タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

PerlとActivePerlに関するseamlessbiasのブックマーク (2)

  • 第16回 Perl::Dist::Strawberry:何味のアイスクリームがお好きですか? | gihyo.jp

    モダンPerlの世界へようこそ 第16回Perl::Dist::Strawberry⁠⁠:何味のアイスクリームがお好きですか? 今年のYAPC::Asia、いかがでしたか? 先日開催されたYAPC::Asiaはいかがでしたか? 筆者はあいにくそれほど多くのセッションに参加できたわけではないのですが、この連載ですでに取り上げたもの、まだ取り上げていないもの、そして前回原稿を書いたときにはまだ存在すらしていなかったものを含めて、有意義なセッションがたくさんありました。おかげさまで筆者も当面ネタに困ることはなさそうです。 とはいえ、あまりに旬なモジュールについては、情報の流れが速すぎて、のろまな筆者では追い切れませんので、今回と次回は、筆者が今年のYAPC::Asiaでもうひとつ発表しようかと思っていたネタをしっかりまとめておこうと思います。 ActivePerlの興隆 PerlはもともとUni

    第16回 Perl::Dist::Strawberry:何味のアイスクリームがお好きですか? | gihyo.jp
  • ActivePerlをアップグレードするときの注意事項 - Charsbar::Note

    もっぱらうちのppm経由でPlaggerをインストールした/しようとした方向けですが、先日出たActivePerl 5.8.8.820(より正確には817.90、いわゆる818 Beta 1以降)をインストールする際には旧版のActivePerlを一度きれいさっぱりアンインストールした方が無難な模様。 理由は818.817.90時点でsite/libとlibの優先順位が変わったため、そのまま上書きインストールするとインストーラがインストールするバンドルモジュールより、これまでsite/libにインストールされていたモジュールの方が優先されてしまい、場合によってはバージョンの逆転が起こってしまうため。 日頃から最新版を入れまくっている人の場合はあまり影響ないかなという気はしますが、不安な場合はActiveStateのppmないしCPANからPPM::Profileというのを落としてくると、p

    ActivePerlをアップグレードするときの注意事項 - Charsbar::Note
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/02/08
    build817.90(818b1)からlibとsite/libの優先順が変わったから、アップデートするときはクリーンインストール推奨。/tcoolがbuild820になったら私のも更新する。
  • 1