ブックマーク / news.yahoo.co.jp (99)

  • 夏休みに考える「ホームレス」への差別や暴力のこと(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夏休みに考える「ホームレス」への差別や暴力のこと世間はお盆休みです。この時期はまとまったお休みをとれる人も多いことでしょう。 家族と一緒に時間を過ごしたり、ご実家に帰ったり、はたまた帰省してきたお子さんやお孫さんとのんびりされる方もいると思います。 今日は、そんな夏休みにこそ、みなさんと考えたい、「ホームレス」というテーマについて、そして、彼らを取り巻く差別や暴力の問題についてみていきたいと思います。 ■野宿の人の約4割が経験している暴力被害今から4年前、都内の支援団体等の協力により、全国で初であろう「野宿者への襲撃の実態に関する調査」をおこないました。 これは、野宿をしている人が暴力を受けたり、ケガをしてしまったりという事件が起こるなかで、その被害の内容、加害者の実態を明らかにするためのもので、都内で野宿をしている347名へアンケートをしました。 この調査からは、 ・40%の人が襲撃を受

    夏休みに考える「ホームレス」への差別や暴力のこと(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2018/08/14
    “「ホームレス」の人を、地域の「迷惑な存在」と考えるか、それとも、「課題や困難さを抱えた同じ地域に住む住人」と考えるか、両者でアプローチは大きく変わってきます”
  • 非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め - Yahoo!ニュース

    「これは非正規労働者に対するジェノサイドだ」――。雇用の現場でいま、そんな怒りが広がっている。今年4月から、パートやアルバイト、契約社員といった有期契約労働者が通算5年を超えて契約更新した場合、期間に定めのない無期雇用への転換を求めることができるようになった。ところが、この「無期転換ルール」のスタートを前に、各地で「無期転換逃れ」とみられる雇い止めが相次いでいるのだ。「非正規労働者が安心して働き続けられるように」という制度の目的とは真逆の事態。その現場を歩いた。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め - Yahoo!ニュース
  • 「国体の150年」としての近代日本史(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「国体」とは? 先月『国体論――菊と星条旗』(集英社新書)と題する新刊を上梓した。テーマは文字通り「国体」である。 幕末に起源を持ち、明治時代に形成された「国体」の概念は、文字通りには、「万世一系の天皇が永久に統治する世界に類を見ない日国家の在り方」を意味し、昭和ファシズム期においては「国体明徴声明」(1935年)、「国体の義」(文部省によるパンフレット、1937年)に見られるように、戦争に対する異論を禁圧し、国民を動員する装置として猛威を振るった。実に、ファシズムを支えた治安維持法は、「国体の変革」を目指す組織への参加者に対しては極刑を以て臨みうると定めていたのであった。 なぜ「国体」なのか? 敗戦後の民主化改革は、かかるものとしての「国体」の破壊を意図しており、それゆえ「国体」は死語となった。しかし、『永続敗戦論』を書いて以来、私は確信するようになった。「国体」は廃絶されたどころか

    「国体の150年」としての近代日本史(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2018/05/23
    「無能・不正・腐敗の極みに達した安倍晋三政権の継続をわれわれが許しているという事実はこのような社会の有り様の反映であり、われわれがいま経験しているのは、「国体」の二度目の崩壊過程なのだ」
  • 「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <追記>(2018年5月10日) この記事で紹介した加藤大臣の「追及かわし」の手法を、筆者はツイッター上で「#ご飯論法」と名付けた。 <追記>(2018年5月16日) 上記の追記が不正確であったため、改めて追記しておきたい。国会から不誠実答弁を追放すべく、「#ご飯論法」とハッシュタグをつけて積極的に拡散したのは筆者であるが、「ご飯論法」という表現じたいは筆者の命名ではなく、ツイッター上からいただいたものである。初出について、確認の上、改めて追って追記したい。 <追記>(2018年5月17日) 「ご飯論法」の初出について、確認したところ、紙屋高雪氏(@kamiyakousetsu)が5月7日にこの記事を紹介いただきながら「ご飯論法」と言及されていたことが初出と確認できた。「ご飯論法」の来歴と拡散の推移については、次の記事で改めて取り上げたい。 ここでは「#ご飯論法」を、次のように定義しておき

