タグ

hyukiに関するseamlessbiasのブックマーク (48)

  • [結] 『数学ガール』が佐賀大学医学部の入試問題として出題されました! - 2011年3月 - 結城浩の日記

    目次 2011年3月30日 - 「数学ガール」のコミックスが4月に発売されます。 / 2011年3月20日 - iPhone/iPadで活用しているアプリ紹介 / 2011年3月18日 - 「王様の耳はロバの耳」のご案内 / 2011年3月17日 - YukiWiki停止中 / 2011年3月14日 - 韓国のプログラマさんから応援 / 2011年3月12日 - 無事帰宅 / 2011年3月10日 - 弾さんが『数学ガール/乱択アルゴリズム』の書評を書いてくださいました! / 2011年3月9日 - 『プログラマの数学』が増刷になりました! / 2011年3月2日 - 『数学ガール』が佐賀大学医学部の入試問題として出題されました! / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2011年3月30日 ■ 「数学ガール」のコミックスが4月に発売されます。 2011年3月30日 09:00 第2巻を

  • 中学二年生の読者さんからの質問 - [結] 2010年11月 - 結城浩の日記

    目次 2010年11月25日 - 連絡:よかった探しリースは12月になってから / サーバ設定変更 / 2010年11月17日 - 中学二年生の読者さんからの質問 / 2010年11月15日 - 結城浩の最新刊『数学ガール/乱択アルゴリズム』 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2010年11月25日 ■ 連絡:よかった探しリースは12月になってから / サーバ設定変更 2010年11月25日 00:00 連絡が二点あります。 (1) 多忙+サーバ設定変更のため、 例年行っている「よかった探しリース」は12月になってからの予定です。 (2) 今週から来週にかけてサーバ設定変更しますので、 Webがつながりにくくなったり、 メールが届きにくくなったりする可能性があります。 お仕事関係で、結城からの返事があるはずなのに来ないという方は、 適宜再送するか、TwitterのDMか、電話でお願

    seamlessbias
    seamlessbias 2010/11/15
    今度の数学ガールは計算機寄り
  • 自己、無限、自由 - 書評 - 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 : 404 Blog Not Found

    2009年10月26日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 自己、無限、自由 - 書評 - 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 数学ガール/不完全性定理 結城浩 当に以下の通りとなった。 404 Blog Not Found:孤独解消型数学入門 - 書評 - 数学ガール/フェルマーの最終定理 次はゲーデルの不完全性定理をおながいします>hyuki。 となれば読まぬわけに行かない。 書「数学ガール/不完全性定理」は、「数学ガール」「数学ガール/フェルマーの最終定理」に続く数学ガールシリーズ第三弾。テーマは、不完全性定理。前著の「釣り」、すなわち「これを読んでも主題はさわりだけしかわかりません。でもその過程で数学のさまざまな側面が学べます」とは異なり、書では当に不完全性定理を証明する。少なくとも第一不完全性定理は、「要約なし」で証明している。 目次 - 第3巻『数学ガール/ゲー

    自己、無限、自由 - 書評 - 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 : 404 Blog Not Found
  • 『数学ガール』トークイベント

    結城浩 「数学ガール」シリーズの登場人物によるトークイベントです。 ここでは数学は出てきません。気楽にお楽しみください。 舞台裏 僕「ねえ、ミルカさん」 ミルカ「何?」 僕「緊張しない?」 ミルカ「何が?」 僕「だって、今回、僕たちだけでトークしなくちゃいけないんだよ」 ミルカ「いつも通りでいいと結城先生はおっしゃっていたじゃない」 僕「うーん…緊張するなあ」 ミルカ「そう? それより、テトラはどうなっているの」 僕「あ、さっき連絡があったよ。目覚ましの時間を間違えたらしくていまあわててこっちに向かっている途中」 ミルカ「ふうん…いつも通りね。いいじゃない」 僕「いいか?」 テトラ「す、す、すみませぇん! タイマーセットを…はぁ、はぁ…間違えて…ここに…くるっ…来るまで」 僕「いいから、状況は分かっているから、しゃべらなくていいよ。あと一分で番」 テトラ「…もうっ、あたしっ、緊張して…」

