2018年2月10日のブックマーク (54件)

  • 経産省作成のクールジャパン促進パンフ「世界が驚くニッポン!」が電波を発信しすぎて全然クールじゃない | Buzzap!

    民放のバラエティではなく、経産省が税金で作ったパンフレットがこの体たらくです。詳細は以下から。 「日スゴイ!」を柱とした愛国ポルノは今や地上派テレビでは見ない日がないのではないかと思えるほどの日人に人気のコンテンツ。時には外国を貶めて嘲笑したり、外国人タレントらに美辞麗句を並べ立てさせたりと、手を変え品を変え日人の優越感をくすぐります。 民放だけでもウンザリするような愛国ポルノですが、なんと経済産業省が「2020年の東京五輪の開催を控え、日に対する海外の関心が高まる中、クールジャパン商材・サービスの根幹となる日の「感性」や「価値観」を国内外に発信するため」と称して愛国ポルノ全開のパンフレット「世界が驚くニッポン!」を作ってしまいました。もちろん私たちの税金で、です。 「世界が驚くニッポン!」(PDF) しかもこのパンフレット、経産省は「コンセプトブック」などと呼んでおり、この時点

    経産省作成のクールジャパン促進パンフ「世界が驚くニッポン!」が電波を発信しすぎて全然クールじゃない | Buzzap!
  • ITmedia +D PC USER:真の「全天候型」TOUGHBOOKが誕生した

    TOUGHBOOKシリーズ3年ぶりの新製品となる「CF-30」「CF-19」はデザイン、サイズ、重量という外的要因は従来製品とほぼ同じだが、CPUにデュアルコアのCore Duoを搭載(CF-30は低電圧版Core Duo L2400、CF-19は超低電圧版Core Duo U2400)し、チップセットはIntel 945GMを採用するなど、その構成を一新した……、と通常のノートPCならこういうところが注目されるし、ビジネス用途やホームユースならば、倍増したHDD容量や光学ドライブにDVDマルチドライブが選べること、そしてインタフェースにExpressCardスロットやSDメモリーカードスロット(CF-30のみ)、IEEE 1394が設置されたことを高く評価するだろう。 13.3インチ液晶ディスプレイ搭載モデルのCF-30。その外観は従来機種とほとんど変わらない。インタフェースは防水カバー

    ITmedia +D PC USER:真の「全天候型」TOUGHBOOKが誕生した
  • 「Eee PC 901-16G」で電脳航海に挑む

    航海に使える?使えない? Netbook 5万円程度の価格で販売されているNetbook(または、低価格ミニノートPC)は、安いだけあって、なにかとリスクの高いセーリングクルーザーに持ち込んで、GPSPC用航法ソフトを組み合わせた「電脳航法システム」を構築するのに最適な「ノートPC」に見えてくる。 しかし、PCベンダーの多くは「これはノートPCとは違うものなのです」とことあるごとに説明する。インターネットで提供されるサービスを利用するためだけに開発されたと一部のメーカーが公言するNetbookでは、電脳航海は無理なのだろうか。 「量販店で売っている100円ノートPCと10万円もするノートPCとは、何が違うのか」と疑問に思う「海のことは何でも知っているけど、PCのことはよく知らんなー」というベテラン船長も少なからずいると思うので、まず、そのあたりから整理して見よう。 「Netbookで電脳

    「Eee PC 901-16G」で電脳航海に挑む
  • Atom搭載TOUGHBOOKで濃霧の伊豆諸島から生還せよ

    Atom搭載TOUGHBOOKで濃霧の伊豆諸島から生還せよ :勝手に連載!「海で使うIT」(1/2 ページ) 「小さい!」「軽い!」TOUGHBOOK TOUGHBOOKといえば、落としても踏んでもなんともない堅牢防水ノートPCとすぐにイメージできるほどにブランドが定着している。ただ、頑丈なだけに「デカイ」「重い」「高い」ノートPCであるのも否定できない(軽量小型のTOUGHBOOKラインアップとしてシンクライアントタイプのCF-08があるが、OSがWindows CE 5.0 Professionalであるため、使用できるソフトなどに制約がある)。 しかし、先日発表されたTOUGHBOOKの新モデル「CF-U1」は、OSにWindows Vista Business(Windows XP Professionalへのダウングレードサービスに対応したモデルもあり)を導入した通常のPCと同じ

    Atom搭載TOUGHBOOKで濃霧の伊豆諸島から生還せよ
  • ゼロスピンドル“U”とアルファマップで鳴門の渦を航海する

    ゼロスピンドル“U”とアルファマップで鳴門の渦を航海する:勝手に連載!「海で使うIT」(1/3 ページ) HDDを搭載せず、その代わりに16Gバイトのフラッシュメモリをメインのデータストレージとして使うVAIO type U <ゼロスピンドル>モデルの特徴として「対衝撃性能が向上した」ことがあげられる、と先日掲載したレビュー記事を書いていて、私は「おお、これってITmedia私物化企画“勝手に連載”的にすごくないですかっ」とひとりほくそえんだのであった。 勝手に連載、ということで当然のことながら「船で使えますね」という意味になるのだが、そうはいってもTOUGHBOOKのように「象のような私が踏んでも壊れない」という方向性ではない。HDDを搭載しないことで、船が波をまともに喰らったときにうける“ズッシン”という衝撃にも「HDDクラッシュ!!」と不安がることがなくなる、という理由からだ。 うま

    ゼロスピンドル“U”とアルファマップで鳴門の渦を航海する
  • Amazon Echoに便利な新機能 音声コマンド1つで複数の操作が実行できる「定型アクション」を試す

    Amazon Echoに便利な新機能 音声コマンド1つで複数の操作が実行できる「定型アクション」を試す:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーの機能の1つに、音声による家電製品のコントロールが挙げられる。あらかじめスマート機能を搭載したPhilipsの電球「Hue」などはもちろん、一般的にスマートリモコンなどと呼ばれる製品を用意すれば、赤外線リモコンを備えたテレビやエアコンなどの操作も可能だ。 こうした特徴が紹介されるときによく目にするのが「わざわざ音声で操作しなくても、普通のリモコンでいいじゃないか」という指摘だが、これはやや的外れであると感じる。なぜなら、スマートスピーカーによる家電製品の操作が真価を発揮するのは、単体の機器を操作することよりも、複数機器の同時コントロールにあるからだ。 例えば、外出先から帰宅した際、玄関の明かりをはじめ、リビングや自室

