並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

お世話になりました 英語 ホームステイの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所

    2019年は、サブスク型、マッチング、AI関連のサービスが流行した一年になった。 また、時代背景から、副業・フリーランス向けのサービスも普及。 食・旅行・趣味など、様々な面で”無駄をなくす”サービスが多いことも特徴的だった。 今回まとめた、2019年話題のサービスは11項目・総勢50選。 フリーランス向け サブスク型 マッチング 仕事効率化 稼げる副業 ライフスタイル 「食」関連 趣味 旅行 女性向け 学生・学習者向け 開発者の想いがこもった普及すること間違いなしのサービスばかりだ。 50選という膨大な記事になってしまったため、ブックマークして暇な時に確認することを強くオススメする! フリーランスを助ける便利なサービス3選 1. フリラテ フリラテは、これから副業・フリーランスなど「個人で仕事を始めたい」と思っている方のための支援サービス。 フリーランス一歩目を間違わないために、個人での仕

      これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所
    • (追記)まんじゅう要求BBA死す

      大学の時、留学でカナダ行ったんだけど 出発前にホームステイ先のホストマザーにお世話になります〜楽しみにしてます〜ってメールしたら 「Bring Manju」 だけ返ってきた 明らかにハズレじゃん…こんなやつまともなはずがない…ホームステイ先変えたい…と思いながら、カナダのシンボルのメープルっぽいからともみじ饅頭と普通の饅頭を買って出発した 行きの飛行機は出発前からかなり遅延していて着くのが予定より3時間くらい遅れたんだけど、ホストマザーは怒ったり不機嫌になったりせずに優しく出迎えてくれた 疲れてるだろうと軽くごはんを食べさせて綺麗なベッドで寝かせてくれた 次の日はわざわざ学校への道のりを確認しについてきてくれてバスの乗り方とかおすすめのパン屋を教えてくれたりした 留学中、友達ができてるかとか学校で困ってることはないかとか確認してくれたり色々と気にかけてくれて、月が変わるごとに手作りのハンバ

        (追記)まんじゅう要求BBA死す
      • 海外在住の友人にお願いしてはいけないこと|シマフィー

        大人になってから、日本に住んだのはたったの1年4ヶ月で、それ以外は海外だった私。(*現在はアメリカ東海岸在住です) 日本に帰るときはフェイスブックやなんかで繋がっている友人(と呼ぶには会ってない時間が長すぎる)たちに ”お願い!” と言われることがたまーーーーーーにある。独身の頃のお願いは ”今度帰ってくる時アレ買ってきて!”系のお願いがほとんどで、お土産を兼ねて喜んで買って帰っていたが、結婚してからちょっと様子が変わった。 たった1年4ヶ月の日本在住時代に知り合った方や、昔の友人、夫の職場の上司などが、そして更には彼らの家族や友人(私たちには赤の他人)が、私たちが結婚してアメリカに移住する(夫にとっては帰国)となった時に必ずお願いしてきたのが ”うちの子をホームステイさせてちょうだい” 正直に言う。これはいくら仲良くしている友人でも、ましてや単なる知り合いなどには、絶対にしてはいけないお

          海外在住の友人にお願いしてはいけないこと|シマフィー
        • セイン先生の「英会話 ネイティブの1行フレーズ 2500」本の紹介 - Ippo-san’s diary

          本書は2020年3月15日発行の最新の著書。セイン先生曰く、“英語には、シチュエーションにピッタリの「こういう時にはコレ!」という1行フレーズがあります。これを知っておけば、ニュアンスがしっかり伝わります。” この本ではいろいろな場面で使える、とっておきのフレーズを厳選して紹介。ほとんど中学で習った単語でできているフレーズなので覚えやすい。 本記事は紹介済みのフレーズを含んでいますが、私が日頃から耳にしていた、又、使っていた表現ばかりをいくつか拾い出しましたので皆さんとシェアしたいと思います。 「英会話 ネイティブの1行フレーズ 2500」本の紹介 Part 1 あいさつ、声をかける Part 3 気持ちを伝える Part 4 日常会話 Part 5 家で 【英語関連記事】 【TOEIC Part別オンライン無料問題集】 おわりに 「英会話 ネイティブの1行フレーズ 2500」本の紹介 デ

          • 牧師がギャングスタラップを聴くのは不信仰? 現役牧師が語るヒップホップとキリスト教|好書好日

            文:宮崎敬太 山下壮起(やました・そうき) 1981年生まれ。高校の交換留学プログラムで99年8月から約1年間、米アラバマ州モンゴメリーにホームステイする。その後、ジョージア州アトランタのモアハウス・カレッジに進学。アフリカン・アメリカン・スタディーズを専攻した。2004年に卒業し、06年に帰国。同志社大学大学院神学研究科に入学。17年博士後期課程修了、博士(神学)。現在、日本キリスト教団阿倍野教会牧師。 牧師がギャングスタラップを聴くのは不信仰なのか? ――『ヒップホップ・レザレクション』を書いたきっかけを教えてください。 この本は僕が同志社大学の大学院で書いた博士論文がベースになっています。修士課程ではネイション・オブ・イスラームについて研究していたので、その流れから博士課程でもブラック・ナショナリズムと宗教に関する論文を書くつもりでした。でもモアハウスの3年生の時、牧師である父から勧

