タグ

研究者に関するsato_sucroseのブックマーク (19)

  • 産学連携加速「研究者は企業にも籍を」 政府が指針公表 - 日本経済新聞

    経済産業省と文部科学省は30日、企業と大学の共同研究を加速するため新たな指針を公表した。研究者が大学と企業の両方に籍を置き、施設や人脈を最大限活用できるよう、大学側は人事規定を見直すべきだとした。30日に開いたイノベーション促進産学官対話会議で指針を了承した。政府は2025年度までに企業から大学への投資額を現在約1150億円から約3倍の約3500億円弱にする目標を掲げる。企業が安心して投資

    産学連携加速「研究者は企業にも籍を」 政府が指針公表 - 日本経済新聞
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2016/12/02
    専任義務といろいろややこしいのにどうやってクロスアポイントメントを可能な体制にできるんだろう……
  • 日本の理系の常識は、世界の非常識? - 公的資金での研究は、国策に沿う必要があるのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    公金で行われる研究は、政府の意図に沿うものであるべき。さらに、納税者の期待を裏切ってはならない。 日では、このように考えられがちです。特に理工系では、その傾向が強いようです。 しかしこれは、世界の科学界の常識ではありません。 国によらず、そういうプレッシャがあるのは確かです。しかし「常識です!」と言い張れることだとは認識されていません。 なぜ、日ではそうならないのでしょうか? どこがおかしいのでしょうか? 2月、生活保護基準に関する学会発表を行ってきました今年2月、AAAS(米国科学振興協会)年次大会で、日生活保護制度に関する発表を行ってきました。AAASは、約1000万人規模(関連学会を含む)の会員を持つ世界最大のNPOで、科学雑誌「Science」の発行元として有名です。 私の発表の内容は、ざっくり言えば 生活保護基準の決定がどのように行われているか生活保護基準の決定に、専門家

    日本の理系の常識は、世界の非常識? - 公的資金での研究は、国策に沿う必要があるのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • NHKニュースの深読み出演を終えて。中村修二さんが言う、日本企業の技術者の待遇の問題は、ポスドクとは全く別の問題。 - 竹内研究室の日記

    昨日のニュースの深読みをご覧くださった方、ありがとうございました。「敗軍の将、兵を語る」的に振り返ってみます。番組はポスドクの話に終始してしまったので、結局、なぜ自分が出ているかも良くわからない感じになってしまいました。 この件は一週間前くらいに伺って、その時の話題は中村修二さんが仰るような、日企業の技術者の処遇についてでした。企業の技術者がNHKに出るわけにもいかないから、私が出ざるを得ないかと。 それが(おそらく)企画を練る中でポスドク悲惨話に焦点が移ったようです。 出演の前日に話題の変更を知って、中村修二さんの件とポスドクはぜんぜん違うじゃないか、と驚きました。まあ、時事問題を取り上げる放送なので、直前まで方針はころころ変わり、その一方、出演者は事前に確保しなければいけないから、こういうことも起こるのでしょう。 もしポスドクの話題になると最初からわかっていたら、出演は引き受けなかっ

  • STAP細胞事件から学ぶこと - クマムシ博士のむしブロ

    ついに小保方さんがNatureに掲載された二報のSTAP細胞論文を撤回することで同意したらしい。 STAP主論文撤回へ 小保方氏同意、研究白紙に: 日経済新聞 これでSTAP細胞の存在は白紙に戻ったわけだが、小保方さんが参加予定のSTAP細胞の再現実験の検証作業の方はどうなるのだろうか。 ところで今回の事件からは多くのことが浮き彫りとなった。一部の大学院ではきわめてずさんな博士論文審査が行われていること、一流の研究機関や研究者でも簡単に捏造疑惑の渦中に入りうること、これらの機関や研究者は問題が露呈したときのリスクマネージがうまくできず保身に走りうること、研究者と一般人との感覚が乖離していること、などなど、挙げればきりがない。 ただし、その一方で、事件はポジティブな指針も与えてくれた。それは、研究者のキャリアパスの歩み方についての指針である。 今回、たとえ日最高峰の研究機関であっても、

    STAP細胞事件から学ぶこと - クマムシ博士のむしブロ
  • 理研任期付きPIの苦闘

    BSIなどは5年で研究室の半分がいれかわるというかなりドラスティックなことをやっていますので、悲喜こもごもは容易に想像がつきます。 (センター長の利根川さんがばりばりのアメリカ実力主義の信奉者ですから。ある意味で真面目に任期付きPI制度を運用しています。他のセンターは温情主義のなし崩しなのでBSIほど厳しくないみたいですね。) 問題は、運営委員が中間評価などで余計な口出しをして、これこれをやらないとクビと暗にほのめかすので、そのプレッシャーで発狂寸前のPIを見たことはあります。 その分野の専門家でない運営委員がテーマを決めてしまうのは最も愚かなことでしょう。その研究分野のポイントを完全に理解しているわけではないので、どうしてもおかしなことになります。 短期決戦を強いられているPIは中間評価などで、強めに指導されると、研究室継続要件を満たそうと必死になり、創造性を失いがちです。 (結局はそれ

