タグ

seamlessbiasのブックマーク (6,319)

  • ユニクロ公式サイトが使えません(ついでにレジも)|ブラインドライターズ

    ブラインドライターズのスタッフは9割が視覚障害者。 先日、みんなで「どうやって服を買うか」の話になりました。 マネキンの服は見えないので、コーディネートが分からない 下着を買いたいけど、店員さんの性別が分からないので声をかけづらい ロービジョンなので黒なのか紺なのかわかりにくく、店で買いづらい などと、たくさんの悩みごとがありました。 確かに、異性の店員さんに下着の相談はしにくいですよね。 タグが読めなければ、サイズも分からない。リアルでの買い物は一人ではけっこう難しそうです。 そんなときに便利なのがECサイトです。 色もデジタル表記になっていればPCが読み上げてくれるので選びやすい 下着も人に頼まなくていいので買いやすい マネキンのコーディネートは見えないので、サイトで確認したい また「リピ買いするならサイト」という意見もありました。確かに見えていないと広い店内のどこにあるのかサッパリ分

    ユニクロ公式サイトが使えません(ついでにレジも)|ブラインドライターズ
    seamlessbias
    seamlessbias 2024/06/03
    ユニクロはほんとサイトがクソ使いづらい。あれ作った人間絶対に自分で使ってないよ
  • ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)

    ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタ気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? CAR & BIKE / COLUMN 2024-5-17 writer 会田肇 カーナビ代わりにも使えるスマートフォンの無料地図アプリですが、ユーザー数の多い「Googleマップ」のほかにも多くの無料カーナビアプリがあります。いまその使い勝手の良さで人気が急上昇しているとウワサなのが「モビリンク」です。どのような特徴があるのでしょうか。 トヨタ車オーナーだけでなく誰でも無料で使える「モビリンク」 GPSを使ったカーナビがはじめて登場したのは1990年。ユーノス「コスモ」に搭載されたCCS(カーコミュニケーションシステム)が最初でした。 同年には市販型GPSカーナビ、カロッツェリア「AVIC-1」が登場しています。以来四半世紀が過ぎ、カーナビはドライブの必須アイテムとしてすっか

    ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)
  • 『sense off 〜a sacred story in the wind〜』プレイ感想 - highland's diary

    ちょっと前からプレイしていたゲーム『sense off 〜a sacred story in the wind〜』(2000年、otherwise)をクリアしたのでその感想について書きたい。 作はメインシナリオを単独で手掛けた元長征木の代表作であり、ゼロ年代初頭の「セカイ系」美少女ゲームにも数えられる作品だ(元長自身、「セカイ系」の論客であったのでこの評価は適正と言える)。 元長が作詞し、I'veの高瀬一矢が手がけた主題歌(OPの「sacred words」およびEDの「birthday eve」)で名前を知っている人も多いだろう。 パッケージ版はロットアップしているが、FANZAやDLsiteにてダウンロード販売されており現在もプレイ可能である。 ※以下は作についての微ネタバレを含みます。 総評 季節は、春と初夏の端境期。 舞台は、地方都市。 その都市には、1つの施設がある。 大学に

    『sense off 〜a sacred story in the wind〜』プレイ感想 - highland's diary
  • 『クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!』へのコメント
  • DB に JSON を保存したいときに Protobuf を使うと便利 #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

    こんにちは。バクラク事業部 Enabling チームの @izumin5210 です。最近「HUNTER×HUNTER」の既刊を全部読みました。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の9日目の記事です。 前回「1人目データアナリストとしてデータチームに異動しました 」 次回「Slack × Zapier × MiroでKPTでの振り返りをラクにする」 RDB や KVS などのデータ保存先において、データを正規化せずにそのまま保存したいと思うことはありませんか? 8月にリリースされた「バクラク請求書発行」というプロダクトには「柔軟なレイアウトカスタマイズ」機能が搭載されています。リンク先の画面操作イメージを見ていただくと、この機能の雰囲気を理解していただけると思います。この機能が扱うレイアウトデータはまさに「関係の正規化をせずに保存したいデータ」でした。 bakuraku.jp こ

    DB に JSON を保存したいときに Protobuf を使うと便利 #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
  • USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:大阪・堂島で圧巻の配管ビューを楽しむ > 個人サイト NEKOPLA Tumblr UV-EPROMって何? まずは身近なところから話を始めよう。現代において、ちょっとしたデータを記憶するときに使うのは「USBメモリ」や「SDカード」である。もはやないと困るレベルの生活必需品だ。 それを分解すると出てくるのが、「フラッシュメモリ」と呼ばれる記憶チップである。 この黒いICがフラッシュメモリ。電源を切っても記憶内容を保持できる「不揮発性メモリ」と呼ばれるものの一種だ 少し歴史を振り返ってみよう。 フラッシュメモリが最初に発表されたのは1984年。当時、東芝の研究者だった舛岡富士雄氏

    USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ
  • ロリータになりたかった

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ガラスでも輝かせたらほぼダイヤ

    ロリータになりたかった
    seamlessbias
    seamlessbias 2021/08/27
    いいじゃんね。
  • ウマ娘から入った人に見てほしいプレイアブルキャラ競馬レース集(解説あり) - 当たり判定ゼロ

    ウマ娘始めまして時間溶かしてます。りくぜんです。 ウマ娘ゲームの良さもあるんですが、改めて競馬の面白さを再確認できるゲームだと思います。とにかく競馬愛に溢れてますね。 ウマ娘のレース描写は良くできていると思いますが、実際の競馬もレースが面白いんですよ。スペシャルウィークとグラスワンダーのマッチレースや、無双しすぎて戦う相手がいなかったマルゼンスキー、異常な競馬を見せるゴールドシップ等、実際の競馬を知ってると、ウマ娘はより一層楽しめます。 (こういうセリフの一つ一つに元ネタがある…) なので、ぜひウマ娘から競馬に触れた人にもスペシャルウィークやサイレンススズカのことを知ってもらいたいと思って動画と解説書きました。よろしければご覧ください。 ちなみに競馬って馬券のイメージが強いですが、スポーツとしての側面もあって、レース見ているだけでも無限に楽しめます。競馬場の入場料金は200円なので、馬が

    ウマ娘から入った人に見てほしいプレイアブルキャラ競馬レース集(解説あり) - 当たり判定ゼロ
  • 「ウマ娘」でぶっちぎり伝説再び!〝史上最速〟サイレンススズカを東スポで振り返る|東スポnote

    最多得票 ツイッターで行ったアンケートへご投票ありがとうございました。名馬が多すぎて迷ってしまったので、皆さんの声を聞かせていただきました。最も票を集めたのは、アニメ「ウマ娘」の第1期で〝もう1人のヒロイン〟とも言える存在だったサイレンススズカ。いつものように東スポで振り返ってみたいと思います。(文化部資料室・山崎正義) 何がすごかったのか「今までで一番強いと思った馬は?」と聞かれた競馬ファンは悩みます。強さには様々な要素があるからです。でも、「今までで一番速かった馬は?」と聞かれたら「サイレンススズカ」と答える人はかなり多いはず。そう、サイレンススズカは「速い馬」でした。 その速さを、なるべく競馬初心者の人にも分かりやすく説明するにはどうしたらいいだろう。私も含め、数字が苦手な人もいるでしょうから、まずは、できるだけタイム的な話を避けて説明しようと…う~ん、かなり難しいんですが、こんな表

    「ウマ娘」でぶっちぎり伝説再び!〝史上最速〟サイレンススズカを東スポで振り返る|東スポnote
  • 「ウマ娘」で話題のライバル関係!ウオッカとダイワスカーレットの直接対決を東スポで振り返る|東スポnote

    短いサクッとバージョンもあります 絶好調のゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」に登場する個性的なキャラの〝家〟である競走馬の伝説を東スポで振り返る第2弾は、ゲームやアニメの中で常に張り合う同級生のルームメイト、ウオッカとダイワスカーレットにスポットを当ててみます。 ウオッカはカッコ良さを求める不良気取りのウマ娘。スカーレットはかわいさを求める優等生。タイプは違いますが、互いに超がつく負けず嫌いで、アニメで「何のために走ってるの?」と聞かれたときに、互いに「こいつに勝つため!」と答えたときは笑いました。とはいえ、火花バッチバチの合間に、ウオッカがふざけて真面目すぎるスカーレットをいじったり、漫才みたいな微笑ましいやり取りをしたりするので、多くのファンに愛されています。 そんな2頭は、実際にどんなバトルを繰り広げたのか…5回あった直接対決を振り返ってみましょう。改めて調べてみると、一緒

    「ウマ娘」で話題のライバル関係!ウオッカとダイワスカーレットの直接対決を東スポで振り返る|東スポnote
  • スプリント王者は学級委員長の夢を見るか ~またはトレーナーは如何にしてバクシンオーを丸め込むようになったか~|浅木原忍

