並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

すべらない話 ネタの検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 松本人志についてのノート|杉田俊介

    (約27500字) (注1)有料記事になる前に、投げ銭を頂いた方で、その後記事が読めなくなってしまった場合、ご連絡下さい。個別にテクストをお送りします。お手数をかけます。sssugita@hotmail.com (注2)この文章を大幅に加筆修正して、また北野武/ビートたけし論を加え、三本の対談座談を行って、一冊の本として『人志とたけし』(晶文社)を刊行しました。よければ手に取ってみてください。 1 以前、渋谷のシネコンで実写版『ジョジョの奇妙な冒険』を観たあと、何だか晴れ晴れとしない気分のまま、居酒屋で映画プロデューサーのK氏と雑談をしていて、積年の小さな疑念がぱっと晴れた、と感じた瞬間があった。たしか北野武の映画について話し込んでいた流れだったが、かつてお笑い芸人を目指していたというK氏は、こんなことを言ったのだ。「松本人志は天才ではありません、あの人はどこまでも普通の凡人なんですよ、杉

      松本人志についてのノート|杉田俊介
    • 塙宣之(ナイツ)×伊達みきお(サンドウィッチマン)「関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?」 - エンタメ - ニュース

      昨年末、M-1審査員を務め、その的確なコメントが評判になった漫才コンビ・ナイツの塙宣之(はなわ・のぶゆき)さんが、集英社新書『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』を刊行した。浅草を本拠地として活躍する塙さんにとって、M-1出場は関西漫才の総本山に殴り込みをかけるようなもの。そんな東と西とのお笑いの違いなどにも鋭く切り込んでいる。 ナイツは、二〇〇一年に始まったM-1グランプリに第一回からエントリーし、二〇〇七年には初めて三回戦の壁を破り、準決勝までたどり着いた。残念ながら決勝戦に進出することは叶わなかったが、その年、敗者復活戦から優勝という快挙を遂げたのがお笑いコンビ・サンドウィッチマンだ。 塙さんは、サンドウィッチマンのネタを見たときに、はっきり「負けた」と思ったそうだ。そのサンドウィッチマンの伊達みきおさんをお迎えして、M-1の裏話や現在のお笑い界の状況などを、お話しいただいた

        塙宣之(ナイツ)×伊達みきお(サンドウィッチマン)「関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?」 - エンタメ - ニュース
      • チコちゃんに叱られろ! - 偉愚庵亭憮録

        Twitterのタイムラインで話題になっている(っていうか、オダジマが無理やり話題にしているわけですが)「男の部屋に上がりこんだ女性の処遇」について、昔原稿を書いたことを思い出したので、アップしておくことにします。 「日経ビジネスオンライン」で連載中の「ア・ピース・オブ警句」のコーナーのために、2010年の7月に書いた原稿です。 残念なことに、「ア・ピース・オブ警句」では、2015年以前に書いたコラムは、リンク切れになっていて、アクセスできません。 なので、こうしてブログにでもアップするほかに読者の皆さんに読んでいただく方法がないのですね。悲しいことです。 なお、掲載時には「千原J」「K兄」と表記していた個人名を、「千原ジュニア」「キム兄こと木村祐一」と、モロな形に書き改めました。 タイトルは、さっき思いついたものに付け替えました。腐れヤンキー芸人の皆さんには、「もう少しボーっと生きてみろ

          チコちゃんに叱られろ! - 偉愚庵亭憮録
        • 「THE SECOND」は成功したのか?総合演出 フジテレビ日置祐貴氏に聞く | 「THE SECOND」の余韻 vol.2

          いまだに熱が冷めやらない、結成16年目以上の漫才賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」。ギャロップの優勝で大会の幕が閉じられてから約1カ月過ぎてなお、出場者同士の楽しげな交流は続き、大会批評もたびたび話題に上っている。そんな中、制作者はこの“余韻”も含めてどう感じているのか。総合演出を務めた日置祐貴氏に話を聞いた。 取材 / 狩野有理 ※取材は6月13日に実施。 お笑い好きが思う「こうなったら嫌だ」を取り除いた大会──「THE SECOND」が終了して約1カ月です。日常が戻りつつあるところでしょうか。 確かに、平和な日常に帰ってきた感覚はあります。気持ち的には戦場に行ったつもりでしたから。生放送の最後に、松本さん(大会アンバサダーを務めた松本人志)が「誰も損しなかった大会だったんじゃないか」とおっしゃった、あの瞬間ですべてが報われた気がしたんです。これまでいろんな大会を見てき

            「THE SECOND」は成功したのか?総合演出 フジテレビ日置祐貴氏に聞く | 「THE SECOND」の余韻 vol.2
          • 『語学の天才まで1億光年』超絶面白い語学本! - HONZ

