並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

エミリオエステベスの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

      スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
    • 必要なのはルールではなく、対話と自治 映画『パブリック 図書館の奇跡』から考える公共性を持つ空間のこれから : BIG ISSUE ONLINE

      この問いについて考えさせられるトラブルはしばしば日本でも話題になる。2019年10月、関東を大型台風が襲ったときに路上生活者が避難所への入所を断られた件、そして2020年6月の支援団体による炊き出しに都が都庁敷地内からの退去を要請した件などだ。 そんななか、これらのトラブルとまさに同じテーマを持つ映画、『パブリック 図書館の奇跡』が上映されることになった。映画の舞台はアメリカ・シンシナティ。大寒波の到来によって命の危機を感じたホームレスの人々が、図書館のワンフロアを占拠するというストーリーだ。 7/17(金)公開『パブリック 図書館の奇跡』/予告編 この公開を記念して2020年7月8日、『映画を通し考える、日本の公共性を持つ空間のあり方と未来』というイベントがオンラインで開催され、NPO法人ビッグイシュー基金のスタッフ、川上が登壇した。 公共とは、パブリックとは何なのか、そして今私たちにで

        必要なのはルールではなく、対話と自治 映画『パブリック 図書館の奇跡』から考える公共性を持つ空間のこれから : BIG ISSUE ONLINE
      • 映画「パブリック 図書館の奇跡」を見て|坂本旬

        7月17日に公開される映画「パブリック 図書館の奇跡」を見る機会がありましたので、その感想を書こうと思います。この映画の監督であり主演でもあるエミリオ・エステベスは公共図書館がいかなるものかよく理解していると思います。そして見る側も公共図書館について、多少は知っておいた方が面白さが増すでしょう。 この映画はホームレスと図書館がテーマです。映画に登場する公共図書館はオハイオ州にあるシンシナティ・ハミルトン郡公共図書館。本館は全米2位の大きさを誇ります。ただし、映画はフィクションです。寒波が襲来し、何人ものホームレスが亡くなります。そこでホームレスたちは公共図書館に立てこもります。図書館のスーパーバイザーを務める主人公のスチュアートは彼らのために尽力します。なぜならば彼もまたかつてはホームレスであり、図書館に救われた過去を持つからです。こうして、ホームレスと主人公ら図書館員と警察とののっぴきな

          映画「パブリック 図書館の奇跡」を見て|坂本旬
        • 公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ......『パブリック 図書館の奇跡』

          公共図書館は単なる舞台ではない...... 『パブリック 図書館の奇跡』(C)EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. <エミリオ・エステベスの新作、『パブリック 図書館の奇跡』は、彼の関心と感性が噛み合い、現在のアメリカに対する風刺も効いた小気味よいヒューマンドラマにまとめあげられている> 80年代に青春映画の若手俳優集団"ブラット・パック"のひとりとして注目を集めたエミリオ・エステベスは、『ウィズダム/夢のかけら』(86)以降、監督、脚本家としてもキャリアを積み重ね、独自の地位を築いている。そんなエステベスが製作・監督・脚本・主演を兼ねた新作『パブリック 図書館の奇跡』は、彼の関心と感性が噛み合い、現在のアメリカに対する風刺も効いた小気味よいヒューマンドラマにまとめあげられている。 大寒波、行き場がないホームレスの集団が図書館を占拠...... 物語の舞台

            公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ......『パブリック 図書館の奇跡』
          • №1,351 洋画セレクション “ ミッション:インポッシブル Mission: Impossible ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

            ■ 目 次 プロローグ ミッション:インポッシブル Mission: Impossible エピローグ 糸屯ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます MCの白石です 本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です では、わたくしの方からお送りする洋画のご紹介をさせて頂きます ミッション:インポッシブル Mission: Impossible です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .      .    . ミッション:インポッシブル Mission: Im

              №1,351 洋画セレクション “ ミッション:インポッシブル Mission: Impossible ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
            • ホームレスが図書館を占拠!エミリオ・エステベス監督「パブリック 図書館の奇跡」7月公開 : 映画ニュース - 映画.com

              やがて全米を巻き込む大騒動に?(C)EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. [映画.com ニュース] 「ボビー」などを手掛けたエミリオ・エステベスが製作・監督・脚本・主演を務める「The Public(原題)」が、「パブリック 図書館の奇跡」の邦題で7月に公開されることが決定。あわせて場面写真が披露された。 記録的な大寒波の到来により、緊急シェルターがいっぱいで行き場がないホームレスの集団が、図書館のワンフロアを占拠する。突如勃発した大騒動に巻き込まれたひとりの図書館員の奮闘を軸に、予測不可能の笑いと感動のドラマが展開していく。 エステベス監督は、俳優として出演した「ブレックファスト・クラブ」では図書室への居残りを命じられるやんちゃな高校生を演じていた。青春スターから映画監督に転身した彼が、ある新聞記事に着想を得て、図書館を舞台にした本作を11年の歳月を費