    「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2018/05/07
    追及かわし日本語会話。
  • 「セクハラ被害者は名乗り出ろ」という財務省の非常識(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    福田財務事務次官のセクハラ発言が話題になっていますね。 ・セクハラ疑惑 財務省対応「女性配慮欠く」 更迭先送りで傷口広げる 発言内容は最悪のもの 発言内容は、 福田 胸触っていい? 記者 ダメですよ。 福田 手しばっていい? 記者 そういうことホントやめてください。 出典:女性記者に「胸触っていい?」「浮気しよう」 財務省トップがセクハラ発言 記者 昭恵さんの名前あったからじゃないですか? 福田 デリケートな話なんだよ。それは直接関係ないと思うけど……。 記者 はい。 福田 おっぱい触っていい? 出典:女性記者に「胸触っていい?」「浮気しよう」 財務省トップがセクハラ発言 というもので、当に、記者に対してこの発言がされていれば、誰がどう見ても、どの角度から見ても、よほど特殊な例外的場面でない限り、セクハラとなると思われます。 これは音源もあるようです。 ・「財務省トップ」福田淳一事務次官

    「セクハラ被害者は名乗り出ろ」という財務省の非常識(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2018/04/18
    財務省はゲスやな。
  • 亡国のモリカケ問題「日本の官僚は大臣でなく納税者に仕えよ」イギリスの元上級官僚が語る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    [ロンドン発]モリカケ疑惑で「官邸のご意向」「首相案件」と書かれた文書が次々と発覚し、安倍晋三首相の内閣支持率はNNNの世論調査でついに26.7%まで急落しました。野党が崩壊し、安倍1強に支配される首相官邸は絶対的な権力を行使するようになり、官僚は「PM(Prime Minister=首相の略)の指示」に逆らえなくなりました。 その一方で首相のご威光を笠に着て、出世の階段を駆け上り、セクハラを行う不届きな官僚も出てきました。首相と官僚は一心同体であるべきなのか、それとも一定の距離を置くべきなのか。イギリスでは「ダウニング街10番地(首相官邸)」と「ホワイトホール(日の霞が関に当たる官庁街)」は微妙な距離を保っているように見えます。 イギリスでは19世紀半ばに情実任用の弊害を排除するため、資格任用制(専門能力の有無によって採用する制度)と政治的中立性(政権が交代しても行政を継続するため官僚

    亡国のモリカケ問題「日本の官僚は大臣でなく納税者に仕えよ」イギリスの元上級官僚が語る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 歴史学者廃業記 歴史喪失の時代(與那覇潤) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大学で歴史の教員をしていた際に開設した「史論家練習帳」を、この原稿をもって閉じることにしました。まずは長年更新できなかったことでご心配をおかけした(かもしれない)読者のみなさま、また稿の掲載にあたって懇切なサポートをいただいたYahoo!ニュース個人のスタッフのみなさまに、ふかくお詫び申し上げます。 昨秋に、開設時の勤務先を離職しましたので、職業的な意味での「歴史学者」を廃業しているのは自明のことです。それにいたる経緯は、日刊行となる『知性は死なない 平成のをこえて』(文藝春秋)にまとめたので、ご関心のある方はそちらをご参照いただくとして、最後にこの場をお借りして、より質的な意味での、私にとっての「歴史」の喪失について記したいと思います。 歴史を語らなくなった識者たち歴史学者という肩書で、雑誌に連載を持たせていただいたとき(2012年)、初回の一行目に「歴史というものは、人間の社会

    歴史学者廃業記 歴史喪失の時代(與那覇潤) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 義理チョコより「みんながハッピーになれるチョコ」を!? バレンタインの愛、イラクの子ども達へも(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「日は義理チョコをやめよう」―高級チョコブランドのゴディバが今月1日に日経新聞に掲載した広告は、賛否両論、大きな反響を呼んだ。「義理」のために女性達は出費を強いられ、男性側もホワイトデーのお返しに出費がかかるため、義理チョコに否定的な人々はむしろ多数派のようだ(関連情報)。一方、「みんながHappyになれるチョコ」もある。日イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)が毎年冬季限定で行っているユニークなキャンペーン、チョコ募金だ。 〇チョコでイラクやシリアの子ども達を支援JIM-NETは毎年、チョコ募金を募集している。同団体のサイトから。 チョコ募金は、JIM-NETが2006年から始めた募金キャンペーンで、募金をした人へお返しにチョコレートを送るというもの。募金は、イラクの小児がん医療支援や、シリア難民・イラク国内避難民支援などに使われている。 チョコ募金 2018 https://

