タグ

2007年3月5日のブックマーク (22件)

  • このページは移転しました

    公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団のホームページは、URLが変更になりました。 5秒後にページがジャンプします。自動的に切り替わらない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://mitaka-sportsandculture.or.jp/

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 2007-03-01 - とことこ編集者雑記

    コミックバーズ4月号掲載「大東京トイボックス」を読んで、思い出したこと。たまたまこの日記でも何度か触れることになっている企画書問題。それは人の筆跡のようなものだから、バリエーションはつけてあっても構造自体に「その人のクセ」が出るものでもあり(東京トイボックス1巻より)。私自身は同一企画に複数案のタイトル&切り口の発表を要求された時それぞれのタイトルを書く時は、書体も変えてました(例:A案=明朝、B案=ゴシック)。それは、作中で複数の企画案を出したモモと同じように。自分の中では当然だと思ってましたが(その書体から、どういう方向に持って行きたいかのイメージを伝えるために、必要なことかなーと。大した操作じゃないんだし)、でも、今の編集部で、そんなことしてる人、他にいない……。いや、これは「そんなところまで配慮できるアタシえらい!」というオチではなく「漫画編集に携わったことがあるから、こういう『

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 哲人の喪失 | Har Har Mukande

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    哲人の喪失 | Har Har Mukande
    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 文-体・読本: 遡ることができる言葉

    「自分はこの戦争に反対で、日戦争に負けると思っている。自分は無政府主義者だから、帝国主義戦争を支持しない。どちらの側も」  それでやられちゃったんだよ。飛んで火に入る夏の虫だった。思想の自由は、アメリカ人にだけ保障されるんだよ。逮捕されて、そのことが分ったね。(中略)  それから、フォートミード陸軍基地内の捕虜収容所に入れられた。持ち物は、身の回りのものといくらかの。  妙なもので、は許可制になってるんだよ。私は読みたかったから、自分の部屋から取り寄せたんだけど、なかなか許可してもらえない。「これは牢屋で読むべきものじゃない」ってイーストボストンの役人て教養がないから、“Crime and Punishment(罪と罰)”なんて読んじゃいけないと言うわけよ。看守はドストエフスキーの名前も知らないんだからね。  そのとき都留重人が差し入れてくれたが、プラトンの『共和国』の英語版。留

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 「臣」の字形について考える(1) (明朝体・考)

    この漢字は教育漢字のひとつであり,第四学年で履修する。筆順は右図の通りで画数は7画である(江守賢次『漢字筆順ハンドブック』三省堂)。ところが戦前はこれを6画に数えていた。それでは,「臣」字に画数違いを明示する字形的特長を持っているのであろうか。 左図は,戦前の『大字典』(啓成社版:左)と戦後の『新大字典』(講談社版:右)の「臣」を並べたものであるが字形としてはまったく同形である。すなわち画数違いは字形に反映されていないのである。 もうひとつの例を挙げる。次は『大字源』の部首見出し部であるが,部首「臣」は6画と7画の両方に載っている(この問題は別途検討する)。しかし,この両方の(画数が違う)「臣」に字形差はない。つまり画数差は字形に反映されていないのである。 そこで前回の「明朝体様式」を思い起こしていただきたい。「口」と「区」の左下字形は同じであるが,前者は縦画の収筆と横画の起筆を表わ

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • フォントインフラに関する二つの話題 (明朝体・考)

    « 明朝体様式に要求されること | Main | 「臣」の字形について考える(1) » 2007年03月03日 …【最近の話題】 フォントインフラに関する二つの話題 インデックスフォント研究会に参加 一昨日の3月1日,第15回インデックスフォント研究会が開催され,オブザーバとして参加した。この研究会の存在と活動の概要は知っていたが,実際に参加したのは初めてである。 これは簡単に言えば,外字問題を解決するための仕組みとして著者には「今昔文字鏡」を利用してもらうとともに外字(規格外文字)は文字鏡番号を付けてもらうこととし,受け側(処理側)ではインデックスフォントを用いることによって外字を含む原稿を正しく交換できるようにしようとするものである。異種システム間では,インデックスフォント番号を用いることで外字問題を解決できるという。 ただ,インデックスフォント番号がユニコードのPUAを使用するこ

