タグ

2019年12月2日のブックマーク (10件)

  • 東大特任准教授が「行き過ぎた言動」を謝罪 原因は「AIの過学習によるもの」

    「弊社Daisyでは中国人は採用しません」などとTwitterで発言していた東京大学大学院情報学環・学際情報学府の大澤昇平特任准教授が12月1日、自身のTwitterで謝罪した。「この度は当職による行き過ぎた言動が、皆様方にご迷惑、不快感を与えた点について、深く陳謝します」とし、一連の発言は「AIの『過学習』によるもの」と説明した。 不適切とされた一連のツイートについて大澤氏は、「特定国籍の人々の能力に関する当社の判断は、限られたデータにAIが適合し過ぎた結果である『過学習』によるものです」と投稿。これを受け、ネットでは「AIのせいにするな」など批判の声が相次ぎ、12月1日に「AIのせい」がTwitterでトレンド入りした。 AI開発を行う企業Daisyの代表を務める大澤氏は11月20日、「弊社Daisyでは中国人は採用しません」などと投稿し、人種差別ではないかとネットでは批判が殺到。これ

    東大特任准教授が「行き過ぎた言動」を謝罪 原因は「AIの過学習によるもの」
  • Observability Meetup #2を開催しました

    成功者がどのようにNew Relicを使用してKubernetesのパフォーマンスを4倍に向上させ、拡張性とスループットを改善したかをご覧ください。

    Observability Meetup #2を開催しました
  • AirPods Pro を使って英会話の訓練をしながら Kubernetes をはじめとするあらゆるテクノロジーについて学べるすごい学習法

    AirPods Pro を使って英会話の訓練をしながら Kubernetes をはじめとするあらゆるテクノロジーについて学べるすごい学習法 Dec 2, 2019 約 1 年ぶりにブログを書くにあたって、めちゃくちゃ釣りっぽいタイトルにしてみました。 (昨日すでに別の記事が出ていますが、書き始めたのはこちらが先でした) この記事は AirPods Pro のアフィリエイトによる小銭稼ぎ (まぁ今現在 Amazon では売り切れてるけど) と、僕のあらゆる物事に対する学習・訓練に対する考え方をまとめて、識者からフィードバックを得ることを目的にしています。 で、その両方を達成する上で都合がいいので、AirPods Pro を使ったシャドーイングを題材に書いてみようと思います。学習に関する考え方についてはいかにもわかってる風に書きますが、素人が適当なことを言っているだけなので、暇つぶし程度にご笑

    AirPods Pro を使って英会話の訓練をしながら Kubernetes をはじめとするあらゆるテクノロジーについて学べるすごい学習法
  • プログラミングがちょっと出来るようになったら読んだ方が良い本|KT

    はじめにこの記事は ジーズアカデミー Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。 未経験からプログラミングを学んで、ジーズアカデミーを卒業してエンジニアになり約1年が経ちました。 プログラミングを学び始めた時は、動くものファースト、早く形にする事を最優先としてそのために必要な知識を学んで行きました。個人で開発してるものやロジックがそこまで複雑にならないようなものは、何となく雰囲気で設計したものでも何とかなっていたのですが、それでは必ず限界が来てしまいます。良いコードとは、設計手法とは、開発体制とは、など最近考える機会が増え、それに参考になるがいくつかあったので紹介したいと思います。 未経験からプログラミングを学んだ過程はこちら プログラミングと設計の違いコードがちょっと書けるようになると、エンジニアとしてやっていけるのかもと思ってしまうのですが、結局プログラミング自体

    プログラミングがちょっと出来るようになったら読んだ方が良い本|KT
  • コードの健全性: 礼儀正しいレビュー == 役立つレビュー

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    コードの健全性: 礼儀正しいレビュー == 役立つレビュー
  • 42 SILICON VALLEY Piscine 2017 Day02を考える 私なりのアプローチ。 - Technically Impossible

    先日投稿した42に関する投稿が、このブログにしてはアクセスを稼いでいる。その投稿の内容よりも、42の話題性、その関心に起因するものだろう。 42 SILICON VALLEY Piscine 2017資料を読み解く 印象、考察、そして余談。 - Technically Impossible 42 SILICON VALLEY Piscine 2017プロジェクト資料を読み解く 印象、考察、そして余談。 - Technically Impossible 学期末で、些か暇を持て余している。せっかくPiscine受講者の方々がアクセスしてくれているのだから、先日の投稿に加えて、何か「お持ち帰り」感のある情報を提供できないだろうか、と考えた。 Piscineの特性を考えると、公開されている課題について、そのプログラムを示しても有意義ではないだろう。ダミー・コードが含まれている場合もあるとはいえ、コ

