並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

お釈迦様の誕生日の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 仏教とカレーに救われた──。カレー坊主さんに聞く「煩悩を取り払うには」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    画像提供:吉田武士さん 「カレー坊主」さんをご存知でしょうか? てるてる坊主、海坊主、やんちゃ坊主……など、○○坊主という言葉は数あれども、坊主の前に料理名が入っているのが面白く印象に残る言葉です。 その正体は、長崎県にある浄土宗白龍山長安寺に勤める吉田武士さん。 「仏教をもっと多くの人に知ってもらいたい」と、Twitterで仏教にまつわる面白い話から深い話まで積極的に発信されているお坊さんです。かなりの数拡散されたTweetもあるので、目にされたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 宗教は会社員の皆さんにすごく役に立ちます 上司「おい、飲みにいくぞ」 『すいません宗教上の理由で…』 上司「こんな忙しいのに休むの?」 『すいません宗教上の理由で…』 上司「そんなだから結婚もロクにできないんだよ」 『すいません宗教上の理由で…』 宗教最高でしょうよ — カレー坊主@吉田武士(僧侶

      仏教とカレーに救われた──。カレー坊主さんに聞く「煩悩を取り払うには」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 5月7日 ウエサク満月 - お鼻はいつもグズグズ

      フラワームーン さる5月7日は 満月で フラワームーン という 美しい呼び名がついています。 フラワームーン…… 由来は ネイティブ・アメリカンの人たちは、その昔、満月に季節を表す名前をつけて、農業に役立てていた…と言われいます。それが今でも英語圏では、満月が 1月から12月まで、それぞれの呼称が決められていることが起源とされています。 引用ですーー。 5月は 皐月なので 日本人としては グリーンムーン のほうが しっくりきますが ネイティブ・アメリカンが 決めた呼び名が浸透しているし フラワームーンも ステキなので どっこいどっこいです。 んで。 5月7日  PM 11時すぎーー。 わたしは 長き連休明け ひさびさにフルタイムで働き つかれていました。 ああ、今日は満月。  見たいが、つかれて 眠い……。 あきらめるか。 わたしは 布団の中で うとうとしていました。 明日は 6時すぎに起

        5月7日 ウエサク満月 - お鼻はいつもグズグズ
      • 【花まつり】お釈迦様の誕生日 甘茶をかけてお祝い【灌仏会 かんぶつえ】 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 今日、4月8日は #お釈迦様の誕生日。各地のお寺では #天上天下唯我独尊 釈迦像に #甘茶(甘露)を灌(そそ)いでお誕生を祝います #灌仏会 かんぶつえ 目次 花まつり えっ!なになに? 本文 花まつり 花まつり 灌仏会(光伝寺、大阪市天王寺区下寺町) 諸説あるようですが、日本では桜の季節にあたることから、花まつりと云われるようになったのでしょうか。 お釈迦様(ゴータマ・シッダールタ)は、生まれて直ぐに7歩を歩き、右手で空、左手で大地を指して 天上天下唯我独尊 と言葉を発したと伝えられます。(てんじょうてんがゆいがどくそん) とろりとした甘茶を、天上天下唯我独尊像にそそぐと、つやつやと輝きます。 花まつり 灌仏会 天上天下唯我独尊 えっ!なになに? 後ろ(黄色い○)に、境内の淡嶋大明神の狛犬さん。 お釈迦様が指差す天を見上げる。 んんっ!? なになに? あっ! 花びらが散り始めた

          【花まつり】お釈迦様の誕生日 甘茶をかけてお祝い【灌仏会 かんぶつえ】 - ものづくりとことだまの国
        • 花祭り♪お釈迦様の 誕生日 - 木瓜のぽんより備忘録

          本日、4/8は花祭り♪ お釈迦様の誕生を祝う行事ですよ。 何をする行事なのかな? 普段、仏教と関わりのない人でも 楽しめるのかな? おいしい食べ物とかあるのかしら? めっちゃ無宗教なわたしが 検索したことをメモしておきます。 決して布教活動ではないですよ。 (^▽^)/ 4/8は花祭り♪ 花祭り 花祭りの由来 花祭りの別名 花祭りは何をするの? 誕生仏に甘茶をかける 甘茶いろいろ 白い象さん 稚児行列 自宅で楽しむ人も♪ 花祭りに飾るお花の種類は? 花祭りの行事食は? 甘茶とは? 精進料理や旬の食材も おわりに 参考にしたサイト AllAbout コトバンク 4/8は花祭り♪ 花祭り 花祭りとは、お釈迦様の誕生を祝う行事です。 お釈迦様は仏教の開祖ですね。 花祭りは、4月8日に寺院で行われるのが一般的みたい。 花祭りの由来 お釈迦様の誕生は 紀元前5世紀ころの4月8日。 誕生した場所は 現