    『数学ガール』トークイベント
  • 書籍『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(結城浩)

    書は「数学ガール」シリーズ第3弾です。 三人の高校生と一人の中学生が、学校の枠を越えた数学に挑戦します。 今回のテーマは数理論理学。 《数学数学する》感覚をお楽しみください。 数学クイズが好きな一般の方から、理系の大学生、社会人まで楽しめます。 Amazon Kindle 書誌情報 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』 結城浩 著 ソフトバンククリエイティブ(株)刊 ISBN: 9784797352962 1800円(税抜) Amazon 書の目次 あなたへ プロローグ 第1章 鏡のモノローグ 第2章 ペアノ・アリスメティック 第3章 ガリレオのためらい 第4章 限りなく近づく目標地点 第5章 ライプニッツの夢 第6章 イプシロン・デルタ 第7章 対角線論法 第8章 二つの孤独が生み出すもの 第9章 とまどいの螺旋階段 第10章 ゲーデルの不完全性定理 エピローグ あとがき 参考文

    書籍『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(結城浩)
  • [結] 2009年7月 - 結城浩の日記 『数学ガール(下)』コミックスの表紙

    目次 2009年7月31日 - 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』第10章(2)をレビューアさんに送付 / 2009年7月30日 - 木曜日 / 2009年7月29日 - 水曜日 / 2009年7月28日 - 『数学ガール(上)』コミックス増刷! / 2009年7月27日 - 月曜日 / 2009年7月26日 - 日曜日 / 2009年7月25日 - 中学二年生(13歳)の読者さんから『数学ガール』への感想をいただきました / 2009年7月24日 - コミックスをWebで「立ち読み」 / 2009年7月23日 - コミックス『数学ガール(下)』は日発売日 / 第10章(1)をレビューアさんへ送信 / 2009年7月22日 - 水曜日 / 2009年7月21日 - コミックス『数学ガ−ル』サイン会情報+描き下ろしイラストカードプレゼント情報 / 火曜日 / 2009年7月20日 -

    seamlessbias
    seamlessbias 2009/07/11
    すうがが
  • 数学ガール - Wikipedia

    数学ガール』(すうがくガール)は、結城浩による、数学を題材にした小説の書名であり、その後のシリーズ名でもある。2007年に第1作『数学ガール』が刊行され、その後、第2作『フェルマーの最終定理』、第3作『ゲーデルの不完全性定理』、第4作『乱択アルゴリズム』、第5作『ガロア理論』、第6作『ポアンカレ予想』が続いた。2010年12月時点でシリーズ累計10万部[1]。2014年日数学会出版賞受賞[2]。 関連作品に「数学ガールの秘密ノート」シリーズ[3]、講演集『数学ガールの誕生』[4]がある。 概要[編集] 数学趣味の高校2年生「僕」と同じく数学趣味とするクラスメイトのミルカ、そして数学に興味を持つ後輩のテトラ、「僕」の従妹の中学生ユーリの4人が高校数学の延長から過去の超難問まで様々な問題を解きながら数学の世界を旅していく。小説のように話が展開していくが実際は数学の問題を解く部分が大半で

  • 数式はメッセージ /『数学ガール』結城浩氏インタビュー

    数式はメッセージ 「数学セミナー」誌によるインタビュー 結城浩 数学月刊誌「数学セミナー」2009年1月号の掲載記事を再編集したものです。 公開を快諾してくださった「数学セミナー」編集部さんに感謝します。 はじめに 『数学ガール』が生まれた経緯 たくさんの数式が出てくる理由 登場人物たちの数学レベル テーマはどんなふうに選んでいるのか 数学の正しさと文章の読みやすさ 教えることのエッセンス 結城さんの選ぶ数学書2008は? はじめに 2007年6月、数学をテーマにした、まったく新しい形の物語が出版された。 『数学ガール』——主人公・高校2年生の「僕」と、2人の少女ミルカさんとテトラちゃんが試行錯誤しながら数学を学んでいくというこの物語は、多くの数学ファンの心をつかみ、書店の理工書ベスト10の上位をキープして話題となった。 2008年8月、第2弾となる 『数学ガール/フェルマーの最終定理』を

    seamlessbias
    seamlessbias 2009/06/08
    これ数学セミナーで読んでるけど、やっぱりいいよね。
  • 結城浩の最新刊『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』 / E→F→G

