並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

M5StickVの検索結果1 - 31 件 / 31件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

M5StickVに関するエントリは31件あります。 AI機械学習カメラ などが関連タグです。 人気エントリには 『M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]』などがあります。
  • M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]

    超お手軽エッジAIデバイス「M5StickV」 ファブコア・カフェでお話しした「AIエッジデバイス入門」(詳細は以下記事参照下さい)。 主に、Jetson Nanoについてお話ししたのですが、小ネタとして使えないかなと、最近私のTL周りで話題の「M5StickV」も買っていました。初めて触ったのがプレゼン当日ということもあり、プレゼン自体には直接活かすことは無かったのですが(プレゼン後の質疑応答で少し話題に出しました)、なかなか予想外に面白いデバイスでした。 M5Stack UnitV Kendryte K210デュアルコア64ビットRISC-V CPUのAIカメラ最先端のニューラルネットワークプロセッサ (Stick V) メディア: エレクトロニクス 外観 ケースに描いてあるこの可愛い図が回路図(!?)らしい。まあソフト開発にはたしかにこれで良いですね このサイズで、カメラの写真をリア

      M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]
    • JetsonにEdge TPUにM5StickV で、エッジAI用やるには何を選べばいいの? - masato-ka's diary

      1. 概要 追記 公開当初Jetson Nanoの性能表記に誤記があったため修正しています。 最近組み込みデバイス(以下エッジと表現)で画像認識や音声認識、センサ情報の処理といったディープラーニングを利用した処理を実行することが容易になっている。低消費電力で、高速にディープラーニングを処理するためのエッジAI用アクセラレータが各社から発売されていることがその理由の一つだろう。 こういった、エッジAI用のアクセラレータは各社によってその使用や対応フレームワーク、利用できるディープラーニングのネットワーク構成に違いがある。どれも同じように利用できるわけではない。自分でエッジAI用アクセラレータを利用しようとしたときにいくつか調べてみた内容をメモがわりに残してみる。ちなみに個人で遊べるものを中心にしてるので、産業的にどうなのかは知らない、悪しからず。。。 あとこのブログではAndroid Thi

        JetsonにEdge TPUにM5StickV で、エッジAI用やるには何を選べばいいの? - masato-ka's diary
      • M5StickV (K210 RISC-V CPU搭載,AIカメラ)がもうすぐ販売開始!

        M5StickVがもうすぐ出ます! 今日もM5Stackオフィスに訪れ、 Jimmyたちに新製品について聞いてきました。Sipeedと協力して開発中の、RISC-V CPU搭載AIカメラ、M5StickVがもうすぐ出ます! 製品名のVは、画像認識のVisionとRISC-Vをかけた名前です。読み方はエムファイブスティックブイ。 このサイズでも、しっかりと顔認識されています。現状の開発環境はMaixPy K210用のMicroPython環境であるMaixPyでプログラムできる、オールインワンのAIカメラです。 Type-CとGrove互換のソケットつき。 他はArduino IDEとOpenMVには対応していますが、UI Flowでは(少なくとも発売してすぐは)動かないので、これまでのESP32ベースのM5Stackシリーズとはいろいろ別の背品になります。 スピーカーとマイクも備えています

          M5StickV (K210 RISC-V CPU搭載,AIカメラ)がもうすぐ販売開始!
        • M5StickVで姿勢チェッカーを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

          M5StickVで姿勢が悪くなったことをお知らせしてくれる姿勢チェッカー作りました。 <投稿者:Katsu Shun @katsushun89> 趣味で電子工作とか身の回りをちょっと便利にするものや、何の役にも立たないものを作って遊んでいます。 twitter.com M5Stack UnitV Kendryte K210デュアルコア64ビットRISC-V CPUのAIカメラ最先端のニューラルネットワークプロセッサ (UnitV) 出版社/メーカー: M5Stack メディア: エレクトロニクス 何を作ったか 仕事中にPC操作しながら座っていると、だんだん姿勢が悪くなってしまいます。 なかなか気づけないので、姿勢が悪くなったことをお知らせしてくれる姿勢チェッカーをM5StickVを使って作りました。具体的には、カメラで悪い姿勢を検知すると、LEDが青く点灯し、それが5秒以上継続すると音声で