            花祭り♪お釈迦様の 誕生日 - 木瓜のぽんより備忘録
          • お釈迦さまと猫と天の霊薬 - やれることだけやってみる

            むか~し昔のお話。 今の世でお釈迦さまと呼ばれるお方は、シャーキャ族の王子としてお生まれになった。生後七日で御母堂の摩耶夫人と死別。その後なんやかんやあって家族を置いて家出というか城出というか、出家をなさり、瞑想の末に悟りを開いてブッダ(=目覚めた人)とおなりになったのであるよ。 人や獣に教えを説くこと幾星霜。御年八十歳になったブッダは、ある日チュンダという鍛冶屋の家でもてなしを受けることになった。ごちそうは「スーカマ・マッダヴァ」という食べ物であったそうな。 そのごちそうが体質に合わなかったのか、はたまた傷んでいたのか。不幸なことにブッダは中毒を起こして危篤状態になってしまわれた。 その様子を天上からご覧になっていた摩耶夫人は、我が子の危機を救うべく、地上に向けて霊薬をお投げになった。不老長寿の薬か、蘇りの薬か。天から投げ落とされたその薬袋は、運悪く傍らの沙羅の木に引っかかってしまったの

              お釈迦さまと猫と天の霊薬 - やれることだけやってみる
            • お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター2023(去年)」にゃ♪

              お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター」2023(去年) この記事は画像加工や画像素材探しに凝り過ぎて力尽きて、去年(2023年)途中まで書き、公開しそびれた記事です。 1年経ち、ちょうど同じ時期になったので公開します。はっきりいって凝り性を止めたい・・・うーん(´ε`;)ウーン… 4月8日はお釈迦様の生誕祭「花祭り」で、2023年の4月9日は「イースター」という十字架に架けられて亡くなった筈のキリストさんが蘇る”復活祭”だニャン♪ 何と異なる宗教の行事が隣合わせ!! 8日はお釈迦様。9日はイエス様。 飼い主 ちなみに4月8日のお釈迦さまの誕生日は毎年、変わらないけど、 イースターは毎年、変わるから、異なる宗教行事が隣合わせは去年の2023年のみの話です…(ノ∀`)アチャー でも、お釈迦様のお誕生日って祝った記憶がないです。 たまたま去年の2023年、ヨモギ餅の材料の冷凍のヨモギをネット

                お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター2023(去年)」にゃ♪
              • 夕陽と桜(3)朝な夕な - ものづくりとことだまの国

                大江神社(おおえじんじゃ、大阪市天王寺区下寺町2丁目) 子ども時代から上り下りした百一の石段。 朝の太陽(左)と夕方の月(右)が、石段の正面に来るのは、一年でも今ごろと、秋分の時期だけ。 次の満月は4月8日。いつもより大きく見えるスーパームーンだそうだ。 大江神社 生國魂神社(いくたまじんじゃ、天王寺区生玉町) 夕方。生國魂さんの石垣を夕陽が照らす。 生國魂神社、北側の石垣 生國魂さん北側鳥居 生國魂さん 北側鳥居前 天王寺七坂のうち真言坂 生國魂神社 東側鳥居 狛犬 生國魂神社 東側鳥居 生國魂神社の正面(東側)は知る人ぞ知る「鳥井さんの鳥居」だ。 東側鳥居はサントリー創業者・鳥井信治郎氏が寄進 生國魂さん近く。齢延寺の華麗な鐘楼門。 齢延寺 鐘楼門 天王寺七坂のうち 源聖寺坂(げんじょうじざか) 左は朝、右は夕方撮影 長い影ができる 源聖寺阪 www.zero-position.com