    義理チョコより「みんながハッピーになれるチョコ」を!? バレンタインの愛、イラクの子ども達へも(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2018/02/13
    これは欲しい。
  • 重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日書いた重油流出に関する記事は、沢山の人に読んでいただいたようです。この記事を読んだ海上保安庁から、連絡があり、情報発信についての意見交換を行いました。良い機会だったので、海上保安庁の中の人にいろんな質問をしてみました。現状を理解する上で、重要な情報も得られたので、そちらについても紹介します。 情報公開について海上保安庁の担当者には、情報発信をとにかく早くやってほしいとお願いしておきました。なぜ、海上保安庁で持っている情報を発信しないのか質問したところ、「ネットではなく、紙ベースで発信している」とのことでした。この日、紙資料をいただいたのですが、公開されているものなので、ネットに上げても問題ないと言うことだったのでアップします。せっかく資料があるのだから、海上保安庁のサイトにアップして、海上保安庁のツイッターアカウントでどんどん拡散したら良いのに! 2/5海保資料 国内の情報が少ないこと

    重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 外国人観光客が殺到。名古屋「オアシス21」人気の秘密(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界が認めた(?)日屈指のフォトジェニック観光地!世界最大の旅行サイト、トリップアドバイザーの「外国人旅行者が選ぶ夏のフォトジェニック観光スポット」ランキングで、名古屋のオアシス21が何と2位に選ばれました。1位は北海道の洞爺湖、3位は新横浜ラーメン博物館、4位には東京の下町・谷中、京都の最上位は金閣寺でも清水寺でもなく6位に南禅寺がランクイン。ちょっと意外性のあるラインナップとなっていますが、中でもあまり観光地のイメージがないオアシス21が並み居る全国の名所を押さえて2位に入っているのはかなりのサプライズです。 ■参照:トリップアドバイザー 「夏のフォトジェニック観光スポット」(外国人旅行者編) 地下街と直結した都心のランドマーク実際、国内の人はオアシス21と聞いてもピンと来ない人の方が多いはず。まずはどんなスポットかを紹介しましょう。 水を張った透明の屋根(「水の宇宙船」と名付けられ

    外国人観光客が殺到。名古屋「オアシス21」人気の秘密(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2017/11/30
    僕の行きつけ。といっても近くの芸術文化センターか、レストラン街だけど。
  • 立憲民主党、「野党第一党」迫る大躍進の理由は?(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    報道各社の世論調査でも、野党第一党に躍り出ようとしているなど、勢いに乗る立憲民主党。同党が、今月19日に秋葉原で行った街頭演説には、冷たい雨の中、約3000人(同党発表)の聴衆が集まった。代表の枝野氏が、「人々が政治離れしていると言われてますが、違うんです。政治が人々から離れてしまったんです。だから、まっとうな政治が必要です」と訴えると、聴衆から「枝野!枝野!枝野!」と枝野コールが沸き上がる。なぜ、立憲民主党に支持が集まっているのか。支持するという人々に意見を聞いてみた。 〇立憲民主党を評価する人々の声 宮崎県在住の40代シングルマザーの女性は改憲の動きに危機感を抱いていたという。「憲法を改悪されようとしているのに、国民が当事者意識が低すぎて他人事のようだ。じわじわと憲法自体の存在が変えられようとしている(中略)最初からこの国は立憲主義も民主主義もなかったのか?と改めて感じ、悲しい思いだっ

    立憲民主党、「野党第一党」迫る大躍進の理由は?(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衆議院解散後、マスメディアでは「リベラル」「保守」という2つの言葉をよく目にする。公示直前に新党が相次いででき、その位置づけを明確にしようという意図があるのだろうが、言葉の使われ方や解説には、どうもピンとこないことが多い。今回の選挙が、「3極対決」「三つ巴」などと表現されたのにも疑問を感じた。 長らく保守政党と見られていた自民党だが、保守派論客から「安倍政権は保守ではない」との指摘も相次ぐ。では、「保守」でないなら何なのだろうか? 立憲民主党を立ち上げた枝野幸男代表は、自らを「保守でありリベラル」と位置づけている。「保守」と「リベラル」は対立概念として使われがちだが、そうではないのだろうか? さらに、小池百合子都知事は自らが代表となっている希望の党を「寛容な改革の精神に燃えた保守」と称している。なんだか言葉の組み合わせがミスマッチに感じられ、その実がよく分からない。 こうした様々な疑問や違