    記事の執筆者はウマ娘から競馬を知った完全にわかで、主にネット上の知識を元に記事を書いています。その上でお読み下さい。 ※5/4:少し加筆修正しました。 皆さんウマ娘育ててますか? 担当ウマ娘は誰ですか? ゴルシちゃんモードの120万マニーは回収しましたか? ゴルシちゃんのファン人数を564万人にしましたか? 私はサイレンススズカ目当てに始めて無事にナイスネイチャの彼氏兼アグネスタキオンのモルモット君になりました。今は日ダービー合わせでのアイネスフウジンの実装待ちでサポカガチャを引きたいのを我慢してゴルシちゃんがくれるジュエルを溜めているところです。 今回はみんな大好きサクラバクシンオー委員長の話です。もちろん私も例に漏れず最初のうまぴょいはバクシン委員長でした。ハルウララの初うまぴょいもバクシン育成した逃げウララでした。バクシンバクシン! もっと逃げウマ娘でバクシンしたいのでアイネ

    スプリント王者は学級委員長の夢を見るか ~またはトレーナーは如何にしてバクシンオーを丸め込むようになったか~|浅木原忍
  • 【幻覚】PS Vita対応ADV『ウマ娘』アグネスタキオン√を忘れるな|ハチミツ

    2024/3/24 ・二次創作ガイドラインをふまえて一部を修正、再公開したフィクションです。 劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』上映前後に公開終了するかもしれません。画像を除く文の保存は個人使用の範囲でどうぞ。 2021/3/20追記 2021/3/22記事末尾より移動 ・記事の内容がウマ娘公式の「二次創作ガイドライン 」(https://umamusume.jp/derivativework_guidelines/)に抵触すると自己判断した場合、記事は速やかに削除いたします。ご了承ください。 3月某日、スマホアプリ版『ウマ娘』でアグネスタキオンを育成した。 2015年に発売したPS Vita対応テキストアドベンチャーゲームの方の『ウマ娘』の一ファンとしては正直、期待7割不安3割の心境で手を出した。 だがグッドエンディングを見届けたころには「よくやってくれたサイゲーム

    【幻覚】PS Vita対応ADV『ウマ娘』アグネスタキオン√を忘れるな|ハチミツ
  • ウマ娘の個別ストーリーについての雑感私感とウマ娘進捗状況: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(771) 雑文(512) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    seamlessbias
    seamlessbias 2021/04/05
    TL見てるとタキオンが絶対にぶっささるタイプのアレで、ついに手を出さねばならないのかという感じ……
  • あっさりとシンエヴァネタバレ感想 - もえぎのhtnb

    ネタバレブログなので、まずは関係ない話を書いておきます。気づいたらぼくはハロプロの歌をおすすめするようなツイートをしていない。ぼく自身、ハロプロメンバーのキャラクターに興味があってファンでい続けていると自覚しているのだけれど、それさえもツイートしていない。枯れたどころか、単なる傍観者と成り果ててしまった。 そんな今でもファンを名乗る理由。ハロプロメンバーのキャラクターと実態(私生活を含めたその人物のリアル)は必ずも一致しない。だから良いのだと考えている。ぼくにとってハロプロとはキャラクターであり、ぼくが好きなファイブスター物語になぞらえれば、ぼくにとってのハロプロとはハロプロ物語(ストーリーズ)だ。インターネットの有志によって年表は追記され続けている。ハロプロの終わりに年表は完結するが、個々のキャラクターがその時に何を思い、行動したのかは、ファイブスター物語と同じく年表には書かれていない。

    あっさりとシンエヴァネタバレ感想 - もえぎのhtnb
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想をだらーっと書きます - 魔王14歳の幸福な電波

    お、終わってしまった……。 正直こんなに徹底的に終わらせにくるとは思ってなかったので、びっくりしました。綺麗な終わりというのとはちょっと違って、ある意味での引導を渡すような念入りな終わらせ方。そこまでせんでも……と思いましたが、25年引っ張って拡散し切った世界を終わらせるにはこのくらい執拗にやる必要があったのかもしれません。とにかく宙ぶらりにされる状態が長く続いたシリーズなので、私は終わってくれてよかったと思います。できれば10年くらい前に終わって欲しかったとも思いますが……。 大人たちがようやく責任を取る姿勢を見せてくれて、正直めっちゃ今さら感もあるんですが、とにかくそこまで行ってくれたことがよかったです。一方的に思いを託して自爆するようなやり方でなく、ちゃんと応答のある引き継ぎが描かれるようになって、ようやくまともなコミュニケーションが描かれた感。シンジくんも含めて「落とし前をつける」

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想をだらーっと書きます - 魔王14歳の幸福な電波
  • シン・エヴァンゲリオンにかこつけた惣流アスカの昔話 - シロクマの屑籠