                  夕陽と桜(3)朝な夕な - ものづくりとことだまの国
                • Happy birthdayお釈迦様っ🌟🎉🎂四月八日は花祭り(灌仏会🙏)でございます💖 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                  励みになりますゆえポチッよろしくです🌸 四月八日はお釈迦様の誕生日🎂灌仏会かんぶつえでございます💖 お釈迦様は、 摩耶夫人から生まれた直後に七歩歩いて右手で天を指し、左手で地をさして 天上天下 唯我独尊 三界皆苦 吾当安此 天上にも地上にも、人間〈我〉のみの独尊あり。 人生〈三界〉はみな苦なり。当に此を安んずべし と申されました。 意味は、 ただ我々人間にのみ成し得る、たった一つの尊い目的がある🌟 人の命は皆、平等に尊いということでございます🌿 条件によって尊いのではなく、社会的立場、身体の状況、年齢性別国籍関係なく、そのまんまで尊い🙏 尊い自分を見出すことが大切を教えてくださっています🌟 年度始めはバタバタで慣れるのも大変です。 自分では気が付かないうちに心も身体も疲れが溜まっていくもの💦 そりゃそうよ、環境が変わるとかなりのエネルギーを消耗します。 肉体的な疲れは自分で

                    Happy birthdayお釈迦様っ🌟🎉🎂四月八日は花祭り(灌仏会🙏)でございます💖 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                  • 今日は何の日?366日まとめ

                    1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                      今日は何の日?366日まとめ
                    • ガクアジサイのようなアマチャ(甘茶)の花

                      こちらは、6月中旬に撮ったアマチャ(甘茶)の花です。 写真のように、ガクアジサイ(額紫陽花)とよくにた花ですが、ヤマアジサイの変種と言われ、本州以南で栽培されています。 この甘茶は、以前通信販売で購入し、畑の隅に植えたものです。 花は、中央部に小さくたくさんついた両性花’(本来の花)と、その周辺につく装飾花で構成されています。 装飾花は、3~4枚で1組になって、2~7組ほどついています。 最初は白ですが、その後、赤紫に変化しているのが見られます。 関東や中部地方の一部で自生種がみられるとも言われますが、はっきりしないようです。 アマチャの名前は、葉を乾燥させて発酵させ、さらに乾燥したものを煮だすと甘い味がすることに由来します。 以下少し、余談になります。 「甘茶」はご存じのように、お釈迦様の誕生日の4月8日に行われる「花まつり」で使われます。 子供のころにお寺で、甘茶を入れた器の中に置かれ

                      • 子宮がん検診に行ってきました - ずぼら女の気楽な生活

                        こんにちは、風子です。 メリークリスマス! と言ってはみたものの、完全なる通常運転の我が家です(^^;) 子供でもいれば、さすがにずぼらな私でも、サンタさんが来るよ~とか、ご馳走を用意したよ~とかしたのでしょうかねぇ。うーん、想像つかないけど。 まぁクリスマスはキリストさんの誕生日のお祝いなので、キリストさん誕生日おめでとう!と言っておきます。私は一応仏教徒なので、クリスマスのお祝いをするならお釈迦様の誕生日である4月8日もお祝いしないと不公平なんじゃないかと思うのですが、毎年4月8日に思い出すことはないという・・・。来年も思い出す自信はないので、今から前倒しでお釈迦様にもお誕生日おめでとう!と言っておきます。 どうでもいい前置きはさておき、今日、嫌々ながら、市の子宮がん検診に行ってきました。 先日泣き言を言ったのはこちら。 www.huuko.work 婦人科の内診を受けたことのある人は

                          子宮がん検診に行ってきました - ずぼら女の気楽な生活
                        • 花まつり(灌仏会)散歩記録(1) - 面白がって ご機嫌に生きる

                          4月8日はお釈迦様の誕生日。 多くの寺社では降誕会(こうたんえ)が催されています。 今朝は早起きし、張り切って出かけました。 …取り敢えず「お釈迦様に甘茶を注いでお祝いできるお寺」を目指そう。それだけ決めて、都営まるごときっぷを携え、まずは浅草寺を目指しました。 浅草寺 小網神社 増上寺 徳大寺摩利支天 不忍池辯天堂 清水観音堂 仮まとめ 浅草寺 通勤ラッシュにもまれたくないため、8時に到着しました。ガラガラ。人よりも鳩のほうが多い。 早く着き過ぎて、花まつりの祭壇もまだ組まれていません。お誕生日に参拝できればいいかと思い、境内をひととおり参拝しました。 新・小学一年生らしい女の子が、お母さんとちょこんと合掌して去っていくのを、ほのぼのした気持ちで眺めます。何も青筋を立てて念仏を唱えなくても、生活の中にほんのりとした感謝があれば、それでいいんだよなあ…と思うのです。 いつも参詣前に5円玉と

