タグ

2010年8月25日のブックマーク (11件)

  • 海洋発電所を2012年度に建設…波力など利用 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省は25日、波力や海流などの海洋エネルギーを利用して発電する「海洋発電所」を実用化する方針を固めた。 2011年度に実証実験を行い、12年度に産官学共同で発電所を建設し、16年度以降の実用化を目指す。11年度予算の概算要求に10億円を盛り込み、15年度までの5年間で130億円を計上する予定だ。 海洋エネルギー発電は、海に浮かべたブイの中や堤防に設置したタービンを、波の力で回す「波力発電」が代表的だ。海中のプロペラを潮流で回転させる「潮流発電」、海の表層と深層の温度差を利用する「海洋温度差発電」などもある。 太陽光や風力と異なり、海洋エネルギーは時間帯や天候にかかわらず発電でき、温室効果ガスを排出しない再生可能エネルギーとして、米国や英国などで研究開発が進んでいる。ただ、発電効率の向上のほか、台風など荒天に耐えられる機器類の開発や海上からの送電方法の確立など課題もあり、国内では大学な

    sciart
    sciart 2010/08/25
    エネルギー密度を考えると、単位電力量あたりの周辺環境への影響は大きいな、これ。原子力と比較するコメントがあるが、これで「脱原発」出来るなら、他の海洋国家が既にやってるって。w
  • ネットに蔓延する科学教を考える : 情報学ブログ

    この記事は、主に科学のとらえ方、相対的視点の重要性とその限界(相対的視点だけじゃダメということ)について説明する記事です。 ホメオパシーについては「ホメオパシーは魂を救済するか?―宗教と科学の境界線」が最新ですので合わせてお読みいただけると幸いです。 ○この記事を書こうと思った理由 自分は、「科学教」という言葉を好んで使う方ではなかったのですが、最近、少し考えを変えました。きっかけは、先日、以下のようなことを書いたことです。簡単にまとめると以下のような内容です。 ・科学が疑似科学を否定しようとするとき、科学を受け入れている人が分かるように説明することはできるが、そうじゃない人も分かるような説明ができるとは限らない。 ・ただ、否定できない状況であっても、そもそも科学とは何かということを踏まえれば、説得できるかもしれない。疑似科学を説得しようとするとき、こうして科学が置かれた状況を理解すること

    sciart
    sciart 2010/08/25
    「どうせ文章を最後まで読まずに、タイトルだけを読んで批判したんだろう」→「どうせ過去のエントリーを最初から読まずに、一つのエントリだけを読んで批判したんだろう」
  • いつ帰ってくるか分からない相手を待つのが苦手だ。

    共働きで両方忙しい。 だから普段の事はたいてい外。 だけど、相手が休日出勤した土日だとか、たまに事しそこねて早く帰ってくる日だとかに、 料理を作って待つこともある。 料理自体するのはけっこう好きな方だ。 どうせ料理するならちゃんと出来立てで、いちばん美味しいものをべて欲しいと思って、 相手が帰ってくる時間を想定しながらいそいそと準備する。 ◯◯時に帰ってくるって言ってたから、じゃあこれは今から煮はじめて、 魚はあと40分後にグリルに入れればぴったりだな、とか考える。 けど、平気で予定時間を1時間とか遅れて帰ってくるんだよね。 それで想定したタイミングがずれると、なんかイライラしてしまったりする。 自分だってそういうこと親にもしてきたと思う。帰れないときは帰れないし、仕方ない。 分かっているけど、相手の帰ってくるだろう時間にあわせて、自分を動かしてしまうのだ。 だから私は専業主婦には

    いつ帰ってくるか分からない相手を待つのが苦手だ。
    sciart
    sciart 2010/08/25
    いやしかし、一緒に住めるだけ幸せだよ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sciart
    sciart 2010/08/25
    次があるな、とは感じていた。が、「ラ王」の名を使っちゃだめだろ。せめて何か別の名にすべきだった。「ラ大王」とか「ラ神」とかサウザーとか。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく(2019/8/16) 大切な人が「認知症かも」という事態になったときに、介護する家族の心の在り方が重要になります。子どもとして親の受診を考える場合、夫婦として…[続きを読む] 新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も[ニュース・フォーカス](2019/8/16)  叱らないと決めてもつい愚痴が…夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  認知症をどうチェック 介護のポイントなど支援ガイドに[ニュース・フォーカス](2019/8/16) 「幸せと障害の有無は関係ない」神奈

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    sciart
    sciart 2010/08/25
    ホメオパ側が今後どう出るか。量子を使い続けるのか、科学に根拠を頼ることを止め、「信じる者にだけ効くのです」とさらに変な方向に変異するか。もしくは「非科学的」と批判するのか。w
  • SYNODOS Blog : ホメオパシーをめぐって(3) 菊池誠

