タグ

ブックマーク / docs.komagata.org (6)

  • Heroku Enterpriseは月14万以上かかる - komagataのブログ

    Herokuミートアップ第0回〜第2回ぐらいにちょこちょこ登壇したり出席してるぐらいのHeroku好きな俺ですが、Herokuに月3万ぐらいかかってて、サービスには満足してるんですが、やっぱりTokyoリージョンじゃないと遅いのでAWSGCPに移ろうかと検討してました。 最後にHeroku EnterpriseのPrivate Spacesを検討してみようとお問い合わせしてみました。 すると要するに最小プランでも月14万ぐらい + 現在のDyno料金アップ + 各種アドオン料金もアップということでした。(まずはお打ち合わせをなどのプレッシャーを回避しつつ聞いたところによると) おそらくTokyoリージョンが使いたいためだけに使うものじゃないんでしょうね。 GCP行きます…

  • Herokuでrootドメインを独自ドメインで使う - komagataのブログ

    Herokuでwww.foo.comとかじゃなくfoo.comのようなrootドメインを使うのは面倒です。 (root, naked, bare, zone apex domainなど色んな呼び方があるのもググり辛くて面倒な要因) 以前は「このIPをAレコードに設定してね」と公式ドキュメントにも書いてあったのですが現在は「SimpleDNSなどの仮想Aレコード的なものが使えるサービスを使え、もしくは逆に考えるんだ。rootドメインなんて使わなくってもいいさ・・・と。」と書いてあります。 そんなジョースター卿のような逆転の発送はなかなかできませんし、SimpleDNSは$3/moだったりしてちょっと高い。 ところが12レコードまで無料でHeroku向け設定をポチッとやってくれるDozensというサービスを発見。 DNSを自由に簡単に。Dozens(ダズンズ) ワーオ!Add Heroku R

  • 俺の考えるプログラマー35歳定年説 - komagataのブログ

    おはようございます。高熱を出したまま35歳、アスキーコードで言えば#歳になりましたkomagataです。 間違えてて去年書くはずだったプログラマー35歳定年説について。(その来年がきたよ~、見てる〜? > 俺) パッピーバースデートゥーミーフロム俺 - komagata 「フィジカル、メンタルで衰えてくる」とか「マネジメントへの参加要求が強まり自然にプログラミングから遠ざかる」とか「求められる成果の総量が上昇するのでしかたなく」という面も確かにあると思います。 しかし、 「平均的なキャリアプランなんぞ知ったことか。こっちは大手町辺りに派遣されてスーツで一生デスマ案件でJavaを書き続ける覚悟は完了してるんだよ!」 という我々にとっては関係ありません。にも関わらず我々が長文を書いてしまうのはなぜでしょう? それは「誰も見てなくても関係ない」「真理鉱山に篭って一生続けられる」はずのプログラミン

  • アジャイルネイティブの為の受託開発から離れた理由 - komagataのブログ

    受託開発から離れた理由というエントリーを書きましたが、 「新卒の時からウォーターフォール開発じゃあ既になかった。」 というアジャイルネイティブ(コンチクショウ!)な方には少し分かり辛いかなと思い少し補足を。 受託開発から離れた理由 - komagata (僕ら受託開発会社とクライアントの利害は必ずしも一致していない。エンドユーザーに至っては受託開発会社の利益と相反してるとさえ言えるじゃないか。) 「開発会社とクライアント(開発を依頼した会社)の利害が必ずしも一致してない」というのは極端に言えば下記のようなことがあるということです。 下記は全てフィクションです 開発会社が論文検索システムを4人月(1人月=100万円)と見積り受注した。全文検索にはクライアントも知っている名のある商用パッケージを使う前提で見積もったが、土日で試してみたApache Solrを使えば半分の工数(というか土日で仕様

  • レガシーPHP改善日記 シーズン1 エピソード3 - komagataのブログ

    Migrations Pluginの導入cakeディレクトリがcake_core/cakeという感じで置かれていて色々設定しないとcakeコマンドが動かないのでデフォルトの位置に戻した。おそらくcakeコマンドによるgenerateは使ってなかったんだろう。generateを使わないとCakePHPのレールから大幅に外れることになりがち。cakeコマンドが動いたことによってようやくmigrations pluginを導入できた。現状のDBの状態をmigrationファイルに変換できたが、そもそも初期データはどうあるべきなのかがわからないので困った。テーブルが50ぐらいあるDBの初期データを手で作っていたら日が暮れてしまう。相談したところ、初期化に使っているSQLがあるとのことでそれを頂いた。とても助かった。 一番手っ取り早いテストseleniumでテストを書いている。とにかく「このページ開

  • 受託開発から離れた理由 - komagataのブログ

    数年前、受託開発の会社を辞めてこれから自社・製品サービスを作ってる会社で働こうと思い、会社を転々としつつ今(FJORD, LLC)に至ります。 上記のような事を思った切欠は下記の様なことがあったからです。 中規模の案件 その時、僕はコンシューマ向けのWebシステムの案件を5〜6人ぐらいのチームで取り組んでいました。データベースに保存されたデータをPHPでXMLを返すAPIを作り、Flashで表示するサイトで、時代が時代だったので「このトラフィックをPHPで構築するなんて。Javaでやるべきだ。」なんて言われてましたが今考えるとおかしいですね。 サーバーとFlashクライアントが連携するのでAPI(XMLのSchema)に関してはデザイナーとも結構密にやり取りしていたように思います。僕はガントチャートとにらめっこしながらも案件の後半になってもそれ程デスマという感じも無く、定時で帰れるメンバー

  • 1