                            花まつり(灌仏会)散歩記録(1) - 面白がって ご機嫌に生きる
                          •  #16 クリスマスプレゼント🎁     本当の意味 - リッチなお手伝いさん

                            ❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️ 私たち日本人は、クリスマスの意味をどれだけの人が知っているのでしょうか? 最近では ハロウィン🎃バレンタインデー❣️イースターなどなど すべて欧米から影響されたものですね。これはすべてキリスト教から来た宗教的なものです。欧米の方々はキリスト教国ですからこれをお祝いするのは当然のことです。しかし日本人はどうでしょうか? 本当の意味も知らず、企業のビジネス戦略に踊らされクリスマスにはケーキ🎂バレンタインデーはチョコレート🍫ハロウィンにはかぼちゃ🎃などなど どうかクリスマスくらいは本当の意味を知ってください。なぜクリスマスプレゼントと騒ぐのでしょうか? 亡くなられた本田美奈子さんがよく歌っておられた ❤️アメイジンググレイス❤️ この歌の通り 💕驚くばかりの神のめぐみ💕 この歌はそういう意味なのです。この歌は讃美歌で神様が驚く

                               #16 クリスマスプレゼント🎁     本当の意味 - リッチなお手伝いさん
                            • 【世田谷学園】学校行事が特徴的!世田谷学園の「仏教」紹介 | 東京受験.jp

                              【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! こんにちは!都内の中高一貫校・世田谷学園高校に通っている、高2のよじろです! 私の通っている世田谷学園は、実は、仏教(曹洞宗)の学校なんです。 「仏教校」と言われても、「どんな授業をし

                                【世田谷学園】学校行事が特徴的!世田谷学園の「仏教」紹介 | 東京受験.jp
                              • プレバト俳句2024年2月22日〖お題・カラオケ〗 -    桜さくら堂

                                2024年2月22日/お題 カラオケ  〔敬称略〕 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 GLAY HISASHI 72点 才能アリ 親友のしゃがれたエール忘れ雪 第2位 初登場 関口メンディー 70点 才能アリ デンモクがふたりを隔てる春休み 添削:デンモクが隔てる二人春休み 第3位 小林幸子 62点 凡人 春の夜のカラオケ締めは「雪椿」 添削:雪椿咲きカラオケの締めはさて 第4位 初登場 田中あいみ 60点 凡人 カラコロンマイクとお酒沁みる春 添削:ドアベルとマイクとお酒沁みる春 第5位 レイザーラモンRG 3点 才能ナシ 朧月負けたらあかんで東京に 全部歌詞を引用(全パクり)ため、当初70点でしたが-67点で3点に。 昇格試験 武田鉄也 特待生4級 「なごり雪」君を見ないで歌い出し 昇格のポイント:曲名に季語の働きを託した是非 結

                                  プレバト俳句2024年2月22日〖お題・カラオケ〗 -    桜さくら堂
                                • 『鬼滅の刃』第三期放送前夜祭 - 昭和ネコ令和を歩く

                                  『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』が明日いよいよ放送開始です。 それを記念していろいろ出していきましょう。 白猫コラボフォトジェクト 『蜘蛛の糸』鬼滅ヴァージョン 白猫コラボフォトジェクト 何回か紹介したことありますが、白猫プロジェクトというゲーム。 mishablnc.hateblo.jp ゲームキャラを実際の風景の中に写し込むことができるのです。 その白猫が3月末まで『鬼滅の刃』とコラボしていました。 他作品とのコラボってたいがいは、その作品のメインキャラがなぜが次元を超えてゲーム世界にやってきて、何らかの問題を解決したら元の世界に戻るって、ストーリーはワンパターンなんですけどね。 ただガチャで当たったその作品のちびキャラを使い、風景写真とか撮影するの楽しいのです。持っているガチャ石全部ぶち込んで当たったのがこちら。 炭治郎くんゲット! 禰豆子と二人で動くコンビキャラなんだけど、カメラでは炭治

                                    『鬼滅の刃』第三期放送前夜祭 - 昭和ネコ令和を歩く
                                  • 週間歩記録 2024/15週 4/8(月)~14(日) 110,541歩 - 通りすがりのものですが