  • 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/04/16
    善意だったら犯罪行為が許されるのか、とか、平和の為なら法の無視が許されるのかとかそういう次元の「倫理」とか「決まり」の問題がこのように軽視されているのは憂慮すべきこと
  • コピペがゼロで、100%オリジナルな学術論文は許されないという理由

    理研の「STAP細胞」研究をめぐる問題に関しては、私は余り興味が湧きません。一点だけ、生命倫理へのタブーの薄い日では、こうした再生細胞の研究は今後も大いに期待されるので、その足を引っ張ることがなければいいという思いはしています。それ以外は、「起きたこと」よりも、「伝えられ方」の方が「事件」であるし「問題だ」という見方をせざるを得ません。 その「伝えられ方」の中で、一点だけどうしても我慢のならないことがあります。それは、論文に「コピペ」が横行しているのはケシカランという報道が余りに加熱しているために、まるで「コピペがゼロ」の、つまり「100%オリジナルな論文」が理想であるかのようなイメージが拡散していることです。 これは大変な間違いです。学術論文(リサーチ・ペーパー)は文学作品ではありません。100%オリジナルなどというものは、評価の対象にすらならないのです。 余りにも基的なことなので、

    コピペがゼロで、100%オリジナルな学術論文は許されないという理由
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/04/15
    ねーよ>著者とタイトルは分かったが、「いつどこで出版されたか?」が時間内に判明しなかった
  • 「オンナ投げのピッチャーが甲子園優勝校のエースだった」みたいな話

    Natureに掲載された2編の小保方論文を、そこそこ詳細に、「抄読会でプレゼンする」ぐらいのレベルで読んで気づく違和感は下記のとおりである。 1) FACSのゲートが不適切で、漏れを検出している 2) 蛍光顕微鏡によるGFPの検出で、ネガコンの細胞に赤いフィルタを使っている 3) 免疫染色の抗体が不適切(複数) 4) 奇形腫の写真がどう見ても成体マウスの正常組織 (次点で、HE写真と免疫染色写真に対応がない) 以上は理研の調査委員会で争点になっておらず、またいずれの会見でも取り上げられていない。 さらに会見の資料には明らにおかしい点が1つある。 5) たかが3,000 bpの電気泳動をパルスフィールドで行ったと主張 (普通なら30分で終わる実験をオーバーナイトでやってんの?) これらの怪しい点は、仮にデータを捏造するにしてもあまりに場当たり的な印象を与える。少なくとも仮に平均的な能力を持っ

    「オンナ投げのピッチャーが甲子園優勝校のエースだった」みたいな話
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/04/11
    結局、彼女の行動原理と、理研の採用プロセスが謎なのだよね
  • STAP細胞と研究広報

    Natureに掲載された論文やその他の論文におけるいろいろな疑惑、研究不正の防止に関わることについては、自然科学の博士号を持つものとして思うこともいろいろあるのですが、ここではあくまでも「研究広報」の観点からの考察とします。

    STAP細胞と研究広報
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/03/20
    文系あんまり関係ないのでは
  • STAP細胞(論文)捏造事件 —利用されたジェンダーバイアス—

    この一件では、まさに世間における女性(研究者)に対する蔑視や偏見を、その当事者の側から逆手に取られて利用されてしまったわけで、その面でも佐村河内事件と通じるものがあって何ともやりきれないです。 追記(14/04/11):研究室の改装と割烹着の着用は小保方氏個人からの希望で、STAP研究の広報とは直接関係はないようです。 http://blogos.com/article/84247/ 続きを読む

    STAP細胞(論文)捏造事件 —利用されたジェンダーバイアス—
  • 生物板昔話 - 天漢日乗

    ここ30年で、大学の研究環境は大きく変わった。 生物板に 昔話 が書いてあったので、拾ってきた。 STAP細胞の懐疑点 PART109スレッドより。 208 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:32:32.10 おまえらまだ Fig.3のグラフとのFig.10のEctodermのNeuronが残ってるぞ この2つが全然見つからない Fig.3はたぶんPDF化されてないから探すの苦労 402 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:49:58.69 Fig.3の中に書いてある、細胞のサイズの範囲を示しているらしき「R1」などの説明って、D論の文中にあるんでしょうか? どなたか確認・検証お願いします。 459 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:56:14.60 >>402 ない。チェック済み 471 :名無しゲ

    生物板昔話 - 天漢日乗
  • いろいろ凹みました

    博士とってすぐの研究者が常識を変えるかのような論文をnatureに出したことに凹み、 Bigラボじゃないから論文がなかなか通らなかった、とか言いながら、Authorに入っている面々見て、充分有名どころ入ってんじゃないか、やっぱ有名人がいないといい研究なんて難しいのか、とか思って凹み、 キャッチーなところだけで質が流れない報道に凹み、 "若い"、"女性"であったことからのたぶん近い業界からの妬み書き込みに凹み、 徐々に明らかになる論文の怪しさに凹み。 あぁ、結局最初っから何も無かったんだ。 なんか、全く関係ないのに凹みっぱなしっすわ。