            表紙をみて思わず笑ってしまった。1光年は、光の速さで1年かかる距離だ。1億光年は1億年である。にもかかわらず表紙に描かれた人物は、遥か彼方の目的地にのんきにカヌーで向かおうとしている。 だが笑った後で、はたと気づいた。言語の習得というのは、まさしくカヌーを漕ぐような行為なのではないか。前に進むかどうかは自分次第。しかも目標に到達するまで気の遠くなるような時間がかかる。そう考えると、いたく説得力のある表紙にも見えてくる。 本書は、「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをし、誰も書かない本を書く」ことをポリシーに、「辺境ノンフィクション」という独自のジャンルを切り拓いてきた著者による語学体験記である。同時に極めて実用的な言語学習の参考書でもある。語学をめぐる面白すぎるエピソードと、現場でとことん使える実用的知識との融合。あまりにユニーク過ぎてちょっと類書が思い浮かばない。唯一無二の語学本

              『語学の天才まで1億光年』超絶面白い語学本! - HONZ
            • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

              2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

                2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
              • 結婚相談所で付き合った人と別れた理由

                結婚相談所で出会い、真剣交際(結婚前提でのお付き合い)に進んだ人と交際期間2ヶ月ちょっとでお別れした。 なに上から物言ってんだって思う人もいるかもしれない。 ■増田のこと 30歳 女 年収500万くらい 大学時代から6年付き合った人に27歳の時に婚約破棄された後、どうやって彼氏を見つけたら良いのか分からず3年彼氏なし。 ■彼のこと 30歳(同い年) 年収700万くらい 身長私と同じくらい ■最初の印象 結婚相談所に登録して、3人目のお見合い相手だった。 同い年という事もありリラックスして話が出来た。 話は仕事の話6割、趣味の話3割、最近の事1割って感じでバランス良かった。 見た目は写真とほぼ同じだったし、清潔感もあった。 ヒールを履いていったので私の方が身長が高くなってしまった事をしきりに「かっこ悪くてすいません」と謝っていた。 悪い意味ではないけど、話の節々から陰キャなんだろうな~って感

                  結婚相談所で付き合った人と別れた理由
                • 松本人志の休業が「松本人志幻想解体」の契機となるかもしれないとワクワクしてしまっていることへの省察 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                  「爆笑ヒットパレード」にて、爆笑問題の太田光が、「松っちゃん元気ぃ~?松っちゃん!一緒にお笑いやろうよ!」と言っててひっくり返って笑ったのですが、爆笑問題を追い続けて、自らの史観を持つ者として、「これは美談などではなく、自らを『自分たちのお笑い』から締め出した人間への皮肉として痛烈すぎるな」と思った。そして、この窮地に対して、太田光を「すべらない話」に読んだりして、成田悠介やひろゆきみたいに、太田光の過剰な人間愛を漂白剤に活用されたら嫌だなとまで思っていたけれど、松本人志が休業を宣言したことで、その可能性が低なって安堵している。 松本人志の休業は、当人にとっては限りなく悪手であることに加えて、会社との足並みの揃っていなさも漏れ出て、あれあれ、空気を掌握する天才という称号にどことなく翳りが出始めている。正直なことを言うと、幻想が解けていく瞬間に立ち会えているという興奮が止まらない。 松本人志

                    松本人志の休業が「松本人志幻想解体」の契機となるかもしれないとワクワクしてしまっていることへの省察 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                  • 初めての一人暮らし。買って良かったパソコン(3) - 一人暮らし、はじめますか?

                    ここ数年、私のお気に入りはマイクロソフトのSurface(サーフェイス)。パスワードロックができるUSB、ウィルス対策ソフト、プリンタ、シュレッダーより安くて手軽に不要書類を処分、ケシポン等もご紹介。 次回は、5月2日(日曜日)に記事更新します。 1.  キャリーバッグ 2.  プリンタ 3.  インクカートリッジ 4.  コピー用紙 5. 【お薦め商品】ケシポン(不要書類の処分に使うグッズ) 6.  プリンタ台 7. 【お薦め商品】音楽スピーカー 8.  Amazonプライム・ビデオ 9.  Fire TV Stick Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料) Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です) そうすると、こ

                      初めての一人暮らし。買って良かったパソコン(3) - 一人暮らし、はじめますか?
                    • 知名度ゼロからの大逆転――断酒から5年、地獄を見た地下芸人がつかんだ「チャンス」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                      「あのときの息子の顔が今も忘れられないんです」――。下を向いて、ひとことひとことを噛み締めるように語りだした芸人・チャンス大城(48)。朴訥とした見た目と、ユーモアあふれるトークで周囲を笑顔にさせてきたチャンスだが、酒について話しだすと、それまでの笑いまじりのトークが一気に重たい空気に。地下芸人だった男が苦しんだ、酒への依存とその脱却とは。(取材・文・撮影/キンマサタカ/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 売れたきっかけは2018年の『人志松本のすべらない話』(フジテレビ系)だろうか。不良に山に埋められ、命からがら逃げ出すエピソードは、ディテールの凄惨さとマイペースな話術とのギャップで、スタジオの爆笑をかっさらった。「あいつは誰だ」とSNSもざわついた。 兵庫県尼崎市出身で、幼い頃から人を笑わせることが好きだった。 「3人きょうだいの一番下でかわいがってもらってましたよね。末っ

