並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

アルバムランキング 2022の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 【IIYY Project】藤井風さんの音楽活動を通したサティヤサイババの思想伝道について運営へのメッセージを募集します|IIYYProject|note

    ※メッセージの募集は締め切りましたが、以下にプロジェクトの考えがまとめてあるので、後から知った方でも、ぜひ読んでいただければ幸いです。 【English▶https://note.com/ii_yy/n/n09fdb370f880】 この度、ankl(@ankl_ab)とよんせい(@4se_tarian)で話し合いを重ね、 「藤井風さんの音楽活動を通じたサティヤサイババの思想伝道における運営の問題の改善」を求めるため、"IIYY Project"と題し、皆さんの声を集めて運営に対し問い合わせという形で送ることにしました。 つきましては、以下のGoogleフォームにて、この件に関する藤井風運営へのメッセージを募集します。 【はじめに】 本件は、藤井風さんを含め個人の信仰、宗教に関する、非常にデリケートでセンシティブな問題について取り扱っています。つきましては、この前書きをよく読み、前提として

      【IIYY Project】藤井風さんの音楽活動を通したサティヤサイババの思想伝道について運営へのメッセージを募集します|IIYYProject|note
    • 破壊されたアニソン生態系と、アニソン業界の現在地を書き記す - アニソンブログ ア・ラ・カルト

      2022年のアニソンが様々な場所で話題となったのは記憶に新しいことだろう。 『SPY×FAMILY』のOfficial髭男dismの歌うOPテーマ「ミックスナッツ」や星野源の歌うEDテーマ「喜劇」、『劇場版 呪術廻戦0』King Gnuの歌う主題歌「一途」、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』YOASOBIの歌うOPテーマ「祝福」、『チェンソーマン』の米津玄師の歌うOPテーマ「KICK BACK」、VaundyやEveといった豪華なアーティストを起用した毎話変わるEDテーマなど、現在の邦楽のトップランナーたちが書き下ろした珠玉のアニソンはどれも世間を大いに賑わせた。 他にも、興行収入190億円を突破した映画『ONE PIECE FILM RED』のAdoの歌う主題歌「新時代」はApple Musicのグローバルチャートで、『進撃の巨人 The Final Season』SiMの歌うOPテーマ「

        破壊されたアニソン生態系と、アニソン業界の現在地を書き記す - アニソンブログ ア・ラ・カルト
      • 山下達郎、WEB独占インタビュー。アルバム『FOR YOU』で訪れた節目、“神様の引き合わせ”という初期8作のアナログ復刻を語る

        アナログ中古盤の入手が難しくなる一方だっただけに、聴き手にとってうれしい以外の何物でもないリイシューということになるだろう。ソロ・アルバム第一作に当たる1976年の『CIRCUS TOWN』から、名実ともにアーティストとしての最初のピークを刻んだ82年の『FOR YOU』まで。78年発表のライヴ2枚組『IT’S A POPPIN’ TIME』を含むオリジナル・アルバム7作に、本人監修による公認ベスト『GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA』を加えた山下達郎の初期8作が、レコードとカセットのダブル・フォーマットで復刻発売されつつある。いわゆる“シティ・ポップ”ブームに後押しされてのリイシュー。そんな卑近な解釈も成り立たないではないが、その一方で驚かされるのは各々のアルバムのクオリティの高さと密度。6年という短いスパンの中で積み重ねた音楽的な試行錯誤、そのダイナ

          山下達郎、WEB独占インタビュー。アルバム『FOR YOU』で訪れた節目、“神様の引き合わせ”という初期8作のアナログ復刻を語る
        • 人気漫画キャラに変化の兆し、“天才”は不在? 「“努力する”という才能を持っている」キャラ人気の傾向

          『マガデミー賞2022』主演男優賞にノミネートされた『ブルーロック』(講談社)主人公の潔世一 フィクションが描かれる漫画の世界だが、そこで生きるキャラクターには時代が反映されるもの。登場人物に対する読者の共感ポイントも、時代とともに変化しているようだ。かつて人気の漫画キャラといえば、ずば抜けた能力を持つ天才的な主人公が、その才能を開花させながら活躍していくイメージだったはず。しかし近年の読者が支持するキャラに、“天才”は不在。夢を掴むことを信じ、地道な努力を積み重ねる主人公の泥臭い姿に、より支持が集まっているようだ。「超人」より「リアルな人間性」を求める読者の心理とは。 「漫画キャラから学んだ生きる姿勢」ヒット漫画『ブルーロック』の主人公が支持を集める理由 読者の推薦をもとに、漫画キャラを称える『マガデミー賞2022』(ブックライブ主催)のノミネートキャラが発表。サッカー漫画『ブルーロック

            人気漫画キャラに変化の兆し、“天才”は不在? 「“努力する”という才能を持っている」キャラ人気の傾向
          • 統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)

            さて、本日は前回に引き続き統一教会関連となるわけですが、今回はタイトルにあるようにK-POPとの関連性について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 統一教会は韓国が最大の活動拠点となっているが、この団体は韓国で様々なサイドビジネスを行っており、特に観光・レジャー関連に強く、これには韓国政府なども深く関

              統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)
            • ぼっち・ざ・ろっくのアルバムの世界ランキングが凄いことに 海外の反応 - アニメリアクト

              アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」に登場するバンド「結束バンド」の曲を集めたアルバムの世界ランキングが海外掲示板にて話題となっていたので翻訳してみました。 反応翻訳元◉ 引用画像 ©はまじあき/芳文社・アニプレックス 結束バンドがiTunesの世界のアルバムランキングでトップ10に入る。 (2022年12月27日時点) 今買ったとこだ! これでシーズン2来るかもね! レッツゴー!!! 自分も貢献してるぜ 曲がマジでいいからね。 この画像は加工してるのか? ワールドワイドでこんなことあり得ないだろ。 マジだった... このアニメをサポートするためにiTunesで買ったよ。 この順位に驚きはないね。 これで結束バンドのシャツを着ても恥ずかしくないね。 昔みたいにiTunesでアルバムを買う人が少なくなったとはいえ、このランキングのラインナップはすごく奇妙な感じだ(笑) 何度も聴いてる。 バンドアニメ

                ぼっち・ざ・ろっくのアルバムの世界ランキングが凄いことに 海外の反応 - アニメリアクト
              • 米『Rolling Stone』誌が“史上最高のヒップホップアルバム200選”を発表

                米『Rolling Stone』誌が、“The 200 Greatest Hip-Hop Albums of All Time(史上最高のヒップホップアルバム200選)”を発表した。 今回発表された“The 200 Greatest Hip-Hop Albums of All Time”では、1980年代後半~1990年代前半に登場した2Pac(トゥパック)、The Notorious B.I.G.(ノートリアス・B.I.G.)、Public Enemy(パブリック・エナミー)、Snoop Dogg(スヌープ・ドッグ)から、Drake(ドレイク)、Nicki Minaj(ニッキー・ミナージュ)、Future(フューチャー)、Tyler, The Creator(タイラー・ザ・クリエイター)まで、それぞれの時代を牽引したラッパーたちによるアルバムを選出。 『Rolling Stone』誌は、

                  米『Rolling Stone』誌が“史上最高のヒップホップアルバム200選”を発表
                • 【ゆっくり解説】「韓流」と統一教会 - 日韓問題(初心者向け)

                  さて、本日はメディアでは全く伝えられない韓流と統一教会の関係について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be ※以下は動画のテキスト版です 元記事 統一教会とK-POP https://oogchib.hateblo.jp/entry/2022/08/25/011714 関連動画 【ゆっくり解説】韓国が韓流を始めた理由 part1/2 - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】韓国が韓流を始めた理由 part1/2 - YouTube 【ゆっくり解説】統一教会の問題 - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】統一教会の問題 - YouTube 日韓 注意 ・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています ・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手

                    【ゆっくり解説】「韓流」と統一教会 - 日韓問題(初心者向け)
                  • ドリーム・シアターにマイク・ポートノイが復帰、全員のコメント発表

                    ドリーム・シアターに、オリジナル・ドラマーのマイク・ポートノイが復帰することが発表された。 「今回ドリーム・シアターがマイク・ポートノイと再び組むことにした決断を理解している」とマイク・マンジーニは表明している。「参加したその日から、俺の居場所はマイク(ポートノイ)の役割の埋め合わせをすることにはなかったからね。俺はバンドが活動を続けていくための手助けとしてドラムを叩くためにいたんだ。毎晩ライヴ・ショウをタイトに機能させ続けるという俺のメインの役割は、ハードかつやり甲斐のある経験だった。ありがたいことに、この世界の代表格のようなミュージシャンの彼らと音楽を演奏したり、ユーモアにあふれる楽しい時間を過ごしたりすることができた。しかもグラミー賞®も受賞できて、驚くほど満足させてもらった。ファンのみんな:俺に対して驚くほど良くしてくれて本当にありがとう。みんなが我を忘れて楽しんでくれている様子を

                      ドリーム・シアターにマイク・ポートノイが復帰、全員のコメント発表
                    • 感動のエンディングソング!milet「Anytime Anywhere」#葬送のフリーレン - ioritorei’s blog

                      Anytime Anywhere / milet Anytime Anywhere / milet milet(ミレイ)とは アニメ『葬送のフリーレン』第2クールED継続担当&EP発売決定 YouTubeでスペシャルアニメMVが公開 milet「Anytime Anywhere」オリジナルMV milet(ミレイ)とは miletは、東京出身のシンガーソングライター。 思春期をカナダで過ごし、グローバルな存在感を放つソングライティングとハスキーかつ重厚感のある独特の唄声を兼ね揃えた女性シンガーソングライター。 2018年より本格的に音楽活動をスタートさせ、同年10月には、パリ、NY、ソウル、東京をはじめ世界各国で開催されたイヴ・サンローランのグローバルイベント「YSL BEAUTY HOTEL」にイヴ・サンローラン・ボーテがピックアップするアップカミングなアーティストとして出演。 2019

                        感動のエンディングソング!milet「Anytime Anywhere」#葬送のフリーレン - ioritorei’s blog
                      • RAY - TEST(Official Music Video)

                        RAY - TEST(Official Music Video) Lyrics, Music & Arrangement : ICHIRO YOSHIDA Director : Yousuke Asada Cinematographer : Yosuke Torii Camera Assistant : Kiyoshi Nekomachi Lighting Director : Takashi Watanabe Lighting Assistant : Koji Minoshima Hair&Make:AOKI Stylist : Hinano Okuyama(superbus inc.) Producer : Hatsuki Ibaraki(TEAM PUPA!!) Production Manager : Ryo Nomura ===What is RAY?=== 201

                          RAY - TEST(Official Music Video)
                        • 【ぼっち・ざ・ろっく!】2期はいつ?確定⁉︎ 可能性を徹底考察 円盤売上はまさかの…