                                    今年は開花、満開の時期がずれてしまったり、目当てにしていたところに行ってみたら桜の木そのものがなくなっていたり、足を傷めてしまったために大好きな桜のスポットまで出かけられなかったりと、桜が足りない私 今日も桜にありつけなかったなと残念に思っていた先週の土曜日(4月6日)、京王井の頭線での移動中でのこと 座って本を読んでいたのですが、何となく車掌さんのアナウンスがずいぶんと多いなと思っていたんです 今の鉄道の行き先や次の駅の案内は、ほぼ自動音声 その自動音声が流れる度に、車掌さんもアナウンスしている 高井戸駅を出発する時のこと そのアナウンスを初めは別に気に留めることもなく聞き流していたのですが、あまりに多いので、少しうざいなと思いながらも少し耳を傾けてみたのですよ 断片的にしか聞き取れなかったのですが、こんな感じ ~今だけの季節のものでございます、車窓からの風景をお楽しみください~ 電車が

                                      週間歩記録 2024/15週 4/8(月)~14(日) 110,541歩 - 通りすがりのものですが
                                    • 許斐神社の参道脇にまつられる庚申塔群(5/7) 福岡県飯塚市幸袋 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                      許斐神社の参道脇に七基の庚申塔群がまつられていました。下の写真左側から順にご紹介します。 左から五番目の庚申塔です。左から四番目の庚申塔と、今回ご紹介する五番目の庚申塔のあいだには石灯籠が配置されています。 場所:福岡県飯塚市幸袋 座標値:33.659748,130.683899 延寶四丙辰年、奉請 庚申尊天、四月吉八日、の文字が確認できます。「奉請 庚申尊天」の文字の下にも文字はきざまれていますが、読み取ることができませんでした。 「延寶」は「延宝(えんぽう)」のことと思われます。延宝四年は1676年、干支は丙辰(ひのえたつ)です。 参照:「寶」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ | モジナビ 「四月吉八日」の示す4月8日はお釈迦様の誕生日だそうで、縁起のよい日とされています。この日付を刻むのは、意図的だったのかもしれません。 参照:仏生会・花まつり - 浅草寺

                                        許斐神社の参道脇にまつられる庚申塔群(5/7) 福岡県飯塚市幸袋 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                      • 4月8日は灌仏会(かんぶつえ)、花まつりの日でした。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                        4月8日は灌仏会(かんぶつえ)、花まつりとも呼ばれて各地のお寺ではお祭りが行われます。お釈迦様の誕生日なんですね。 12月25日のクリスマスがイエス・キリストの誕生日だと知らない日本人はまずいないでしょうが、4月8日がお釈迦様の誕生日だとわかっている人は今どれほどいるのでしょう。かくいう私もすっかり忘れてしまっていて、殆ど新知識といっても良い位でした。子供の頃は田舎のお寺でも花まつりという行事は行われていたと思うのですが、殆ど記憶にはありません。 それにしてもクリスチャンでもないのに、クリスマスやイースター(復活祭)に盛り上がり、更にはハロウィンというキリスト教とは直接関係のない外国のお祭りまで楽しんでしまう日本人が、より関係が深いはずの仏教系や神道系の行事に殆ど無関心なのは面白いです。 欧米信仰というか、西洋好きな日本人は、後進地域であるアジアを脱して欧米列強の一員となることを目的とした

                                          4月8日は灌仏会(かんぶつえ)、花まつりの日でした。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                        • 絶滅危惧種をゲットだゼ!! (212) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                          こんにちはいつも読んでくださってありがとうございます。 ぎっくり腰もよくなって、桜の中をダッシュで走り回りたい気分です。でも そのことを考えただけで、ゼイゼイと息が荒くなった しあすさです。 もう4月です。時の過ぎるのが早すぎてついていけません。ヤングな人たちはもっと時が過ぎるのを遅く感じるんでしょうか? 4月からまた値上がりラッシュみたいで、憂鬱な気分です。そういえば遺伝子組み換えの記述が変わったんですよね。 遺伝子組み換えでない・・・100%遺伝子組み換えでない商品 分別生産流通管理済み・・・遺伝子組み換えが5%以下の物 遺伝子組み換え不分別・・・遺伝子組み換えかどうか分別されていない商品 ということらしいです。“分別生産流通管理済み“という表示を見たときは怪しいと思ってしまいましたが、そうゆうことらしいです。 遺伝子組み換えと言えば、工場生産のコオ□ギもそうでしたよね。 コオ□ギはい

                                            絶滅危惧種をゲットだゼ!! (212) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                          • ケーキ一面に般若心経が! 2時間かけてチョコで写経した特注バースデーケーキが御利益ありそう