                        知名度ゼロからの大逆転――断酒から5年、地獄を見た地下芸人がつかんだ「チャンス」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                      • 初めての一人暮らし。買って良かったパソコン(3) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                        ここ数年、私がお気に入りのパソコン Surface(サーフェイス)この他、パスワードロックができるUSB、ウィルス対策ソフト、プリンタ、シュレッダーより安くて手軽に不要書類を処分できるケシポン等もご紹介。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年12月14日 第2版  2022年01月20日 1.  キャリーバッグ 2.  プリンタ 3.  インクカートリッジ 4.  コピー用紙 5.【超お薦め】ケシポン(不要書類の処分) 6.  プリンタ台 7.【お薦め】音楽スピーカー 8.  Amazonプライム・ビデオ 9.  Fire TV Stick 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1.  キャリーバッグ

                          初めての一人暮らし。買って良かったパソコン(3) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                        • 「誰とでも会話が続く人」が、話を聞くときに無意識にやっていること

                          ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

                            「誰とでも会話が続く人」が、話を聞くときに無意識にやっていること
                          • 意外な人が起源、ジェスチャー・フレーズを発明した人まとめ

                            今では当たり前に使っている言葉や動き。 実は意外な人が発明したものだったりします。 ここではそういうものをまとめてご紹介。 「チッチッチ」宍戸錠 「(チッチッチ…)」 使いやすさ★★#よつばと#リプ用 pic.twitter.com/RmHnBiJyIj — よつばと リプ用画像bot (@yotsubato_gazou) June 29, 2017 これがホントのチッチッチ pic.twitter.com/Ja7TetekKh — neo (@neodanza55) August 18, 2018 不敵に笑いながら人差し指を立てて「ちっちっち」と舌打ちをする。 この動きを日本で最初にやり始めたのは「エースのジョー」こと宍戸錠さんだといわれています。 映画の中で宍戸錠さんは悪役、 人差し指を左右に振りながら「チッチッチ」と舌を鳴らし、相手を銃で撃ち殺すというシーンが最初のようです。 現在で

                              意外な人が起源、ジェスチャー・フレーズを発明した人まとめ
                            • コミュ力の高い人が「イジるとき」に無意識にやっていること

                              ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

                                コミュ力の高い人が「イジるとき」に無意識にやっていること
                              • コミュ力の高い人は「イジられたとき」にどう返す?

                                ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

                                  コミュ力の高い人は「イジられたとき」にどう返す?
                                • 900記事め!なんですが - Little Strange Software

                                  どうも!LSSです!! この記事で900記事めになります^^ 投稿日数でいうと890日め。 1000の大台が見えてきましたね。 といって 「駄文中の駄文」カテゴリ 読みふけってしまいました といって 特にネタを用意しているわけでもなかったりw 昨日、 little-strange.hatenablog.com という記事をあげましたが、その後、自分で自分のとあるカテゴリの記事を読みふけってしまいました。 「駄文中の駄文」カテゴリ little-strange.hatenablog.com 現時点で90記事(この記事で91記事め)となるこのカテゴリ。 ブログを書き続けていると、無意識のうちに「この記事は完成度が低くて出せない」と変なプライド?が芽生えてしまい、書けなくなってしまう恐れがあります。(いわゆる「スランプ」ってそういう事かなと思ってます。) このブログについては「自信があってもなく

                                    900記事め!なんですが - Little Strange Software
                                  • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年4月のお笑い」 | 今月のお笑い 24本目

                                    井口 飯塚さんチョイスなので、どういう意図で選んだのか僕は全然知りませんけど、けっこう僕の歴史みたいなメンバーでしたよね。S×L時代から大船でずっとライブをやっていたリニアはじめ、永田くんは前に組んでいたスパナペンチで一緒に「THE MANZAI」の認定漫才師になりましたし、TCクラクションのさかもっちゃん(坂本No.1)もドリーマーズ時代から一緒にやってた仲間で、そこから数年経って後輩と始めた「漫才工房」のメンバーだった村田が今のコンビで出てくれて、そして最近の僕の標的になっているダウ90000もいるという(笑)。僕の芸人生活を振り返る機会にもなりましたね。 飯塚 永田くんの経歴を知らない人は、河本太イジりから始まるネタを観て「なんだこの失礼な人は」って思ったかもしれないけど、ちゃんとウエストランドとの歴史がある。スパナペンチや真空ジェシカの世代が最初に大学お笑いとして出てきたとき(※)