                          こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は超大人気アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の第2期制作の可能性を徹底考察致しました。 円盤売り上げ数や原作ストック、アニメ動画配信の再生数等さまざまな視点で考察いたしました。 本記事の末尾に続編が制作される可能性が何%か?その根拠もまとめて記載しておりますので、是非最後までご覧ください♪ 【ぼっち・ざ・ろっく!】2期はいつ?続編制作の可能性を徹底考察 円盤売り上げ数は何枚? 気になる「ぼっち・ざ・ろっく!」の円盤売り上げ数は… 「30,727枚」 円盤売り上げ数は2022年秋アニメでもNo. 1の売り上げを叩き出しました! 2022年のアニメ作品でも面白さや製作陣の原作理解度が傑出していたのでこれだけ売れたのも必然といえますが、元々当時2022年秋アニメが始まる前から私の中でも「ぼっち・ざ・ろっく!」と「チェンソーマン」の2作品は特に本命で期待値が高い

                            【ぼっち・ざ・ろっく!】2期はいつ?確定⁉︎ 可能性を徹底考察 円盤売上はまさかの…
                          • B’z、最新アルバム『Highway X』が通算31作目の「アルバム」1位【オリコンランキング】 – 記事詳細| - トレンド情報お届け!

                            B’z、最新アルバム『Highway X』が通算31作目の「アルバム」1位【オリコンランキング】 – 記事詳細|InfoseekニュースB’zの最新アルバム『HighwayX』(ハイウェイエックス)が、初週15.6万枚を売り上げ、8月16日発表の最新「オリコン週間アルバムランキング」で初登場1位を獲得した。【ライブ写真】稲葉浩志×桜井和寿、稲葉浩志×TERUの熱唱シーンもこれで、2021年12月発売の前作『FRIENDSIII』に続… <タイアップ> ●「リヴ」 映画「嘘喰い」主題歌 ●「SLEEPLESS」 読売テレビ・日本テレビ系 全国ネット土曜よる6:00放送「名探偵コナン」オープニングテーマ ●「COMEBACK -愛しき破片ー」 テレビ朝日系木曜ドラマ「未来への10カウント」主題歌 収録曲 曲目タイトル: 【CD】 全 11 曲・曲順未定 ★ COMEBACK – 愛しき破片 –

                              B’z、最新アルバム『Highway X』が通算31作目の「アルバム」1位【オリコンランキング】 – 記事詳細| - トレンド情報お届け!
                            • =LOVE 5周年コンサート「=LOVE 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」 を開催! - music.jpニュース

                              バラエティ =LOVE 5周年コンサート「=LOVE 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」 を開催! 指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ=LOVE(イコールラブ)。2017年9月にシングル「=LOVE」でメジャーデビューし、今年の9月で5周年を迎えるが、本日5周年を記念した=LOVE史上最大規模となる「=LOVE 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」 が国立代々木競技場 第一体育館にて開催された。 当公演では、新型コロナ感染予防対策を徹底の上、「昼の部」「夜の部」の2公演、2万人を動員。 ステージ上に設置されたLEDモニターでは、当コンサートのために特別に制作されたCG演出やメンバーのスペシャルな歌唱・オフショット映像を取り入れ、パフォーマンスとリンクして放映するなど、大会場を活かした5周年ならではの盛りだくさんな演出と、全編

                                =LOVE 5周年コンサート「=LOVE 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」 を開催! - music.jpニュース
                              • =LOVE 本日発売の12thシングル「Be Selfish」。オリコン・デイリーシングルランキングにて堂々の1位を獲得!「Be Selfish」Performance Videoも本日公開!! - music.jpニュース

                                =LOVE 本日発売の12thシングル「Be Selfish」。オリコン・デイリーシングルランキングにて堂々の1位を獲得!「Be Selfish」Performance Videoも本日公開!! (1) 画像を拡大して見る 先日、過去最大規模となる5周年コンサート「=LOVE 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」を国立代々木競技場 第一体育館で開催し、「昼の部」「夜の部」合わせて約2万人を動員して話題を集めたが、本日、待望の12thシングル「Be Selfish」が発売となった。本日発表された9/27(火)付 オリコン・デイリーシングルランキングでは見事1位を獲得し、その快進撃は止まらない。 新曲「Be Selfish」は、初の海外(韓国)撮影が敢行され、Music Videoは公開から1か月で現在490万回再生を突破、5周年コンサート「=LOVE 5th AN

                                  =LOVE 本日発売の12thシングル「Be Selfish」。オリコン・デイリーシングルランキングにて堂々の1位を獲得!「Be Selfish」Performance Videoも本日公開!! - music.jpニュース
                                • 2021年年間データで読む日本の音楽ビジネス(BTS/YOASOBI/優里/Ado/Snow Man..) - 音楽ビジネスBlog

                                  日本レコード協会から、最新のデジタル配信の数字が発表されました。2021年の年間データとランキングから音楽シーンを分析します。 また、年間ランキングについては、それぞれ集計方法が違い、一長一短あるので、ビルボード、オリコン、サウンドスキャンに、TikTok、Spotify、YouTubeなども加えて総合的に分析しました。 2020年に加速したデジタル化は、フィジカル売上をキープしたいメーカー事務所の事情も影響し、ややゆるやかに移行しつつある状況が読み取れました。 まずは、業界の数字から! デジタル配信が前年より114%と伸び率を高めました。 CD&DVD等は前年ほぼ横ばい、少し上昇。 下がり続けるCDが、2020年コロナでガクンと落ち、21年下がらなかった、それどころか上昇したのは、コロナ不況を単価の高いCDで乗り切ろうとしたレコード会社の努力の表れでしょう。 しかし、このフィジカル売上依