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • ウェブデザインコンプレックスは克服できるか - GIGAZINE

    幽霊の正体見たり枯れ尾花。これが結論である。 デザインセンスや技術力は努力だけで90%まで到達できる。後残りの10パーセントがその人の持って生まれた才能やセンスの問題、後は好み。あるいは、生まれ育った生活環境や諸々のもの。とにかく、努力では変えようのないものが残り10パーセントを占めている。 だが、努力だけで到達可能な90パーセントまで達すれば、一流のプロとして通用するレベルである。今から定年までにこの技術を磨いておけば一つの芸として成立するし、あなたの老後はバラ色だ。そのためには、ほふく前進で努力をすることが必要となる。一体、デザインの現状というものはどのようなものなのか?以下、述べてみよう。そして、ウェブデザインコンプレックスを克服する方法を教えよう。 なんとなく、目に触れる美術環境が戦後の日は貧しくなっている。大量生産で画一的なデザインがいっぱいになっている。日の生活風習で「ひと

    ウェブデザインコンプレックスは克服できるか - GIGAZINE
    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 清刷りを使った佐野繁次郎の装丁 - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

    ●清刷りを使った佐野繁次郎の装丁 佐野の装丁に活字が使われているもう一つの例として、清刷りを版下として使った装丁がある。 清刷りとは、白い紙に活版印刷で印刷したもので、文字を貼り直したり、拡大したりしてその文字(版下)を使ってデザインし、再度印刷する。 高見順『昭和文學盛衰誌(一)』(文芸春秋新社、昭和33年3月初版)、松浦佐美太郎『たった一人の山』(文芸春秋新社、昭和38年)は、清刷りを版下として使った装丁例である。こうして書き文字を使わなくともタイトルのような大きな文字を使えるようになった。あるいは、小さな文字を大量に活字のようなきれいな書き文字で書くのは大変なので、この清刷りを使う方法は大いに使われるようになった。 写植が使われるようになり、大きな文字も自由に使えるようになってからも、活字の書体にこだわるデザイナーは、この方法を使っていた。『たった一人の山』の見返しにも清刷りを使った

    清刷りを使った佐野繁次郎の装丁 - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊
    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 詩も横書きとは!!! | 千魚的池子

    『聴く唐詩三十首 』   張 一帆 監修     日中通信社 中国語の勉強にと思って買いました。なかなかいいです。CDも付いていて一つの詩を女性と男性が朗読してくれてます。朗読のバックにはBGMも付いていてとてもいいんですけど、開けてビックリでした。 ナ、ナ、ナント、詩が横書き、ヨコガキーーーー、なのでした。 ← このように表紙も横書きです。当然ながら...。 考えてみれば革命後の国語改革で簡体字で横書きに統一されたのは知っていましたが、現実に横書きの詩を目にするとかなり驚きますね。 中国から日に来た留学生は、初めて見る縦書きの教科書に苦労するという話をしていたっけ。一行読み終わって次の行の頭に目が行かなくて困るらしい。日人は小さい頃から縦横両方読んでいるからいいけど、中国は横だけだからね。 今度朱建栄さんに会ったら縦書き復活を進言しよう。ヤッパ漢詩は縦書きでしょ。 それで思い出したけ

    詩も横書きとは!!! | 千魚的池子
    schrift
    schrift 2007/03/05
  • Apostrophic Laboratories

    El equipo de diseño de Apostrophic Laboratories ha creado a lo largo de varios años numerosos tipos de letra gratuitos de gran calidad. En agosto de 2004, decidieron cambiar la licencia de gran parte de sus tipos para hacerla más libre. Aquí se mantiene el estado de las páginas de los tipos de Apostrophic Laboratories antes de tomar esa decisión. Los tipos de letra son gratuitos, pero su uso conll