                                      ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年4月のお笑い」 | 今月のお笑い 24本目
                                    • 菅義偉 国葬弔辞は“鉄板ネタ”で好感度爆上げも…統一教会と親密すぎるという「時限爆弾」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                      「総理、あなたの判断はいつも正しかった」 9月27日におこなわれた安倍晋三元首相(享年67)の国葬。友人代表として菅義偉前首相が読み上げた弔辞に、万雷の拍手が送られた。 【写真あり】菅義偉、空手部副将だった“新首相”の角刈り写真を発掘! 「弔辞を聞いて涙ぐむ支持者が多数いました。世間ウケは抜群です。党内では『菅さんの人間的な魅力がやっとわかってもらえた』と、喜ぶ議員が多くいますよ」(政治部デスク) だが一方で、冷ややかな声も聞こえてきた。菅氏は弔辞の中で、安倍元首相を2度めの総裁選に出馬させるため、銀座の焼き鳥店で3時間“口説いた”エピソードを披露。 「私はこのことを、菅義偉生涯最大の達成として、いつまでも誇らしく思う」と述べた。 「菅さんの“焼き鳥ネタ”は鉄板ですよ。安倍氏の生前から、パーティなどで何度も披露してきた“すべらない話”。聞き飽きた」(安倍派議員) さらに弔辞の後半で菅氏は、

                                        菅義偉 国葬弔辞は“鉄板ネタ”で好感度爆上げも…統一教会と親密すぎるという「時限爆弾」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                      • 【スペイン語ギャグ】メキシコ人のすべらな~い話5選【ダダスベリ注意★】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                        この記事は すべらない話を見ていたら、無性にメキシコ人のすぺらない話を聞きたくなり、しかも大失笑したいという衝動が抑えられなくなりました。ゆえに教えろください。 滑って滑ってスピードスケート(女子1500m)。 というあなた向けです。 こんにちは。 大学時代にあまりにも滑り散らかしていたため「氷上の奇行師」を自称していた漢リュウです。 さて今回は、メキシコ人の渾身のすべらない話をご紹介かつ解説しながら、だだすべってまいるコウナーです。 メキシコでは、友達や同僚などが集まって飲みを開催する時、大抵すべらない話(chiste)を一人ずつ披露するという習慣があります。 ただし、文化が違うと笑いのツボも違うという話は別の記事(以下リンクサンショウウオ)でもご紹介いたしました。 文化も母語も違う我々には理解するのは難しいのですが、 今回はそんな彼らにとっての爆笑ネタを通じ、全身でその寒さを受け止めて

                                          【スペイン語ギャグ】メキシコ人のすべらな~い話5選【ダダスベリ注意★】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                        • 『人志松本のすべらない話』に出演したGACKTのGACKTらしいネタが、やはり面白かったww - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                          昨夜、放送された今回の『人志松本のすべらない話』は GACKTが出ると聞いていて、前から楽しみにしてたんですよo(*^▽^*)o GACKTって冷静な口調で、意表を突くように面白い事を言うでしょ。 あの見た目とのギャップが、余計に面白みを増す感じで好きだったりしてね! 『すべらない話』も、2004年からスタートしたのかな? 最初の頃は、どの話もすっごく面白かったけれど 段々、回を増すごとにマンネリ化したように感じられて 興味が湧かなくなって、その時の気分で見たり見なかったりしていたので 今回はGACKTが出ると言う事で、どんな面白いネタを披露してくれるのか? それが気になって、久しぶりに見たと言う感じだったんです(*^▽^*) 画像引用元➡ 人志松本のすべらない話 動画 2020年1月11日 - 200111【GACKT参戦!】【パート1】 - video bakotv 番組序盤では、話し

                                            『人志松本のすべらない話』に出演したGACKTのGACKTらしいネタが、やはり面白かったww - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                          • ウエストランド井口と作家飯塚とかもめんたる・う大が語る「2023年6月のお笑い」 | 今月のお笑い 14本目

                                            ウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟が、毎月のお笑い界の出来事を勝手に振り返る連載「今月のお笑い」。今回は「UNDER5 AWARD 2023」決勝の審査員を務めたかもめんたる・う大を迎え、同大会の感想や“審査するキャラ”になっていった経緯を聞いた。お笑いを語ることに対して、芸人も作家も葛藤があるようで……。このほか飯塚が懸念している「まーごめ問題」や、松本人志の欠点をアドリブで言い放った佐久間宣行プロデューサーのすごさ、ボケにすら回る麒麟・川島の「M-1」会見MC技などについて語っている。 構成 / 狩野有理 ヘッダーイラスト / 清野とおる ※取材は6月30日に実施。 井口とう大の意外に長い付き合い飯塚 「亀教」、めちゃくちゃ面白かったです。 編集部注:「キングオブコントの会2023」(TBS)で披露されたう大作のコント。ある家族がかつてのように仲のいい関係に戻るため、う大扮する教祖