                                    2021年年間データで読む日本の音楽ビジネス(BTS/YOASOBI/優里/Ado/Snow Man..) - 音楽ビジネスBlog
                                  • 【インタビュー】イコラブがわからなくなる!? 11thシングル「あの子コンプレックス」に迫る

                                    指原莉乃プロデュースによるアイドルユニット=LOVE(イコールラブ)が5月25日、佐々木舞香が初の表題曲センターを務める11thシングル「あの子コンプレックス」をリリース。2017年9月に1stシングル「=LOVE」でデビュー。2021年1月にはグループ初となる日本武道館公演2Days、同年5月にリリースした1stアルバム『全部、内緒。』がオリコン週間アルバムランキング1位を獲得。2022年4月から全国10カ所18公演を回る『全国ツアー2022「どう考えても、君ってイコラブのこと好きじゃん』をスタートさせ、5月21日に沖縄公演「那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場」でツアーファイナルを迎えた。表題曲「あの子コンプレックス」は、愛する人に振り向いてもらうことができない女の子の複雑な心情を描いた、=LOVE史上最も儚い失恋ソング。4月30日に公開された同曲のMVは、公開から10日間で500万再生を

                                      【インタビュー】イコラブがわからなくなる!? 11thシングル「あの子コンプレックス」に迫る
                                    • NiziU - Wikipedia

                                      NiziU(ニジュー[4]、朝: 니쥬)は、9人組ガールズグループ[5][6]。所属事務所はJYPエンターテインメント。レコードレーベルはソニー・ミュージック。 概要[編集] NiziUのロゴマーク 東京ドーム公演記念の「NiziU×東京ドームシティウインターイルミネーション」(2022年11月11日~13日の3日間) J.Y. Parkが計画した「K-POP 3.0」プロジェクトの基盤として、日本のソニーミュージックと韓国のJYPエンターテインメントによる日韓合同のグローバルオーディションプロジェクト「Nizi Project」の最終順位上位9名で結成された[7][8][9]。 グループ名は、Nizi Projectの「Nizi(虹)」と、メンバーやファンを表す「U」に由来し「Need you」という意味を含んでいる[10]。プロデューサーのJ.Y. Parkはメンバーに対して「人は一人

                                        NiziU - Wikipedia
                                      • 2022年 個人的 ベストアルバム トップ30 - 洋楽好きの独り言

                                        改めまして明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 早いもので自分が本ブログを始めてからもうすぐ1年が経過しようとしています。 ブログ開設当初からやりたいと考えておりました、2022年リリースされたアルバムの個人的トップ30を発表させていただきます。 邦楽・洋楽問わずです。30枚というのは特に深い理由はないですが、自分一人で聞いたアルバムをランク付けしているのである程度聴き込むとなるとこれくらいの数が妥当なのかなと。 アーティスト、アルバム名、アルバムの中から個人的おすすめ曲を1曲ずつ30位から紹介していきます。 かなり長文になりそうですが、どうか最後までご覧いただけますと幸いでございます。 それでは早速紹介していきます! 30位~21位 30位 Rina Sawayama / Hold The Gir 29位 Luby Sparks / Search +

                                          2022年 個人的 ベストアルバム トップ30 - 洋楽好きの独り言
                                        • “=LOVE”佐々木舞香の初ソロ新曲「真夜中マーメイド」MV公開!大切な人を一途に想い続ける、繊細で儚い片想いソング - music.jpニュース

                                          =LOVE 佐々木舞香の初ソロ新曲「真夜中マーメイド」MV公開!大切な人を一途に想い続ける、繊細で儚い片想いソング!併せて、12thシングル「Be Selfish」収録内容も公開!! (1) 画像を拡大して見る 初の海外(韓国)撮影を敢行した新曲「Be Selfish」のMusic Videoが現在440万回再生を超え、話題沸騰の中、過去最大規模となる5周年コンサート「=LOVE 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」(国立代々木競技場 第一体育館)を開催中だが、本日のコンサート<昼の部>公演終了後に、9/28(水)に発売する通算12枚目のニューシングル「Be Selfish」カップリングに収録される新曲「真夜中マーメイド」のMVが公開された。 新曲「真夜中マーメイド」は、佐々木舞香の初のソロ曲で、大切な人を一途に想い続ける、繊細で儚い片想いソングに仕上がっている

                                            “=LOVE”佐々木舞香の初ソロ新曲「真夜中マーメイド」MV公開!大切な人を一途に想い続ける、繊細で儚い片想いソング - music.jpニュース
                                          • =LOVE 佐々木舞香の初ソロ新曲「真夜中マーメイド」MV公開!大切な人を一途に想い続ける、繊細で儚い片想いソング!併せて、12thシングル「Be Selfish」収録内容も公開!!