    Amazon Echoに便利な新機能 音声コマンド1つで複数の操作が実行できる「定型アクション」を試す
  • 進化する「IT航法」をボートショーで体感する

    2月9日から12日まで幕張メッセで行われる「2006 東京国際ボートショー」はプレジャーボート業界の見市だ。そのため、ヨットやパワーボートといった船体に始まって、エンジン、レーダー、魚群探知機といった「おいおい、ITmediaとは関係ないだろう」といった展示が中心となる。 しかし、(この一連の連載で繰り返し述べているので恐縮であるが)一見関係がないように見える「ヨットとIT」で、PCが利用される場面は意外と多かったりする。Webサイトからの海況情報、航路情報の入手はもはや「スキッパーの常識」であるし、GPSプロッタとオートパイロットを組み合わせれば、港から港までの「自動操船」も可能など、プレジャーボードユーザーとITの関係はかなり密接である。 昨今におけるフローティングヨットショーの盛り上がりによって、実艇展示が減りつつあるボートショーであるが、上記のような状況もあってか、GPSプロッタ

    進化する「IT航法」をボートショーで体感する
  • 電子海図と“AIS”で夜の御前崎を突破せよ!

    前回はゼロスピンドル“U”ことVAIO type U<ゼロスピンドル>モデルとBluetooth GPS「VGP-BGU1」で電子海図ナビゲーションを行うための試行錯誤を紹介した。あの記事は「小豆島岡崎造船から紀伊勝浦港」までの第1レグが終わった時点で書いていたが、回航そのものはすでに「紀伊勝浦港から遠州灘を経て西伊豆は安良里港」の第2レグまで無事終了している。あわせて290海里49時間に渡る航海で常時電子海図ナビゲーションを運用(とくに第2レグはゼロスピンドル“U”をメインで)して判明したことをいくつか捕捉しておきたい。 まず、画面が4.7インチワイドと小さいゼロスピンドル“U”で電子海図ナビゲーションソフト(今回の航海ではピーシースタジオ・アルファの「アルファマップ2 プロ」を使っている)のシンボルやテキストが実用的な大きさで表示されのか?は私も実際に使うまで最も気になるところであった

    電子海図と“AIS”で夜の御前崎を突破せよ!
  • 2万円を切る海外製AISレシーバーは本当に使える?

    2万円を切る海外AISレシーバーは当に使える?:勝手に連載!「海で使うIT」(1/3 ページ) 便利な機械も安くないと普及しない ヨットやパワーボートで使う航海機器のなかで、この十数年で急速に普及したものといえば、やはり、「GPS」をおいてほかにないだろう。GPSがなくても、街を走る車なら道路や建物といった目印で自分の場所をすぐ把握できるが、海を行く船で自分のいる場所を直感的に、かつ、瞬時に把握するのは困難だった。 GPSが登場する以前、沿岸航海なら、灯台や灯標、山頂といった目標の方位をハンドコンパスで測り、その情報を基に海図の上で2枚の三角定規を使いながら作図してようやく自分の場所を確認していたが、GPSが登場したことで、自分のいる場所が「頭を使うことなく」分かるようになったのは、特にアマチュア船長にとって“革命的”な進化だった。事前に航海ルートを設定しておけば、目標(ウェイポイント

    2万円を切る海外製AISレシーバーは本当に使える?
  • 世界の船乗りが求める「ナナオの品質」──「SEA JAPAN」リポート

    世界の船乗りが求める「ナナオの品質」──「SEA JAPAN」リポート:勝手に連載!「海で使うIT」(1/2 ページ) 可能性を求めてナナオは海に出る! 「SEA JAPAN」は、船向けの製品情報を日の関係者に向けて紹介する展示イベントだ。エンジンからバルブ、ネジ、海水から真水を作る造水器、そして、最近の環境問題を意識して、バラストに使う海水(おもり。船に積んだ荷物を降ろして軽くなると安定が悪くなるので、おもりを積んでバランスをとる。おもりには扱いが容易で入手が簡単な海水を用いるが、積み込んだ海水を別な場所で捨てることで、捨てた海水に生息している生物が、その海の生態系を破壊する)の最新ろ過技術など、造船や船の運用に関連する新技術を紹介している。 「ええー、なんでそんなイベントの記事をPC USERに掲載するの?」と思うかもしれないが、これは、決して担当記者の公私混同ではない。システム化

    世界の船乗りが求める「ナナオの品質」──「SEA JAPAN」リポート
  • KDDI、外洋航海で使える(これまでより)高速なデータ通信サービス

    KDDは、1月29日に衛星通信を利用した「KDDI Optima Marineサービス」の提供を開始した。KDDI Optima Marineサービスは、衛星通信による船舶向けデータ通信で、Kuバンド(12G~18GHz帯)を利用することで最大1Mbpsの転送速度で利用できる。 最低で保障する転送速度(確定回線速度)と最大の転送速度(最大回線速度)、月あたりの定額料金が異なる利用プラン「Plan64」「Plan32」「Plan16」を用意しており、最上位プランの「Plan64」では、最低でも下り上りとも64Kbpsを保障し、最大は上り512Kbps、下り1024Kbpsで月額45万円(税抜き、最低契約期間は24カ月)となる。 利用できるエリアは、2014年1月29日時点で北太平洋のほぼ全域と南太平洋の西側(ソロモン諸島以西)、インド洋の沿岸部に限られるが、今後拡大する予定。

    KDDI、外洋航海で使える(これまでより)高速なデータ通信サービス
  • Androidアーキテクチャことはじめ ― 選定する意味と、MVP、Clean Architecture、MVVM、Fluxの特徴を理解する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Androidアーキテクチャことはじめ ― 選定する意味と、MVP、Clean Architecture、MVVM、Fluxの特徴を理解する Androidアプリの開発において悩ましいアーキテクチャの選定。記事では選定する意味を改めて整理し、 MVP・Clean Architecture・MVVM・Fluxといった最新の実例を紹介します。 はじめまして。Androidエンジニアの藤原聖(ふじわら・さとる/@satorufujiwara)です。 現在は株式会社サイバーエージェントで、エンジニアリングマネージャーを兼任しています。2017年で35歳になり、定年を迎えました(プログラマの定年については「体型を支える技術」などを参照)。 Androidアプリ開発には2010年から携わっていますが、今現在の関心事は何といっても公式開発言語に採用されたKotlin。そしてもう一つが、Android