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • http://gardenclogs.org/font_size/

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 窓の杜ライブラリ

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • YouTube - タモリの7ヶ国語バスガイド (2003)

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 世界史の登場する人名がつぎつぎと変化している。|黒澤公人のドキュメンテーションシステムの100年(1960年-2060年)

    最近世界史に登場する人名が次々と変化しているという。(世界一受けたい授業 3月3日) いったい、日語はカタカナをどうしようというのだろうか。 人名という固有名詞、特に、なにかを特定するために使用している人名や固有名詞を、 日の都合で勝手に変えているのは、どうなのだろうか? (全然問題ありません。芥川龍之介も芥川竜之介も、村上龍も村上竜も同一ですよね。) (その意味で、マホメットもムハンマドも、リンカーンも、リンカンも、ヘボンもヘップバーンも同じ、同じ。) そうそう、オサマビンラディンも、各新聞社ごと、バラバラでした。 ちょっと心配。 子供たちが、混乱する。 しません。しません。 問題は、辞典や新聞のデータベースの検索はどうするんだろう。 ウキペディアで、採用され方が勝ちかな。 でも、それでいんだろうか。 音楽図書館によると、チャイコフスキーという作曲家の表現方法は、世界中で77通りもあ

    世界史の登場する人名がつぎつぎと変化している。|黒澤公人のドキュメンテーションシステムの100年(1960年-2060年)
    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 頼藤和寛の死を昨晩は考えていた。 - finalventの日記

    池田晶子の死の連想だが。 わたし、ガンです ある精神科医の耐病記: 頼藤 和寛 私のは初版なので死についての記載はない。 彼は五十三であった。 自分の残された時間は五年かもと思ってやりきれず、なんとなく深夜のコンビニに行くと若い人がたくさんいた。ビールを買ってきて飲んだ。 告白めくが昨晩は日記だのブログだの書こうかと思って、なにも書くことができなかった。なんとなくネットを巡回しても自分の関心にひっかるものもなにもなかった。 何も書けなくなったら無理をせず、ブログもやめようと思っているのだが、そのあたりがよくわからない。 いろいろ思うことはあるが、思いをそのまま書くこともできない感じはする。これは匿名うんぬんの問題ではなく、自分と書くという行為の間の問題が大きい。 ふと、アマゾン素人評を見たら。 かくて著者はガンになった。発癌物質を吸い続ければ、大腸ガンになっても何も不思議ではない。また、病

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • asahi.com:志賀島「金印」に偽造説再燃 地元の反応は複雑 - 文化一般 - 文化芸能

    志賀島「金印」に偽造説再燃 地元の反応は複雑 2007年03月03日 福岡・志賀島の「金印」といえば、教科書にも載っている超一級の「お宝」だ。国宝である。でも、もし、これがニセモノだったら? 昨年、そんな金印偽造説を書いたが出版された。黒幕としてあげているのが、金印を守った功労者とされる江戸時代の儒学者、亀井南冥(なんめい)。地元福岡では複雑な反応だ。はたして真偽のほどは。 博多湾を望む金印公園。園内には一般の地図とは上下を逆さまにした東アジアの「古代地図」がある=福岡・志賀島で 『金印偽造事件』。そんな穏やかではないタイトルの新書(幻冬舎刊)が書店に並ぶ。著者は千葉大の三浦佑之教授(古代文学)。捏造(ねつぞう)説を唱えている。 志賀島の金印は、倭国の国際外交デビューを飾るシンボルであると共に、福岡市の誇りでもある。市の職員には名刺に金色で印影を刷り込んでいる人も多い。 金印は天明4(1

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • The Mac OS X font managers review