                                            全面に般若心経がびっしり写経された特注バースデーケーキが話題となっています。迫力ある……! 大阪にあるケーキ屋さん、菓子工房シュクルリ(@Sucreries_info)さんが、友人から彼女の誕生日にとリクエストされ作ったケーキ。白くコーティングされたスポンジケーキにチョコレートで一文字づつ丁寧に写経しています。般若心経は260文字ほどあり、ケーキに写経された文字は「1周半」分。写経には2時間かかったそうです。 般若心経ケーキ ナイフを入れると中は真っ赤なスポンジケーキに白いクリームが何層にも重なっています。華やかなような、ホラーなような……? 中は赤いスポンジに白いクリームが何層も重なっている 洋と和のハーモニー? Twitterでは「もしやロウソクのかわりに線香?」「バースデーソングは木魚で演奏かな」「ご利益とカロリーと制作労力が半端ない」「怨霊には見えないケーキ」といったコメントが寄せ

                                              ケーキ一面に般若心経が! 2時間かけてチョコで写経した特注バースデーケーキが御利益ありそう
                                            • 【上半期】インドの祝日まとめ!の巻【お祭り】 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                                              ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 早いもので、もう年末!?ですね(^-^) 子供の体力を削るために、週4でスポーツジムの親子クラスに通いだしたので、なんか1週間があっという間です… ちょうど1年前の今ごろ、インド食材店で買い物をしたら、おまけでインドの祝日が載ってるカレンダーが付いてきました!٩( 'ω' )و 備忘録&今年の振りかえりとして、上半期のインドの祝日をまとめてみました♡ ぜひ、ハッピー〇〇!(祝日の前にハッピーをつけます。ハッピーニューイヤー、ハッピーディワリなど)と言ってお祝いしてみてください☺︎ ※2021年のおまけのカレンダーを元にまとめたので、各州独自の祝日、ヒンドゥー教以外の祝日(宗教行事)は書き漏れていると思います… インドの祝日は州・宗教ごとに違う! 全州共通で休みなのは3日だけ!?

                                                【上半期】インドの祝日まとめ!の巻【お祭り】 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                                              • 喜連川仏教会の「花まつり」 - 坊さんブログ、水茎の跡。

                                                お寺はシャガが見頃となりました。 次々と新しい花を咲かせてくれています。 今日は、地元さくら市の喜連川商工会「第25回 桜まつり」が行われました。 4年ぶりの開催です。 楽しい催し物が目白押しです。 沿道にはたくさんの露店が並びました。皆さん楽しみにしていたでしょうね。 この「桜まつり」に喜連川仏教会も参加しました。恒例の「花まつり」です。こちらも4年ぶりになります。 過去記事です。 www.mizu-kuki.work まずは、リヤカーに白い象さんをお乗せして慈光寺さんを出発。 きらびやかに飾ります。 白い象がお釈迦様を運んできたと伝えられています。 【六牙の白象】ろくげ‐の‐びゃくぞう 1 六つの牙(きば)をもつ白い象。摩耶夫人(まやぶにん)がこの象を夢に見て釈迦を懐妊したところから、釈迦の入胎を象徴する。 『デジタル大辞泉』「六牙の白象」の項 会場の一角に移動して花御堂も設置しました

                                                  喜連川仏教会の「花まつり」 - 坊さんブログ、水茎の跡。
                                                • 【釜山 機張】願いが叶うお寺&釜山グルメ満喫 - ノラン ナラン_コリア

                                                  陽気もよく、海風が気持ちいい季節になってきたので釜山の海東龍宮寺(カイトウリュウグウジ)と書いて、へドンヨングンサ(해동용궁사)までドライブしてきました。龍宮寺は釜山の東側、海雲台さらに東北に位置している機張(キジャン/)の海を望むお寺です。その歴史は古く、1930年に建立されたそうです。また願いを叶えてくれる寺、パワースポットとしても現地民にも深い信仰を得てきました。 寺の入り口である大きな門までの参道にはおみやげやさんや釜山オデンなどの軽食屋台が軒を連ねています。お数珠などの仏具や、全く関係ない猿のぬいぐるみまで売っていて…観光地化された寺社の参道は万国共通ですね。(笑) 龍宮寺とあって入り口の門では早速 龍 がお出迎えしてくれています。繊細できらびやかな装飾に感動しました。ここから岩でできた階段を降りていきます。帰りの上り階段を想像するだけで息が上がります。整備はされているものの少し