    目次 2009年5月29日 - 金曜日の夜 / 金曜日 / 2009年5月28日 - 木曜日 / 2009年5月26日 - 火曜日 / 2009年5月25日 - 病気検査クイズ(解答編) / 月曜日の夜 / 月曜日 / 2009年5月24日 - 病気検査クイズ(問題編) / 日曜日の夜 / 2009年5月23日 - 土曜日の夜 / 2009年5月21日 - 木曜日の夜 / 木曜日 / 2009年5月20日 - 水曜日の夜 / 水曜日 / 2009年5月19日 - 火曜日 / 2009年5月18日 - 月曜日 / 2009年5月17日 - 日曜日 / 2009年5月16日 - 土曜日 / 2009年5月15日 - 金曜日の夜 / 『数学ガール』が増刷になりました! / 金曜日 / 2009年5月14日 - 木曜日の夜 / 木曜日 / 2009年5月13日 - 水曜日の夜 / igatoxin

  • math/perl - 日付のhyuki表現 : 404 Blog Not Found

    2009年04月08日12:17 カテゴリLightweight LanguagesMath math/perl - 日付のhyuki表現 良問。見逃していた。 2009-03-14 - 結城浩のはてな日記 円周率3.141592653589793…の中で、最初に「"月日時分秒"と見なせる数字列」が出てくるところは、小数点以下何桁目? まず、脊髄反射で書いた答え。 use strict; use warnings; use Time::Local; use Math::BigFloat lib => 'GMP'; my $maxdigits = shift || 1000; my $pi = Math::BigFloat->bpi($maxdigits) . ''; $pi =~ s/3\./3/; for my $d ( 0 .. $maxdigits - 10) { my ( $mo,

    math/perl - 日付のhyuki表現 : 404 Blog Not Found
  • 2015年刊行『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』

    現代の暗号技術をやさしく解説 『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』では、現代の暗号技術の基礎となる、 対称暗号 公開鍵暗号 デジタル署名 一方向ハッシュ関数 メッセージ認証コード 擬似乱数生成器 PKI、PGP、SSL/TLS について、たくさんの図と やさしい文章で解説します。 第3版でのアップデート 第3版では、 これまでの基的な暗号技術の解説に加えて、 以下のような大幅な加筆修正を行いました。 (加筆項目の一部) 現代の暗号技術に関するアップデート SHA-3のコンペティションとSHA-3(Keccak)の構造 POODLEなどのSSL/TLSへの攻撃 認証付き暗号の紹介 ビットコインと暗号技術の関係 楕円曲線暗号の紹介 もちろん、すべて数式は最小限に抑え、図版を交えてわかりやすく解説します。 目次 目次 はじめに 暗号の世界ひとめぐり 第一部 暗号 歴史上の暗号 ―― 他人

  • [結] 2008年8月 - 結城浩の日記 数学ガールノベルゲーム化

    目次 2008年8月30日 - 明日は日曜日 / 2008年8月29日 - 『数学ガール』のコミックスは11月22日発売予定! / 2008年8月28日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』に翻訳のオファー!(韓国) / 2008年8月27日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』打ち上げ / 2008年8月24日 - 目次 / 日曜日 / 2008年8月23日 - マインドマップツールFreeMind、もっと / 2008年8月22日 - 穏やかな一日 / 2008年8月20日 - マインドマップツールFreeMind / 2008年8月19日 - ノベルゲームになった「数学ガール」 / 2008年8月18日 - コミック版『数学ガール』はもうすぐ第7回 / 2008年8月17日 - 日曜日 / 2008年8月13日 - 『數學少女』のイラスト / 2008年8月12日 - 次に書

    seamlessbias
    seamlessbias 2008/08/14
    結城さん自分の本のタイトル間違えたらいかんでしょw Fermat's Last TheoryじゃなくてTheoremだよね
  • 孤独解消型数学入門 - 書評 - 数学ガール/フェルマーの最終定理 : 404 Blog Not Found