              牧師がギャングスタラップを聴くのは不信仰? 現役牧師が語るヒップホップとキリスト教|好書好日
            • ★やってみました!!アラフィフパート主婦の挑戦状★ - アラフィフランド

              みなさんこんばんは! ちょっと変なタイトルでなぬっ!?って思われた方も多いかもしれませんね(^^) 新しいHP開設しました☆ 今回皆さんにお伝えしたかったのは海外向けに「桜の園」というホームページをたちあげたことです。 sakurauemura.jimdosite.com ほうそれで?… …って、ちょっと待って待って!! クリックされなかった方のためにちょっこっとお見せします(*'▽') HPの内容は?? 私はSakura Uemura(上村 桜)という名前で私の作品(ハンドメイド作品、筆文字アート)を海外に発信!します。 ホームページ立ち上げとは!?しかも海外向けに?私に出来るのか? 色んな思いが交錯しましたがとりあえずやるだけやってみよう!完璧でなくてもなんとかなるさ。という思いで生まれてはじめてホームページを作ってみました。 つまみ細工や筆文字アートと英語のコラボいかがでしょう?なん

                ★やってみました!!アラフィフパート主婦の挑戦状★ - アラフィフランド
              • 日本語の文を、そのまま逐語的に英語にしただけで、言いたいことが伝わるとは限らない(時制について) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                というわけで前回の続き。 前回は、日本語から英語にするときに、そのまま文法規則に従って英文和訳すれば通じるものと、それでは通じないもの「決まり文句」があるということについて述べた。また、米国のトランプ大統領の新型コロナウイルス感染と入院について、および感染の事実がすぐには公にされず、ホワイトハウス内ではどんどん感染が広がっていたことについての英語でのニュース系ツイートをいくつか列挙しただけで、本題には入れなかった。 本題は、そのトランプ大統領の感染に際して、日本国の首相が世界に開かれたTwitterに英語で投稿した文面についてである。 Dear President Trump, I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive fo

                  日本語の文を、そのまま逐語的に英語にしただけで、言いたいことが伝わるとは限らない(時制について) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                • 恋する母たち【ネタバレと感想】杏の元夫・慎吾(しんご)が記憶喪失になった理由とは? - okasora

                  杏(木村佳乃)が家に戻ると、離婚した夫・慎吾(渋川清彦)の母親が待っていました。 杏が住んでいるマンションが建て替え工事をすることになり、急に1ヵ月間、仮住まいができる部屋が必要になったのです。 杏は、その連絡を受けていなかったので、急な話に戸惑います。 恋する母たち | 木村佳乃の駆け落ちした夫・石渡慎吾は元モデルのKEE(渋川清彦さん) - okasora 出典:http://www.decadeinc.com/ 2020年10月から木村佳乃さん主演ドラマ「恋する母たち」がスタート。 本作には、「MEN’S NON-NO」や「smart」の元モデル(KEE)で、現在は俳優として活躍されている渋川清彦さんが出演されています。 モデルKEEさんといえば、90年代に裏原系・ストーリー系雑誌でよく見かけ、この時代に青春時代を過ごした方は、「憧れていた!」、「かっこよかったなぁ」なんて当時の事を

                    恋する母たち【ネタバレと感想】杏の元夫・慎吾(しんご)が記憶喪失になった理由とは? - okasora
                  • 旅行が好きな人必見!旅×英語を活かして出来るお仕事10選

                    「旅行が好き」「あわよくば旅行をしながら仕事がしたい」「英語を活かした仕事がしたい」 仕事も趣味も旅行です、なんて言えるような生活ができたら、という人も多いのではないでしょうか。今回は、旅行好きと英語を活かして出来るお仕事を10個ご紹介します。 通訳案内士訪日外国人観光客をご案内し、日本の歴史や文化、習慣を紹介しながら、日本の魅力を伝えるお仕事。 単発で数時間のツアーをご案内するときもあれば、何日間もかけてご案内するときも。大人数/少人数のツアーやバスツアーなど、仕事内容は様々です。 以前は通訳案内士の資格なしではガイドとして働くことはできませんでしたが、2018年の法改正により、無資格でもガイド業ができるようになり、人気が高まっている職業です。 「自分が旅をしているときに現地の人によくしてもらったから、同じように日本に来てくれた旅行者を楽しませたい!」という思いでガイドを始めた人も多く、

                      旅行が好きな人必見!旅×英語を活かして出来るお仕事10選
                    • 待望のサパ到着!感動の瞬間を写真でお届けします #サパ #旅行 - 旅するCrosscub