                                              ウエストランド井口と作家飯塚とかもめんたる・う大が語る「2023年6月のお笑い」 | 今月のお笑い 14本目
                                            • メキシコ人の渾身のギャグを7発ご紹介したら絶望的直滑降☆になった件 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                              この記事は メキシコ人の言うすべらない話がわけわからん沈ので、いくつかご紹介しろ下さい。ついでに採点もよろ乳首ドリル。 というあなた向けです。 こんにちは。 コーヒーショップでコーヒーを飲んだくれつつこの記事を書きながら、静かに眠りについた漢ことリュウだと思います。(←カフェイン氏、仕事しろください) さて今回は、いつも通りネタがなかったのでメキシコ人のすべらない話(彼ら談)の第3弾で、7つご紹介いたします。 ただ単に紹介してもつまらないので、文化的背景などの解説と私の独断での点数を付けました。 スペイン語のわからない方々のために、言葉遊び的なやつは排除して、わかりやすいもののみ厳選いたしました。 なので、爆笑必至!!!!!?むしろ必死 では、㍄。 ルイージマリオ記事↓ ↓今回はこれの続編的な素敵なサムシングです。 ryumexicospanish.info 前回に続きましてこちらのミニモ

                                                メキシコ人の渾身のギャグを7発ご紹介したら絶望的直滑降☆になった件 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                              • 人生会議ポスター何が悪い?配慮がない?→炎上覚悟で言えば大成功なのでは?

                                                人生会議というポスターが厚生労働省が発行したのですが【ガンに関するNPO団体】などから批判されて撤回したという事。 また、ポスターか~と思ったのはここだけの話。 拝見しましたが非常に良いポスターだと思います。 正直なところこれは健康な人に向けたポスターなのですでに病気を患っている人に向けてのメッセージではない。 つまり、病身の方が怒るというのもなんか変だと思った次第です。 こういう訳の分からない批判に対して撤回してしまうのがお役所の悪い所だと思います。 人生会議のポスター画像 まてまてまて俺の人生ここで終わり? 大事なこと何にも伝えてなかったわ それとおとん、俺が意識ないと思って隣のベッドの人にずっと喋りかけてたけど全然笑ってないやん 声は聞こえてるねん。 はっず! 病院でおとんのすべった話聞くなら家で嫁と子どもとゆっくりしときたかったわ ほんまええ加減にしいや あーあ、もっと早く言うとい

                                                  人生会議ポスター何が悪い?配慮がない?→炎上覚悟で言えば大成功なのでは?
                                                • 【人権完全無視】続・メキシコ人の渾身のスペイン語ギャグ8連発!【漆黒ジョーク】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                  この記事は 「ひょんなことからメキシコ人を爆笑の渦に巻き込まないといけなくなったので、マイルドなギャグをご紹介しろ下さい。」 というあなた向けです。 こんにちは。 近年「ない」を「無い」と書く人が急増しているように感じ、その圧倒的違和感によりやる気も無く無り、無無無無い体操*1を開発した無頼漢リュウです無(ゲシュタルト崩壊必至!) さて今回は、恒例のメキシコ人が考えた(多分)、大爆笑すべらない話シリーーーーーーーーーズ!!! 普通のやつをご紹介してもつまらないので、ここでは多くの方がメキシコにもつイメージ通りの、人権を完膚なきまでに無視した漆黒のブラックジョークを8つ厳選いたしました。 人としてどうかと思うものもいくつかございますが、これくらいきついほうがメキシコ人は喜ぶので、ぜひマスタアして彼らをギャアギャア言わせましょう。 そして、アッーーー!という間にヲラは人気者!間違いナシ!!!

                                                    【人権完全無視】続・メキシコ人の渾身のスペイン語ギャグ8連発!【漆黒ジョーク】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                  • あの大ヒット海外ドラマ『プリズン・ブレイク』が漫画になった! - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                                                    こんにちは、マキモノです。 あの大人気海外ドラマ『プリズン・ブレイク』が漫画になった?! natalie.mu 海外ドラマが日本の漫画になるって、なかなか珍しいんじゃないでしょうか。 作画、ドラマの俳優さんにだいぶ寄せてきてますね! 他の登場人物も気になります。 『プリズン・ブレイク』とは 『プリズン・ブレイク』懐かしいですねー。 『24』と並んで、海外ドラマブームの火付け役ではないでしょうか。 私も御多分にもれず、ハマりました! ja.m.wikipedia.org もう、14年も前なんですねー(遠い目) 当時はせっせとDVD借りに行ってましたなあ。 今はAmazonプライムとかhuluとか色々あるから便利ですよね。 『プリズンブレイク』の魅力 なんてったってキャラ立ちがすごい。 ネタバレにならないようにアッサリ行きます! まず、主人公のマイケル。 頭が良くてイケメン、硬派で兄想い。 そ

                                                      あの大ヒット海外ドラマ『プリズン・ブレイク』が漫画になった! - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                                                    • ひろゆきが見た「超アタマいい芸人」と「超つまらない芸人」

                                                      本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                                        ひろゆきが見た「超アタマいい芸人」と「超つまらない芸人」
                                                      • なぜか「会話が続かない人」の意外な共通点