            M5StickVで姿勢チェッカーを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
          • M5StickV--販売終了

            本製品はSKU変更のため販売終了です。引き続きこちらのページにて販売中です。 2020年3月以降の製品につきまして、順次回路変更がなされたモデルを出荷しております。新モデルではピンアサインに下記のような変更がありますので、ご注意ください。なお、3月以降でも在庫状況により旧モデルが届く場合がありますが、下記のアナウンス紙が入っているものが新モデルです。 Kendryte K210を搭載したAIカメラです。高性能なニューラルネットワークプロセッサ(KPU)とデュアルコア 64 bit RISC-V CPUを使用しており、低コストかつ高いエネルギー効率で高性能な画像処理を行うことができます。 本製品は他のK210開発ボードと比較して、スピーカー、マイク、LCDスクリーン、ジャイロスコープ、リチウム電池など多くの機能を備えています。また、GROVE互換のコネクタによる拡張も可能です。K210用のM

              M5StickV--販売終了
            • AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus - masato-ka's diary

              1. この記事について 夏の終わりに身の回りのものを整理していたら、購入していたまま放置していたM5StickVとSORCOM LTE-M Button Plusを発掘した。こんな二つを悪魔合体することでお手軽にAIとIoTを組み合わせられるのではと思いつき、「ソラコムポーズを取るだけで触れることなくSORACOM LTE-M Button Plusnを押す」を試してみた。 果てしなき鍛錬の果に、手でソラコムポーズを取るだけで、SORACOMボタンに触れることなくクリックできる異能の力を身に着けてしまった。。。#soracom #soracomug #高度に発達したSORACOMは魔法と見分けがつかない。 pic.twitter.com/L09lO5T7Fy— masato_ka (@masato_ka) August 31, 2019 念の為説明しておくと映像の左上にはM5StickVで

                AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus - masato-ka's diary
              • 数千円でオールインワンAI + IoT #おてがるAIボード イベント録画 HuskyLens(DFRobot), M5StickV, Sipeed Maixシリーズなど – スイッチサイエンス マガジン

                数千円でオールインワンAI+IoT #おてがるAIボード イベント録画 HuskyLens(DFRobot), M5StickV, Sipeed Maixシリーズなど ZoomとYoutube Liveでオンラインイベントを行いました スイッチサイエンスの高須 @tksです。 6月6日土 19:30- 、オンラインで #おてがるAIボード というイベントを行いました。 ■イベント趣旨 昨年頃から、おてがるなAIボードがブームになっています。 HuskyLens(DFRobot) 5,951円 M5StickV(M5Stack) 3,080円 Maix M1 Dock(Sipeed) 3,300円 (ABC順、価格はいずれもスイッチサイエンス) などです。これら数千円のボードは、カメラモジュールも液晶もあらかじめついていて、これだけ買ってくればAI・エッジIoTを使って楽しめます。 3300

                  数千円でオールインワンAI + IoT #おてがるAIボード イベント録画 HuskyLens(DFRobot), M5StickV, Sipeed Maixシリーズなど – スイッチサイエンス マガジン
                • 第587回 RISC-Vベースの“AIoTカメラ”であるM5StickVをUbuntuで使う | gihyo.jp

                  M5StickVはRISC-VベースのAIoT(AI+IoT)カメラです。今回はこのM5StickVを使うにあたって、Ubuntu側からファームウェアアップデートや既存のプログラムの実行などを行ってみましょう。 M5StickVの概要 M5StickVはM5Stackが販売している、RISC-VベースのSoCを搭載した小型カメラデバイスです。その大きな特徴は、SoC内にニューラルネットワーク用のアクセラレーターを搭載していることでしょう。これにより親指大サイズのデバイスでありながら、リアルタイムでの顔認識など、高度なAI機能を驚くほど低消費電力で実現できています。 M5StackはもともとスタッカブルなIoTデバイスであるM5Stackや、スティック型のM5StickCなどを販売してきました。これらの従来機がEspressif SystemsのマイクロコントローラーであるESP32を採用し