                      2023年11月22日(5日目 色んな方が、ブックマーク、ブックマークでコメント、コメント、★で支援してくれたおかげで、ブログの中で、ようやくサパまで来ることが出来ました。笑 皆様、ありがとうございます! 中年男子の私から♡をプレゼントします!笑 最近、ベトナム旅行記が終わったら、どうしよう!・・・なんて思ってたりもしてます。笑 ↓ 前回までの記事です。良かったら過去記事も読んでね。 ハノイとサパの気温差に震えた 現地ツアー会社を探す! モン族のトレッキングツアー モンファミリーのモンババとタフな値段交渉! まずは手荷物を預かってもらう どーにか、こーにかローカルバスでサパに到着。 サパ行きのローカルバスは、第六感が働きラオカイ駅から出て左を向いたらバスを偶然発見して、乗車することが出来た。 次は、サパでトレッキングツアーに参加することが出来るのか!? 予定通り、トレッキングツアーに参加し

                        待望のサパ到着!感動の瞬間を写真でお届けします #サパ #旅行 - 旅するCrosscub
                      • 【3人母の実体験】4月申込でずっと月980円!英語脳はある?いつから始める?留学は?おすすめ激安教材と英会話教育 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                        こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 久々に習い事についてです。 ザ・英語です。←英語力のなさ 子供3人、何がこの子にはあっているか、将来の役に立つかと親なりに一生懸命考え、色々やらせた(そして流れてったお金)磯野家です。 まわりのお友達は英語を習っている子がたくさんいましたよ。 しかーし! フネ個人的には、英語より国語。 昔から日本語(国語)のほうが大事だと思っていました。 社会に出てからも文系であろうが理系であろうが国語大事! 一流大学を出た新入社員が取引先にまともなメールが作れないと夫波平は嘆いています。 それに、受験を4回経験し、痛感。やはり間違いなかった。 文章題、記述、英語の長文読解、学校に入ってからのレポート。必要なのは国語力です。 英語教育について、分析は専門家に任せることにして。 あくまでも経験談と主観、そして幼児教育の講師と

                          【3人母の実体験】4月申込でずっと月980円!英語脳はある?いつから始める?留学は?おすすめ激安教材と英会話教育 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                        • 【安く済ませるならシェアハウスが当たり前?】イタリアの家賃はいくら? - 夫婦イタリア奮闘記

                          日本にいても海外にいても、住む場所はとても大切ですよね。 とくに海外では外で気を張っている分、家の中ではゆっくりしたいもんです。 今回はイタリアの家について紹介していきたいと思います。 イタリアは物価が高い ホームステイ シェアハウス アパート(モノロカーレ) 一軒家 イタリア掲示板で探してみよう イタリアは物価が高い そもそも、イタリアは物価が高いです。 高いといっても日本とはそんなに変わりないですが、日本で得られる給料に対してイタリアで得られる給料の方が低いのでそれと比べると高いです。 2018年度のイタリアの平均年収は29.380€(約367万円)でした。 対して日本の平均年収は441万円でその差は74万円です。 たった74万か、と思う人もいれば74万も‼︎って人もいるでしょう。 しかし今の月収から手取りが6万減って、でも家賃は今と変わらないとなるとなかなか厳しいと思うのではないでし

                            【安く済ませるならシェアハウスが当たり前?】イタリアの家賃はいくら? - 夫婦イタリア奮闘記
                          • アメリカ旅行最大のトラブル、人の優しさに触れました シカゴ編 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                            こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 2003年、20代の頃にアメリカ8日間、一人旅をしました。 前半5日間はラスベガス、そして後半3日間はシカゴの友人宅を訪ねてホームステイ気分を味わいました。 今日は、前回からの続き、シカゴ編です。 もう、キャンペーン終わっちゃいましたね。 でも、せっかくシリーズで書いたので。 はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 タップできる目次 空港に到着…そして 旅先で出会った優しさ 一歩間違えれば? シカゴでの日々 全部がデカい! 空港に到着…そして ラスベガスから国内線で、友人が待つオヘア空港に到着します。 当時よく観ていたテレビ番組『シカゴポープ』の街なんだなぁとちょっとワクワクしつつ。 空港には、事前に連絡を取り合っていたミルキィちゃんが迎えに来てくれることになっていました。 ミルキィちゃんどこかな?うろうろ

                              アメリカ旅行最大のトラブル、人の優しさに触れました シカゴ編 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                            • 娘と塾と母親と③ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                              お嬢が小5から通い始めた塾には ナッチャン先生 と呼ばれている 30歳位の女性の先生がいました その塾は 個人塾で集団授業でしたが もう無くなってしまいました (塾長ご夫婦の年齢や体調不良により 残念ながら看板は外したそうです) 無くなってしまった事をお嬢に伝えた時 ナッチャン先生は?!、、、(;_q) と ちょっと目に涙を浮かべてました (隠してたけど分かります) そのくらい お嬢は ナッチャン先生が好きでした 今思うと 小学生の時は特に この「先生が好き」って言う事が すごく良かったんだなと思います ナッチャン先生は 小学生には 全教科教えられる方だったので 算数も英語もナッチャン先生でした ネエサンも年に一度あった二者面談は 必ず「希望する」にして ナッチャン先生と長話をしました(笑) もちろん雑談もしました(*^ω^) その雑談で ナッチャン先生の 「人柄の良さ」は十分分かりました