    NEON GENESIS EVANGELION 3 アーティスト:TVサントラ,高橋洋子,Aya,Aki,Rei発売日: 1996/05/22メディア: CD ※この文章はシン・エヴァンゲリオンの感想というよりTV版・旧劇場版『新世紀エヴァンゲリオン』の昔話ですが、シン・エヴァンゲリオンのネタバレも含みます。ネタバレが嫌いな人は読まないでください。 ※BLOGOSの担当者のかたへ:この文章は転載しないでください。 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ - まなめはうす 今日までにシン・エヴァンゲリオンについてたくさんの人が感想や論評を書いていて、個人史が伝わってきたりもして面白かった。ところが自分はシン・エヴァンゲリオンの感想や論評が書けない。それよりも、TV版25話・26話と旧劇場版『Air/まごころを、君に』のことばかり思い出してしまう。また、式波アスカ

    シン・エヴァンゲリオンにかこつけた惣流アスカの昔話 - シロクマの屑籠
  • 新劇場版エヴァンゲリオンでの、3つのサクラと北上ミドリ - 最終防衛ライン3

    ヱヴァQの感想をネタバレ全開で書く - 最終防衛ライン3 「鈴原サクラ」で Twitter 検索すると「怪文書」とサジェストされるくらいには注目されているようです。Q の頃からかわいいと思っていた自分としては、シンを経てようやくサクラの話ができるのだなぁと嬉しい限りです。 私自身は Q も好きなんですけど、世間的にはサクラの話をするような雰囲気ではありませんでした。 平時には関西のイントネーションで標準語を話しつつ、感情が高ぶると関西弁になるのがツボです。また、トウジと同じ人差し指で鼻をこする癖があるあたり、お兄さんっ子であったことが伺えます。まぁトウジが妹にぞっこんでしたから、さもありなん。 Q での「サクラ」 Q で奪還されたシンジが最初に目にするのがサクラで、またヴンダーを去る際にもサクラが傍にいました。サクラはシンジの監視役のため、当然と言えば当然なのですが、Q では短いながらもシ

    新劇場版エヴァンゲリオンでの、3つのサクラと北上ミドリ - 最終防衛ライン3
  • 3/11:アフターシンエヴァのセカイ | HoneyDipped

    震災の日。今年も募金をする。津波の映像がNHKで流れていたけど、まだ見られない。 (シンエヴァのネタバレあります) 未だにシンエヴァにモヤモヤしてるというか。 Qの最後にボロボロでトボトボ歩いていく三人に、ボクは希望を見出していた。これはちゃんと終わりそうだと。 しかし、その終わりというのは、いかに人生と戦うか、という話を期待してた気がする。大人と子供がはっきりしない今の世の中では、何をどうしたらいいというのがなかなか見えない。戦いというのは一生続く訳で。そこで、シンのあの結末は棚上げしてる感じもした。 これはただの物語の終わり、まあ、それを意図した映画だったんだけど。だったらもうテレビアニメの最終回でいい訳だったし。庵野さんが年取って心の平安を得ました、という話。という意味では間違いなくセカイ系ではあったけど。 ただその話とは別に、エヴァを終わらせた方がいいという気持ちはある。 「シンエ

    3/11:アフターシンエヴァのセカイ | HoneyDipped
  • 【シン・エヴァンゲリオン】鈴原サクラみたいな重い子、可愛くない?

    記事の種類 (67,397) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (65) 話題 (6,661) 考察 (38,949) ネタ (10,549) コラ (493) 感想 (9,163) 思い出 (912) アニメ (8,509) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (190) コードギアス (137) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (50) 機動戦士ガンダム (3,863) 作画崩壊 (5) 今季アニメ (13) 映画 (109) 漫画 (44,900) Dr.STONE(ドクターストーン) (148) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (104) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (321) 幽遊白書 (41) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法

    【シン・エヴァンゲリオン】鈴原サクラみたいな重い子、可愛くない?
  • 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想(ネタバレあり) - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    庵野秀明監督による映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を見てきました。 一部の方にとっては、並々ならぬ思い入れがある作品でしょうが、私にとってもそうです。正直なところ見る前は、見終えた後に語ることがあるかどうか不安だったのですが、見終えた今、書いておきたい気持ちが高まりすぎて、持て余しているくらいなので書くことにします。 ネタバレ全開ですので、ご注意ください。 ネタバレの前に と言っても、いきなり一行目からネタバレしてしまうと、見るつもりがなかったので視界に入ってしまったという事故も起こりうるかと思います。 まずは、そっと半年ほど前に書いたネタバレのない記事へのリンクを張っておくので、ネタバレを踏みたくない方は、こちらへどうぞ。そもそも『エヴァンゲリオン』という作品が、どういう作品なのか? と、知らない方への説明もあります。 映画の感想 前置きはこれくらいにしておきましょう。 で、ネ

    映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想(ネタバレあり) - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