                                            =LOVE 佐々木舞香の初ソロ新曲「真夜中マーメイド」MV公開!大切な人を一途に想い続ける、繊細で儚い片想いソング!併せて、12thシングル「Be Selfish」収録内容も公開!! 指原莉乃プロデュースによるアイドルグループ=LOVE。 初の海外(韓国)撮影を敢行した新曲「Be Selfish」のMusic Videoが現在440万回再生を超え、話題沸騰の中、本日、過去最大規模となる5周年コンサート「=LOVE 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」(国立代々木競技場 第一体育館)を開催中だが、本日のコンサート<昼の部>公演終了後に、9/28(水)に発売する通算12枚目のニューシングル「Be Selfish」カップリングに収録される新曲「真夜中マーメイド」のMVが公開された。 新曲「真夜中マーメイド」は、佐々木舞香の初のソロ曲で、大切な人を一途に想い続ける、繊細

                                              =LOVE 佐々木舞香の初ソロ新曲「真夜中マーメイド」MV公開!大切な人を一途に想い続ける、繊細で儚い片想いソング!併せて、12thシングル「Be Selfish」収録内容も公開!!
                                            • 藤井風『LOVE ALL SERVE ALL』に見る、“言葉の人”としての姿 ソングライティングのセンスが根をはった一作に

                                              藤井風の2ndアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』(以下、『LASA』)がリリースされた。本稿の執筆段階でもすでに12万枚強(※オリコンデイリーアルバムランキング2022年3月22日~23日付を参照)を売り上げ、堂々たる結果を残しつつある。前作『HELP EVER HURT NEVER』(以下、『HEHN』)のリリース以後はもっぱら配信でのリリースを重ねており、昨年末の『第72回NHK紅白歌合戦』で歌唱した「きらり」「燃えよ」はどちらも配信オンリーだった。そんな「きらり」が冒頭をかざり、ほかにも「へでもねーよ」「燃えよ」「青春病」「旅路」等々の既発曲(アルバムエディット含む)を折り込みながらまとめられた、期待を裏切らない出来の一作だ。 『LASA』からの先行シングルとして3月20日にリリースされた「まつり」ではGファンク的な香りをアクセントに用いながら、祭ばやしのようなグルーヴ

                                                藤井風『LOVE ALL SERVE ALL』に見る、“言葉の人”としての姿 ソングライティングのセンスが根をはった一作に
                                              • 「=LOVE」メンバーが明かすリーダー山本杏奈の頼もしさ「いなかったら崩壊していたかも」

                                                通算12枚目のシングル「Be Selfish」をリリースしたアイドルグループ「=LOVE」から齋藤樹愛羅、齊藤なぎさ、野口衣織、山本杏奈の4人のインタビューをお届けする3回シリーズ。今回はカップリング曲の注目ポイントや、前回の野口に続いて、樹愛羅、なぎさ、山本の最近の成長ぶりついて聞いた。 通算12枚目のシングル「Be Selfish」をリリースしたアイドルグループ「=LOVE」から齋藤樹愛羅、齊藤なぎさ、野口衣織、山本杏奈の4人のインタビューをお届けする3回シリーズ。今回はカップリング曲の注目ポイントや、前回の野口に続いて、樹愛羅、なぎさ、山本の最近の成長ぶりついて聞いた。(取材・文=福嶋剛) ――今回は「Be Selfish」のカップリング曲についてお聞きします。最初に「好きって、言えなかった」。こちらも「Be Selfish」に続いて野口さんがセンターを担当しています。今回それぞれ表

                                                  「=LOVE」メンバーが明かすリーダー山本杏奈の頼もしさ「いなかったら崩壊していたかも」
                                                • YOASOBI「アイドル」、オリコン史上最速の登場5週目で1億回再生突破 「【推しの子】のファンで勝手に曲を作った」【オリコンランキング】

                                                  YOASOBI「アイドル」が、週間再生数2,563.3万回(25,632,534回)を記録し、5月17日発表の最新「オリコン週間ストリーミングランキング」で1位を獲得。累積再生数は10,771.3万回(107,713,480回)となり、1億回再生を突破した。 また、週間再生数2,563.3万回(25,632,534回)は、「オリコン週間ストリーミングランキング週間再生数」記録において、歴代3位【※3】。さらに、5/1付から4週連続週間再生数2000万回超えとなり、Official髭男dism「Subtitle」【※4】に続きオリコン史上2組目【※5】、今年度初【※6】の4週連続週間再生数2000万回超えを達成した。 テレビアニメ『【推しの子】』(TOKYO MXほか)のオープニング主題歌である本作は、2023/4/24付「オリコン週間ストリーミングランキング」で初登場1位を獲得し、最新5/

                                                    YOASOBI「アイドル」、オリコン史上最速の登場5週目で1億回再生突破 「【推しの子】のファンで勝手に曲を作った」【オリコンランキング】
                                                  • 「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」本予告|前編Re: 6月7日(金)/ 後編Re:Re: 8月9日(金) 公開!

                                                    劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! 前編Re:  |2024年6月7日(金) 公開! 後編Re:Re:|2024年8月9日(金) 公開! ■前編オープニング主題歌 結束バンド『月並みに輝け』 作詞:樋口愛/作曲:音羽-otoha-/編曲:三井律郎 前編オープニング映像は新規アニメーションにて制作決定! ■キャスト 後藤ひとり 青山吉能 伊地知虹夏 鈴代紗弓 山田リョウ 水野朔 喜多郁代  長谷川育美 ■スタッフ 原作:はまじあき (芳文社「まんがタイムきららMAX」連載中) 監督:斎藤圭一郎 シリーズ構成・脚本:吉田恵里香 キャラクターデザイン・総作画監督:けろりら 副監督:山本ゆうすけ ライブディレクター:川上雄介 ライブアニメーター:伊藤優希 プロップデザイン:永木歩実 2Dワークス:梅木葵 色彩設計:横田明日香 美術監督:守安靖尚 美術設定:taracod 撮影監督

                                                      「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」本予告|前編Re: 6月7日(金)/ 後編Re:Re: 8月9日(金) 公開!
                                                    • 誰も教えてくれない?スピーカーセッティングの真実 【音像定位の改善】散財する前に必ずやるべきこと! - 人生を豊かにする! ★趣味のオーディオ幸福論★ audiojazz’s blog