                    第587回 RISC-Vベースの“AIoTカメラ”であるM5StickVをUbuntuで使う | gihyo.jp
                  • 20190928 M5StickVではじめる軽量モデルの実世界への応用 #TFUG

                    TFUG KANSAI Meetup 2019 (2019/9/28) の発表資料です。PowerPoint 資料は https://onedrive.live.com/view.aspx?cid=5bfb28e03f325ed5&page=view&resid=5bfb28e03f325ed5!648669&parId=5bfb28e03f325ed5!648668&app=PowerPoint

                      20190928 M5StickVではじめる軽量モデルの実世界への応用 #TFUG
                    • M5StickV - () ◉ - ◉)<さいとてつや

                      https://m5stack.com/collections/m5-core/products/stickv https://gyazo.com/859dfcde77a1ee856ed0c5a1795bed87

                        M5StickV - () ◉ - ◉)<さいとてつや
                      • macOSでM5StickVをはじめる - Qiita

                        はじめに 2019年7月に発売された「M5StickV」をmacOS1で試した時の記録です。まだ使い始めたばかりで大きく勘違いしている可能性もありますので、お気づきの点などありましたらコメント等でご指摘いただけると助かります。 ファームウェアのダウンロード ファームウェア(例:公式ウェブサイトの記事「M5StickV Quick Start」中でリンクされているM5StickV_Firmware_0830_beta.kfpkg)をダウンロード Kflash_GUIのGitHubよりmacOS対応版(例:v1.5.2)をダウンロードし、ディスクイメージファイルをダブルクリックして開き、Kflash_GUIをアプリケーションフォルダに移動する M5StickV付属のUSB A-Cケーブル2でMacBookと接続 Kflash_GUIをダブルクリックして起動する(もし起動直後に終了してしまう場合

                          macOSでM5StickVをはじめる - Qiita
                        • 2,800円の格安AIカメラ「M5StickV」が発売、在庫はごく少量

                            2,800円の格安AIカメラ「M5StickV」が発売、在庫はごく少量
                          • M5StickVとV-Trainingでお手軽画像認識 その1

                            こんにちは すみやです。今回はスイッチサイエンスで好評販売中のM5StickVを紹介していきたいと思います。 という僕自身、Arduinoはよく触りますが、AI(機械学習)の知識、M5Stack製品に関する詳細な知識はありませんので、ご承知おきください。 今回は手軽にM5StickVを触るということで、M5Stack社によるサービス、V-Trainingを利用してみます。V-TrainingはM5StickVで撮影した物体の写真をアップロードして、学習データを作ってもらい、それをSDカードに書き込めばM5StickVで簡単に物体認識が行えるサービスです。 ※SDカードについてですが、容量を問わず動作しないものがあるようです。 詳細はM5Stack公式ページを参照ください。 まずは、V-Trainingの公式ドキュメントにしたがい、M5StickVで被写体の写真を撮影するプログラムをダウンロ

                              M5StickVとV-Trainingでお手軽画像認識 その1
                            • M5StickVやUnitVで使えるkmodelファイルをローカル環境で作成する。 | M5Stack沼人の日記

                              2020/1にUnitVを入手し、色々調べながら物体認識を行っていました。学習モデルの作成はM5StackのV-trainingを利用するのが一番手順は楽なのですが、レスポンスが悪い時があります。そんな時に自分のPCでも作業をできないかと思いネットを調べていたら、K210 物体認識モデルの生成 ーエッジAI活用への道 2ールの生成 ーエッジAI活用への道 2ー(HomeMadeGarbage)のブログ記事が見つかりました。こちらの記事はMaixduino向けですが、M5StickVもUnitVも同じK210なので参考にしてモデルの作成環境を構築してみました。 各ツールのGitHubも更新されており、上手く行かない部分もあったので自分の備忘録として残しておきます。(この記事は2020/01/16時点の情報で作成しました。) もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る Windows

