タグ

2011年4月5日のブックマーク (22件)

  • 日本の組織とその限界と 島国大和のド畜生

    東日大震災の気分的総括について 切込隊長さんが非常に面白い書き方をしていたので。 自分にとってもこの危機的状況はまだ始まったばかりで、この後も転がり続ける。 自分が今持っている悲しみや不安が払拭されることは当面無いだろう。 そういう状況なのでもうちょっと狭いところの話を。 我が国の組織や制度運用についての側面で、東京電力はひとつのモデルケースとなりました。簡単に言えば、現場から離れている人が昇進するため、問題が起きたときに組織として対処する能力を著しく欠く、という構造的な欠陥であり、例えばこの問題が他の大組織で起きたとしても、やはり同じように右往左往して問題の解決に至る道筋は遠かったのではないかと予見されます。 これは自分も最近よく考える。 ・偉い人は現場仕事をした事が無い。 ・技術と知識は現場が持っている。 ・何かあった時、偉い人では対処が出来ない。 ・現場は偉い人が何をどうなしたいか

    saz_go
    saz_go 2011/04/05
    “現場に居ない人は事態の価値把握がおかしいので、こんにゃくゼリーは飲んだら死ぬけど、プルトニウムは平気とかいう判断だって、やりかねない。”
  • 菅どこまで隠蔽する気だ! 放射能拡散、連日予測しながら… - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅直人政権の隠蔽体質がまた露見した。福島第1原発事故に絡み、気象庁が放射性物質の拡散予測を連日行っていながら、国民に公開していなかったのだ。裏には菅首相が部長を務める原子力災害対策部の影がちらつく。今回の事故で、菅政権は詳細情報を米国などに公開せず、問題となったばかり。国民の安全を守る気があるのか。  「隠す必要がない情報であれば、誤解がないよう十分な説明を付けて公表するべきだ」  枝野幸男官房長官は4日夕の記者会見でこう語った。非公開の責任を気象庁に押し付けるような口ぶりだが、当にそうなのか。  気象庁は、大震災当日の3月11日から放射性物質の拡散予測を計算していた。国際原子力機関(IAEA)が世界各国への影響を把握するために要請したものだが、この情報を国民からは隠していたのだ。  実は、夕刊フジは先月29日から、放射性物質の拡散予測を連日掲載している。これはドイツ気象局がHPで公

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • Fukushima nuclear plant - Two Flyovers shot in high definition

    I found this today and it shows the extent of the damage at the plant. Here's a great site to get the latest real news about the situation. Arnie Gundersen http://www.fairewinds.com/multimedia

    Fukushima nuclear plant - Two Flyovers shot in high definition
    saz_go
    saz_go 2011/04/05
    ラジコンヘリで空撮
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 福島第1原発事故 2号機取水口付近の海に流れる水から国の排出基準の1億倍のヨウ素131

    【速報】東京・代官山のビルの階段に車突っ込む 運転手と同乗者がケガ 東京・代官山で乗用車が反対車線に飛び出した上、ビルの階段に突っ込む事故があり、乗っていた2人がケガをした。19日午前11時半ごろ、渋谷区猿楽町の交差点で「交番の向かいに車が突っ込んだ」と目撃者から110番通報…

    福島第1原発事故 2号機取水口付近の海に流れる水から国の排出基準の1億倍のヨウ素131
    saz_go
    saz_go 2011/04/05
    国の排出基準の1億倍のヨウ素131
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-20 16:12 中国で売れる日系車、日で売れない中国車「この現実が実力差を示している」=中国 中国メディアは、「日系車は中国でこんなに売れているのに、中国車は日でどれだけ売れているというのか」と疑問を投げかける記事を掲載し、その販売台数の差こそが日系車・・・・

    saz_go
    saz_go 2011/04/05
    “福島原発で事故が起きたのは原子力安全・保安院が然るべき役割を果たさなかったためだと”
  • 予測できない放射線リスク :: Nature News

    Nature 471, 419 (2011年3月24日号) | doi:10.1038/471419a 予測できない放射線リスク 科学者たちは、福島県で発生した低線量被曝の長期的影響を予測しようと努めている。 Gwyneth Dickey Zakaib 福島第一原子力発電所からの放射能漏れが人体に及ぼす影響につき、確かなことが1つだけある。その誘因となった3月11日の巨大地震や大津波がもたらした壊滅的な被害に比べれば、小さなことだということである。それでも、専門家たちは全世界の放射線レベルを追跡して、この事故についてもっとよく理解し、健康に及ぼしうる影響を評価しようとしている。 原子力発電所から放出された放射性物質を含む蒸気や粒子は周囲に広まり、さらに卓越風※1に乗って太平洋をわたっていった(図参照)。福島県から放出された放射性同位元素を米国でいち早く検出した観測所の1つであるパシフィック

  • WebカムでマルチタッチのデモプログラムとSDK - 新 masafumi's Diary

    ライフハッカー見てたらMicrosoft Office LabのWebカメラでマルチタッチのデモプログラムの話がありました。 http://www.lifehacker.jp/2008/10/webtouchless.html ふーん、なかなかおもしろそうじゃんと思ってネタ元見たらデモだけでなくSDKも出てるじゃないですか(なんでそんな大事なこと書いてないんだ)。 Project: Touchless http://www.officelabs.com/projects/touchless/Pages/default.aspx SDK(オープンソースプロジェクトだそうです) http://www.codeplex.com/touchless/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=17986 ライセンスに関して http://www.codeplex.