                                                    【釜山 機張】願いが叶うお寺&釜山グルメ満喫 - ノラン ナラン_コリア
                                                  • 4月8日おからの日!おからパウダー人気レシピ集2020 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                    おからパウダー活用して美味しくヘルシーに痩せて食費コストダウン。 おからパウダー カテゴリーの記事一覧 からおからパウダーを活用した人気の節約自炊レシピをまとめました。 おからパウダーはスイーツだけじゃなくお好み焼きやカレーにも使える。 おからパウダー選びで美味しさも激変。 おからパウダーダイエットの落とし穴は飽きること。飽きない豊富なレパートリーを大開放。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 大好評の無料ダウンロードはこちらからお気軽にどうぞ。 50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDFファイル) 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 おからの日は4月8日? おからの日とは おからパウダー人気レシピまとめ 痩せる【1枚84円】長芋+おからパ

                                                      4月8日おからの日!おからパウダー人気レシピ集2020 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                    • 年中行事(4月) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                      こんにちは、四十雀です。 このところ忙しく,すっかり忘れていた「年中行事」ブログ・・・笑 まぁ,来年のためという意味を込め,色々と書かせていただきます。 今回の年中行事は、「4月8日」に関連するものについてご紹介をしたいと思います。 4月8日の年中行事 ・灌仏会(釈迦祭り) この日はお釈迦様の誕生日。 旧暦で行われていた時代には,たくさんの花で飾られたお堂の中にあるお釈迦様像に甘茶を注いだりしておりました。 また,その甘茶をいただいて帰り,その甘茶で墨を擦り, 『ちはやぶる 卯月八日は 吉日よ 神下げ虫を 成敗ぞする』 と書いて便所に貼るとウジ虫がわかないと言われていたそうです。

                                                        年中行事(4月) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                      • ミステリー?パワースポット?溝ノ口洞穴 - じんぱちブログ

                                                        Gin8です。 今まで知られてこなかった場所も、テレビの影響で一気に知名度が上がることって、ここ最近では多くありますね。 鹿児島でもそういった場所もたくさんあります。 今回は、以前から行ってみたっかけど中々機会がなく、後輩のフクスケに誘われた事をきっかけに行ってきましたので紹介したいと思います。 目次 テレビの影響 の大きさ 険しい道の先に 不気味な雰囲気 洞穴の中からの風景 テレビの影響 の大きさ 2015年にアイドルグループの「ももいろクローバーZ」がライブ映像の撮影に訪れた事をきっかけに有名となった溝ノ口洞穴に初めて行ってきました。 入り口には名前を記載する物もあって、人気ぶりが伺えます。 曽於市で撮影を引用 険しい道の先に 道中は本当に道が続いていくのか心配になるほど狭く、まさにミステリー。 道の狭さに驚く 対抗車線から車が来たらアウトですね。 本当に道は険しく、いつになったら到着

                                                          ミステリー?パワースポット?溝ノ口洞穴 - じんぱちブログ
                                                        • 弘法大師空海のお話⑨ ~ 「降誕」と「入定」、お釈迦様とお大師様の恩徳を慕って ~ 「法の水茎」130 - 坊さんブログ、水茎の跡。

                                                          玄関先にある、この時期に色づく紅葉です。 秋を感じて不思議な気分になりますね。 石段脇の山吹も見頃を迎えました。 お参りの方を歓迎しています。 さて今月の「法の水茎」は、お釈迦様の誕生を祝う「花祭り」と、引き続いて「弘法大師空海のお話」を書いてみました。お読みいただけましたら幸いです。 ※      ※ 「法の水茎」130(2023年4月号) 今年は例年よりも春の訪れが早かったようです。東京靖国神社の桜(ソメイヨシノ)の標本木も、観測史上最速タイとなる3月14日の開花宣言となり、下旬には見頃を迎えました。満開の桜のもとでの入学式も、今となっては過ぎた昔の思い出でしょうか。この頃は卒業式のほうが似合う花のようにも感じます。 青葉さへ見れば心のとまるかな 散りにし花の名残と思へば (西行『山家集』) (青葉さえも見れば心が惹かれるよ。散ってしまった桜の花の名残と思うと) 4月に入って、青葉がま

                                                            弘法大師空海のお話⑨ ~ 「降誕」と「入定」、お釈迦様とお大師様の恩徳を慕って ~ 「法の水茎」130 - 坊さんブログ、水茎の跡。
                                                          • 【新宿区牛込柳町】「多聞院」にて『花まつり』イベントが4月8日に開催!花まつり法要や豊山太鼓、落語寄席+終活セミナーと盛りだくさん