                                娘と塾と母親と③ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                              • 石角友愛「16歳だった私が、米国で学んだこと」 | 東洋経済education×ICT

                                16歳で単身渡米を決意、ボーディングスクールに入学 ――現在、シリコンバレーやシアトルを拠点に日本にAI導入をする会社、パロアルトインサイトのCEOとして活躍する石角さんですが、子どもの頃はどんなお子さんでしたか。 東京生まれの東京育ちで、高校まで英語もまったく話せない子どもでした。お茶の水女子大学附属の小中高と進んだのですが、小中がいちばん楽しかったですね。成績も悪くはなかったと記憶しています。ガリ勉タイプではなく、当時の自分としては何かに打ち込みたい時期だったこともあって、その対象がたまたま勉強に向かったのだと思います。 ――その後、高校1年生16歳の時に、附属高校を中退して米国のボーディングスクールに入学されますが、どのような理由でその進路を選ばれたのでしょうか。 高1の夏に突然、親にアメリカに行きたいと宣言しました。中学では勉強は頑張っていたものの、思春期でもあり、社会に対する疑問

                                  石角友愛「16歳だった私が、米国で学んだこと」 | 東洋経済education×ICT
                                • 一生に一度は行きたい、好きな世界の都市10選 - 神奈川県横浜市の英語塾・数学塾、英語の成績アップしましょう!!

                                  はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログ企画の好きな〇〇選は 「実際に行ったことがある大好きな都市10選」をお伝えします。 やっぱりニューヨークやパリは・・・ 好きな世界の都市10位ー1年で300日以上晴れのあの街 好きな世界の都市9位はー全世界が集まるあの場所 8位は2012年最近オリンピックも開催されたあの都市 7位は、世界でも住みやすいランキング1位に何度も輝いているあの都市 6位は、僕が初めて海外に足を踏み入れた思い出深きカナダ第一の都市 5位は世界の中心と言われるあの場所です。 4位は、世界で最も美しいと言われるあの都市 3位は僕たちもお世話になっているあの文字の発祥地 いよいよ2位。2位はいわずもがな。僕が大学を選んだきっかけのこの都市 第1位はもちろん、今住んでいて、さらに発展しているこの街です。 好きな世界の都市10位ー1年で300日以上晴れのあの街

                                    一生に一度は行きたい、好きな世界の都市10選 - 神奈川県横浜市の英語塾・数学塾、英語の成績アップしましょう!!
                                  • 【海外語学留学 13】日本食レストランでアルバイト - yuri-mamiの裏庭

                                    イギリス・ロンドン生活の思い出です。 なるべく時系列通りに書いていきたかったけど、ふと思い出したことを覚えているうちに書きたくなってしまいました。 今回は、(仕事内容についてはほとんど触れていませんが)初めてのアルバイト先のお話です。 写真はバイト先とは関係無い、駅構内にあるお寿司屋さんです。 日本食レストランを選んだ理由 まかないの話 仕事より思い出に残ってること 日本食レストランを選んだ理由 3ヶ月のホームステイが終わって、ルームシェアを始めた頃、アルバイトを探し始めました。 と言っても、英語だけの仕事なんて私には無理。 前職の経験を活かして、日系の美容室や旅行会社で働いている友人もいましたが、日本人にとって1番手軽なのが日本食レストラン。 オーナーも従業員もほぼ日本人のお店で、ウエイトレスを募集していました。 レストランなら日本でもバイト経験があるし、何よりも魅力的なのは賄い付きとい

                                      【海外語学留学 13】日本食レストランでアルバイト - yuri-mamiの裏庭
                                    • 【NZ生活】外国人に食べ物のお土産をあげるなら、洒落たものよりシンプルな方が喜ばれる - ニュージーランド生活

                                      こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 先日、ニュージーランド人のご近所さんが「日本人の知り合いが旅行に来ていて、お土産をもらったのだけど、残念ながら口に合わなかったので、もし良かったらどうぞ」と、あるクッキーを持って来てくれました。 包装紙と箱の雰囲気からして、成田空港で購入したものだと思われます。 わざわざ日本人の我が家のドアをノックしてくれたので、これを買った方のご好意とご近所さんのご好意を無駄にしないためにも、有り難く頂戴する事にしました。 このお土産が良い悪いって話ではないのですが、今回は、外国人にあげるお土産について、体験談を混ぜつつ語りたいと思います。 チーズクッキーのお土産 頂いたのは2箱で、両方とも、チーズクッキーと書かれていました。 1つは、カマンベール&コショウ風味のクッキーで、チーズの濃厚な味わいですが食感がボソボソしていて、味は驚くほど甘くない。煎餅だっ

