タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Alcoholに関するseamlessbiasのブックマーク (9)

  • 夏の楽しみ 「メロン日本酒」のすすめ - 偏読日記@はてな

    数年前からずっと楽しんでTwitterに投稿していたものの、一度もきちんと記事にまとめたことが無かった「メロン日酒」について、あらためて解説を書いてみることにしました。 ~「メロン日酒」製法~ メロンと日酒を用意します。 選ぶメロンは何でも良いです。日酒も何でも良いです。 むしろそのままべて美味しい高級メロン、そのまま飲んで美味しい良い日酒はこんな邪道に使わずに素直に楽しむことをオススメします。 メロンを半分に切ります。 半分に切ったメロンから種を取り除きます。 種を取り除いたあとに日酒を注ぎます。 半分~すりきり一杯くらいが良いと思います。 出来上がり。 スプーンでメロンの果肉と日酒を一緒にすくってべます。おいしい。 ほら、こうして書いてみると簡単でしょう? 安売りメロンの消費法として最高なんですよこれ。 みなさんもこれを参考にぜひどうぞ。 ~「メロン日酒」Tips~

    夏の楽しみ 「メロン日本酒」のすすめ - 偏読日記@はてな
  • 究極の濃厚ビール「IPA」のうまさがすごい

    インディア・ペールエール、略してIPA(アイ・ピー・エー)と呼ばれる種類のビールがある。 香料のホップを大量に仕込んだビールで、味の密度がとてつもなく濃いのだ。甘さも苦さも香りも普通のビールの枠をぶっちぎっている。 今日はこのIPAのありえない美味さについて語りたい。

  • 行きつけのバーにあるウイスキーを全種飲んだ僕が初心者にオススメのスコッチを20本選んでみた。 - Black Life Non Sugar

    学生の頃、バーに嵌ってバイト代をすべてウイスキーに使ってしまった。今も毎月数ウイスキーを買う僕が初心者にオススメのウィスキーを選んでみた。初心者向けということで、手ごろなウイスキー、価格でいうと~4000までのものを紹介する。 ウイスキーは大人の酒というイメージがあるけれど、味・コスパ双方ともいいので若い人にもオオススメだ。ちなみに僕はウイスキー以外の酒を飲むと悪酔いしてしまうので必然的にウイスキーしか飲みません。 1.オススメの前に シングルモルトとブレンデッド まず簡単にウイスキーの種類を紹介しておこう。大きく分けて2つ、シングルモルト・ブレンデッドがある。 シングルモルトはモルト(大麦麦芽)から作られたウイスキーの中でも、一つの蒸留所の中で製造されたウイスキーでできたもの。蒸留所によって特徴があり、個性豊か。 ブレンデッドはシングルモルトとグレーン(一般には流通しない、大麦やライ麦

    行きつけのバーにあるウイスキーを全種飲んだ僕が初心者にオススメのスコッチを20本選んでみた。 - Black Life Non Sugar
  • 自家製簡単赤ワイン by Isymsh

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    自家製簡単赤ワイン by Isymsh
  • 1000円で手作りサングリアのすすめ - すすめ!ディンドン丸

    1でもにんじん。2杯でもサングリア。 何かしら人様に見せられる料理をした時に進むブログ。 今日は「1000円で手作りサングリア」。 材料 安い白ワイン 1(750 mL前後) 白桃缶 2缶 レモン 2個 (お好みで)シナモンスティック 1 ワインは500円位の安物でOK。レモンと桃缶買っても400円くらい。 お店で1杯500円のサングリアが、ワイン1分1000円でできちゃう。 作り方 レモン→1cm幅にスライス 白桃→そのまま、あるいはお好みの大きさにカット 容器にレモンと白桃(とシナモンスティック)を入れ、ワインを注ぐ。 冷蔵庫で2晩以上寝かせて出来上がり。 雷「サングリアよ!サンガリアじゃないわ!そこのとこもよろしく頼むわねっ!」 飲み方 甘いのでそのまま、あるいは炭酸水で割って。 最後に残った白桃が超うまい。 アレンジ いろいろ季節の果物を。柑橘系ならたいてい合う。 赤ワイン

    1000円で手作りサングリアのすすめ - すすめ!ディンドン丸
  • NHKの朝ドラ「マッサン」を見てウイスキーに興味持ったんだけど、初心者は何を飲めばいいの? : お料理速報