    Androidアーキテクチャことはじめ ― 選定する意味と、MVP、Clean Architecture、MVVM、Fluxの特徴を理解する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • ROCKY_Etoさんによるプロトン打ち上げからのロケット爆発についてのTweet

    変脳コイル @ROCKY_Eto 衆人環視の下でどっか~~ん!ですからねえ…… RT @ShinyaMatsuura 同じ失敗は失敗なのだけれど、上段で直接見えないところでの失敗と、今回のような1段で見える場所での失敗は、影響が変わってくる。人間に与えるショックが違うから。 2013-07-02 12:11:12

    ROCKY_Etoさんによるプロトン打ち上げからのロケット爆発についてのTweet
  • “北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル”とか猛毒ロケットとか

    首相官邸 @kantei 【お知らせ】北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射について、明日12日から発射予告期間に入りますが、仮に発射された場合は、発射直後より、必要な情報を官邸ツイッターから発信します。また、首相官邸ホームページにも情報を順次掲載します⇒http://t.co/CrCs9UpN 2012-04-11 14:44:25

    “北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル”とか猛毒ロケットとか
  • 宇宙クラスタ(一部軍事クラスタ)による北朝鮮ロケット打ち上げ失敗の考察

    一部に伝わるカレーべると打ち上げ失敗すると言うジンクスに従い皆でカレーべまくり、北朝鮮のロケットを打ち上げ失敗に追い込んだ後、よってたかって失敗原因や来目指していた軌道などを分析する宇宙クラスタの面々のTweetをまとめました。

    宇宙クラスタ(一部軍事クラスタ)による北朝鮮ロケット打ち上げ失敗の考察
  • プロトン失敗に対する反応あれこれ

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura 地上近くでこれだけ派手に失敗すると、体制への影響も出てくるかも。責任者更迭とか。場合によっては組織改革もあるかもだ。 2013-07-02 12:05:06

    プロトン失敗に対する反応あれこれ
  • アシスタント背景美塾 初級・中級講座:みんなの感想

    3日間で背景が好きになる!超有名アシスタントMAEDAXによる背景作画教室。初級講座・中級講座を受講されたみなさんの感想です! アシスタント背景美塾 MAEDAX派 Website: http://maedaxlabo.com Twitter: @haikei_bijuku

    アシスタント背景美塾 初級・中級講座:みんなの感想
  • 【何も内容のない画像】が天才的と話題に…皆さんの感想「手が込んでるのに内容がなさすぎて感動」「参考にしたい」「隅から隅までおもしろい」

    MAEDA𝕏🧊背景美塾塾長 @maedax_x 一度こういうのやってみたかったので描いてみた 【何も内容のない画像】です …大きくして読まなくていいです。 お気に入りに入れる価値もありません。注意して下さい。 pic.twitter.com/13kdu964fK 2018-02-03 23:23:31

    【何も内容のない画像】が天才的と話題に…皆さんの感想「手が込んでるのに内容がなさすぎて感動」「参考にしたい」「隅から隅までおもしろい」
  • 落合陽一×紗倉まな「『おまえは黙って抜いてろ』発言の真意」 - IT・テクノロジー - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    「現代の魔法使い」落合陽一(右)と作家としても活躍している紗倉まな(左)「コンテンツ応用論」2ndシーズン最終回はいつも以上に異色の講義となった。 ゲストは週刊プレイボーイ誌でもコラムを連載中の“まなてぃー”こと紗倉まな。人気AV女優としてのみならず、エッセイに小説に文才を発揮する作家としても活躍している彼女の招来は、その才能に惹かれた落合陽一のたっての希望だった。 有名女優の来校とあって、会場は多くの立ち見が出る超満員。そして“男性密度”もいつもより高め。学園祭的な熱気がこもるなか、紗倉は語り始めた。 * * * 紗倉 紗倉まなと申します。職はAV女優をやっているんですけども、“セクシー女優”とか呼んでくださる方もいます。でも、それもむずがゆいなと思って、最近自分では“えろ屋”と言ってます。 私がAVを始めるきっかけとなったのは、14歳くらいの時に父親の書斎でAVを発見したことです。

    落合陽一×紗倉まな「『おまえは黙って抜いてろ』発言の真意」 - IT・テクノロジー - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • アマゾンの面接での21のタフな質問 —— 同社を受けなくてもキャリアの見直しに役立つ

    アマゾンは良い人材を雇うためなら、どんな苦労も惜しまない。 我々は求人サイト、グラスドアの数百のレビューから、アマゾンの面接で実際に候補者に出されたタフな質問をピックアップした。 面接では、候補者の人となりやこれまでの業績を問う質問が最も多かった。 「たとえ50人面接したとしても、不適切な人を採用するくらいなら、1人も採用しない方が良い」と以前、アマゾンCEOのジェフ・ベゾス氏は語った。 アマゾンは良い人材を採用するためなら、どんな苦労も惜しまない。 実際、ベゾス氏は同社を担う良い人材を採用するために以前は全ての候補者と面接していた。 それを踏まえると、同社の面接では難しい質問を通り拔けなくてはならないことは当然。アマゾンは候補者がテック業界のトップ企業にふさわしい人物か否かを見極めようとしているのだから。 我々は求人サイト、グラスドアの数百のレビューから、2017年にアマゾンの面接で実際

    アマゾンの面接での21のタフな質問 —— 同社を受けなくてもキャリアの見直しに役立つ
  • 乃木坂46の公式サイトのリデザインで学んだこと|Miyu Otsuki

    先日、ふとしたきっかけで乃木坂46の公式サイトをリデザインを思い立ち、スキルアップの一環も兼ねてトップページをリデザインをしていました。 そのリデザインから学んだことなどをブログに書きたいと思っていたのですが、公式サイトに掲載されているコンテンツの著作権上、なかなか難しいかなと思い、念のため乃木坂46の運営委員会に問い合わせてみたところ、営利目的でなければ使用しても大丈夫(ブログの掲載も可)との許可をいただいたため、こちらに書くことにしました(2/9 16:43:問い合わせの内容は、公式サイトのお問い合わせフォームから送信したため、画像の添付などはしていません。コンテンツの掲載許可は頂きましたが、運営委員会に直接デザインデータを送ったわけではありません)。 なぜリデザインをしたいと思ったのかもともとアイドルが好きで、アイドルグループの公式サイトをチェックする機会が多いのですが、乃木坂46の