    2008年08月01日02:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 孤独解消型数学入門 - 書評 - 数学ガール/フェルマーの最終定理 その頃には、もう予約入れてましたってば。 数学ガール/フェルマーの最終定理 結城浩 404 Blog Not Found:Math - π vs. ナベアツ - id:itaさんのコメント > ちょっと数学が足りないなあ レビューするからhttp://www.hyuki.com/girl/fermat.html を送って、てことですね。分かります。 それが昨日届いたので早速読了。 この方法、いけるわ。 書「数学ガール/フェルマーの最終定理」は、「数学ガール」の続編。 目次 - 書籍『数学ガール/フェルマーの最終定理』より あなたへ プロローグ 第1章 無限の宇宙を手に乗せて 第2章 ピタゴラスの定理 第3章 互いに素 第4章 背理法 第5章 砕ける素数

    孤独解消型数学入門 - 書評 - 数学ガール/フェルマーの最終定理 : 404 Blog Not Found
  • [結] 『數學少女』の書影 - 結城浩の日記

    目次 2008年7月29日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』は明日が発売日 / 原稿出し / 2008年7月27日 - お祈り / 2008年7月24日 - 夏休みの学生さんのために祈る / 2008年7月20日 - 日曜日 / 2008年7月17日 - 木曜日 / 2008年7月16日 - 水曜日 / 2008年7月15日 - レビューアサイト閉じ / 火曜日 / 2008年7月14日 - コミック版『数学ガール』アンケート / 月曜日 / 2008年7月13日 - 日曜日 / 2008年7月12日 - 最終校正 / 2008年7月10日 - 中高生に読ませてあげたい(『数学ガール』の感想) / お仕事準備 / 2008年7月9日 - もっと前に読んでおきたかったと思わせる(『数学ガール』の感想) / 『数学ガール』が増刷 / 2008年7月8日 - 『数学ガール』の感想 /

    seamlessbias
    seamlessbias 2008/07/08
    なにこのラノベw/さすがに台湾のは読めないなぁ。英語ならどうにでもなるし、ドイツ語なら辞書と首っ引きで読めないこともないけど。
  • 書籍『数学ガール/フェルマーの最終定理』(結城浩)

    書は「数学ガール」シリーズ第2弾です。 三人の高校生と一人の中学生が、学校の枠を越えた数学に挑戦します。 今回のテーマは整数論。 整数の《ほんとうの姿》を探しに行こう! 数学クイズが好きな一般の方から、理系の大学生、社会人まで楽しめます。 Amazon Kindle 書誌情報 『数学ガール/フェルマーの最終定理』 結城浩 著 出版社: ソフトバンククリエイティブ ISBN-10: 4797345268 ISBN-13: 978-4797345261 1800円(税抜) Amazon 書の目次 あなたへ プロローグ 第1章 無限の宇宙を手に乗せて 第2章 ピタゴラスの定理 第3章 互いに素 第4章 背理法 第5章 砕ける素数 第6章 アーベル群の涙 第7章 ヘアスタイルを法として 第8章 無限降下法 第9章 最も美しい数式 第10章 フェルマーの最終定理 エピローグ あとがき 参考文献と

    書籍『数学ガール/フェルマーの最終定理』(結城浩)
  • 結城浩の最新刊『数学ガール/フェルマーの最終定理』 - [結] 2008年5月 - 結城浩の日記

    目次 2008年5月29日 - 高校の先生から『数学ガール』への応援をいただきました / 2008年5月26日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』脱稿 / 2008年5月24日 - 今日も校正 / 2008年5月23日 - 校正作業 / 校正作業 / レビューアさんへの送付記録 / すべての原稿をレビューアさんに送付 / 金曜日 / 2008年5月22日 - 木曜日 / 2008年5月21日 - おかしい / 水曜日 / 2008年5月19日 - 月曜日 / 2008年5月18日 - 日曜日 / 2008年5月17日 - もう少し。 / すごくいい。 / 2008年5月15日 - なかなか進まないけれど。 / 2008年5月14日 - 今日も今日とて淡々と / 2008年5月13日 - 今日も淡々と / 2008年5月11日 - 母の日 / 2008年5月8日 - 『数学ガール/フェ

    seamlessbias
    seamlessbias 2008/05/07
    結城さん新刊はすうががーFLT
  • WindowsにLaTeXをインストールしてPDFファイルを作る手順