                                                        ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

                                                          なぜか「会話が続かない人」の意外な共通点
                                                        • 【Netflix オリジナル】「トークサバイバー !」の感想とおすすめポイント【笑える真剣勝負】 - あとかのブログ

                                                          こんにちは、あとかです♪ ご存知の通り、Netflixには、数多くの映画やドラマなどの映像コンテンツが配信されています。 また、他のサブスクのVODサービスとの差別化として、様々なオリジナル作品も精力的に制作されています。 世界的に大ヒットした「イカゲーム」や「愛の不時着」のような韓国ドラマもありますし、日本の作品としては「浅草キッド」も大変評判が良いですね。 また、オリジナル作品は、バラエティ番組も制作されています。 今回は、【Netflix オリジナル】「トークサバイバー!〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜 」の感想とおすすめポイント【笑える真剣勝負】についてご紹介します。 特に物語の核心的なネタバレは避けていますが、あらすじや登場人物紹介等で、一部ストーリーの内容に触れています。 未視聴の方はご注意ください。 「トークサバイバー!〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜」とは あらすじ

                                                            【Netflix オリジナル】「トークサバイバー !」の感想とおすすめポイント【笑える真剣勝負】 - あとかのブログ
                                                          • お年寄り達が見せてくれた。人は皆それぞれ孤独 - ココからのブログ

                                                            数年間ホームヘルパーとして働いた。様々な親子の確執を見る仕事だった。父のように若い頃ギャンブルにのめり込み借金を重ね家族に捨てられた老人がいた。 また90歳に近づいたおばあさんに60代の娘がどうしても若い時にされた態度が許せないそんな感情を持ち続ける関係も見た。 歳をとり哀れな老人となった親の姿でさえ和解の材料とはならない…なんだかガッカリだった。 祖父と暮らした数年間は老人が苦手だった。 それでも案外老人との会話が弾んだのはやはり祖父と暮らした経験があったからだろう。 老人との会話は面白い。 たいていの老人はヘルパーとの会話を待ち望んでいた。毎日のように若い頃の自分と仏壇の中の道楽だった亭主との夫婦喧嘩を、まるで今起きたことのように話して聞かせるおばあさんがいた。いかにろくでなしの亭主で自分が苦労したかという喋りなれたストーリーを面白おかしくスラスラ話す。 すべらない話に参加できるくらい

                                                              お年寄り達が見せてくれた。人は皆それぞれ孤独 - ココからのブログ
                                                            • 居酒屋での弄りと弄られ!

                                                              もう最近わけわかんないです>< この間、友達6人で居酒屋入って飲みに行ったんだ! このときのメンバーは、 「ボケ」「突っ込み」の掛け合いが上手でノリの良いチーム 富岡・井上・山田 「ボケ」「突っ込み」が出来ない、割と大人しいチーム 僕・塚本・坂上 だったんだよ!(全員仮称だよ!) 僕が仲が良いのは山田と坂上で、井上と塚本はそこそこ、富岡は最近少し遊ぶようになった感じかな! このメンバーで集まったのは偶然で、多分2度と同じメンバーで飲み会はないんじゃないかな! ちなみに全員関西の大学生です! みんなの性格を紹介するよ! 富岡 →他人を弄って、絶対に自分は弄られないようにするタイプ!嫌いな人間には徹底的に無視するタイプ!僕は苦手!クラブでMCとかしてる! 井上 →ザ・関西人って感じ!弄りがかなり酷いときもあるし、狙ってそれをやるときもあるから塚本と仲が良くないよ!お調子者! 山田 →弄りも弄ら

                                                                居酒屋での弄りと弄られ!
                                                              • 「おもしろい」を意図的に起こすには? 12のパターンでアイデアを生み、人を巻き込む | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

                                                                doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 人びとの心をつかむサービスを企画したいとき、あるいは社内プロジェクトに優秀な人を招き入れたいとき、あなたならどうしますか――? さまざまな方法が考えられますが、自分の身に置き換えると、「おもしろそう」と感じたとき、モノやサービスを購入したり、新しいプロジェクトにジョインしたりするのではないでしょうか。もしこの「おもしろい」を意図的に起こすことができれば、ビジネスにも応用できるかもしれません。 実はこの「おもしろい」という一見曖昧な感情を、学術的に著した論文があるそう。その論文を抄訳したのが、神戸大学大学院で准教授を務める服部泰宏さんです。ゼミでは人材採用を行動科学的に研究する「採用学」に取り組んでいる服部さんに、「おもしろ