    乃木坂46の公式サイトのリデザインで学んだこと|Miyu Otsuki
  • 愛称は「京ぽん」 日本初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ)

    思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、DDIポケット(現・ソフトバンク、ウィルコム沖縄)の京セラ製PHS「AH-K3001V」です。 AH-K3001Vは、日で初めてパケット定額制を導入した「AirH"PHONE」の3機種目で、「京ぽん」の愛称で親しまれました。 日で初めてWebブラウザ「Opera」を搭載し、ケータイ用に作られたC-HTML(コンパクトHTML)のサイトに加えて、通常のHTMLで作られたPC向けサイトも閲覧できました。OperaはJavaScriptや暗号化通信(SSL)、Cookieにも対応していて、ネットショッピングやネットバンキングなども一部利用できました。 さらにPOP3/SMTP対応の電子メールソフトも搭載していて、PC用メールのやり取りもできました。 これらに加え、USBケーブルで接続したPCでのデータ通信も定額料金で利用できるということで、ネ

    愛称は「京ぽん」 日本初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ)
  • 宇宙クラスタのハンドサイン

    リンク カラパイア 図解:SWATの戦術的サイン : カラパイア ロシアの特殊部隊って書いちゃったけど実はアメリカのSWAT部隊の戦術的サインがわかるイラスト図が紹介されていた。ロシアサイトで紹介されていたイラストではジャンル別に分けられていたようだが、英語圏のサイトでは、SWATとしてひとつにまとまっていたみたいだ。ロシア

    宇宙クラスタのハンドサイン
  • 「シン・ゴジラ」で戦う自衛隊はリアルなのか | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    7月29日公開の庵野秀明総監督の映画「シン・ゴジラ」が、大ヒットを記録している。筆者は稿を書くために平日の朝一の回で、2回見たが席は7割方埋まっており女性、特に若い女性が多かったことに驚いた。その後、参加している読書会の映画の部会でこの「シン・ゴジラ」がテーマとなったのだが、ここでも女性が非常に多かった。しかもその多くは過去ゴジラも怪獣映画も見たことのない人たちだった。 ヒットの理由を筆者なりに考えると初代ゴジラが原爆実験によって生まれたモンスターだったが、「シン・ゴジラ」にも同じく原子力の問題が含まれている。詳細は、まだ映画を見ていない読者のために明かさないこととするが、それは先の東日大震災を経験したわれわれ日人にとっては大変リアリティのある設定だった。近代兵器でもかなわないゴジラは、大震災、大津波、原発事故が重なった先の大震災を彷彿させるものだった。 主人公は怪獣ではなく人間

    「シン・ゴジラ」で戦う自衛隊はリアルなのか | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 陸自の「機動戦闘車」調達は予算のムダ遣いだ

    陸上自衛隊は平成28(2016)年度概算要求で、現在開発中の機動戦闘車36両に259億円、また生産の当初にかかる初度費用を82億円要求している。機動戦闘車は105ミリ戦車砲を採用した砲塔を有する8輪装甲車である。陸自はゲリラ・コマンドウ対処の普通科の火力支援、島嶼防衛などでの敵の軽戦車、装甲車両などの排除に使用するという。 だが結論から申し上げれば、機動戦闘車は陸自機甲科の失業対策が主目的であり、必要とされる任務には不適合である。単に予算を浪費するだけだ。 単に予算を浪費するだけ 陸自の戦車定数は、1976年の51年防衛大綱では1200両だったが、その削減が続き、07大綱では900両、16大綱では600両、22大綱では400両、そして現在の300両にまで減らされている。これはソ連が崩壊し、わが国に対する格的な敵の陸上戦力上陸の可能性が大きく減じたからである(もっとも最盛期のソ連ですら、わ

    陸自の「機動戦闘車」調達は予算のムダ遣いだ
  • 海自ヘリ問題、諸悪の根源は「現場の暴走」だ

    【お詫びと訂正(2月10日12時15分追記)】 記事初出時(2ページ目最終段落)に「その課長級会議では、内局からSH-60Kの採用を強く擁護する意見が出た。その中心人物は自衛隊の装備調達に極めて大きな影響力を持つ、当時の中嶋浩一郎防衛計画課長(現沖縄防衛局長)だといわれている」との記述がありましたが、中嶋氏の当時の役職は文書課長で、当会議には参加しておりません。当該箇所を削除するとともに関連する記述内容も訂正いたします。取材・編集過程における事実確認不足を反省し、今後の再発防止に努めるようにいたします。 海上自衛隊のUH-X(次期多用途ヘリコプター)の機種選定をめぐって、海上自衛隊のトップである武居智久海上幕僚長(当時)が訓戒処分を受けた。昨年12月16日のことである。処分の理由は、内部手続きの規定を超え、部下に対して特定の機種に誘導する不当な圧力を加えたからだとされている。 2018年度

    海自ヘリ問題、諸悪の根源は「現場の暴走」だ
  • 陸自「攻撃ヘリ部隊」は、自滅の危機にある

    陸上自衛隊の攻撃ヘリ部隊が「壊滅の危機」に接しているのをご存じだろうか。それは別に敵と交戦したからではない。陸自の幕僚監部の無策によって自滅しつつあるのだ。近い将来、陸自の攻撃ヘリは稼働率が下がり、まともな作戦行動を取れなくなる可能性がある。その場合、わが国の安全保障にも大きなダメージとなりかねない。詳細をみていこう。 進まない攻撃ヘリの調達 陸自は米国ベル社の攻撃ヘリ、AH-1Sを富士重工が1982年からライセンス生産し、2000年まで8年かかって、89機が生産された。その後継として2002年から同じくボーイング社のAH-64Dアパッチを富士重工のライセンス生産で導入した。 AH-64Dの調達は陸幕内部では62機が予定されていたが、わずか13機で調達が中止となった。しかもライセンス生産の初期にかかる費用を払う、払わないでもめて、裁判沙汰にまでなっている。これは防衛省と富士重工がどの程度の

    陸自「攻撃ヘリ部隊」は、自滅の危機にある
  • 貧困に喘ぐ女性の現実の記事一覧 | 東洋経済オンライン

    この連載では、女性、特に単身女性と母子家庭の貧困問題を考えるため、「総論」ではなく「個人の物語」に焦点を当てて紹介している。貧困に苦しむ読者からの取材申し込みを随時受け付けており、その中から取材先を選定している。個々の生活をつぶさに見ることで真実を浮かび上がらせ、問題解決の糸口を提示していくことが目標である。