    WindowsにLaTeXをインストールしてPDFファイルを作る手順を以下に示します。 目次 インストールを始める前に TeXインストーラ3のダウンロード TeXインストーラ3の展開と実行 インストール… LaTeX文書作成からPDF作成まで 各方面からのコメント 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください インストールを始める前に この文書は、阿部紀行さんの「TeXインストーラ3」を結城が動かしたときのメモです。 TeXのインストールの手間を格段に楽にしてくださった阿部紀行さん、 ならびにTeXのコミュニティのみなさんに深く感謝します。 この文書は、以下のような方に役立つかもしれません。 Windows XPの操作に慣れている フリーソフトのインストールにも慣れている LaTeXのことはまだよく知らない…けれど始めてみたい この文書は、パソコンそのものの初心者は対象読者としていませ

    seamlessbias
    seamlessbias 2008/01/08
    個人的にdvipdfmxのほうが。あとjsarticleのほうがよくないかなぁ。
  • 2007-11-08

    数学・青春・物語『数学ガール』を上梓したのは2007年の6月のこと。おかげさまで何度も増刷され、翻訳のオファーもありました。応援してくださるみなさんに当に感謝です。 実は、この『数学ガール』をベースにした企画が、翻訳以外にもいくつか動いています。まだ流動的な部分も大きいので、アナウンスできるのはおそらく2008年になってからになるでしょう。 どうぞご期待してお待ちください。 みなさん、拙著『数学ガール』への言及ありがとうございます。以下、感謝しつつリンク。 ほんとにこの登場人物たちは数学で楽しそうに遊んでる テスト前の放課後の教室でみんなで勉強した頃が懐かしい 大学の先生に読んでみろと言われて読んでみました。 “彼女”と別れてから数年。一冊のが“彼女”と再会させてくれた。 真剣に数学を学ぼうとする姿勢に、改めて自分の数学への接し方を考えさせられた 『数学ガール』言及リンク集 『数学ガー

    2007-11-08
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/11/08
    わからないけどとりあえず期待。
  • [結] 2007年10月 - 結城浩の日記

    目次 2007年10月31日 - 偉いぞ、過去の私! / 2007年10月30日 - 難しさのさじ加減 / 2007年10月28日 - 日曜日 / 2007年10月24日 - 水曜日 / 2007年10月23日 - 火曜日 / 2007年10月22日 - 月曜日・夜 / 月曜日 / 2007年10月21日 - 日曜日 / 2007年10月20日 - 土曜日・夜 / 土曜日 / 2007年10月19日 - 金曜日 / 2007年10月18日 - 木曜日 / 2007年10月17日 - 水曜日 / 2007年10月16日 - 火曜日 / 私信 / 2007年10月15日 - 最近 / 月曜日・夜 / 月曜日 / 2007年10月14日 - プラン / 日曜日 / 2007年10月12日 - 金曜日 / 2007年10月11日 - 木曜日 / 2007年10月10日 - 水曜日 / 2007年1

    seamlessbias
    seamlessbias 2007/10/10
    あー、やっぱり岩崎みなみか。あまりにもそのままでふいたw
  • 2007-09-22

    初音ミクが歌う「〜やんよ」という語尾は零崎。 みなさん、拙著『数学ガール』への言及ありがとうございます。以下、感謝しつつリンク。 続編を期待。 頭がいい人は男女を問わず好きですね。 まぁ数学とか好きな人にはたまらんよ!! 再讀に堪ふる書ですね。 最近は数学に燃えている。 『数学ガール』(アマゾン)

    2007-09-22
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/09/22
    さすがにその発想はなかった。