                ホームレスが図書館を占拠!エミリオ・エステベス監督「パブリック 図書館の奇跡」7月公開 : 映画ニュース - 映画.com
              • 図書館が“民主主義”と“生命”を守る最後の砦に。『パブリック 図書館の奇跡』が問う公共のあり方とは

                格差社会の中で行き場を失った人々の生命を守る最後の砦にもなっている公共図書館。その現実を描き上げた本作で監督・脚本・主演を務めたエミリオ・エステベス氏に話を聞いた。

                  図書館が“民主主義”と“生命”を守る最後の砦に。『パブリック 図書館の奇跡』が問う公共のあり方とは
                • 映画『パブリック 図書館の奇跡』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。エミリオ・エステベス監督「“義務”ではなく“道徳上の任務”」を大事にしたい。

                  映画『パブリック 図書館の奇跡』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『パブリック 図書館の奇跡』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『パブリック 図書館の奇跡』 (119分/G/アメリカ/2018) 原題『The Public』 【監督】 エミリオ・エステベス 【製作】 リサ・ニーデンタール エミリオ・エステベス アレックス・ルボビッチ スティーブ・ポンス 【脚本】 エミリオ・エステベス 【撮影】 フアン・ミゲル・アスピロス 【美術】 デビッド・J・ボンバ 【編集】 リチャード・チュウ 【音楽】 タイラー・ベイツ ジョアン・ハイギンボトム 【出演】 エミリオ・エステベス アレック・ボールドウィン ジェナ・マローン テイラー

                    映画『パブリック 図書館の奇跡』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。エミリオ・エステベス監督「“義務”ではなく“道徳上の任務”」を大事にしたい。
                  • 米国文学の傑作を物語に反映 「パブリック 図書館の奇跡」のエミリオ・エステベス監督:時事ドットコム

                    米国文学の傑作を物語に反映 「パブリック 図書館の奇跡」のエミリオ・エステベス監督 2020年07月19日12時00分 ヒューマニズムにあふれた「パブリック 図書館の奇跡」(C)EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 映画「アウトサイダー」や「セント・エルモス・ファイアー」など1980年代に大ヒットした青春映画で人気を博した俳優のエミリオ・エステベス。彼のもう一つの顔が映画監督だ。自ら主演し、製作と脚本も兼ねた最新作「パブリック 図書館の奇跡」(7月17日公開)は、米オハイオ州シンシナティの公共図書館で起きた一夜の出来事を描く。 根底に社会問題を据えながら、随所にユーモアをちりばめ、米国映画が得意とするヒューマンドラマの系譜に位置する佳作に仕上げた。「シリアスなメッセージはストレートに伝えるよりも、笑いにくるんだ方がより伝わりやすい」と話すエステベス監督に聞

                      米国文学の傑作を物語に反映 「パブリック 図書館の奇跡」のエミリオ・エステベス監督:時事ドットコム
                    • 『パブリック 図書館の奇跡』7月17日公開決定、予告編&ポスター到着 ─ 『ブレックファスト・クラブ』エミリオ・エステベス主演・監督最新作 | THE RIVER

                      『パブリック 図書館の奇跡』7月17日公開決定、予告編&ポスター到着 ─ 『ブレックファスト・クラブ』エミリオ・エステベス主演・監督最新作 © EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 『ブレックファスト・クラブ』(1985)などに出演、『星の旅人たち』(2010)『ボビー』(2006)の監督として知られる俳優・監督のエミリオ・エステベス最新作『パブリック 図書館の奇跡』の日本公開日が、2020年7月17日(金)に決定。あわせて、本予告&ポスタービジュアルが到着した。 米オハイオ州シンシナティの公共図書館で働く、実直な図書館員スチュアート・グッドソン(エミリオ・エステベス)は、常連の利用者であるホームレスから思わぬことを告げられる。「今夜は帰らない。ここを占拠する」。大寒波の影響で路上で凍死者が続出しているにもかかわらず、市の緊急シェルターは満杯。行き場を失っ

                        『パブリック 図書館の奇跡』7月17日公開決定、予告編&ポスター到着 ─ 『ブレックファスト・クラブ』エミリオ・エステベス主演・監督最新作 | THE RIVER
                      • 【映画:パブリック 図書館の奇跡】ベテラン俳優達が楽しそう! - ほんの少しだけ楽しく