                                                                  「おもしろい」を意図的に起こすには? 12のパターンでアイデアを生み、人を巻き込む | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
                                                                • 「人志松本のすべらない話」 「個室ビデオ」を語ったハライチ澤部のどこが「最優秀」だったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  「すべらない話」は何度見返してもおもしろい 「人志松本のすべらない話」はここのところ年に一回だけの放送である。 2022年1月29日(土)にほぼ一年ぶりの放送があった。 以下2022年の「人志松本のすべらない話」でのトーク内容にきちんと触れます。完全にネタバレしているので、御注意ください。 「人志松本のすべらない話」は何度見てもおもしろい。 それがこの番組の素敵なところだ。 何度も、というのは繰り返し何度も同じ放送回を見ても、ということである。 3回見ても4回見ても、繰り返し笑える。 「お笑いの原点」にある優れたコンテンツだとおもう。 「繰り返して聞く楽しみ」 「話の展開を全部知っているのに、何度見ても笑ってしまう」というのが、私は笑いの基本だとおもっている。 昔話がそうだし、落語もそうである。 子どもは、おもしろい話を一度聞くと、何度も聞きたがるものである。 大人になると、それが少なくな

                                                                    「人志松本のすべらない話」 「個室ビデオ」を語ったハライチ澤部のどこが「最優秀」だったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 菅義偉 国葬弔辞は“鉄板ネタ”で好感度爆上げも…統一教会と親密すぎるという「時限爆弾」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                    菅義偉 国葬弔辞は“鉄板ネタ”で好感度爆上げも…統一教会と親密すぎるという「時限爆弾」 社会・政治 投稿日:2022.10.04 06:00FLASH編集部 「総理、あなたの判断はいつも正しかった」 9月27日におこなわれた安倍晋三元首相(享年67)の国葬。友人代表として菅義偉前首相が読み上げた弔辞に、万雷の拍手が送られた。 「弔辞を聞いて涙ぐむ支持者が多数いました。世間ウケは抜群です。党内では『菅さんの人間的な魅力がやっとわかってもらえた』と、喜ぶ議員が多くいますよ」(政治部デスク) 【関連記事:側近が次々辞任…大ピンチ菅義偉の窮状を喜ぶ政治家たち】 だが一方で、冷ややかな声も聞こえてきた。菅氏は弔辞の中で、安倍元首相を2度めの総裁選に出馬させるため、銀座の焼き鳥店で3時間“口説いた”エピソードを披露。 「私はこのことを、菅義偉生涯最大の達成として、いつまでも誇らしく思う」と述べた。 「

                                                                      菅義偉 国葬弔辞は“鉄板ネタ”で好感度爆上げも…統一教会と親密すぎるという「時限爆弾」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                    • 「人志松本のすべらない話」 オチのない話をした三谷幸喜がMVSを受けた深い理由(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      「人志松本のすべらない話」のもつ人類の娯楽の原始な姿 「人志松本のすべらない話」が1月23日、一年ぶりに放送された。 2019年は2回放送があったが、2020年は1回だけだったので、一年ぶりとなった。 13人の話者が「笑える」話を聞かせてくれた。 これは「笑い」の根源に近い番組だと、個人的にはおもっている。 仲間が集まって、自分の見聞きしたおもしろい話を聞かせる。 みんなで順番に語り合うこともあれば、話のうまいやつが一手に引き受けて、みんなが聞き役にまわることがある。 おそらく人類の「娯楽」のもっとも原初的な形だとおもう。 穴居人だった昔から、つまり何万年か前から、この手のお楽しみはおこなわれていただろう。何の道具も準備も必要ない。話す人がいて、聞く人がいれば、成り立つ娯楽である。 この手の話でもっとも大事なのは「何度聞いても楽しい」というところだろう。 聞いてくれる人がいれば、何度でも同

                                                                        「人志松本のすべらない話」 オチのない話をした三谷幸喜がMVSを受けた深い理由(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「吉野家」世界進出!「生娘をシャブ漬け戦略」が様々な国の言語に訳されて世界のニュースに。 - 自由ネコ

                                                                        牛丼の「吉野家」が世界の「YOSHINOYA」に! さすが凄腕のマーケターが考案した「生娘シャブ漬け戦略」ですね。 これぞ、ワールドワイドかつ、グローバル社会を見据えた、したたかな戦略! ゲイシャ、フジヤマ、ギュウドン、シャブヅケ! ・・・・・・いや、こんなふざけている場合ではない。 その問題は早稲田大学のデジタル時代のマーケティング総合講座で起こった!受講料38万円だってさ!高いな!! 吉野家、役員の「生娘をシャブ漬け」発言謝罪 - 弁護士ドットコム 問題となっているのは、早稲田大学の「デジタル時代のマーケティング総合講座」での発言だ。受講生と思われる投稿によると、常務取締役は講座で、若い女性を狙ったマーケティング施策を「生娘をシャブ漬け戦略」などとたとえる発言をしたという。ネット上で「性差別・人権侵害」などと批判されていた。 「田舎から出てきた生娘をカモにする」という点では、今回の事件

                                                                          「吉野家」世界進出!「生娘をシャブ漬け戦略」が様々な国の言語に訳されて世界のニュースに。 - 自由ネコ
                                                                        • コーネリアスに#metooを −<平坦な戦場>の戦争責任−|南山淸 nanzansei