    貧困に喘ぐ女性の現実の記事一覧 | 東洋経済オンライン
  • 知らないと損をする「東京の終電」の基礎知識 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    都会で暮らす人なら、お世話になることも多い終電。残業が遅くまで長引き、まだまだ仕事は残っているけれど、気付けば終電の時間だった……という経験がある人は多いだろう。逆に、遅い時間まで続く会社などの飲み会に参加しなくてはならず、終電の時間ということでようやく帰ることができた、という体験がある人もいるのではないだろうか。 来は、帰宅が終電にならざるを得ないような労働環境自体にも問題がある。しかし、長時間労働が当たり前のようになった日社会では、終電の時間や万が一間に合わなかったときの対処法など、終電に関する知識は不可欠かもしれない。 終電は必ず接続するのか 山手線の駅から郊外の各方面に延びる私鉄各線は、山手線の電車と終電が接続するダイヤとなっていることが多い。このため、山手線が何らかの事情で遅れると、その接続を待つために遅れることがある。毎日帰宅が遅い人なら「終電はよく遅れる」と感じている人が

    知らないと損をする「東京の終電」の基礎知識 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 新宿-東京間、乗るなら中央線か丸ノ内線か

    ライバル鉄道というと、多くの人はどんな路線を想像するだろうか。「湘南新宿ラインと東急東横線」「中央線と京王線」「東海道線と京浜急行線」といった、東京とその近郊を結ぶJRと私鉄各線のことを思い浮かべる人が多いのではないだろうか。 だが、東京山手線内にもライバル鉄道はある。東京メトロや都営地下鉄とJRの競合関係だ。たとえば、新宿駅から東京駅に向かうには、乗り換えなしで1で行けるルートが2つある。ひとつはJR中央線。もうひとつは、東京メトロ丸ノ内線だ。 実は丸ノ内線のほうがまっすぐ 新宿から東京へのルートとしては中央線快速が圧倒的にメジャーなだけに、丸ノ内線?と思う人も多いかもしれない。一般的には、あまりライバルとは考えられていない路線だろう。だが、中央線が大きくカーブを描いた迂回ルートなのに対して、実は丸ノ内線は比較的まっすぐなのだ。実際のところ、所要時間にはどの程度差があるのだろうか。 新

    新宿-東京間、乗るなら中央線か丸ノ内線か
  • 巨大ターミナル「新宿」は50年でこう変わった

    かつてイギリスの鉄道を取材中に、現地の鉄道ファンから面白い話を聞いた。イギリスやドイツなど鉄道趣味が盛んな国のファンは、我が国のような「撮り鉄」は少なく、コアな研究をしている人が多いという。 その中には、日の鉄道に関心のあるファンもいる。ヨークの鉄道博物館で知り合った「日の鉄道研究会」なるものを立ち上げた人は、「今の時間、新宿駅○番線からは『あずさ○号』が出発しますね」などと、新宿駅に強い関心を抱いていた。1日当たりの利用客数がギネス記録に認定されるほど巨大な駅と化した新宿駅は、海外の鉄道ファンにも興味の的となっているのだ。 2016年には南口に「バスタ新宿」が完成し、今年12月からは新型の「スーパーあずさ」が走り始めるなど、変化がやむことのない新宿駅。日の戦後の発展とともに歩み、今や世界一の大ターミナルとなった新宿を改めて見つめてみたいと思う。 新宿駅の「正面」はどこ? 駅には必ず

    巨大ターミナル「新宿」は50年でこう変わった
  • JR中央線の「終電時刻」は、どうして遅いのか

    2015年もあと少しで終わり。年の瀬といえば帰りが遅くなりがちなシーズンだ。ピークはもう過ぎたかもしれないが、忘年会が続き毎晩帰りは日付が変わってから……という人や、年内に片づけなければいけない仕事のために、帰宅が遅い人も多いのではないだろうか。そんなとき、都市部の人なら気になるのが終電の時刻だ。 首都圏で最終電車の時刻が遅い路線としてよく話題に上る路線といえばJR中央線だ。山手線各駅から放射状に伸びる路線の中では終電の出発時刻がもっとも遅く、新宿駅の発車時刻でいうと午前1時1分発の三鷹行きが最終だ。同駅を午前0時41分に発車する高尾行きの終電が終点・高尾に到着するのは午前1時37分で、JR高崎線と並んで全国の鉄道で最も遅い。 終電の「遅さ」は路線によってまちまち 「終電の(発車時刻の)遅さ」は、各路線で距離などの違いもあるため一概には言えない面もある。例えば川越行きの最終が新宿発午後11

    JR中央線の「終電時刻」は、どうして遅いのか
  • 1日2350本の電車を動かす「JR新宿駅」の全貌

    JR新宿駅は、国鉄時代最後の時期、1980年代後半まで山手線と中央緩行線のペアで2面、それに中央線快速と列車ホームで3面、都合5面10線というホーム構成であった。房総方面の急行が存在していたものの、「国電」以外は中央線の長距離・優等列車ホームが1面あったのみで、東京駅や上野駅に比べるとかなりシンプルだった。 ところがその後、JRになってからの変貌、発展が目覚ましい。国鉄時代最後の時期に埼京線が入り、次いで「成田エクスプレス」の都心ターミナルの一つとなり、東北・高崎線方面の中距離電車の乗り入れが湘南新宿ラインとして格化し、埼京線は南に延びてりんかい線との直通も開始した。この発展を追ってホームも増設され、結果、現在では8面16線に拡大している。 これらの増設スペースは、国鉄の消長とともに姿を消した車扱輸送時代の貨物扱い、荷物輸送用のスペースが充てられたのだが、それらは新宿駅の南東側に隣の代

    1日2350本の電車を動かす「JR新宿駅」の全貌
  • 陸自の攻撃ヘリ部隊は、すでに瓦解している

    2月5日、佐賀県神埼市の住宅街に陸上自衛隊目達原駐屯地(佐賀県吉野ケ里町)所属の「AH-64D(アパッチヘリコプター)」が墜落する事故が発生。乗組員2人が死亡し、激突して炎上した住宅の小学5年生の女児が軽傷を負った。 この事故に関して筆者は複数の陸自航空隊OBに意見を求めた。そうしたところ、見解はほぼ同じ。整備後は地上で十分な試運転を行っており、その後飛行試験をするため、整備不良であれば地上試験で気がつくはずで、部品の不良を疑うべき、とのことだ。いまだ調査の結果が出ておらず、現段階で原因などを安易に推測するのは避けるべきだが、部品不良の可能性は高いといえるのだろう。 調達価格が予定外の高騰 今回の事故を機に、陸自のヘリに対する関心が高まっている。この機会に、AH-64Dそのものの問題、さらにはヘリ部隊の運用全体の問題について論じたい。 陸上自衛隊は2002年からAH-64Dの導入を、富士重