    WebカムでマルチタッチのデモプログラムとSDK - 新 masafumi's Diary
  • 『まどか☆マギカ』はソーシャルアニメだった やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版『魔法少女まどか☆マギカ』10話「もう誰にも頼らない」までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 久々に書いたな、この↑ネタバレ注意…… 今更っちゃー今更なんですけど、自分は先々週まで超多忙だったために書けなかった話題です。 昨年、GREEやモバゲーに代表される“ソーシャルゲーム”という言葉を頻繁に目にしたことと思います。CMも大量投下されていましたものね。全ての機種がインターネットに繋がる携帯電話を使うことで、他者と繋がることが前提のゲームが話題になりました。 「無料を謳っておきながら有料DLCが半端ない」とか「これはゲームなのか?」などといった批判はゲーム好きからはよく言われましたし、自分も別に自分が手を出そうとは思わなかったのですけど…… ポイントは「誰でも持っている携帯電話」で「みんながインターネットに繋がっている」ことを利用した、インターネット前提のゲ

    saz_go
    saz_go 2011/04/05
    ほとんどの商品がソーシャル性を意識しないとヒットしないことになってる
  • 「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた

    「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた 副編集長:TAITAI 十代の頃,映画やドラマで涙を流す人を見て,どこかバカにしていた事があったように思う。 今になって振り返れば,それが思春期的な反目精神であったり,あるいは自身の物語への理解力の無さゆえの事象だったと思い至るわけだが,齢30を超えたあたりから,逆に自分自身が“とにかく泣き脆くなっている”ことに気がつく。 そんな折,説明不要の国民的アニメ「ガンダム」シリーズの最新作である「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) episode3『ラプラスの亡霊』」が,イベント上映/配信された。ぷちガンオタを自称する筆者も,早速PlayStation 3でダウンロード&視聴してみたのだが…… なんかもう,感動して言葉がないのである。 「機動戦

    「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた
    saz_go
    saz_go 2011/04/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    saz_go
    saz_go 2011/04/05
    ワーナー、ユニバーサル、ソニー、20世紀フォックスというハリウッドの4大スタジオが、有料のオンデマンドビデオサービス開始
  • 【Shifters】ゼロヨンゲームのHUD革命: ボンクラ360魂

    進行状況や各種情報などを表示するヘッドアップディスプレイは、ゲームとは切っても切れない関係ですけれど、このHUD表示にひとひねり加えようとするアイデアも、昔から様々な形で試みられてきました。 DOOM3やHALOでの、アサルトライフル体に残弾ゲージが表示されるシステムとか、最近ではDead Spaceで、主人公が着用しているスーツの背骨部分が、そのままライフゲージになっていたのは、斬新な驚きを与えてくれましたね。 それから、やはり斬新だったのは、スプリンターセル・コンヴィクションのビジュアルメッセージシステム。 プレイヤーの行動や目標などが、フィールドの壁にまるでプロジェクター投影されているかのように、リアルタイムで映し出されるという大胆な手法で、DOOM3やDaed Spaceが、プレイヤーに没入感を与えるために、いかにもシステマチックなHUD表示を廃しようとする試みなのに対して、コン

  • 降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家 - 山梨日日新聞 みるじゃん

    福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。  放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。  市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。  文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出し

  • NHKがテレビとネットを融合させた新番組「CONNECT」、放送後にアーカイブ配信も

    放送協会(NHK)はテレビとネットを融合させたIT情報番組「CONNECT」の放送を開始した。2011年4月から月1回放送する。インターネットを共通軸にして、アートや音楽政治、社会学、ゲームといった様々なカルチャーシーンの最先端で活躍する人や事象、最新のテクノロジーやガジェットを取り上げる。 CONNECTはテレビで放送する番組だけでなく、番組Webサイトやブログ、Twitterなども一体となって展開する。Webサイトやブログでは放送前の話題や、放送では紹介しきれなかった情報も随時紹介する。番組そのものも放送終了後にアーカイブとしてWebサイトで配信する。 2011年4月3日に放送した第一回では、東日大震災を受けて国内外のIT関連企業に勤務するエンジニア有志が立ち上げた、被災地支援のためのWebサービス/アプリ開発イベント「Hack for Japan」などを取り上げた。次回放送は

    NHKがテレビとネットを融合させた新番組「CONNECT」、放送後にアーカイブ配信も
    saz_go
    saz_go 2011/04/05
  • 高速増殖炉もんじゅ まとめWiki