                                                            【花まつり】甘茶を飲んで無量長寿・無病息災・身体健全 真言宗豊山派のお寺「多聞院」で開催される『花まつり』イベントは、お釈迦様の誕生日とされる4月8日に行われる行事。 花で飾り付けた小さなお堂「花御堂(はなみどう)」に安置された仏像に甘茶をかけてお祝いをします。別で用意された甘茶を飲むことで無量長寿・無病息災・身体健全のご利益があると言われています。 イベント内容は、花御堂・甘茶の他に、花まつり法要、豊山太鼓「千響」、落語寄席+終活セミナーと盛りだくさんの内容で開催。 お団子やソフトクリーム、フルーツジュース、コーヒー、お菓子などが楽しめるキッチンカーも登場します。 【タイムスケジュール】 10:00 花まつりスタート 10:30 本堂入場開始 11:00 ご住職法話、花まつり法要、豊前太鼓演奏(約30分) 11:40 落語寄席開始 14:00 花まつり終了 『花まつり』イベント詳細 ■開

                                                              【新宿区牛込柳町】「多聞院」にて『花まつり』イベントが4月8日に開催!花まつり法要や豊山太鼓、落語寄席+終活セミナーと盛りだくさん
                                                            • 4月8日はお釈迦様の誕生日 - 人生にありがとう!!!!

                                                              日本は一応、仏教の国である にもかかわらず 4月8日がお釈迦様の誕生日であることを 知らない人が多い キリストの誕生日である 12月25日はクリスマスとして だれもが知っているのにもかかわらず・・ これ・・なんやねん? 私は常々、不思議で仕方なかった だから、このブログでも 毎年・・ではないが 2年に一度くらい、アナウンスする みなさん、4月8日が灌仏会 お釈迦様の誕生日であることを 一緒に広めましょう

                                                                4月8日はお釈迦様の誕生日 - 人生にありがとう!!!!
                                                              • はなまつり(仙台・輪王寺) - 素晴らしき日々・みんな仲良し

                                                                みうらじゅんさんにちなんで 「みうらちゅん」 という名前で、仏像さん画像に特化したブログも立ち上げたいと思ったことがある人。 はーい(^^)/   宮城県仙台市からこんにちは。 仏像さん大好きなみんな仲良しです。 輪王寺・山門(宮城県仙台市青葉区北山) 4月8日は「花祭り」 今日4月8日はお釈迦様の誕生日。 「花祭り」ってきいたことありますか? 以下、輪王寺(宮城県仙台市青葉区)さんのブログから参照させていただきます。 ちょっとななめに写してしまった。釈迦如来・輪王寺参道 4月8日はお釈迦様が御生まれになった日、降誕祭(灌仏会)です。 その為古来より仏教寺院ではその日になると法要や行事を行って参りました。 日本では同時期に桜が満開になることから、「花祭り」と呼称し 花御堂の中で甘茶を満たして、その中に御生まれになったばかりの お釈迦様の像を安置して、産湯の代わりに甘茶をかけるという風習も生

                                                                  はなまつり(仙台・輪王寺) - 素晴らしき日々・みんな仲良し
                                                                • サルスベリと桜の木が合体しています - 坊さんブログ、水茎の跡。

                                                                  お墓のミツマタも綺麗です。 向こうに見えるのは薬師堂です。 創建は天文元年(1532)に遡ります。 薬師堂の前には古いサルスベリの木がありますが、幹をよく見てみると桜の木と合体しています。 不思議ですね。珍しいでしょうか。生き抜こうとする自然の力を感じます。 本当はどちらの木も残したかったのですが、桜の木の方が生長が早く、サルスベリを傷めてしまうということから数年前に桜の木のほうを伐採しました。 桜と紅葉の木はやはり伐るのを躊躇しますね。 ただ、サルスベリのためには仕方ありません。 サルスベリは「無憂樹」に似ていることから、お寺では多く植えられているそうです。 【無憂樹】むう‐じゅ ({梵}as´oka の訳) 木の名。釈迦の生母摩耶夫人が、藍毘尼園にあったこの木の下で釈迦を生み、母子ともに安らかであったところから名づけられたという。その花を無憂華という。無憂華樹。むゆうじゅ。 『日本国語

                                                                    サルスベリと桜の木が合体しています - 坊さんブログ、水茎の跡。
                                                                  1