    陸自の攻撃ヘリ部隊は、すでに瓦解している
  • テスラが明かした「モデル3」生産地獄の実態

    世界最大の輸送能力を持つ大型ロケットが現地時間の2月6日、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから発射された。 成功させたのは、イーロン・マスク氏が設立した宇宙輸送関連会社スペースXだ。ロケットの先端にはマスク氏がやはりCEOを務めるテスラのEV(電気自動車)「ロードスター」が乗せられ、火星の軌道に投入された。現在は同車に搭載されたカメラがとらえた宇宙の様子がネットに配信され、大きな話題になっている。 一方、なかなか軌道に乗らないのは、マスク氏の業、EV生産だ。 2017年度は約2150億円の赤字 翌7日に発表されたテスラの2017年度通期決算は、最終損益がマイナス19億6140万ドル(約2150億円、前年同期比で約13億ドルの悪化)と、過去最大の赤字となった。高級車の「モデルS」や「モデルX」は好調だったが、昨年7月からスタートしたEV「モデル3」の量産立ち上げに今なお苦戦し、先行投資

    テスラが明かした「モデル3」生産地獄の実態
  • 夫28歳・妻33歳「発達障害同士」の結婚事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    夫28歳・妻33歳「発達障害同士」の結婚事情
  • 『Doki Doki Literature Club!』有志日本語翻訳パッチの完成版が配信開始。200万DLを突破した海外発の無料恋愛アドベンチャー - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Doki Doki Literature Club!』有志日語翻訳パッチの完成版が配信開始。200万DLを突破した海外発の無料恋愛アドベンチャー 全記事ニュース

    『Doki Doki Literature Club!』有志日本語翻訳パッチの完成版が配信開始。200万DLを突破した海外発の無料恋愛アドベンチャー - AUTOMATON
  • ストーブで暖を取る猫の「ぶさお」くん かわいいポーズと幸せそうな表情でこちらの心までぬくぬくに

    ストーブで暖を取るの「ぶさお」くんがかわいいと国内外で人気になっています。幸せそうな姿にただただ癒やされる。 なるべく近づけるだけストーブの側に寄っては礼儀正しく座り、暖かなオレンジ色の光で照らされるぶさおくん。まるで眠っているような細目になっては、静かにじっとあったまるモッフモフな姿がひたすらにかわいいです。 全てが愛らしい……! ストーブの縁にちょこんと両前足を置くのが基ポーズで、時には人間のようにお手々(前足)を前に出すようにして暖を取ったりも。寒い日にそうしている姿がもう5年以上は目撃されていて、そのとても気持ちよさそうな表情にこちらの心も温まります。もはやストーブと友情が芽生えてそう……! お手々を暖めるぶさおくん この基ポーズがかわいらしいです 投稿しているのは飼い主の丹竜治さん。主にInstagram(@tanryug)にて愛犬で秋田犬の「凛」くんの姿とともに「ぶさお」

    ストーブで暖を取る猫の「ぶさお」くん かわいいポーズと幸せそうな表情でこちらの心までぬくぬくに
  • タッキー、英科学誌論文に執筆者として掲載 「鬼界カルデラ」調査に役立つ溶岩を自ら採取 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    「タッキー&翼」の滝沢秀明(35)が、英科学誌「Scientific Reports」電子版に掲載された鹿児島県・薩摩半島沖の海底火山「鬼界カルデラ」に関する論文に執筆者として名を連ねたことが9日、分かった。 【写真】タッキー、結婚「いつかは…」 研究は神戸大海洋底探査センターは「鬼界カルデラ」にある溶岩ドームを調査したもの。同日放送されたNHK総合「ニュースチェック11」(月~金曜・後11時15分)によると、滝沢は自ら25~30メートル潜水し、溶岩を採取した。 するとその溶岩ドームの岩石が、鬼界カルデラで約7300年前にあった超巨大噴火の後に発生した噴火で新たに誕生したものと判断された。溶岩ドームは現在もマグマの供給を受け、膨張している恐れもあるという。 滝沢は「火山探検家」として知られ、テレビ番組などで世界各地の火山を訪れる様子が何度も放送されている。 番組に対して、巽好幸センター長は

    タッキー、英科学誌論文に執筆者として掲載 「鬼界カルデラ」調査に役立つ溶岩を自ら採取 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 川崎-熊谷を縦断!JR唯一「石炭列車」の全貌

    神奈川、東京、埼玉と首都圏を縦断するルートで、石炭を運ぶ貨物列車が1日1だけ走っている。じつは全国のJRでも石炭列車は今やこの1だけという鉄道遺産的な列車である。 昭和の戦後まで、旧国鉄では数多くの石炭列車(運炭列車ともいった)が走っていた。かつては全国で数多く走っていながら今はほとんど走らなくなった列車として、旅客列車でいえばブルートレインや夜行寝台列車、機関車でいえばSLのような歴史的価値ある存在といえる。 その石炭運搬列車(以後石炭列車と表記)は、鶴見線の扇町駅(神奈川県川崎市)を出発し武蔵野線、高崎線などを経由して秩父鉄道三ヶ尻貨物駅(埼玉県熊谷市)まで走っている。三ヶ尻貨物駅に隣接して太平洋セメント熊谷工場があり、この工場へ石炭を運び込む。 この鉄道遺産的列車の実態と共に、なぜ1だけ残ったのか、運んだ石炭が何に使われているのか、なぜトラックではなく鉄道で運んでいるのかにも迫

    川崎-熊谷を縦断!JR唯一「石炭列車」の全貌
  • 「激励のつもりで罵倒しか出来ていないファンの人」と「パワハラ上司」は同じ構図。

    先日、こんなまとめを読みました。 ゆうきまさみ先生「駆け出しの漫画家さんを応援したいなら激励だけ、叱咤はいりません」どのクリエイターにも当てはまりそう これから駆け出しの漫画家さんを応援しようと思っている方にお願い。応援したいと思うなら激励だけしてあげてください。叱咤はいりません。 (Togetter) ゆうきまさみ先生の漫画はとても面白いですよね。最近ちょくちょく、究極超人あ〜るの読み切りがスピリッツに載っていまして嬉しいわけですが、速く単行が出るくらいの量にならないかなーと心待ちにしております。 あと「でぃす×こみ」面白かったです。 それはそうと。 昔、某出版社で色々とお世話になっていた時期がありました。ちょこちょこ出入りしては、色々穴埋めの記事を書いたり、行ったことがない土地の旅行記をでっちあげたりしていました。すいません。 で、私自身は単なる有象無象ライターの一人だったので殆ど影

