記事へのコメント234

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave はやりすたりもあるからね

    2017/06/09 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu なんで、宗教戦争をやめないのと同じ疑問だ

    2017/06/06 リンク

    その他
    paravola
    paravola (常用漢字みたいに文科省に検定してもらうとか)統一して一つの言語を洗練していけばいいのに

    2017/06/05 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 目的が違う。目的が似通っている分野では実際に淘汰されていく…/(コメントを見て)どんな低級言語でも統一なんてされてないよ。バイナリもアセンブリも実装依存だからな。

    2017/06/05 リンク

    その他
    sasashin
    sasashin 統一とかなにバカ言ってんのコメがやまほど付いてるわけですが、それはそれとしてマジで滅ぼしたい言語の1つや2つはあるよね?

    2017/06/04 リンク

    その他
    adsty
    adsty 得意不得意があり解決方法がいくつもあった方が良い。

    2017/06/04 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 坊やだからさ

    2017/06/04 リンク

    その他
    kabacsharp
    kabacsharp 物理学の統一理論?最小作用素?

    2017/06/04 リンク

    その他
    seachel
    seachel 010101111101010101010111111………

    2017/06/04 リンク

    その他
    ikazoike
    ikazoike 統一されてるよ内部では

    2017/06/03 リンク

    その他
    Haaaa_N
    Haaaa_N 同一プロダクト内,例えばfirefox内部でもC++,JavaScript,Python,Perl,Shell Scriptなどが使われてる時点で向き不向きがあるのはわかるでしょ,それより会話言語を統一してくれ

    2017/06/03 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile 地球上のほとんどの言語は文脈自由文法に沿ってるからほとんど同じとも言える

    2017/06/03 リンク

    その他
    isseium
    isseium もともと0と1の言語で統一されていたんだけど、1950年頃から人類が叡智を結集して人工知能を作ろうとしたことに神々が怒り、たくさんのプログラミング言語できた説よい

    2017/06/03 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal プログラミング言語の歴史だけじゃなく、人類の歴史から何か学べるんじゃね?(シロメ)

    2017/06/03 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn 自分のやりたいことはほぼほぼC#で統一されている。javascript嫌い。

    2017/06/03 リンク

    その他
    yabu_kyu
    yabu_kyu そんなことより文字コード…。

    2017/06/03 リンク

    その他
    kondoly
    kondoly 手段でしかないからでは。

    2017/06/03 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai 故にその名をバベルと呼ばれる。

    2017/06/03 リンク

    その他
    redmagic1417
    redmagic1417 スポーツ用品とか家電とか、この世にある様々な道具とまったく同じ話で、プログラム言語という語感からくるインフラ的な印象よりも、機能性の差異がすごくある。できることもちがうし、独自にカイゼンされる

    2017/06/03 リンク

    その他
    eirun
    eirun "統一しない便宜が統一の便宜より勝る" なんてことはなくて、ただ単に「統一」ってのは「他の言語を使う自由の禁止」でありその自由は思想と言論の自由と同義で、更に禁止するような権力は誰も持ってないだけだよ。

    2017/06/03 リンク

    その他
    linden
    linden はてブでアセンブラ推してる人達がいるけど、アセンブリ言語やマシン語もCPUによって違うし、CPUによって0と1の意味合いが反転していることすらある(負論理・正論理)

    2017/06/03 リンク

    その他
    tockri
    tockri 「そうだそうだ、統一しよう。」「いいねー!」「みんな明日からScalaな!」「ざけんなくらすぞC#だ」「GOだろ常考」「やはりCが最強」「VB…」「黙っとけ」「やんのかオォ!?」「不幸と踊っちまうかコラ!?」てなる

    2017/06/03 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 大文字小文字すら統一できないのに

    2017/06/03 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort バベルの塔の神話を読むのです、全てはバグという名の神の仕業なのです。

    2017/06/03 リンク

    その他
    petitbang
    petitbang 何にでも使えるモノとは結局何で使っても中途半端だから。またHW進化により実現するアイデアもある訳でそれを逐次取り込んでいったらいずれ醜悪なものになるよ。/マシン語なんてそれこそCPU毎に違うじゃろ…

    2017/06/03 リンク

    その他
    tyosuke2011
    tyosuke2011 それぞれ役割があるからな

    2017/06/03 リンク

    その他
    aoki789
    aoki789 アセンブリあるよ

    2017/06/03 リンク

    その他
    ll1a9o3ll
    ll1a9o3ll 私技術者じゃないからよくわからないけど、Rubyのまっつさんがこれへの回答をしてたの昔どこかで読んだぞ

    2017/06/03 リンク

    その他
    watto
    watto なぜか IWPG を思い出した自分の脳に軽くアックスボンバー食らわしたい。

    2017/06/03 リンク

    その他
    a235
    a235 かつて統一言語を目指してPL/Iが作られたが複雑すぎて結局誰も使わなかった……は言いすぎか。/でもAdaやC++も割とわけわからんし、仮に統一しても洗練はできなさそう。

    2017/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラミング言語ってなんで統一しないの?

    凄い沢山あるけど。 統一して一つの言語を洗練していけばいいのに。それじゃ駄目なの? 謎。

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/18 techtech0521
    • x-osk2017/07/01 x-osk
    • onefootinthegrave2017/06/09 onefootinthegrave
    • Karosu2017/06/06 Karosu
    • paravola2017/06/05 paravola
    • deep_one2017/06/05 deep_one
    • sasashin2017/06/04 sasashin
    • adsty2017/06/04 adsty
    • shukaido1702017/06/04 shukaido170
    • kabacsharp2017/06/04 kabacsharp
    • seachel2017/06/04 seachel
    • butujo2017/06/04 butujo
    • quodius2017/06/04 quodius
    • ikazoike2017/06/03 ikazoike
    • omega3142017/06/03 omega314
    • Haaaa_N2017/06/03 Haaaa_N
    • milk772017/06/03 milk77
    • dowhile2017/06/03 dowhile
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事