    いろいろ凹みました
  • ITmedia +D モバイル

    スマホカメラ全盛の中、ゲオが「5478円のコンデジ」を投入したワケ (2024年01月15日) ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日) iOS 17の日記作成アプリ「ジャーナル」を使ってみた まだ機能は限定的? (2023年12月25日) IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月16日最新版】 スマホが110円から、1万円以上の還元もあり (2024年01月16日) 寒い日にスマホで「やってはいけないこと」 バッテリーが劣化するリスクも (2024年01月17日) AppleiPhoneの「RCS」採用を決めたワケ それでも“フキダシの色”は変わらない? (2024年01月14日) モトローラ日法人新社長の仲田正一氏を直撃 “ドコモ時代の知見”を生かし、キャリアビジネス拡大を狙

    ITmedia +D モバイル
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/03/06
    男子も大して状況かわらないのでは。
  • 日本人として誇らしい←意味がわからん

    人の研究者とかスポーツ選手が世界的な活躍をして、関係ない一般人が日人として誇らしいとか言っちゃうのが意味分からない。親戚や知り合いならともかく同じ日人だからって、他人の活躍にタダ乗りする精神がわからない。わからないというかその心理はわかるけどそれって卑しいといつも思う。ツイートする

  • このまま一生田舎に暮らすんだろうか

    研究者やってます。 流れ着いて田舎にきました。 なんとかパーマネントはゲットしたけど、研究よりも教育でしょ!みたいな主張が幅をきかせてるし、 研究費もほとんどないようなところだった。 安定したポジションで、ゆっくり研究して、みたいな生活に憧れてたけど、なんかこれが一生続くんだなと 思うとうっすら恐怖を覚えてきた。 これって研究者のポジションなんだろうか。 研究もできるポジションなだけな気がする。 できれば故郷に帰りたい。 こんななんのゆかりもない田舎で年をとっていくのはこわい。 でも、いまの研究者の現状を考えると、これでも幸せなんだよな、とも思う。 ポスドクに戻ったって、どうなるもんでもないだろう。 ポスドクに戻れば、涙が出るほどパーマネントに憧れるんだろうし。 ああ、どうしたもんかな。無い物ねだりなのかな。

    このまま一生田舎に暮らすんだろうか
  • 研究者の娘が心配です | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    60代女性です。 研究者の娘が心配です。 娘は35歳、結婚するならぎりぎりの年齢です。容姿は普通で、特に美人でもなんでもありません。 娘はヨーロッパの有名大学院を出ております。日では、旧帝大の修士を取りました。ですが、専門が文系なため、あまり仕事に需要がありません。 現在娘は、高校と塾、大学の非常勤のかけもちしかしておらず、年収は150万円程度です。実家暮しで、費は入れてくれ、家事もけっこうしてくれます。 でも、土日は家で論文を書いているだけ。たまに出かけても、学会に行くだけです。友人も少ないようです。夫の年金と合わせてなんとか生活をしているのですが、娘をこのまま家に住ませておくのはよくないような気がしています。 といっても、家には義父(娘にとっては祖父)(95歳)がおり、介護とまではいかないものの、世話は相当手間がかかり、娘がいないと私達夫婦も手が回りません。 このまま、娘は独身なの

    研究者の娘が心配です | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • バナナで釘を打つのに最適な温度 - 結晶美術館

    以前、モービル社 CM で「-40℃の世界では、バナナで釘が打てます」というのがありました。 その温度ではバラの花も砕けてしまうが、モービルのオイルはその温度でもサラサラだよー、という内容でしたね。 で、バナナで釘を打つ試みはその後、多くの研究者によって追試されている(大学の一日体験入学でよく出てきます)のですが、なかなかうまく行った話を聞きません。 そこで今回、釘を打つのにもっとも適したバナナ温度を調査検討してみました。 室温 バナナに釘が刺さって終了。当然ですね。 -40℃ 低温冷却機でメタノールをこの温度まで冷やし、これにバナナをドブ漬け。 この温度ではバナナはカチカチになります。 打てる!打てるぞ!古文書にあった通りだ! -78℃ ドライアイス-アセトンバスでドブ漬け。 カチカチというよりキンキン。叩くと金属音がします。 打ち込むことはできるんですが、バナナの表面の皮が硬く凍ってい

    バナナで釘を打つのに最適な温度 - 結晶美術館
  • 研究者の妻によくあること #研妻あるある

    いおり(@ioryiony)さんのブログ記事をきっかけに、研究者のによくあることをまとめてみました。なお、いおりさんとハッシュタグ作成者ぱうぜの夫は理系の研究者で、ぱうぜ自身は文系(法学)の研究者です。ハッシュタグを含む投稿および「研」という言葉が入ったツイートを中心にまとめました。

    研究者の妻によくあること #研妻あるある
  • 1