    「激励のつもりで罵倒しか出来ていないファンの人」と「パワハラ上司」は同じ構図。
  • 彼女の作り方教えるから彼氏の作り方教えろ

    彼氏いない歴史=年齢の私だが、男だったらすぐに彼女を作れた自信がある。まあ文句があるだろうけど、とりあえず非モテの君たちに彼女の作り方を教えるので彼氏の作り方を教えてほしい。 【外見】 ・清潔感が重要、汚らしい格好はNG ・服装はユニクロ店員か無印店員の真似をする。スタイルに自信のあるやつは韓国風スタイルもよし。モテる。 ・髪型はシンプルに。パーマは平均以上の顔のやつだけができる限定ヘアーだ。できれば黒髪。暗めの茶髪くらいならよし。 ・好青年風の髪型がやはり受けがいい。松坂桃李の髪型とか真似しとけ。 ・黒縁メガネはイケメン度が増す。ブス隠しにもなる。ただオタクっぽいやつはコンタクトにするべし。 ・眉毛は重要。恥を捨てて眉カット専門店か美容院でカットすべし。 ・やっぱり標準体重くらいがよい。痩せてるやつも太ってるやつも標準体重を目標に鍛えるべし。 ・色黒も色白もイケメン以外はマイナス点になっ

    彼女の作り方教えるから彼氏の作り方教えろ
  • 【米国】ボーイングの「巨大ドローン」は、物流革命の旗手になれるか 自動車サイズの「空飛ぶ機械」が向かう先

  • 外国人、今度はハサミで野菜を切るアニメのシーンで論争を始める : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「ハサミでサラダを切るとか一体何してるの?」より。先日、海外掲示板で人気アニメ『ゆるキャン』のパスタを半分に折るシーンが物議を醸していましたが、料理に対する関心が高まったのか同アニメ3話のハサミによるキャベツカットシーンもアニメファンの間で話題を集めていたので反応をまとめました。 引用:4chan

    外国人、今度はハサミで野菜を切るアニメのシーンで論争を始める : 海外の万国反応記@海外の反応
  • 【韓国の反応】「日本、沈没している旧日本軍の潜水艦の探索に没頭…大和や武蔵まで探索……戦争を懐かしんでいるのだろうか?」と韓国マスコミ : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)

    2018年01月02日12:00 【韓国の反応】「日、沈没している旧日軍の潜水艦の探索に没頭…大和や武蔵まで探索……戦争を懐かしんでいるのだろうか?」と韓国マスコミ カテゴリ軍事日文化 oboega Comment(460) 日、沈没潜水艦の探索に没頭…戦争を「郷愁」? 日、沈没潜水艦の探索に没頭…戦争を「郷愁」? <アンカーコメント> 日では最近、第二次世界大戦時に沈没した潜水艦や軍艦を探す作業が相次いで行われています。 なぜ今この時点で、70年以上も海の中にいた錆ついた武器を探しているのでしょうか? 東京からイスンチョル特派員が伝えます。 <レポート> 水深200mの海の下で。 旧日軍の潜水艦が姿を現しました。 70年以上海に眠っていて船体はすべて錆びていますが、当時の姿を推測するのに不足はありません。 <録音> 「右上にあるのは機関銃では?」 太平洋戦争が終わった後、米

    【韓国の反応】「日本、沈没している旧日本軍の潜水艦の探索に没頭…大和や武蔵まで探索……戦争を懐かしんでいるのだろうか?」と韓国マスコミ : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)
  • 海外「神は日本にいたのか…」 日本の店員のラッピング技術が異次元だと話題に

    今回ご紹介する映像は、福岡市の繁華街、天神のグルメなどを紹介している、 「天神サイト」さんが撮影しYouTubeに投稿していたもので、 福岡三越に入っている洋菓子店「ケーニヒスクローネ」の店員さんが、 ラッピングを行なっている様子が収められています。 近年、日のデパートなどの店員さんがラッピングをする様子が、 外国人観光客などによってネット上に投稿され頻繁に話題になっていますが、 映像の店員さんは一際速く、正確で、テープを一切使っていない事から、 海外の視聴者に大きな驚きを与えています。 コメント欄には様々な反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。 海外「欧米じゃ無理だわ」 百貨店の開店挨拶の光景に外国人ショック 翻訳元■■ https://www.youtube.com/watch?v=96-_WgkI4hA ■ 完璧な仕上がりじゃん。 しかもセロハンテープを一度も使ってない

    海外「神は日本にいたのか…」 日本の店員のラッピング技術が異次元だと話題に
  • 海外「やっぱ柴犬の可愛さは異常だ」 人間の赤ちゃんの子守をする柴犬が世界をとりこに

    国内はもちろん、近年は世界中で愛されている柴犬。 その名前の由来は例に漏れず諸説あり、 赤褐色の毛色が枯れ柴に似ているからという説や、 小さな物を表す古語の「柴」から取ったという説などがあるそうです。 さて今回ご紹介する映像には、前後に揺れるゆりかごに前足を添え、 眠る赤ちゃんを見守るように見つめる柴犬の様子が映し出されています。 柴犬は特にネット上で爆発的な人気を誇っていることもあり、 翻訳元の1つでは1日で(記事制作時点)再生数が500万回を超え、 コメントも3万件以上寄せられています。 様々な声がありましたので、その一部をご紹介します。 海外「柴犬の飼い主は勝ち組だな」 柴犬の可愛さはやはり格別だと話題に 翻訳元■■■ ■ たぶんお兄ちゃんになった気分なんだろうね。可愛い。 +25 スペイン ■ うちのシバイヌも同じように娘の子守をしてくれるよ❤️ アメリカ ■ シバイヌってどの

    海外「やっぱ柴犬の可愛さは異常だ」 人間の赤ちゃんの子守をする柴犬が世界をとりこに
  • 外国人「ニューヨークに雪が降った時の理想と現実がコレ」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応