    NHKの朝ドラ「マッサン」を見てウイスキーに興味持ったんだけど、初心者は何を飲めばいいの? 2014年10月09日11:00 カテゴリニュースお酒 1: ボ ラギノール(茨城県)@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 17:00:47.09 ID:kOwk/pju0.net BE:671521424-PLT(12346) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/anime_morara02.gif 新朝ドラ『マッサン』モデル ウイスキーにかけた生涯 放送が始まったばかりのNHK朝ドラのモデルで、“日のウイスキーの父”と呼ばれるのが竹鶴政孝である。 ウイスキーといえばアルコールに香料や着色料を入れたイミテーションだった時代、単身スコットランドに渡り技術を習得し、日で初めての格ウイスキーの製造に成功したパイオニアだ。 明治末から大正にかけて日でも格的なウイスキ

    NHKの朝ドラ「マッサン」を見てウイスキーに興味持ったんだけど、初心者は何を飲めばいいの? : お料理速報
  • 普段ウイスキーを飲まない人にお勧めのシングルモルト - デマこい!

    突然だが、私はシングルモルトが好きだ。今回は初心者のためのシングルモルト・リストを作ってみたい。 ※シングルモルトって? ウイスキーのなかでも、スコットランドの蒸留所で作られ、それぞれの蒸留所で瓶詰めされている製品のこと。日酒の地酒が酒蔵ごとに味が違うように、シングルモルトは蒸留所ごとに豊かな個性を持っている。そういう個性の違いを楽しむのがシングルモルトの飲み方。だと思う。 ちなみに日産のウイスキーにも単一の蒸留所で瓶詰めされているものがあり、それらもシングルモルトと呼ばれている。 1.基準となる“味”を知る 適当なハイボールをがぶ飲みしても、シングルモルトは充分に楽しめる。けれど、もっと深く嗜みたいのなら蒸留所ごとの味の違い・個性の違いに目を(舌を?)向けたい。個性を知るためには、まず“基準点”になる味を知っておくといいだろう。 そこでオススメなのが、次の二つだ。 ザ・グレンリベット

    普段ウイスキーを飲まない人にお勧めのシングルモルト - デマこい!
  • 商品紹介|宮城県の伝統的な手づくりの日本酒蔵一ノ蔵

    酒米の最高峰山田錦を、自家精米で35%までに磨き上げ、小仕込み・低温醗酵させ丁寧に醸しました。口中にフルーツのような甘さが広がり、旨味と甘味、そして酸味がよく調和した気品ある味わいと、華やかな吟醸香をお楽しみください。伝統の酒造りの粋を集めた一ノ蔵の最高品質です。 限定品/ご贈答好適品 ラベル書は文化勲章受賞者/金子鴎亭揮毫 ※説明は常温(20度前後)の場合となります。 ≪受賞歴≫ ・令和5年東北清酒鑑評会「吟醸酒の部」 ・令和5年度 宮城県清酒鑑評会 「一般吟醸酒の部」 宮城県酒造組合会長賞(最高賞!)(※原料米を県産米に限定しない吟醸酒の部) ・令和4酒造年度全国新酒鑑評会 金賞 ・令和4酒造年度南部杜氏自醸清酒鑑評会「純米酒の部」優等賞(第10位入賞) ・令和4年東北清酒鑑評会「純米酒の部」評価員特別賞(宮城県初!) ・平成30酒造年度 南部杜氏自醸清酒鑑評会「純米吟醸酒の部」首席

    商品紹介|宮城県の伝統的な手づくりの日本酒蔵一ノ蔵
    seamlessbias
    seamlessbias 2011/10/01
    一ノ蔵 無鑑査本醸造超辛口
  • 日本酒輸出が快調 仏で「ボルドー」なみ人気?

    酒の輸出が好調だ。国内消費の低迷をよそに2006年の海外輸出量は初めて大台の1万キロリットルを超えた。ワインの「場」フランスでも「日酒がボルドーの赤ワインなどと並び、その知名度を上げ始めている」との「論評」も出た。フランス人はそんなに日酒を飲み始めているのだろうか。 日酒「買ったことがある」が22% フランスのAFP通信は07年10月8日、フランスが日酒の輸入量世界第11位であることを紹介した上で「日酒がボルドーの赤ワインやシャンパーニュなどフランスの高級ワインと並び、その知名度を上げ始めている」と報じた。例に挙がったのはいずれも「超有名」なフランスの産地だ。パリのワイン販売店に日酒が並んでいる様子の写真も添えられている。 財務省の貿易統計によると、06年の日酒輸出量1万268キロリットルは01年より1.45倍に増えた。大雑把な計算で、1升瓶で178万以上も輸出が増え

    日本酒輸出が快調 仏で「ボルドー」なみ人気?
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/10/14
    日本人がワイン飲んでるときフランス人は日本酒を飲んでいる。いい感じでアレ。
  • 1