    42 SILICON VALLEY Piscine 2017 Day02を考える 私なりのアプローチ。 - Technically Impossible
  • やっぱり「モテたい!」から? DMM亀山会長が“50億円寄付”で仕掛ける「社会実験」

    やっぱり「モテたい!」から? DMM亀山会長が“50億円寄付”で仕掛ける「社会実験」:応募殺到の「学費完全無料のエンジニア養成機関」 (1/5 ページ) 「総額50億円」の寄付をすることで「社会実験」をする――。DMM.comの亀山敬司会長が、寄付や社会的投資を進める事業を行う認定NPO法人「日ファンドレイジング協会(※注)」主催の「10周年記念パーティー」の壇上で、こんな構想をぶち上げた。その構想は、フランスにある世界屈指のプログラミングスクール「42」のカリキュラムを日に持ち込んで実践し、「稼げるプログラマー人材」を育てていくというものである。 42は授業料が無料でプログラミングが学べる学校。生徒同士が助け合う仕組みによって運営されているのが特色だ。 亀山会長が42に言及し、「他人を思いやる世界を作れたら面白い」と発言していたことは、以前の記事(DMM亀山会長がベンチャーブームに物

    やっぱり「モテたい!」から? DMM亀山会長が“50億円寄付”で仕掛ける「社会実験」
  • 株式会社ディー・エヌ・エーを退職します

    今日11月29日は、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)の最終出社日でした。退職日は12月末です。 2017年6月からなので、なんだかんだ2年半くらいは在籍していたことになります。僕の今までの経歴の中では・・・長い方の部類に入ります。 DeNAに入社する前までは、退職するたびに「○○を作ってました」という感じの振り返りでした。DeNAに入社した時には、AnAppというPC向けのゲームプラットフォームの開発チームに所属してはいたのですが、プロダクト自体にコミットしていたわけではなく、企画立案からリリース、運用に至るまでの一連の業務の改善を試みていた、という感じです。 業務改善の一環として、PRD(Product Requirements Document)を導入してみたり、Slack BOTを作ってみたり、いろいろ試みてきました。今では「PRDを書くのは当然でしょ」「Slack BOTがい

  • 日本語で初対面の人と仲良くなるのむずい問題

    ちょうど1年前、初めて国内の大きなテック・カンファレンスに行ったときの話。業界歴が浅いために知り合いがおらず、完全ぼっちで参加した。 セッションをやってる間はライブツイートしたりしながら自然に時間が過ぎる。しかしこれだけ大勢の参加者がいるのに、途中の休憩や隙間時間でびっくりするほど誰からも話しかけられることがなく、自分から軽く話しかけるのも非常に難しく感じる。話しかけるどころかお互いに必死で視線を避け合っている。 そんな孤立感が地味に積み重なるうちに懇親会の時間になった。ギリギリの気力で参加を試みたが、やはりまったく入り込める感じではなく、ものの数分で内心半泣きになりながら退散した。 心が折れて、カンファレンス2日目はもういいや、行くのをやめようと思った。が、私のちょっとした弱音ツイートを偶然見た優しいフォロワーのひとりがDMをくれて、その人に挨拶するためだけでも行ってみようと、2日目の夕

    日本語で初対面の人と仲良くなるのむずい問題
  • Reactの最強フレームワークGatsby.jsの良さを伝えたい!! - Qiita

    Gatsby.jsって? この記事はGatsby.js Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 2日目の記事は@aimofさんのJSの文法すら怪しいフロント初心者がblog用のgatsby starter(っぽいもの)を自作・公開してみたです!! Gatsby.jsはReactで作られた静的サイトジェネレーターです。内部的にGraphQLを用いてデータを取得し、markdownからHTMLを生成、などの処理を簡単に行うことができます。 静的サイトジェネレーターが何かと言うと、何かしらの言語で書かれたソースから、静的なHTML/CSS & JavaScriptを生成するツールのことを言います。 今現在どの静的サイトジェネレーターが人気かというのを一覧で見れるStaticGenサイトもあります。 Starの数を見るとあのnuxtよりも多いんですよね、日で使っている方をあ

    Reactの最強フレームワークGatsby.jsの良さを伝えたい!! - Qiita