                                        【NZ生活】外国人に食べ物のお土産をあげるなら、洒落たものよりシンプルな方が喜ばれる - ニュージーランド生活 
                                      • 「おまえ、英語も話せないの? バカなの?」6年間も英語を学んだ日本の女子高生が、アメリカ留学中に突きつけられた“苦しい現実”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        ニューヨークで出会った人々との日々を描いた、『 ニューヨークのとけない魔法 』をはじめとする「ニューヨークの魔法」シリーズ(文春文庫)で知られる作家・エッセイストの岡田光世さん。 【画像】女子高生時代の岡田光世さん 彼女は青山学院高等部在学中に1年間、米ウィスコンシン州の小さな町に留学していた。さらに青山学院大学在学中に1年間、協定校・米オハイオ州の私立大学に留学し、その後、ニューヨークの私立 New York University 大学院で修士号取得。今や“英語の達人”とも呼ばれている。 ここでは、岡田さんがどのように英語を学び、留学中の挫折を乗り越えたのかを綴った『 ニューヨークが教えてくれた “私だけ”の英語 “あなたの英語”だから、価値がある 』から一部を抜粋。彼女が言葉の壁にぶつかり苦しんだ、留学当初の日々を紹介する。(全2回の1回目/ 2回目に続く ) ◆◆◆ ウィスコンシン州

                                          「おまえ、英語も話せないの? バカなの?」6年間も英語を学んだ日本の女子高生が、アメリカ留学中に突きつけられた“苦しい現実”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • モンゴル旅のまとめ🇲🇳 - 高校教師、旅にでる。

                                          モンゴル旅のまとめ モンゴルへの旅での出来事について、色々と書いてきましたが、今回は実際にかかった費用や旅行先としてのモンゴルの良いところ・微妙なところなどについて書いて旅のまとめとしたいと思います。 記事のもくじ ・旅の費用 ・モンゴルの良かった点 ・モンゴルの微妙な点 ・旅のまとめ ◆旅の費用 モンゴルでの滞在期間は9/3〜9/26の3週間ちょいでした。 その間にかかった費用についてです✍🏻 【 滞 在 費 用 】 (単位はすべて日本円) ・ツアー代   63,800 ゴビ砂漠ツアー    (50,600/7日間 チップ代込) ゲルホームステイ (13,200/4日間) ・食費          15,108 ・宿泊費       8,470 ・衣類代       6,196 (現地の寒暖差のため追加で色々購入) ・お土産代    5,326 ・観光費        1,520 ・そ

                                            モンゴル旅のまとめ🇲🇳 - 高校教師、旅にでる。
                                          • コッツウォルズの素敵なホームステイのコーディネイターさん・10 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                            数年前イギリスのコッツウォルズでホームステイしたときコーディネイターさんにたくさん助けていただいた話です。 素敵なホームステイのコーディネイターさん 英会話レッスンのつづき 英会話レッスンのつづきです。このコーディネイターさんは旅人で、バックパッカーとして世界各国を旅したことがあり、数カ国語が話せます。 日本にもすんでいたことがあって、日本語も上手で、日本人とイギリス人の考え方や行動の違い、日本人と他のアジアの国の人の考え方の違いもよくご存じです。それをふまえてお話してくださいます。 前回のレッスンのことはこちらです。 www.englandsea.com 次の日の予定 この日の次の日は、朝のうちはお願いしていたコッツウォルズの丘での乗馬体験です。 朝ホームステイ宅までコーディネイターさんが車で迎えに来てくださって、馬場までつれていってくれて、乗馬します。 そのあと、コーディネイターさんの

                                              コッツウォルズの素敵なホームステイのコーディネイターさん・10 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                            • 『オーストラリアの動物たちと』Vol.5 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                              夢のような体験 20代の頃、初の海外滞在にオーストラリアを選んでたくさんの素敵な経験をした私はすっかりオーストラリアに魅了され、今度はワーキングホリデービザを取得して再びオーストラリアに滞在することにしました。 私はオーストラリアの動物園でボランティアとして飼育員のお手伝いをさせてもらいたいと考え、オーストラリアの動物園など30か所程の施設に「どうぞボランティアとして飼育員のお手伝いをさせて下さい!」と、動物に対する自分の気持ちや考え、なぜ飼育員のお手伝いをするチャンスが欲しいのかなどを手紙にしたため郵送しました。 私には動物に関する特別な知識がある訳でもなかったのでお断りのお返事が次々と返ってきましたが、南オーストラリアにある動物保護施設から「あなたの動物に対する気持ちと、動物の為に働きたいという熱意が伝わりました。ボランティアとして受け入れます。」というお返事をもらうことができ、私の夢

                                                『オーストラリアの動物たちと』Vol.5 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                              • 「おまえ、英語も話せないの? バカなの?」6年間も英語を学んだ日本の女子高生が、アメリカ留学中に突きつけられた“苦しい現実” | 文春オンライン

