07月03日 8 バルミューダ決算、新型「Mac mi

    CNET Japan
    satmat
    satmat 2009/01/09
    大企業でもUnder the tableみたいなシステムがあったりすると,業務中に仲間と好きな仕事やったりできるよ.企業内ベンチャーとまではいかないけど.
  • ワークライフバランスの大敵、「残業」について考える:育児奮闘中! ITエンジニア担当キャリアコンサルタントのワークライフバランス追求型キャリアアップを目指して!:エンジニアライフ

    先日、日経済新聞に、ある企業が長時間労働の抑制を目的に、社ビルの照明を午後10時以降は強制的に消灯するようにした、という記事が掲載されていました。 この「強制消灯」。 社員が再点灯しても10分後に強制的に消灯する。消灯しないエリアを1カ所設けて必要な仕事はそこでする、残業する場合は事前申請を義務づけるなどの徹底ぶり。 ワークライフバランスの確立を狙ったこの施策の導入後、月間の時間外労働時間が前年同月比で(1人当たり?)2時間削減されたそうです。 ■「お付き合い残業」に巻き込まれていないか? 仕事と生活の調和を図ろうとするとき、ポイントとなるのが「残業時間」。 ここまで徹底した対応を行う企業であれば、何の気兼ねもなくすぱっと仕事を終えて帰宅することができます。一方で、職場の上司や同僚がなかなか帰宅しないために、帰りづらくて、来はその日にやらなくてもよい仕事をだらだらとしているような状況

    ワークライフバランスの大敵、「残業」について考える:育児奮闘中! ITエンジニア担当キャリアコンサルタントのワークライフバランス追求型キャリアアップを目指して!:エンジニアライフ
  • 反アウトソーシング:下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    ●わたしと派遣業 わたしはこの業界で20数年働いていますが、派遣と外注はどの会社でも一般的に行われていました。最初に入った会社の最初に配属された部署では、開発作業に携わっていた人の半数以上は外部から派遣されてきた人たちでした。明らかにプロパーの社員より技量が上で、開発の主力は派遣技術者が担っていました。給与や福利厚生の面では当然差があったわけですが、管理者もこれら派遣技術者は丁重に扱っていましたし、仕事の上ではほとんど外注もプロパーも区別されていなかったといっていいでしょう。 にもかかわらず、わたしはこれら派遣技術者という身分には偏見を持っていました。当時「プログラマ35歳定年説」というものが噂されていました。派遣労働に支払われる契約料は一定で低く抑えられているので、年齢が上がって給料が上がっていくと派遣会社はその従業員の給与を支払うことができなくなって、会社を辞めさせられるというものです

    反アウトソーシング:下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    satmat
    satmat 2009/01/09
    SIerの外注の話.
  • できるIT技術者はバイリンガルを目指そう:ITコンサルタント宣言! ~MALTな日々:エンジニアライフ

    「うちではプログラマやSEの経験を積ませることなく、最初から要件定義だけできるコンサルタントを育成しようとしているんですよ」 「賛成できませんね。システムの作りがわからない人の要件定義だと後工程が迷惑しますよ」 「大丈夫です。システムの知識は数カ月かけた研修でしっかり身につけてもらいます」 「その程度では無理でしょう。短期間でつけた表層的な知識ではものの役に立ちませんよ」 「そこまでおっしゃる根拠は何ですかね? このデコンストラクションの時代に、考え方古くないですか?」 お久しぶりです。ウルシステムズの林です。今回も会話からはじめます。 多少脚色していますが、これは、ある会社のITコンサルタントの育成に関わる人と私との会話です。ここで、「無理だ」と物わかりの悪いことを言っている方が私です。私は社内の教育や社外の教育サービスに関わっていることもあって、ときどきこのような議論に直面することにな

    できるIT技術者はバイリンガルを目指そう:ITコンサルタント宣言! ~MALTな日々:エンジニアライフ
    satmat
    satmat 2009/01/09
    ビジネスとシステムの両方の考え方ができる人
  • 自力でつかんだネットワークスペシャリストへの道 - @IT自分戦略研究所

    転職が当たり前の時代になった。それでも、転職を決断するのは容易なことではない。スキルを上げるため、キャリアを磨くため、これまでと異なる職種にチャレンジしたり、給料アップを狙ったり――。多くのエンジニアが知りたいのは、転職で思ったとおりの仕事ができた、給料が上がった、といったことではなく、転職に至る思考プロセスや決断の理由なのかもしれない。連載では、主に@ITジョブエージェントを利用して転職したエンジニアに、転職の決断理由を尋ねた。 新卒で自動車の部品メーカーに就職するが、1年半で退職。ネットワークエンジニアを志し、ソフトウェア開発技術者試験とテクニカルエンジニア(ネットワーク)試験に挑戦した後転職。実践的なスキルを身に付けるが、待遇の悪さと今後のキャリアを考えて、再びの転職を決意した。 今回登場の転職者、福沢隆之氏のこれまでは「受難続き」といえるかもしれない。しかしその状況から努力を重ね

  • Silverlight 2アプリを開発しよう!(後編)(1/4) - @IT

    特集:Silverlight 2アプリを開発しよう!(後編) 無償環境でSilverlight 2アプリの開発を始めよう! シグマコンサルティング 菅原 英治 2009/01/07 皆さん、こんにちは。前回では、前編として、Silverlight 2の概要を押さえました。 今回はその後編として、無償の開発ツールであるVisual Web Developer 2008 Express Edition(以下、VWD 2008 )を利用したSilverlight 2アプリケーション(以下、Silverlight 2アプリ)の開発方法をご紹介します(もちろん有償のVisual Studio 2008を利用しても同様のことが行えます)。VWD 2008のインストールから、アプリケーションの開発方法までを、できる限り分かりやすく説明します。 アプリケーション開発方法の説明では、開発の最も基礎となる「h

    satmat
    satmat 2009/01/09
    Visual Web Developer 2008 Express Edition
  • 北國新聞ホームページ - ホッとニュース - 雷雲から電気エネルギー収集、蓄電 金沢工大・饗庭教授がシステム考案

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

  • 雷エネルギー蓄電-これがホントの雷電ビン? | スラド ハードウェア

    北國新聞の「雷雲から電気エネルギー収集、蓄電 金沢工大・饗庭教授がシステム考案」記事によると、金沢工大産学連携室の饗庭貢教授(電気工学)が、雷雲から電気エネルギーを収集して蓄電するシステムを考案したそうです。 これは電気二重層キャパシタの進歩で実現可能になったそうで、饗庭教授は1977年からピアノ線をつけた超小型ロケットを雷雲の中に打ち上げる実験を始め、ピアノ線の端に放電電極を取り付けて雷の電気で水を温める「雷温水器」の開発に成功したそうです。 金沢工大で行った観測によると、雷が多い冬では1か月に105回の電流が計測されたそうで、これは推定で400kWhと、1世帯で必要な電気がほぼまかなえる量に相当するそうです。

    satmat
    satmat 2009/01/09
    一瞬の雷を蓄電できるほどのコンデンサ.
  • http://www.hastic.jp/camui/default.htm