    2010/8/250:0 ホメオパシーをめぐって(3) 菊池誠 ◇ホメオパシー・ビシネスと医療の拒否◇ 助産師問題を離れて、ホメオパシー・ビジネスの側に目を転じよう。 とくに今回の事件が報道されてからは、「あれは当のホメオパシーではない」というたぐいの主張がいたるところにみられるようになった。違いがあるのは事実だし、穏健なものから過激なものまで幅もあるのだが、物論争はホメオパシー団体間でやってもらうことにして、ここではあまり踏み込まない。 穏健・過激と書いたのは、通常医療との関係を念頭においている。 もちろん、表向きはどの団体も一様に、「通常医療を否定しない」「症状に応じて、医師の治療を勧める」といってはいるが、団体幹部が講演をした記録や著書などを読んでみると、実際には、いかに通常医療が危険であるかを強く説いたり、薬や予防接種に強硬に反対する団体があることがわかる。 実際、ホメオパシー

    sciart
    sciart 2010/08/25
    「最低の医学知識すら持ち合わせていない」「仮に好転反応というものが実際にあるのだとして、では単なる悪化と好転反応を誰がどのように見分けるのだろう」
  • http://twitter.com/infobloga/status/21977630300

    http://twitter.com/infobloga/status/21977630300
    sciart
    sciart 2010/08/25
    この人、ここに至るまでの経緯に目を通したのかなあ。
  • 平賀源内研究所への関心 - すとう信彦 & his band

    先週の文部科学部門会議で、小生が主査をつとめる科学技術チームも参院選前の議論をまとめて簡単に報告した。報告資料は個々の委員のさまざまな主張をそのまま綴じたもので、来、内部打ち合わせメモのはずだが、報告書の一部が会議の場で公開されたのには驚いた。その中で、小生の私論でもある平賀源内記念研究所に多くの関心が寄せられ、多数の問い合わせがあったのには二重に驚かされた。 研究所案に個人名をつけるのは、マックス・プランク研究所に啓発されたものだが、このアイデアは小生的には超技術研究と名付けるもので、これまでの技術を想像―理論―技能の後半に位置付けるなら、超技術はその前半に位置付け、新たな哲学概念で社会進化と関係つけようとするものだ。 要するに、現在、ごく当たり前になった飛行機・テレビ・宇宙探査・インターネットなんてものも、ちょっと前には、すべて夢物語だったもので、人間が想像するものは、「想像」するこ

    平賀源内研究所への関心 - すとう信彦 & his band
    sciart
    sciart 2010/08/25
    はやぶさもイカロスも、一笑に付されたことはない。昔から可能性ありとされ、真剣かつ地道に研究開発が続けられてきた成果。タイムマシンや常温核融合なんかと一緒にしたら関係者に大変失礼。
  • 口コミ・レビュー投稿 E-BOOKデータベース

    あべラボ レビューが気になるのなら、このサイトをきちんと見てください。 そして、あなたがあべラボを買いたいと考えているなら、このページで、あべラボを買うと何が出来るようになるのかを、よく理解した上で購入されることをおすす […]

    口コミ・レビュー投稿 E-BOOKデータベース
    sciart
    sciart 2010/08/25
    「若者は消費文化を作らなければならない」的な何か。バブルの頃じゃあるまいし、給料が少ない今の世代が高い製品を買えるかな?/消費者の価値観を、売る側が「退化」と言うのは傲慢。だからユニクロに負ける。
  • “ガンプラ”捨てられ激高 自宅へ放火!あなたが、裁判員なら・・・ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    sciart
    sciart 2010/08/25
    「母親に「年も年だからいい加減にしなさい」と自身の趣味を否定されていた」:なんて親だ。息子はまだ29(当時)じゃないか。40過ぎて作っている奴がいるのに。
  • 「乱暴相手をススキノで探した」 女性連れ去り事件で容疑者が供述 - MSN産経ニュース

    札幌市中心部の路上で女性2人が相次いで車にはねられ、1人が連れ去られ意識不明の状態で見つかった事件で、強姦致傷容疑で逮捕された外山硬基容疑者(23)が「乱暴する相手をススキノで探して回った。たまたま目についた2人をねらった」と供述していることが24日、道警への取材で分かった。道警は同日午後、外山容疑者の自宅を家宅捜索する。 事件は23日早朝、札幌市中央区で発生。外山容疑者は午前4時半ごろ、暴行目的で帰宅途中の女性(50)を車ではね、顔を殴るなどしてけがをさせたとして、強姦致傷容疑で逮捕された。 直後に別の女性(45)が車で連れ去られ、約7キロ離れた西区の郊外で意識不明で見つかった事件についても「女性を車でさらった」と関与をほのめかす供述をしている。

    sciart
    sciart 2010/08/25
    薄野は結構安いんだからさあ・・・・早朝割引やってるとこもあるし。何でこんな事を。