                                                      定位のズレを解消!音像が視えるスピーカーのセッティング方法とは? 実は壁との距離ではなかった! ピュアオーディオはいくらスピーカーの周波数特性がよくても、ハイレゾ音源や初期盤の高音質レコードのように情報量が多くても、アーティストが目の前で歌ったり演奏したりする姿が視えないようでは、音楽の楽しさが半減して非常にもったいない! 奏者の姿が視えるようにする為には、スピーカーのセッティングがキモになる。 スピーカーと背後の壁からの距離の調整に苦労が尽きないという方が結構いらっしゃるのではないだろうか? それは、もしかしたら測る場所が間違っているのかも知れない、、、、? 本当は、正しく測るべき距離は貴方とスピーカーの間なのである。 【もくじ】 定位のズレを解消!音像が視えるスピーカーのセッティング方法とは? 実は壁との距離ではなかった! 〜オーディオは音楽の感動を味わうために〜 音像定位が音楽の感動

                                                        誰も教えてくれない?スピーカーセッティングの真実 【音像定位の改善】散財する前に必ずやるべきこと! - 人生を豊かにする! ★趣味のオーディオ幸福論★ audiojazz’s blog
                                                      • 長渕剛になりたいと思った - 通りすがりのものですが

                                                        子供のころから家業のお手伝いで肉体労働を強制されたので、気持ち悪いほどの筋肉量でした。とにかくバカ力。中学の頃は、腕相撲では同級生に敵なし。一つ上の柔道部の先輩に、一人だけ力ではどうしても敵わない人がいましたが、柔道では負けることはなかったので、良しとしましょう(何が?)。それにしてもその先輩、あんなにすごい筋力なのに、柔道ではなぜそこまで弱いのか、不思議でなりませんでした。 読者の皆さんは、ムキムキマンをご存じでしょうか? 40年以上前に、一世を風靡した(笑)タレントさんです。 www.youtube.com (登場曲「エンゼル体操」を歌っていたのは、女優のかたせ梨乃さんだと知って、ビックリ。) 中学生の時に、担任だった体育の教師が、あれはスゴイと絶賛していました。 あんな風に胸の筋肉を動かせるのは、並大抵の努力ではない、俺の筋トレの量は半端ではなかったが、それでもできないと。 でも、私

                                                          長渕剛になりたいと思った - 通りすがりのものですが
                                                        • RAY - 津軽よされ節 / Tsugaru Yosarebusi (Official Audio)

                                                          RAY - 津軽よされ節 / Tsugaru Yosarebusi Shamisen & Direction:川嶋志乃舞(CHiLi GiRL) Guitar:カワコウ(GET BILL MONKEYS) Bass:Yuki Mizutani Drums:ホリエマム Manipulate:Yoshiki Niioka(the terminal stage) Produced by みきれちゃん ✅RAY公式通販にてCD-R発売中 https://rayworld.official.ec/items/82417375 1.津軽よされ節 2.津軽よされ節曲弾き独奏 ===What is RAY?=== 2019/5/1にお披露目した女性アイドルグループ。「極北を目指すオルタナティヴアイドル」をコンセプトに活動する。これまでRingo Deathstarr、cruyff in the be

                                                            RAY - 津軽よされ節 / Tsugaru Yosarebusi (Official Audio)
                                                          • 藤井風 - Wikipedia

                                                            藤井 風(ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト[6][7][8]。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身[1]。血液型はB型[9]。 来歴[編集] 2018年以前:幼少期とYouTubeでの活動[編集] 岡山県浅口郡里庄町[1][2]にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる[9]。3歳よりピアノを習い始め、ジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、多様なジャンルの音楽に触れる[10][9]。 小学校卒業前に「これからはYouTubeの時代」という父の直感で、2010年1月1日(当時12歳)より、実家の喫茶店(現在は閉店)にて撮影したピアノ演奏を、YouTubeへの投稿を始める[9]。クラシックからJ-POP、洋楽など、様々な楽曲を耳コピ・アレンジしており、特に、2012年に投稿された「「千本

                                                            • 舐達麻 - Wikipedia

                                                              舐達麻(なめだるま)は、日本のHIP-HOPクルー。名前の由来は、命名の必要に迫られた際にたまたま読んでいた『実話ナックルズ』でライターの「舐めダルマ親方」(本名:島本慶)の名前を目にしたことによる[1]。 ポピュラー音楽研究者の大和田俊之は、「舐達麻の曲に潜むポエジー(詩情)は、日本のラップミュージックの表現を確実に更新したといえる」と評価している[2]。 来歴[編集] 当初「舐達麻」の前身に当たる埼玉県北部のHIP HOPクルー「49」(フォーティーナイン。リーダーはNANCY)のメンバーとして、G-PLANTS(当時は「G-BOKK(略:G)」名義)、D BUBBLES(当時は「D.E.E.P(略:D)」名義)、BADSAIKUSH(当時は「賽」名義)、DELTA9KID(当時は「廣」名義)、104(ワンオーフォー、本名トシ)が活動。 2009年、「49」内部ユニット「舐達磨's (