    1 FrontPageのAnonymousさん  34908 points 「理想と現実: ニューヨーク市の雪バージョン」スレより。 2 FrontPageのAnonymousさん  3496 points 実際は両方起きるよ。 ニューヨーク市の雪は振り始めた日だけ幻想的だが、それ以降は... 3 FrontPageのAnonymousさん  16 points >>2 初日以降は汚いシャーベットになるんだよな... 4 FrontPageのAnonymousさん  6 points >>2 振り始めた日だけだって? たった2時間の間違いだろ。 5 FrontPageのAnonymousさん  2078 points >>2 それはニューヨークに限った事じゃない。 雪が降る地域全てで起きる事だ。 ソースはカナダ人の僕。 6 FrontPageのAnonymousさん  445 points

    外国人「ニューヨークに雪が降った時の理想と現実がコレ」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応
  • 外国人「先週東京に大雪が降った時、この写真を撮ったよ!」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応

    1 FrontPageのAnonymousさん  25694 points 「この写真は先週東京に大雪が降った時のもの」スレより。 2 FrontPageのAnonymousさん  877 points ブレードランナーの1シーンかな? 3 FrontPageのAnonymousさん  227 points >>2 木がありすぎるから違う。 4 FrontPageのAnonymousさん  3 points >>2 東京の写真を見る度にブレードランナーに似てると思うんだよな... 5 FrontPageのAnonymousさん  382 points 今日知ったこと。 日人は雪が降っている時に傘を使う。 6 FrontPageのAnonymousさん  212 points >>5 理にかなってるのに、俺達は使わないよな... 7 FrontPageのAnonymousさん  76 po

    外国人「先週東京に大雪が降った時、この写真を撮ったよ!」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応
  • 海外「日本で神の存在を感じた」 熊野古道の神秘的な雰囲気が外国人を魅了

    今回は世界遺産、熊野古道の光景を見た外国人の反応です。 熊野古道は、熊野宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、 以上の熊野三山に通じる参詣道で、紀伊半島に位置し、 道は三重県、奈良県、和歌山県、大阪府に跨っています。 熊野周辺は日書紀にも登場する自然崇拝の地であり、 院政期には歴代上皇によって幾度も熊野御幸が行われています。 「道」が世界遺産になることは数例しかない珍しいことですが、 霊場へと続いていく古い道が、現在まで同じ目的のもと、 自然の中にありながら保存されてきたことが決め手となったそうです。 古代から現代まで日人の信仰を集めてきた聖地の光景に、 多くの外国人も神聖なものを感じ取っていたようでした。 海外「なんて神秘的な国なんだ!」 神話の舞台にある参道の美しさが話題に 翻訳元■■■■■ ■ ワカヤマ。とても美しく神聖な場所と景色を持つ、 この地域をもっと探索して、新たな発見を

    海外「日本で神の存在を感じた」 熊野古道の神秘的な雰囲気が外国人を魅了
  • 海外「完全に異世界の光景だ!」 日本仏教の聖地を収めた写真が幻想的すぎると話題に

    弘仁7年(816年)に弘法大師が嵯峨天皇から下賜され、 修禅の道場として開いた、日仏教における聖地の1つである高野山。 2004年には『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録され、 近年では宿坊も外国人観光客の間で人気を博しています。 今回ご紹介する写真は、アイスランド出身のフォトグラファー、 Iurie Belegurschiさんが自身のインスタグラムやFBに投稿した1枚で、 歴史上の人物の墓や供養塔が数多く並ぶ「奥の院」で撮影されています。 Belegurschiさんは高野山を、「最も幻想的」な場所と表現されていますが、 多くの外国人も、その幻想的な雰囲気に魅せられていました。 海外「日で神の存在を感じた」 熊野古道の神秘的な雰囲気が外国人を魅了 翻訳元■■■■ ■ なんて神秘的な空間なんだ! こんな写真を撮影出来たら思い残すことはないかもね! アメリカ ■ 異空間に足を踏み

    海外「完全に異世界の光景だ!」 日本仏教の聖地を収めた写真が幻想的すぎると話題に
  • 外国人「オリンピックのフィギュアスケートで『ユーリ!!! on ICE』の曲を使用したペアがいたぞ!」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応

    1 FrontPageのAnonymousさん  2400 points トップ画像:@e_ba_raa David Zhou@dzyuri on ice at the olympics!!!! https://t.co/eKUYf8hC8Z 2018/02/09 12:11:56 「冬季オリンピックでユーリ!!! on ICEが演技で使用された」スレより。 2 FrontPageのAnonymousさん  375 points 認めないといけないね。 曲が始まった瞬間に夢中になったよ。 3 FrontPageのAnonymousさん  66 points >>2 同じく、当に美しい曲だよ。 4 FrontPageのAnonymousさん  196 points 彼らは歴史を作るために生まれたんだ! (born to make history) ライブで観ていて喜ばしい衝撃を受けたよ!

    外国人「オリンピックのフィギュアスケートで『ユーリ!!! on ICE』の曲を使用したペアがいたぞ!」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応
  • 外国人「日本の街並みって実際これくらい美しいものなの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    東京以外の地域の小さい町はまさにこんな感じ 朝や夕方に自転車に乗ってる高校生がいれば完璧 完璧な国だから日人は嘘を付く必要がない それにハリウッドじゃないからフェイクを作るのを好まないんだよ

    外国人「日本の街並みって実際これくらい美しいものなの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
  • 価値観の違う友人と旅行に行った

    せっかく旅行に行ったのに少しもんやりしてしまったので書いてみることにした。 うまくまとまらずダラダラ長くなってしまったので暇な人だけ読んでほしい。 タイトルの通り友人旅行に行った話だ。 友人とは高校からの付き合いで現在お互いに大学生。 性格は真逆に近いが私の一番の友人であり、暇さえあれば会ってどうでもいいこと話すようなそんな仲だ。 高校生の時よりは自由度も高くなったし旅行にでも行こうかなんて言っていたのがやっと形になった。 旅行先はベタに京都と奈良である。あまりにもベタすぎて少し恥ずかしい。 まず行先選びに少し問題があったのかもしれない。 友人は普段から意見を自発的に出すことがない。 私が決めてしまえばただ「ウン」と頷くのみである。 二回も三回も訊けばようやくなにか話し出すのだ。 別にそんなところに不満があるわけではない。 よほど重要なことでもない限りこちらで決めてしまえるし、元からそう

    価値観の違う友人と旅行に行った