                                                ◆◆◆ ウィスコンシン州で10か月間の高校留学生活がスタート How do you do?(はじめまして) 飛行機の中で私は、何度も繰り返し、練習する。ウィスコンシン州の空港に迎えに来てくれるホストファミリーと初めて会ったら、そう挨拶するように教わった。これからの10か月間の高校留学生活でお世話になるのだから、失礼があってはいけない。 母が仕立ててくれた淡いピンクのツーピースのドレス姿で、真夜中の0時半に小さな空港に降り立つ。Tシャツにジーンズ姿の男女が満面の笑みで近づいてきたかと思うと、いきなり交互に抱きついてきた。私は圧倒されて、棒立ちになっている。 岡田さんとホストファミリー (著者提供) あれだけ練習した How do you do? は、どこかにすっ飛んだ。その後のアメリカの生活で、1度も聞かなかったかもしれない。この時もホストファミリーは、こんなふうに迎えてくれた気がする。 I

                                                  「おまえ、英語も話せないの? バカなの?」6年間も英語を学んだ日本の女子高生が、アメリカ留学中に突きつけられた“苦しい現実” | 文春オンライン
                                                • 誰も知らない英会話に必要な〇〇とは?メキシコ人の奇跡 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                  それは、カナダのバンクーバーに1年間の語学留学をしていた時でした。 たくさんの信じられない経験をしたのですが、その中でもびっくりしたことが、 英語力が0で来た、ハウスメイトのメキシコ人の女の子。 その彼女、 英語の挨拶すら全く知らないにも関わらず、2ヶ月でペラペラになったのです。 その秘訣を今回はお伝えします。 ヨーロッパ系のハウスメイトは英語が堪能だった 23歳のメキシコ人の女の子。音楽と踊りが大好き 英語の持参品はひいおじいちゃんからもらったボロボロの英語本1冊だけ 家でのダンスの時に見せた、彼女の際立つ語学習得力の片鱗 誰も知らない英会話に必要な〇〇力、それがこれです ヨーロッパ系のハウスメイトは英語が堪能だった ヨーロッパ系の言語は英語に近いのでみんな堪能 バンクーバーで1年間ホームステイをしている中、 ドイツ系の移民のお宅にお世話になっていたためか、 ベルギー人、ドイツ人、スイス

                                                    誰も知らない英会話に必要な〇〇とは?メキシコ人の奇跡 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                  • 村雨辰剛 / Tatsumasa Murasame - 武士道精神に魅せられ、日本に帰化したスウェーデン出身庭師。日本人として、文化を継承していくことに相応しい人間になれるよう、日々鍛錬を続ける

                                                    武士道精神に魅せられ、日本に帰化したスウェーデン出身庭師。日本人として、文化を継承していくことに相応しい人間になれるよう、日々鍛錬を続ける Interview & Text: Minori Yoshikawa / Photo: Atsuko Tanaka 様々な分野で活躍する日本在住の外国人の方々をインタビューし、日本と祖国の文化の違いなどをお話し頂くコーナー“BICULTURAL SOULS”。第19回目のゲストは、スウェーデン出身の庭師、村雨辰剛さん。中学生の時に日本の歴史に興味を抱き調べていくうちに、戦国時代の武士道精神に大きく感銘を受ける。14歳の若さで既に日本に住むことを目標にし、インターネットを駆使して日本語を独学で習得。高校卒業後、語学講師として来日するが、日本の伝統に携わる仕事を探していたところ庭師のアルバイトを見つけ、自然を最も美しく見せる日本庭園の極意に魅了される。20

                                                      村雨辰剛 / Tatsumasa Murasame - 武士道精神に魅せられ、日本に帰化したスウェーデン出身庭師。日本人として、文化を継承していくことに相応しい人間になれるよう、日々鍛錬を続ける
                                                    • New Face 田中聖人(まさと)くん | APLaCのBLOG

                                                      僕(及び一部関係者)にとっては、「あの」マサトくんが「ついに」ワーホリでオーストラリア上陸!って感慨に浸るわけですが、一般的にはわかりませんよね。軽く経緯を言います。 マサトくんが最初にオーストラリアに来たのは、彼が高校生のときで不登校やってたときです。「なんか見失っちゃった」みたいな感じで、当時通っていた私塾の尾崎さん、APLaC卒業生で名古屋で英語塾やってる古橋さんなどの考えで、一週間くらいオーストラリアに行くか?という話になって、ウチに来られました。 その際の付添人みたいに頑張ってくれたのが当時WHで来ていた水貝くんでしたね。懐かしいね。 当時、APLaC卒業生界隈の掲示板やってて、そのまた発展形に実働掲示板があって(フリスク)があって、田中くんが来られた頃には、こんな感じでおもてなししようかとか百以上意見の応酬がありました。これらの掲示板はまだ残存してますし、入室用のパスワードは卒