                                                              • ロッキング・オンが選んだ2021年の「年間ベスト・アルバム」ランキング - おとのほそみち

                                                                ロッキング・オンが選んだ2021年の「年間ベスト・アルバム」ランキング。 同誌の2022年1月号で発表。 いまさら言うまでもなく、ロックはすでにポップミュージックの本流ではないし、最先端の音楽でもない。 そうした観点に立てば、タイラー・ザ・クリエイターやカニエ・ウェストが選ばれるのは当然なのだが、それでもフーファイがいてインヘイラーがいて、1位がマネスキンというところに、ロック雑誌として歩み続けてきた同誌の姿勢と価値観が示されていると思う。 新しいポップミュージックを紹介するメディアはネットにいっぱいあるが、その大半が無料ということもあってか、本格的な分析・論評のテキストは少ない。 その点、老舗の紙メディアであるロッキング・オン誌のテキストのクオリティは、やはり高い。 これからも同じスタンス、同じクオリティであり続けてほしいと思う。 【1】『テアトロ・ディーラ Vol.1』/マネスキン テ

                                                                  ロッキング・オンが選んだ2021年の「年間ベスト・アルバム」ランキング - おとのほそみち
                                                                • =LOVE 佐々木舞香がセンターを務める新曲「あの子コンプレックス」MVが、過去最速となる公開から3日と9時間で累計100万回再生を突破!!

                                                                  =LOVE 佐々木舞香がセンターを務める新曲「あの子コンプレックス」MVが、過去最速となる公開から3日と9時間で累計100万回再生を突破!! 指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ=LOVE(イコールラブ)。4/3(日) 「苫⼩牧市⺠会館」にて行われた初の北海道公演を皮切りに、現在10都市18公演にも及ぶ、全国ツアー2022「どう考えても、君ってイコラブのこと好きじゃん」を開催中だが、この度「佐々木舞香」がセンターを務める新曲「あの子コンプレックス」が、=LOVE史上最速となる公開から3日と9時間で累計100万回再生を突破したことが分かった。 新曲「あの子コンプレックス」は、5/25(水)に発売を予定している通算11枚目となるニューシングルの表題曲で、4/30(土)に行われたLINE CUBE SHUBUYAでの東京公演<夜の部>でMV初公開と合わせて、新曲が初パフォーマンスされた。=

                                                                    =LOVE 佐々木舞香がセンターを務める新曲「あの子コンプレックス」MVが、過去最速となる公開から3日と9時間で累計100万回再生を突破!!
                                                                  • =LOVE、わーすた、22/7、私立恵比寿中学……坂道らに続く、次のアイドルシーン牽引するグループは?

                                                                    =LOVE、わーすた、22/7、私立恵比寿中学……坂道らに続く、次のアイドルシーン牽引するグループは? ライブ規模、セールス面などで坂道グループが大きくリードしていると言える現在の女性アイドルシーン。2021年の『第72回NHK紅白歌合戦』(NHK総合)でも、日本の女性グループの出演者は、櫻坂46、日向坂46、乃木坂46のほかではPerfume、NiziU、BiSHのみで、現在の勢力図を物語るラインナップとなった。現状、アリーナクラス以上の大会場をベースにライブを行えるのは、上記グループ以外ではAKB48やその姉妹グループ、スターダスト所属グループ、ハロー!プロジェクトあたりだろうか。 しかし、それらに追随する期待の女性アイドルグループも数多く存在する。そこで今回は、2021年に音楽チャートで好アクションを残したり、単発でありながらもアリーナ公演を成功させたりしたグループのなかから、次にシ

                                                                      =LOVE、わーすた、22/7、私立恵比寿中学……坂道らに続く、次のアイドルシーン牽引するグループは?
                                                                    • RAY - 世界の終わりは君とふたりで / The End of The World with You - 2023/9/24 at Shibuya WWW

                                                                      .・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・. 📡RAY 3rd Album “Camellia” is available for streaming📡 🔽List of streaming sites https://linkco.re/GFCVRMYA?lang=en We released 3rd album “Camellia” with ”火曜日の雨(kayoubi no ame)” as the lead track that produced by the dream team of Robin Aoki (downy, zezeco), Kentaro Nakao (Crypt City, 勃殺戒洞, ex.NUMBER GIRL), BOBO, and Kengo Matsumoto (THE NO

                                                                        RAY - 世界の終わりは君とふたりで / The End of The World with You - 2023/9/24 at Shibuya WWW
                                                                      • 【ライブレポート】Perfumeツアーが有明アリーナで開幕「挑戦したその先には第4形態がある」

                                                                        7月27日に約4年ぶりのオリジナルアルバム「PLASMA」をリリースし、オリコン週間アルバムランキングで3位、iTunesアルバムウィークリーチャートで1位、世界10カ国iTunesアルバムエレクトロチャートで1位を獲得したPerfume。彼女たちはこの「PLASMA」を携え、8月20、21日の有明アリーナを皮切りに全国9都市で公演を実施する。初日公演の会場となった有明アリーナは、ツアー初日の8月20日に開業。彼女たちはオープニングシリーズのトップバッターとして同会場初の有観客ライブを行い、2日間合計で約3万人を動員した。 本ツアーではアルバムリード曲の「Spinning World」をはじめとする「PLASMA」の収録曲はもちろん、人気曲「ワンルーム・ディスコ」なども披露。ライブ最後のMCでかしゆかは「2人(あ~ちゃん、のっち)がファンの人と目を合わせてね、あ~ちゃんを見て『お客さんを見

                                                                          【ライブレポート】Perfumeツアーが有明アリーナで開幕「挑戦したその先には第4形態がある」
                                                                        • ぺこぱ - Wikipedia