    削除しました

    高速増殖炉もんじゅ まとめWiki
  • 【福島原発の危機レベル上がる】①安全委員会の助言を無視した汚染水の処理方法の突然の変更。②原発構内の未処理汚染水(低レベルと言っている)1万トンと5,6号機の地下水1,500ト�

  • Web Iwakami » お知らせ

    Web Iwakami リニューアル作業中 Web Iwakami は、現在、リニューアルオープンに向けて作業中です。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。 IWJ/岩上安身は下記のサイトで活動中です。ぜひお越しください。 岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal 岩上安身サポーターズクラブ

  • NYT 原発事故のシミュレーションモデルについて - 21世紀ラジオ (Radio@21)

    の地震学やリスクマネジメントは現在、あまりに決定論的で、最近のリスクマネジメントの趨勢である確率的アプローチが欠落しているという、元東芝のエンジニアのコメントがNYTによって報じられたことがある。 Reliance on old science left nuclear authorities unprepared for tsunami(Norimitsu Onishi and James Glanz) では具体的には確率的アプローチとは何かという続報のような記事が掲載されている。海外の監督機関や、原子力関連企業は、皆、今回の事故に対するシミュレーションモデルを持っており、それに基づいて、現在、発生している事態を分析し、炉心内部で何が起こっているのかを想定している。 さきほどの記事の中で元日立のエンジニアがインタビューに答えたように、日にこういった、アクシデントマネジメントにシミュ

    NYT 原発事故のシミュレーションモデルについて - 21世紀ラジオ (Radio@21)
  • 上杉隆氏「NHKの役割大きかった」と原発事故での報道を評価

    フリージャーナリストの上杉隆氏は2011年4月1日、ニコニコ動画の生放送「ニコニコニュース東日大震災特番『情報は隠されているのか?』」に出演し、福島第1原発の事故に関する報道について、「既存メディアの中でNHKの役割は大きかった」と評価した。 震災後、上杉氏は特に東京電力店の記者会見に多く足を運んでいる。番組中、メディアジャーナリストの津田大介氏から「既存メディア間の温度差、追及の仕方の違い」について問われると、上杉氏は「今回、明確にNHKは突っ込んでます」と答え、「それ以外の既存メディアはこれまで、東京電力の批判をしていない。一方、NHKは会見の場でも番組でも『東京電力は情報を隠蔽しているんじゃないか』という論調でいっている」と評価した。 NHKがそのように報道できる理由として上杉氏は、「NHKは電気事業連合会(会長=清水正孝・東京電力社長)や東京電力などがスポンサーになっていないの

    上杉隆氏「NHKの役割大きかった」と原発事故での報道を評価
  • 福島第一原発の事件の「諸悪の根源」は経産省!?: アーバン・ダイアリー

    週刊朝日(4月8日号)に、前福島県知事の佐藤栄佐久氏がコメントを寄せている。そこで、今回の福島第一原発の事件の「諸悪の根源」は経産省であるとし、「国民を欺いた国の責任をただせ」と述べている。ちょっと引用させてもらう。 「それまで、東電と国は「同じ穴のムジナ」だと思っていましたが、当の「ムジナ」は電力会社の奥に隠れて、決して表に出てこない経産省であり、国だったのです」 「今回の事故でも、記者会見に出て頭を下げるのは東電や、事情がよくわかっていないように見える保安員の審議官だけ。あれほど、「安全だ」と原発を推進してきた「丸」は、またも顔を出さずに逃げ回っています」 私も福島第一原発の事件が起きた要因には、経産省が原発推進を国策として進めてきたこと、さらには、そのような危険な国策を進めているにもかかわらず、それを管理する組織までをも経産省に設けるという「警察と泥棒が一緒にいるようなもの」(佐

    福島第一原発の事件の「諸悪の根源」は経産省!?: アーバン・ダイアリー
  • NHK語学講座の新シーズンがいよいよスタート! 手軽にラジオを録音できる方法とは? - 日経トレンディネット

    4月と言えば新生活がスタートするシーズン。NHKの語学講座も始まるため、「今度こそは英語をマスターするぞ!」と考えている人も多いのではないだろうか。そこで、ラジオを録音できるお薦めの機器、パソコンでラジオを録音する方法などを紹介しよう。 ラジオを録音する方法は大きく3つに分かれる ラジオを録音する方法は大きく分けて「ラジオレコーダーを使う方法」と「パソコン用FM/AMチューナーを利用する方法」「radiko.jp対応ソフトでパソコン録音する」という方法の3つある。3番目の「radiko.jp」は残念ながらNHKを聴取できないが、それぞれのメリットやデメリットなどを紹介していこう。 最も手軽な「ラジオレコーダー」録音 1つはラジオ機能付きICレコーダーもしくは据え置き型のラジオレコーダー(デジタル録音機能の付いたラジオ機)を使って録音するという方法だ。ICレコーダーなら録音した番組をそのまま

    NHK語学講座の新シーズンがいよいよスタート! 手軽にラジオを録音できる方法とは? - 日経トレンディネット