                                                                          DOMMUNEが大晦日にコーネリアス特番をやる。その一報を聞いたときは「やっと頭のはっきりした誰かがきちんとあのことを語ってくれるんだ」と、なんだかホッとしたような気持ちになった。あの夏からというもの、僕はずっと頭のどこかにモヤモヤした感じが残り続けていて、ネットで繰り広げられるさまざまな言説を目にしてみても残念ながら誰の語る言葉もすっと腑に落ちるようなものではなかった。自分として思うところもあったにせよ「僕のような外野が何を」という気持ちが拭えなくて、なんだかこれでは偉そうな物言いにはなってしまうのだけれど、これまで何かを主体的に発信するようなことは控えてきた。 それで大晦日は仕事などいろいろあって年が明けてからになったけれど、ようやくアーカイヴでDOMMUNEを観た。まず前提として書いておくと、僕は宇川直宏という人を、表現者として、そして人としても勝手ながら信頼している。今回の件にして

                                                                            コーネリアスに#metooを −<平坦な戦場>の戦争責任−|南山淸 nanzansei
                                                                          • ラグビー選手にヒゲが多いのには理由があった!?ヒゲのせいでドーピングに引っかかった日本代表選手も!|すぽみて!

                                                                            日本代表選手と海外もラグビー選手はヒゲだらけ 現日本代表を見てみても、ヒゲモジャ状態のキャプテンリーチマイケル選手をはじめ、ほとんどの選手がヒゲ面。 モジャスタイルだけでなく、稲垣選手とかは口ヒゲちょろっとでジャパニーズマフィアなんて言われているし、正直ヒゲが似合わないなんて思える人もいますが多くがヒゲ面。 日本代表の8割方がヒゲでそれは今に始まったことではなく、元日本代表を見てもあの五郎丸選手も、ドラマノーサイドゲームでの浜畑こと廣瀬選手も今はヒゲじゃないのに日本代表現役時はヒゲを生やしていたのです。 しかも、ラグビー選手ヒゲ面は日本代表に限ったことではなく、若いサンタクロースみたく長いヒゲを蓄えている選手も少なくありません。 これはラグビーのルールで『ヒゲが義務付けられている!?』なんて思ってしまうほどです。 ラグビー選手にヒゲが多い理由 ラグビー選手にヒゲが多い理由、別にラグビールー

                                                                              ラグビー選手にヒゲが多いのには理由があった!?ヒゲのせいでドーピングに引っかかった日本代表選手も!|すぽみて!
                                                                            • 森見、鴨川、マリオにくるり。ヨーロッパ企画の京都界隈を巻き込む快進“劇”! - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                              京都を拠点に活動する劇団「ヨーロッパ企画」。その代表であり劇作家・上田誠さんに、編集者の藤本智士さんが取材。本広克行監督によって映画化された『サマータイムマシン・ブルース』をはじめ、満席続出の長編映画『リバー、流れないでよ』、そして『四畳半タイムマシンブルース』『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』など、活動の幅が広がり続けるヨーロッパ企画の快進“劇”についてインタビューしました。 いま劇が面白い! 劇の時代! 劇的に劇! と、最近、劇に熱くなっている編集者、藤本智士です。こんにちは。 どうしてこんなにも、みなさんに檄(劇)を飛ばしているかというとですね。僕は20年ほど、「ヨーロッパ企画」という劇団にハマり続けていまして、その結果、ようやくわかったんです。 「劇」こそ、最強のクリエイティブだ! と。 そこでいま演劇界をおおいに沸かせている劇団、ヨーロッパ企画の代表で劇作家・上田誠さんの

                                                                                森見、鴨川、マリオにくるり。ヨーロッパ企画の京都界隈を巻き込む快進“劇”! - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                              • コミュ力の高い人は「バカにされたとき」にどう返す?

                                                                                ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

                                                                                  コミュ力の高い人は「バカにされたとき」にどう返す?
                                                                                • 「笑ってはいけない」状況下で起きた「すべらない話」レベルの出来事 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                                  僕も結構長い期間、人間やっていますので人を必ず笑わせることのできる「鉄板ネタ」の1つや2つ持っているわけですよ………。 どぉ~もぉ~ポルですヽ(^o^)ノ 今回は 僕がまだ調理師をしていた頃に起きた実話を話します。 何年ほど前になるでしょうか、僕はビュッフェレストランで働いておりました。 そのレストランは1500円で80種類の料理と、30種類のデザートメニューが時間無制限で食べ放題という、魅力的なイカれたレストランでした。 オープン直前には、ものすごいウェイティングとなり、営業開始前なのに350人待ちになるほどの人気店、お店がオープンすると、当然 厨房は戦場のようでした! 朝の8時ごろから準備を始めて、11時にオープン開始、14時のランチ営業終了までノンストップで働き、また17時半からディナーが始まるので、その準備をすぐに始めて21時の営業終了までノンストップで働く超ハードな職場でした。

                                                                                    「笑ってはいけない」状況下で起きた「すべらない話」レベルの出来事 - イギーとポル 福岡グルメ