                                                      • 『保育士さんの留学~ブリスベン』

                                                        オーストラリア専門&無料サポートエージェント★オージースタディ★のブログ✔手続き無料 ✔ビザサポート無料 ✔出発前サポート無料 ✔出発後サポート無料 一般的な留学会社とは少し違いますので「プロフィール」をご覧ください! オーストラリア政府認定カウンセラー オージースタディYukieのブログです! ====================== 800人突破!LINE公式アカウント チャットで留学&ワーホリ相談できます ====================== ◎プラン・滞在先・費用...etcはこちら オーストラリア留学・基本情報 ◎経験者!! 2度目の留学 ◎保育士・看護師・ホスピタリティ・ヨガ・ダンス・CA...etc 専門留学はこちら オーストラリアで専門留学 ====================== ブリスベンに滞在しています。 昨日のブログ:専門学校に通う留学生Yukiさん

                                                          『保育士さんの留学~ブリスベン』
                                                        • ハイド・パークとコッツウォルズのチェルトナムのホームステイへ(イギリスのロンドンとコッツウォルズ) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                          ロンドンのハイド・パークでブランチをします。そののち、コッツウォルズのチェルトナムでの、ホームホームステイに行きます。 ハイド・パーク 2016年10月2日、ハイドパークへ行きました。なぜか、行く途中の道で、馬が通ってました。 ハイド・パークの周辺は景色がきれいです。 ハイド・パークにつきました。 お花もきれい。 湖のほとりのレストランでブランチを食べようと思いました。 その日はマラソン大会のようで、ハイド・パーク内も、コースにはいっているようで、すごい人でした。 ハイド・パークの景色はきれいです。 スポンサードリンク ハイド・パークのカフェでブランチ レイクサイドレストランで食べようと、カウンターにならんで注文にいったら、私が聞き取れないから何度も言ってくれて、どうやら先に席を確保して、席番号をいってからカウンターにいうシステムらしい。混んでいて大変だったのに、優しいお兄さんでありがたか

                                                            ハイド・パークとコッツウォルズのチェルトナムのホームステイへ(イギリスのロンドンとコッツウォルズ) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                          • モンゴル旅行費用と必要日数は?ゲル、ホテル、食費の相場、実際の旅費公開! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                            こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2023年7月、モンゴルに行ってきました! ツーリストキャンプ3泊、遊牧民ゲル1泊、ウランバートル3泊の合計7泊。 本記事では ✔️モンゴル旅行1週間の費用の内訳 ✔️必要日数、ゲル、ホテルや食費の相場 ✔️モンゴル旅行おすすめツアー会社 などをまとめました。 いち個人の記録となりますが、旅のプランニングにぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2023年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 モンゴル旅行の費用、1週間滞在でどのくらい? 航空券 5.4万円 遊牧民ゲルツアー(4泊) 9.9万円 ウランバートルホテル(3泊) 0.6万 ウランバートル食費 0.8万円 観光、交通費 0.6万円 お土産 0.7万円 モンゴル旅行の必要日数は?最低何日必要? モンゴル旅行の費用と必要日

                                                              モンゴル旅行費用と必要日数は?ゲル、ホテル、食費の相場、実際の旅費公開! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                            • デジタルトランスフォーメーションがもたらした、アナログトランスフォーメーション #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                              海外旅行で確実にお世話になるサービスといえば、個人的にはUber(ウーバー)とAirbnb(エアービーアンドビー)の二つです。 ウーバーは言わずと知れたライドシェアサポートの企業。日本においてはタクシー業界との軋轢があり、海外に比べると活動が制限されていました。 しかし昨年2020年7月、日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムら既存のタクシー会社3社と提携したため、現在では堂々とサービスの利用が可能です。 エアビーは、「バケーションレンタル」のオンラインマーケットプレイス企業。旅行などで長期間自宅を空ける場合や、複数の物件を所有するオーナが、余暇を有効活用する目的で部屋を貸し出すサービスです。 オーナーが暮らしている家の一部を貸し出す場合もあり、そうなるとほぼホームステイと同じ環境といえます。 いずれのサービスも、スマホを通じてドライバーやオーナーと利用者を結びつけるシステムであり、既

                                                                デジタルトランスフォーメーションがもたらした、アナログトランスフォーメーション #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                              • 【モンゴル旅行ブログ⑨】ホステル仲間とドライブ!共通言語なくてもなんとかなるさ〜 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 モンゴル旅行7泊8日の女ひとり旅。 日記形式のブログにて道中の様子をお伝えします^^ ※当記事の情報は2023年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 第8話👇 zizitabi.com モンゴル7日目! 今日もホステルのオーナーが買ってきてくれたベーカリーのパンで朝ごはん。 ほんと最高かよ。 zizitabi.com キッチンで食べてたらみんな集まってきた。 左がモンゴル人オーナー、右は中国人のサイナ。 おおお!タトゥーに目が釘付け!砂漠とラクダが描かれてる。 で、同じドミだった韓国人YouTuberリーに 「今からみんなでドライブ行くけど行かない?」と...。 今日は市内の美術館巡りしようと思ってたんやけど「荷物とフットワークは軽く!」がモットーの私。 行く行く〜!ってこと