    「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 2017総選挙に寄せて――小池新党騒動から立憲民主党誕生へ、その意味を論ず(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小池新党の立ち位置永田町の喧嘩(けんか)においては、確たるルールというものがない。ルールはないという「ゲームのルール」を知悉(ちしつ)しているのが、長年政権与党にいた政治家たちであり、その筆頭が「緑のタヌキ」こと小池百合子東京都知事である。 稿執筆の現時点で、政争の行き着く先はまだ見えない。しかし、大局的な構図から見れば、投票後の結果まで含めて、今回の選挙戦の意味はすでに見えたと言える。以下、その意味を論じてゆく。 民進党を解体へと追い込んだ小池新党とは、どういうものなのだろう。ひとことで言えば、もう一つの自民党である。同党が民進党議員に対して当初提示した、合流(その内実は吸収合併である)の条件がすべてを語っている。すなわち、一、憲法改正に賛同すること。二、「現実的な外交・安全保障政策」に賛同する、より具体的には新安保法制を容認すること、である。これらに加えて、9月27日の小池の党首就任

    2017総選挙に寄せて――小池新党騒動から立憲民主党誕生へ、その意味を論ず(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 止まらない住民たちの涙 「生業訴訟」住民側が勝訴 国の責任と賠償福島地裁認める(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    福島地裁で国や東京電力に勝訴した「生業を返せ、地域を返せ!福島原発訴訟」の原告団の皆さん。取材を始めて3年半以上が経ちますが、僕にとっても大きな大きな勝訴だったと振り返っています。(※判決文はこちらに。) 生業訴訟は2013年3月11日に震災当時福島県内及び隣県に住んでいた住民800人が国や東京電力に対し、原状回復、責任の追及、新たな賠償を求めて福島地裁に訴えた裁判で、現在は4000人近い原告が闘う全国でも最大規模の原発事故訴訟になりました。 今回の判決では、原告が訴えた原状回復については棄却されましたが、「政府の地震調査研究推進部が発表した地震の長期評価は、専門家による議論を取りまとめたもので信頼性を疑う事情はない。国がこれに基づいて直ちに津波のシミュレーションを実施していれば、原発の敷地を越える津波を予測することは可能だった」と述べ、2002年において国(当時の経済産業大臣)が適切な

    止まらない住民たちの涙 「生業訴訟」住民側が勝訴 国の責任と賠償福島地裁認める(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • そもそもなんで解散されたんだっけ?(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    はじめに以下は、「京都新聞」9月26日夕刊に掲載された記事なのですが、その後の展開は驚天動地の有様です。そんななか、そもそもなんで解散されたのか、つい忘れられてしまいかねませんので、想い起しておきましょう。以降の展開については、別途考察を発表するつもりですが、この当初の問題にしっかり向き合えそうな勢力を議会に送るべきではないでしょうか。 モリカケ解散 臨時国会冒頭で衆議院が解散される。歴史上、衆議院解散と総選挙は、名前が付けられる。吉田茂によるバカヤロー解散(1953年)、小泉純一郎による郵政解散(2005年)などが名高い。今回の解散には、どんな名称がふさわしいだろうか。私は、「モリカケ解散」が圧倒的に適切であると確信する。 解散に至る経過を簡単に振り返ってみよう。今年初めから森友学園問題が国会論戦にて取り上げられ、2月17日に安倍首相自らが「私やが関係していたとなれば総理大臣も国会議員

    そもそもなんで解散されたんだっけ?(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 保毛尾田保毛男を放送するフジテレビの無神経、広がる視聴者の嫌悪感(秋元祥治) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「楽しくなければテレビじゃない」とはかつてのフジテレビの名キャッチコピー。 じゃ、笑いを引き起こすためにわざわざ人を傷つける必要があるかと言えば、それはNOでしょう。 昨日(平成29年9月28日)放映した番組「とんねるずのみなさんのおかげでした 30周年記念SP」の番組内コーナーにおいて、とんねるずの石橋貴明氏が「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」というキャラクターで登場。懐かしい、といえば確かにそうなんですが…。 他の出演者とともに、「ホモ」という単語を数度に渡り発言し、番組全体として男性同性愛者を笑い、というか嘲笑の対象としていたわけですよ。 30年前はいざしらず、少なくとも現在では「ホモ」という単語は男性同性愛者に対する蔑称だという認識はわりと一般的になっていて、その存在自体を嘲笑の対象として表現することは問題あり!と言わざるをえないなぁ、と。 30周年を機に、過去の名物コーナーのキ