    Introduction Well, it was a long time coming, but I've been through the trenches and come up, sucking chest wound and all, with the Ars review of font management programs. I've also succeeded in not completely losing my mind while the developers updated the apps, nullifying half my criticisms in the process. Giving a lot of time to these programs in a production setting is crucial to seeing how th

    The Mac OS X font managers review
    schrift
    schrift 2007/03/05
  • Maniackers Design Font

    Maniackers Design(マニアッカーズ デザイン | mks.jp.org)は群馬県高崎市を拠点に、様々なメディアで幅広く活動しているグラフィックデザインオフィスです。代表は佐藤正幸。フォント、シンボルマーク、ロゴタイプを始めとした数々のタイポグラフィ、グラフィック作品は海外からの評価も高い。著書に『青のデザイン写真素材集/赤のデザイン写真素材集』(MdN刊)がある。別名義『VJ. Flower Pots』としてVJ活動も行う。FREE FONT,LOGO,ロゴデザイン,フリー・ダウンロード・フォント,イラストレーション,グラフィックデザイン,デザイン・フォント,MKS,MKSD,MD,キュート,かわいい,クール,COOL SCREEN,Graphic Design,design field G,FONT MANIA,Holiday,ホリデイ計画,WEB制作,ウェブ,アートディ

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • MSゴシック・明朝v5.0の良いところ: 文字符号化blog

    マイクロソフトのWebサイトでWindows XP向けにMSゴシックとMS明朝のv.5.0が配布されています。 このフォントの良いところは、U+301C (WAVE DASH)のグリフが普通の波ダッシュと同じ格好になっていることです。以前は、左端から右下に下がって右上に上りまた右下に下がって終わる形でしたが、v.5.0では、左端から右上に上がって右下に下がりまた右上に上がって終わる形に修正されています。別の言い方をすれば、Unicode仕様書のヘンな例示字形に沿った形でなく普通の形になったということです。 あとは、コード変換でJISの波ダッシュをU+FF5E (FULLWIDTH TILDE) に対応づけるWindowsのバグを修正してほしいですね。

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • mutsuhana.org - mutsuhana リソースおよび情報

    mutsuhana.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、mutsuhana.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • 〈以〉と〈已〉: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 〈〉と〈以〉は同じ字種ですが、周代までの字形には〈〉しかありません。秦代以降に〈〉と〈以〉に分かれます。 いろいろな漢和辞典の字源を調べましたが、「〈〉は先の丸いすきの形」というのは共通の見解のようです。さらに複数の漢和辞典には「〈〉に〈人〉を加えたものが〈以〉」とするものがあります。当にそうでしょうか? 秦から漢の肉筆の字形を見るかぎり、ボクにはそうはおもえません。 このように〈〉を時計回りに90度回転(あるいはさらに上下に反転)させたものが〈以〉ではないかとおもうので

    schrift
    schrift 2007/03/05
  • http://www.asahi-net.or.jp/~va4h-nsn/on50.htm

    公開日2003.05.30  最終更新日2003.06.20 図1. 筆者が思い出す五十音図 五十音考 西野 博二 日語の発音の基的な骨組である「五十音図」に対して、平均的な日人は一体どんな図を思い浮かべるのだろうか。 「平均的日人」を自認する筆者は、図1を想起する。しかし、心情としては「平均」のつもりでも、実年齢は平均より遙か上限に近いから、図1もいささか古臭い。古風なのは、ワ行にある「ヰ」と「ヱ」のせいである。現在ではこれらは通常の「イ」や「エ」で書かれているから、これらの旧字体には滅多にお目にかかれない。 因みに、戦前の小学校ではカタ仮名をひら仮名より先に教えていた。筆者がカタ仮名の五十音図を、まず想起するのはそのせいである。現在は教える順序が逆らしい。 それ故、古い文献から古い五十音図を探し出すのを早々と諦めて、小学1年生の孫の国語教科書を借用して、巻末にある「かたかな」

    schrift
    schrift 2007/03/05