タグ

Proxyに関するseamlessbiasのブックマーク (3)

  • HttpListenerを使ってFiddlerCoreを代替してみた - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*

    今年の春先にFiddlerCoreを艦これの専ブラに使うのはライセンス的にダメなんちゃうって話が出たので、KCBrで使っていた部分だけを代替するものを.NET Frameworkが持ってるHttpListenerを使ってさくっと作って取っ替えました。 最初はTcpListnerでも少し書いてたけど、既に十分検証されていて使用可能なコードがあるのに自分で書くのは馬鹿すぎるので止めました。 およその流れ コードの殆どはこの記事から持ってきました。d.hatena.ne.jp というわけで、この記事で書くのは自分で作った部分だけ。 ちなみにソースコード700行もいかないシンプルなものなので、gistに貼ってあります。 WebRequestの自動リダイレクト処理を殺す HttpWebRequest.AllowAutoRedirect の規定値がtrueなので、このままだとOpenSocialのログ

    HttpListenerを使ってFiddlerCoreを代替してみた - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*
  • Twitter ベイジアンフィルタプロキシ

    Twitter で following が増えてくるにつれて、タイムラインに目を通すのが大変になってきた(という程きちんと見ている訳ではないが)。 さっとタイムラインをなめて面白そうな情報をピックアップしたい時は、「おはよう」とか「風呂入った」とか「トイレ」とかは除外して読みたい(そういう書き込み自体は嫌いじゃないのだが、人生はあまりにも短い)。 Twit や P3:PeraPeraPrv では NG ワード指定ができて、それらを含むステータスは表示しないようにできるのだが、Twitter の書き込みは揺らぎが激しすぎて指定しきれないという弱点がる。 ということでベイジアンフィルタでフィルタリングしてみることにした。 自前で Twitter クライアントを作る気はないので、proxy の形でさっと実装してみた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warning

    Twitter ベイジアンフィルタプロキシ
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
    seamlessbias
    seamlessbias 2006/08/03
    携帯用のGoogle串。
  • 1