  • 北朝鮮への国連決議に背いたのは安倍首相でもある(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    9月20日、安倍首相は、国連総会における一般討論演説で「安保理が通した「決議2375」のインクも乾かぬうち、9月15日に北朝鮮はミサイルを発射した」と批判し、次のように述べた。 対話による問題解決の試みは、一再ならず、無に帰した。なんの成算あって、我々は三度、同じ過ちを繰り返そうというのでしょう。北朝鮮に、すべての核・弾道ミサイル計画を、完全な、検証可能な、かつ、不可逆的な方法で、放棄させなくてはなりません。そのため必要なのは、対話ではない。圧力なのです。(太字は筆者加筆)

    北朝鮮への国連決議に背いたのは安倍首相でもある(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 頭を抱えればミサイルから身を守れるのか?(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■無意味な訓練の意味 北朝鮮から日当にミサイルが飛んでくるのか、現在のところ可能性は低いと見るが、究極的には分からない。だが仮に当に飛んでくるとしても、こうした訓練は意味がない。小学校の体育館に逃げ込んで身を守れるのか。体育館に集まった方が安全だと判断する根拠はどこにあるのか。頭を抱えたところで、落ちてくるのはミサイルであり、対処法は基的にない。 政府は、グアム方面に発射されたミサイルを日上空で迎撃すると言い、島根、広島、高知の3県に地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」を配備した。だがこれも無意味だ。日上空を通過するときにはミサイルは高高度を飛んでいるためPAC3で撃ち落とせない。 北朝鮮が米土に向けて撃つミサイルを日が撃ち落とすなどと言っているが、これもばかげた話。この場合、ミサイルは日上空を通過しない。 これらに共通しているのは危機認識の前提や、その対処方法に「全く合

    頭を抱えればミサイルから身を守れるのか?(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2017/09/04
    「こうして全体を俯瞰(ふかん)して分かるのは、ミサイルが飛んでくるかもしれないと言って行われる避難訓練がいかにばかげた行動であるか、ということだ」
  • 独身税は本当に悪なのか、本当に取られるのか少しまじめに考えてみる(山崎俊輔) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ひとつの意見として出た「独身税」が話題に北國新聞が(おそらくそれほど話題になるとは思わず)配信した記事がネットで話題です。 かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談 よく読めば、これは参加したメンバーの一意見であって石川県かほく市が独身税を徴収する予定でもないし、国の税制改正の議論で独身税構想が浮上したわけでもないことが分かります。というか石川県出身の財務省の主計官との意見交換会の1つのエピソードでしかないものでした。 しかし、多くの人は「子育て夫婦が苦しいなら、結婚していない独身男性も苦しい。より苦しい人に負担を求めるなんてふざけている」というような論調でSNSに書き込みをしています。 実は私、税金のあり方について講演で話すとき、「独身税はありか」という議論を受講者に投げかけることがありまず。税金のかけ方について考えるには実はよいテーマなのですが、今回のSNSの反応はいかにも勘違

    独身税は本当に悪なのか、本当に取られるのか少しまじめに考えてみる(山崎俊輔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2017/09/04
    独身にもいろいろあるし、独身でもいいという人もいる。そういう人たちから、金を巻き上げるのは、どうかしている。てか、独身者は非社会的なの?
  • 名古屋城天守閣のため鎮守の森が伐られている(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    愛知県各地の神社で、鎮守の森の大木が次々と伐られていると聞いた。なかにはご神木もあるとかで、何が起きたのかと噂を呼んでいる。 たまたま訪れた愛知県新城市に、神社境内の大木が何も伐られたという神社があった。武生神社である。 そこで現地を訪れて見るとともに、氏子総代に話を聞いてみた。 訪れると、参道の階段を登り切った両側に、太いヒノキの切株があった。さらに境内を見て回ると、幾もの切株を見かける。いずれもヒノキで、多くは直径50センチ級の大木である。また残されたヒノキの樹皮は明るい赤茶の色になっている。これは檜皮を剥いた後だろう。 神社の由来は10世紀まで遡り、殿のほか幾つも社殿があって、なかなか立派な造りだ。ただ常駐の宮司はいないらしい。近隣の人によると、もともと各地にあった村社の一つで、集落が合併した時に、ここに周辺の神社を合祀して移したそうだ。 氏子総代に尋ねたところ、「今年になって

    名古屋城天守閣のため鎮守の森が伐られている(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2017/08/24
    これはないな。いくら天守閣のためとはいえ。