                                M5StickVやUnitVで使えるkmodelファイルをローカル環境で作成する。 | M5Stack沼人の日記
                              • 3000円の液晶付きAIカメラでオフライン転移学習する #M5StickV - Qiita

                                はじめに 液晶ディスプレイ・カメラ・マイク・深層学習用推論モジュールなどを搭載し、約3000円で入手できるAIカメラである M5Stack社の M5StickV を利用して、デバイス単独で画像のリアルタイム学習・推論を行う拙作アプリ Brownie の実装について説明します。 下記が Brownie の動作の一例です。パー、グー、チョキの順に1回ずつ学習していくと、それぞれがだんだん識別できるように学習されていく様子が分かると思います。 Brownie Learn で、まっさらな状態から少しずつじゃんけんを学習していく様子です。数字が小さいほど自信ありです(登録時の画像の特徴ベクトルとの距離の2乗)。 https://t.co/GX1jR1mbJ8 #M5StickV pic.twitter.com/nrvSSGpyHN — ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) A

                                  3000円の液晶付きAIカメラでオフライン転移学習する #M5StickV - Qiita
                                • Wi-FiがないM5StickVを、M5StickCと繋ぎLINEに投稿してみるまでの手順 - Qiita

                                  概要 M5StickVには、WifiやBlueToothなどの通信機能が付いていません。そこで、WifiやBlueToothと接続する機能のあるM5StickCとつなげてみました。M5StickVとM5StickCとをGroveポートで繋ぎ、M5StickVとM5StickCとでUART通信できるようにしました。 機材 M5StickV RISC-Vとニューラルネットワークプロセッサ(KPU)搭載のK210を内蔵したAIカメラです。 https://www.switch-science.com/catalog/5700/ M5StickVの開発環境は、maixpyを使いました。 https://maixpy.sipeed.com/en/ M5StickC ESP32を搭載した小型のM5Stackです。 https://www.switch-science.com/catalog/5517/

                                    Wi-FiがないM5StickVを、M5StickCと繋ぎLINEに投稿してみるまでの手順 - Qiita
                                  • M5Stack、M5StickC、M5StickV、M5Atom、M5Paper、M5CoreInkなどM5Stack製品の買い方 | M5Stack沼人の日記

                                    最近中国深センの会社であるM5Stack社の製品が流行っています。品切れが多く、Amazon.co.jpでは正規業者でないM5Stackというブランドで価格が高い商品が出るようになりました。(必ずしも非正規品を扱っているわけではありません。価格が高かったりサポートが不十分といったことが考えられます。) 急いでいて価格も気にしない場合はそれでもいいと思いますが、(恐らく)保証を受けられない可能性があるなど問題があると思うので、2020/12現在の正しい販売ルートを紹介します。 もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る 日本国内 正規代理店 スイッチサイエンスのみです。スイッチサイエンスのWebショップでM5Stack製品の取り扱いもあります。 スイッチサイエンスで 商品を買うときのワンポイント ●送料区分 送料区分:200の商品はネコポス便となり送料が¥200かかります。 税込合

                                      M5Stack、M5StickC、M5StickV、M5Atom、M5Paper、M5CoreInkなどM5Stack製品の買い方 | M5Stack沼人の日記
                                    • M5StickVで金のウンコを動かしてガキを驚かす|kinneko|pixivFANBOX

                                      この記事は、「M5Stack Advent Calendar 2019」の12月11日の記事です。 NT名古屋への三日間の出展中、あまりにも暇だったのでカバンに入っていたもので、ちょっとした工作をしてみました。 NT名古屋の展示では、カンパ用に100均で買った金色のウンコの貯金箱を置いていました。 すると、小さいガキが「わー、ウ...