                                                                  【モンゴル旅行ブログ⑨】ホステル仲間とドライブ!共通言語なくてもなんとかなるさ〜 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                • ホームステイして気づいたこと - Magenta Pink の小鳥

                                                                  大学1年のときにオーストラリアでホームステイした。期間は1か月。 シドニー郊外の家庭にお世話になって、近くの大学の英語クラスに通った。 短期間だったが、私の人生で初めての大きなチャレンジだった。 日本の家族や友達と離れ、ひとりで勉強や生活が出来るのだろうかという 大きな不安と緊張感。 同時に、ワクワクする高揚感。ホストファミリーは両親と3人の子どもたち、 どんな感じの家族だろうって思いながら、朝早くに空港に向かった。 父が運転する車の中「健康に気をつけるのよ」と助手席で笑っていた母だったが 空港に着くと別れ際、急に待合ロビーで泣き出した。 私まで泣きそうになってしまった。 ちょうどその頃に大学の先輩がオーストラリアの同じ地区にいて、 事前にいろいろな話を聞いていた。 あるとき、先輩がバスの中で友達と日本語で楽しく話していると 現地のオーストラリア人男性に 「英語で話せ!」みたいなことを言わ

                                                                    ホームステイして気づいたこと - Magenta Pink の小鳥
                                                                  • 馬渕 俊介|グローバルヘルス・ロールモデル・シリーズ|国際機関で働く|グローバルヘルス人材戦略センター

                                                                    ビル&メリンダ・ゲイツ財団 グローバル・デリバリー部門 シニア・アドバイザー(インタビュー当時) 馬渕 俊介  [まぶち しゅんすけ] 1977年米国ペンシルバニア州生まれ。2001年東京大学教養学部卒業(文化人類学専攻)、国際協力機構(JICA)入構。2007年ハーバード大学ケネディスクールMPP取得。2007年~2010年マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社、南アフリカ支社勤務。2011年ジョンズ・ホプキンス大学修士号取得。2011年世界銀行入行。2016年ジョンズ・ホプキンス大学公衆衛生博士号取得。2018年ビル&メリンダ・ゲイツ財団入団、デリバリー部門の戦略担当副ディレクター(2018-2019)、グローバル・デリバリー部門のシニア・アドバイザー (2019-現在)、2020年10月〜2021年4月COVID-19対応検証独立パネル事務局。 ――大学では文化人類学を専攻、文化相

                                                                    • 【ウズベキスタン旅行準備】両替ATM、SIM、食事買い物、治安、ホテル、持ち物完全ガイド! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                      こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2024年3月、約2週間ウズベキスタンに滞在しました。 情報が少なくガイドブックも限られているので、現時点での最新情報・個人的所感をまとめました。 お金(両替、ATM、クレカ、必要な現金) 通信(SIMカード、eSIM、Wi-Fi状況) 治安(スリ、ぼったくり、海外保険) 宿泊(おすすめホテル、滞在登録) 交通(タクシー、地下鉄、鉄道、駅の設備) 買い物(物価、お土産、スーパー、免税店) 持ち物(あると便利、不要なもの) その他(服装、トイレ、洗濯、役立つ本・アプリ) など、ウズベク旅行の基礎知識を完全網羅!(したつもり) 本記事を読めば、旅行前の不安や疑問が解消されるはず。長文ですがぜひ最後までお読みください^^ ※当記事の情報は2024年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

                                                                        【ウズベキスタン旅行準備】両替ATM、SIM、食事買い物、治安、ホテル、持ち物完全ガイド! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                      • 【今週のお題】わたしの引越し履歴書 - MAMESHIBA DIARY

                                                                        こんにちは! かほです! 今週のお題「引っ越し」 私は引っ越しが割と好きな方だと思う。 ”引っ越し”と言っても、物件探しから荷造り、各業者への依頼、荷解き、役所や銀行等々の手続き。 引っ越しの前後にもたくさんの過程を経て新しいおうちに。 引っ越しという作業はとても面倒だし、大変だけれども、新しい街、新しい環境、新しく知る店。 ただ生活するだけなのにわくわくできるあの胸の高鳴る感じが好きだ。 私はこれまで計9回、引っ越しをしてきた。 地元和歌山から大阪へ、大阪から一度和歌山に戻り、そのままシドニーへ。 シドニーから帰国してまた和歌山へ、そして結婚して大阪へ。 大阪やシドニーでも近場とはいえ、お引越しをしてきた。 2015.03:和歌山市から大阪市都島区へ 2017.03:大阪市都島区から城東区へ 2017.08:城東区を出て地元 和歌山市に戻る 2017.10:シドニー Rooty Hill

                                                                          【今週のお題】わたしの引越し履歴書 - MAMESHIBA DIARY
                                                                        1