                        ※本文中の画像の一部は「映画.com」より引用 監督:エミリオ・エステベス キャスト:エミリオ・エステベス、アレック・ボールドウィン、ジェナ・マローン、テイラー・シリング他 公開年:2018年製作 製作国:アメリカ 「JMAX THEATER とやま」で観ました。 エミリオ・エステベスが製作、監督、脚本、主演を務めたヒューマンドラマ。 ざくっとストーリーを オハイオ州シンシナティで記録的な大寒波の影響により、市の緊急シェルターがいっぱいなってしまいます。 約70人のホームレスたちの行き場がなくなってしまったことから公共図書館のワンフロアが彼らに占拠されます。 彼らの苦境を察した図書館員スチュアート(エミリオ・エステベス)は図書館の出入り口を封鎖するなどし、立てこもったホームレスたちと行動をともにします。 それが、政治的イメージアップをねらう検察官やメディアのセンセーショナルな報道などがから

                          【映画:パブリック 図書館の奇跡】ベテラン俳優達が楽しそう! - ほんの少しだけ楽しく
                        • 「実母に500ドルで売られた」デミ・ムーアの辛すぎる生い立ち(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          デミ・ムーアが「ゴースト」で流した涙は、映画史に残る、ピュアで美しい涙。だが、カメラの回らないところで、彼女はずっと、辛く、苦しい涙を流し続けてきた。 先月アメリカで出版されたデミの自伝本「Inside Out」は、ブルース・ウィリスやアシュトン・カッチャーとの結婚の内情が赤裸々に語られるとのことで、発売前から話題を呼んだ。中でもとくに、アシュトンの提案で2度スリーサムをしたこと、彼女がアシュトンとの子供を流産していたことなどは、メディアがこぞって取り上げている。しかし、本当に衝撃なのは、それより前の、彼女の生い立ちだ。 デミを産んだ時、母はまだ高校生。父が不倫をするたびに、母は相手と引き離すために引越しを強要し、デミと弟は、最低でも年に2回は転校をしたという。ギャンブル好きの父がマフィアに金を借りたせいで、怖い目に遭いそうになったりもした。光熱費、電話代などの取り立ては日常茶飯事。依存症

                            「実母に500ドルで売られた」デミ・ムーアの辛すぎる生い立ち(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • ※募集終了【7月7日開催】『パブリック 図書館の奇跡』Fan’s Voice独占最速オンライン試写会 参加者募集 | Fan's Voice | ファンズボイス

                            ※募集終了【7月7日開催】『パブリック 図書館の奇跡』Fan’s Voice独占最速オンライン試写会 参加者募集 Fan's Voice Staff 明日を照らせ!生きるために声をあげたホームレスと、図書館員の勇気が希望を届けるエミリオ・エステベスの最新監督作『パブリック 図書館の奇跡』が7月17日(金)に公開されます。 本作は、図書館という誰もが利用したことのある身近で物静かな空間が舞台の“あっと驚く”笑いと涙の感動作。 アメリカ、シンシナティの公共図書館で働くスチュアート・グッドソン(エミリオ・エステベス)は、様々な利用者の調べ物相談(レファレンス)や、陽気なホームレスたちの対応などに翻弄され、静かで穏やかという図書館のイメージとは真逆の毎日を送っています。そんなある日、大寒波が到来し、緊急シェルターがいっぱいで行き場を失くしたホームレスの集団が、図書館のワンフロアを占拠!ホームレスの

                              ※募集終了【7月7日開催】『パブリック 図書館の奇跡』Fan’s Voice独占最速オンライン試写会 参加者募集 | Fan's Voice | ファンズボイス
                            • テレワークで失った雑談を取り戻すため、バーチャルオフィスで小話を始めた | knowledge / baigie

                              2020年はコロナウイルスの流行をきっかけに、これまでの働き方を見つめなおす企業も多かったのではないでしょうか。かくいうベイジも本格的なテレワークを導入しましたが、慣れるまでは懸念事項を多く抱えていました。そのうちの一つが、「雑談がなくなる」ということです。 テレワークの特長として、コミュニケーションの合理化があります。一人ひとりが離れた場所で働くことで偶然のコミュニケーションが生まれにくくなり、業務連絡といった目的と意図が明確な会話だけが残るようになります。オフィスに出社していた時のような、気軽な雑談が一掃されてしまうのは容易に想像できました。 雑談は、労働生産性の向上に直接影響を与えるものではないかもしれません。しかし、雑談がなくなると人間同士の精神的な繋がりは希薄になります。それによって誤解が増え、仕事が困難な局面に陥った時の心理的クッションが失われてしまう、といったリスクが生まれか