                                        M5StickVで金のウンコを動かしてガキを驚かす|kinneko|pixivFANBOX
                                      • M5StickVのファームウェアビルド手順 | M5Stack沼人の日記

                                        M5StickVが発売されましたが、まだまだmicroSDと相性があるなど問題が多いため、自分でファームウェアを調整してみたいと思いビルドの手順を調べて入れ替えを行うことができました。忘れそうなので手順化しておきます。 もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る 注意事項 GitHub上にあるファームウェアは恐らく開発版のためそれ自体正常に動くかどうか不明です。その点を理解したうえで利用しましょう。 /flashの内容が読めなくなる。 ファームウェアを更新すると、元からFlashメモリに入っているデモが動かなくなる場合があります。元に戻したい場合はM5Stack.comからm5stickV_Firmware_0630Fixed.kfpkgをKflash_guiで焼き直すと元に戻ります。(ファームウェアも元に戻ります。) https://docs.m5stack.com/#/en/

                                          M5StickVのファームウェアビルド手順 | M5Stack沼人の日記
                                        • GitHub - ksasao/brownie: Brownie is an offline object detection app for M5StickV that will tell you the name of the object in a cute voice!

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                            GitHub - ksasao/brownie: Brownie is an offline object detection app for M5StickV that will tell you the name of the object in a cute voice!
                                          • M5StickV:GPIOによるPLEN:bitとの連携

                                            M5Stackから、新製品の M5StickV が発売されました。今回はESP32ではなくて、K210 RISC-V搭載です。顔検出などが高速にできるプロセッサとのこと。無線機能はついてないので、技適は必要なし!よって日本でも即発売となりました! 発売当初品薄だったのですが、運よく初回販売で入手することができました。 M5StickV きたー! pic.twitter.com/0Bj60L4IEU — Nochi (@shikarunochi) 2019年7月13日 初期プログラムとして、顔認識するプログラムが入っています。起動すると即、顔認識起動!すごい! 顔認識してもらうために、ムックに偽装する PLEN:bit pic.twitter.com/9ceP907hRl — Nochi (@shikarunochi) 2019年7月13日 M5StickVについては、さいとてつやさんのサイ

                                              M5StickV:GPIOによるPLEN:bitとの連携
                                            • AIoTデバイス「M5StickV」、はじめの一歩 | MISO

                                              今、話題になっているAIoT(AI+IoT)デバイスの「M5StickV」を少し触ってみたので、今回はその際に知り得た情報を紹介します。 M5StickVの概要 まず、M5StickVをご存知ですか? M5StickVは、M5Stack社が販売している小型AIカメラデバイスで、Kendryte社のプロセッサK210を搭載しています。非常に小さなデバイスで、一般的な消しゴムを少し大きくしたぐらいの大きさですが、カメラ以外に、液晶ディスプレイやLEDランプ、スイッチ、ジャイロセンサーも装備しています。そして、高性能なニューラルネットワークプロセッサ(KPU)をもっているだけでなく、購入後にセットアップすると、すぐにYOLOモデルを利用した物体検出機能が使えるようになっています。 日本では、スイッチサイエンスや共立電子産業などから購入できますが、なんと3000円程度という低価格です!(2020年

                                                AIoTデバイス「M5StickV」、はじめの一歩 | MISO
                                              • はじめてのM5stickVレビュー——購入してから転送までのセットアップ | ラズパイダ

                                                M5stickVが人気があるのはご存じでしたか? ラズパイ好きなら気になっている人は多いと思います。但し、ラズパイと比べると情報も少なく、比較的に取っつきにくい部類に入ります。 買ってみたものの使いこなせないのは私も同じです。サンプルプログラムを動作させて、多少の変更を加えて楽しむ程度で考えています。 もしも慣れたら、ラズパイのようにアレコレと実現できるかも知れません。 前回、これより少し大きいM5stackについていくつか記事を書きました。 こちらはあまり活かせていません・・・。 MicroPython言語が使えるにしても、環境構築が簡単ではないと感じています。 C言語やJAVAに近いArduino IDEを利用するので、ラズパイではなくArduino使いの人はスンナリ使えるでしょう。 ましてやMac環境だとこれまた困ることも多くて・・・。導入部分というのは初心者には特に分かりにくいと思