                                                                          シュウペイ(1987年7月16日 - )(36歳) 神奈川県横浜市港北区出身。 本名:成田 秀平(なりた しゅうへい)[1] 未婚。 ボケ(ネタによってはツッコミ)担当[3]。立ち位置は向かって左。 松陰寺 太勇(しょういんじ たいゆう、1983年11月9日 - )(40歳) 山口県光市出身。 本名:松井 勇太(まつい ゆうた)[1] 既婚。 ツッコミ(ノリツッコまないボケ)・ネタ作成担当[3]。立ち位置は向かって右。 来歴[編集] コンビ結成(2008年)[編集] 2007年頃、ピン芸人「松井祭」として活動していた23歳[4]の松陰寺(松井)と、当時ギャル男でフリーターだった19歳[4]のシュウペイ(成田)は、渋谷の居酒屋で同じアルバイトとして出会った。アルバイトの新人だったシュウペイに松陰寺が「将来何がやりたいのか」を聞いたところ「伝説を作りたい」と返されたのを気に入り、シュウペイをお

                                                                            ぺこぱ - Wikipedia
                                                                          • 独断と偏見と愛で選ぶ、2022年上半期アルバムTOP30 - ピエールの音楽論

                                                                            ご無沙汰してます。2022年も早いものでもう半分が終わってしまいました。この1月サボり散らかしていたこのブログですが、これは流石にやらにゃいかんでしょう。 そう、上半期ベストですね。 昨年に引き続き、今年もこのランキングに挑戦していきます。なんなら今年から「オススメ新譜5選」なんて企画をほとんど毎週投稿してたので、そっから更に厳選した名作をご紹介していくことになりますね。 年末にはベスト50くらいを発表予定なので(私の気力が持てばTOP100にしたいんですけど、100枚のランキングを個人で作ることのべらぼうなしんどさはこの企画で身に染みました)、今回はあくまで前哨戦ってとこですか。とはいえ、ベスト30ですから結構なボリュームになるんじゃないかな。 始めに断っておくと、基本的にランキングの選考基準は「私が好きかどうか」の一点のみです。各メディアの動向とかはある程度知った上で無視できるところは

                                                                              独断と偏見と愛で選ぶ、2022年上半期アルバムTOP30 - ピエールの音楽論
                                                                            • 2002年のアルバム20枚(後編 ※1位のみ別記事) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                              結構前になってしまった前回からの続きです。 ystmokzk.hatenablog.jp 正直間が開きすぎて何枚か入れ替わってしまいましたが…2002年1位はいったい何キー・ホテル・フォックストロットなんでしょうか?というか、1位は別記事にしますので、今回は2位までを書きます。 (2022年7月追記) 前半記事と同じく、見やすくするためにいろいろ手を加えています。それにしても、このランキングの1位の記事を書き始めるのに、この記事からさらに2年もかかってしまうなんて…。 25位〜21位 25. 『Highly Evolved』The Vines(7月) 23. 『三日月ロック』スピッツ(9月) 22. 『You Forgot It In People』Broken Social Scene(10月) 21. 『HIGHVISION』スーパーカー(4月) 本編:10位〜2位(1位は別記事) 1

                                                                                2002年のアルバム20枚(後編 ※1位のみ別記事) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                              • nobodyknows+の「ココロオドル」が1000万回再生! リリース18年から“再バズリ”で「これは視聴者の心が踊る!!」

                                                                                名古屋在住のヒップホップグループ「nobodyknows+」が6月10日、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に登場。2007年にグループを脱退したg-tonさんとともに、6人で一発撮りした「ココロオドル」の再生回数が1000万回を突破しました。令和に6人の「ココロオドル」が聴けるなんて! 左からホクロマン半ライス!!! さん、Crystal Boyさん、g-tonさん、ノリ・ダ・ファンキーシビレサスさん、ヤス一番? さん(画像は「THE FIRST TAKE」 公式Instagramから) スタジオに入ると、国内で店舗を経営するヤス一番? さんとホクロマン半ライス!!! さんは、「俺店休んで来たよ」「俺もです」と気合をコメント。披露する楽曲「ココロオドル」についてはホクロマンさんが「2004年に出て、まだまだね。たくさんの人が聞いてくれるということで」「ライブさながら

                                                                                  nobodyknows+の「ココロオドル」が1000万回再生! リリース18年から“再バズリ”で「これは視聴者の心が踊る!!」
                                                                                • 指原莉乃プロデュースのアイドルグループ=LOVE、全国ツアーを完走!齋藤樹愛羅「全部が宝物になりました!」【ライブレポート】

                                                                                  指原莉乃さんがプロデュースするアイドルグループ=LOVE(イコールラブ)。4/3(日) 「苫⼩牧市⺠会館」での初の北海道公演を皮切りに、全国10都市18公演を駆け抜けた全国ツアー2022「どう考えても、君ってイコラブのこと好きじゃん」は、5/21(土)=LOVEにとって初の沖縄公演となる「那覇⽂化芸術劇場なはーと ⼤劇場」にて、遂にツアーファイナルを迎えた。 沖縄公演は、新型コロナ感染予防対策を徹底の上、「昼の部」「夜の部」の2公演を開催。大谷映美里さんがセンターを務める小悪魔でセクシーなダンスナンバー「Poison Girls」からライブはスタートし、代表曲「ウィークエンドシトロン」、「ズルいよ ズルいね」はじめ、先日MVが500万回再生を突破し、TikTokで話題の佐々木舞香さんセンター曲「しゅきぴ」、「夏祭り恋慕う」他、MC無しで終盤まで19曲を畳みかけるように披露した。ステージ上に

                                                                                    指原莉乃プロデュースのアイドルグループ=LOVE、全国ツアーを完走!齋藤樹愛羅「全部が宝物になりました!」【ライブレポート】
                                                                                  1