                                                  はじめてのM5stickVレビュー——購入してから転送までのセットアップ | ラズパイダ
                                                • 動け!M5StickVのマイク

                                                  エンドユーザーがRISC-Vマイコンを手軽に扱えるということで2019年7月上旬に華々しくデビューしたM5StickV。 人気も高く、日本に入荷してはすぐに売り切れ。という品薄状態が続いている。 上述のRISC-Vマイコンは「K210」で、ニューラルネットワークアクセラレーター(KPU)も積んでいる優れもの。 さっそく日本の熱心なファンによるHackが始まり、画像認識機能の素晴らしさを垣間見せている。 その一方、音声認識機能を試し始めたところ…

                                                    動け!M5StickVのマイク
                                                  • M5StickVとM5StickCでお知らせ機能付きエッジAIカメラを作った - Qiita

                                                    お知らせ機能付きエッジAIカメラとは 今回紹介する「お知らせ機能付きエッジAIカメラ」はこれ。 動画はこれ https://youtu.be/PtSoUgCXeSI 監視カメラからプッシュ通知が欲しい 夜間にもオペレーターなしで無人で連続稼働してくれるロボットを業務で扱っています。夜間無人ロボットは便利ですが時々予期せぬトラブルで夜間に停止してしまい、時間と材料費をロスします。単純に設定ミスで止まることもありますが、微妙な取り上げる部品の形状誤差や位置ずれなどで止まることがあり注意しても避けられません。 せめて、夜間の稼働状況を、自分のスマートフォンや自宅のPCから見たいと考えて、obnizで遠隔監視カメラを作成し、qiitaに書きました。このobnizを使った遠隔監視カメラは非常に役立っています。自宅からも、無人ロボットの制御PCの画面を見て、ロボットが止まっていないか確認できます。十分

                                                      M5StickVとM5StickCでお知らせ機能付きエッジAIカメラを作った - Qiita
                                                    • 第589回 M5StickVの開発用にMaixPy IDEをUbuntuで動かす | gihyo.jp

                                                      第587回ではRISC-Vベースの“⁠AIoTカメラ⁠”であるM5StickVの使い方を紹介しました。今回はM5StickV向けアプリケーションを開発する上で、あると便利なIDEの使い方を紹介しましょう。 MaixPy IDEとは 第587回でも紹介したように、M5StickVはFreeRTOSの上でPythonが動いています。このPythonの実装が、MicroPythonベースのMaixPyです。MaixPyにはM5StickVのハードウェア関連のライブラリも取り込まれていますので、開発者は原則としてMaixPy/Pythonを用いてアプリケーションを作ることになります。 一般的な開発者であれば「自分の好みのエディター・開発環境」があるはずです[1]⁠。Pythonである以上、どのエディターでも問題にはならないでしょう。もちろん「公式が推奨するIDE」といった抽象的な選択肢もまた、「⁠

                                                        第589回 M5StickVの開発用にMaixPy IDEをUbuntuで動かす | gihyo.jp
                                                      • M5StickV での QRコード認識|*nao*

                                                        AIoTと呼ばれる、AIとIoTを推進するデバイスがどんどんふえつつあります。 このM5StickVは、無線機能はついていないけれど、AIコアがついているので、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を比較的高速に処理できるマイコン(K210)が載っています。 まぁ、日本ではまだまだ入手困難で、タイミングを逃すとなかなか手に入りません。スイッチサイエンスか、共立電子エレショップから入手するのが無難でいいとおもいます。 こんなに小さいデバイスを使わない手はない!ってことで、なんとか手に入れて試してみることにしました。 2.とりあえず実用的にQR読み込みを!このK210は、Tiny Yolo2をつかって簡単に物体認識ができます。そして、そのプログラムはデフォルトで入ってたりします。 まぁ、これはこれで使えるのですが、もうちょっと実用的なラインを!とおもって、まずはQRコードの認識をしてみること

                                                          M5StickV での QRコード認識|*nao*
                                                        • M5StickVのGUIツールを使ってみる - Qiita

                                                          【内容】 とりあえず予備知識無しでM5StickVを使ってみます。 前回の記事ではシリアルコンソールにつないでの操作でしたので、今回やGUIツールを使った操作になります。 前回同様、基本的には公式の手順を踏襲しますが、やはり何箇所かハマりましたが、最終的には解決しています。 【M5StickV Quick Start - M5Stack】 なお、作業にはWindows 10 Pro (1809)を利用しています。 【uPyLoaderを使う】 「uPyLoader」はPCとM5StickV間でファイルのやり取りを行うツールです。 先日まで上記のQuick Startにも書いてあったはずですが、今見てみたら記載がありませんでしたが、せっかくなので使えるようにします。 uPyLoaderのダウンロード 下記のGithubより最新版を取得します。 2019年8月23日時点で「v0.1.4」が最新

                                                            M5StickVのGUIツールを使ってみる - Qiita
                                                          • M5StickVを使ってプラレールを画像認識させたかった - WICの中から

                                                            ちょっと前に、M5StickVを手に入れてました。 AIカメラが付いており、小型ながら単独でディープラーニングを用いた画像認識が出来るスゴいやつです。 デフォルトで人の顔を認識するようになってるのですが、せっかくなので自分が設定したものを認識できるようにしたいなーってことで、痛み分けまで持ち込めたので記録を残しておきます。 やりたい事 用意するもの V-Trainingを使えば素人でも画像認識できる! Kflashでファーム焼き BootコードをM5StickV内SDカードへ移動 撮影データをアップロード 結果 エラー集 撮影データのアップロードに失敗する 失敗メールが来た 参考にさせていただいたページ やりたい事 最近、ムスコが「カンカン踏切セット」を欲しがっています。 このセット、踏切にプラレールが近づいたときにアナウンスが流れるそうなんですが、新幹線・特急・SLの3パターンのアナウン

                                                              M5StickVを使ってプラレールを画像認識させたかった - WICの中から
                                                            • [M5StickV]BrownieでAIカメラのすごさを体感しよう! | カラフルトマト001

                                                              SDカードガチャ!?動くSDカードを入手しようmicroSDカードに入れたプログラム(Brownie)を M5StickV に挿入することで動作させます。 で、M5StickV はSDカードの相性に非常に厳しいです。相性が悪いと認識してくれません。私も自宅に5枚ありましたが全滅でした。 動作確認済リストを参考にしようBrownie作者の@ksasaoさんが動作確認済のSDカードをリストにされています。本当にありがたい。

                                                                [M5StickV]BrownieでAIカメラのすごさを体感しよう! | カラフルトマト001
                                                              • M5StickV マイク機能削除とお問い合わせ先のお知らせ

                                                                みなさん、こんにちは。牧井です。 先日、現在販売しているM5StickVに関連して、M5Stackより緊急アナウンスがありました。 M5Stackからのお知らせの翻訳です。 M5StickV 緊急アップデート:デザインの欠陥とソフトウェアの互換性の問題により、現行バージョンではマイク機能が利用できません。ご不便をおかけし、申し訳ございません。マイク機能はWi-Fiが追加されたM5StickV+にて追加する予定です。 https://t.co/pDrQBnJ3zt — Switch Science (@ssci) August 23, 2019 元々M5StickVにはマイクが搭載されている仕様でしたが、デザインミスとソフトウェアの互換性により、マイク機能が使えないことが判明しました。 M5Stack社に確認したところ、通常の用途には影響を与えないためM5StickVからはマイク機能を正式に

                                                                  M5StickV マイク機能削除とお問い合わせ先のお知らせ
                                                                1

                                                                新着記事