                              • 図書館の公共性~『パブリック 図書館の奇跡』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                『パブリック 図書館の奇跡 』を見てきた。エミリオ・エステベスが監督・脚本・製作・主演の作品である。 www.youtube.com 舞台はシンシナティの公共図書館である。司書のグッドソン(エミリオ・エステベス)は以前、体臭のせいでホームレスの利用者を図書館から退出させたせいで図書館が訴えられてしまい、市長の座を狙っている検察官デイヴィス(クリスチャン・スレイター)が突き上げにやってきて憂鬱だ。シンシナティは寒波に襲われてホームレスの凍死が発生しており、ある厳寒の夜、ホームレスの利用者たちが図書館の3階を占拠して緊急シェルターとすることを要求する。成り行きでグッドソンはこの占拠のリーダーのひとりとなるが… 実話ではないらしいのだが、いかにもありそうな話を扱っている。ホームレスの図書館利用者についてはアメリカでも日本でもたびたび取り上げられており、全ての市民にサービスを行うという図書館の理念

                                  図書館の公共性~『パブリック 図書館の奇跡』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                • 『パブリック 図書館の奇跡』が描く、公共施設と疎外された人々 | CINRA

                                  すべての人に開かれた場所であろうとする、公共図書館のあり方 アメリカには、契約している公共図書館の貸し出しカードを持っていればオンラインで映画を無料視聴できるカノピー(Kanopy)というサービスがある。利用者の代わりに施設が費用を負担するため近年ではそれに耐えられなくなって取りやめる所も出てきているものの、それは幅広いラインナップを揃え、たとえDVD機器を持っていない人でも利用できるほか、教育用の映像資料ライブラリーとしても機能している。このことからもアメリカの図書館ではより公共サービスの意識が強いように感じられる。 『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』でフレデリック・ワイズマンは、現代の図書館および図書館員が担う文化的役割にカメラを向けた。著名人のトークショーや読書会、演奏会から、課外授業、就職支援プログラム、歴史セミナー、パソコン講座、シニアのダンス教室など多様な講座が催され

                                    『パブリック 図書館の奇跡』が描く、公共施設と疎外された人々 | CINRA
                                  • 【インタビュー】エミリオ・エステベス監督が『パブリック 図書館の奇跡』で描く公共図書館に隠されたアメリカ社会の縮図とは | THE RIVER

                                    【インタビュー】エミリオ・エステベス監督が『パブリック 図書館の奇跡』で描く公共図書館に隠されたアメリカ社会の縮図とは © EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 『ボビー』(2006)『星の旅人たち』(2010)などで知られる映画監督エミリオ・エステベスの新作『パブリック 図書館の奇跡』が、2020年7月17日(金)に公開を迎える。約8年ぶりの監督作でエステベスが選んだ物語の舞台は、自身にとっても馴染みの深い「図書館」だ。 俳優として『アウトサイダー』(1983)『ヤングガン』(1988)など、1980年代を彩る数々の青春映画に姿を見せたエステベスは、代表作『ブレックファスト・クラブ』(1985)で、休日に居残りをさせられ、教師という大きな存在に立ち向かう生徒たちの1人を演じている。 私生活では幼い頃から両親によく連れられた図書館は、監督にとって「ベビーシ

                                      【インタビュー】エミリオ・エステベス監督が『パブリック 図書館の奇跡』で描く公共図書館に隠されたアメリカ社会の縮図とは | THE RIVER
                                    • 公共って何?|規文堂

                                      こんにちは。2回目の投稿です。 図書館など文化施設を手掛ける、規文堂です。 今回は、少し難しいテーマですが、「公共」について書いてみたいと思います。 映画「パブリック 図書館の奇跡(原題:The Public)」を見て中の人が感じたことをベースにコラムにまとめてみました。 「パブリック 図書館の奇跡」について ネタバレしない程度にストーリーを書いておきます。 主人公はオハイオ州の公共図書館で働くスチュアート(エミリオ・エステベス演)。街に大寒波が訪れ、シェルターも満員の中、行き場を求めるホームレスたちが図書館を(平和的に)占拠し、デモ活動を行います。 これに厳しい態度で対処する検察官や警察。支援する民間団体。様々な想いが交錯する、というお話です。 「図書館は公共の最後の砦」「図書館で暴力は許さない」など、多くの人が図書館を拠り所とし、大切に扱うシーンが印象的だったと思います。図書館をつくる

                                        公共って何?|規文堂
                                      • ASKA「僕はデイヴィッド・フォスターの音楽を聴いて目覚めた」世紀の共演コンサート直前インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                        ナタリー 音楽 特集・インタビュー ASKA ASKA「僕はデイヴィッド・フォスターの音楽を聴いて目覚めた」世紀の共演コンサート直前インタビュー 「ASKA&DAVID FOSTER PREMIUM CONCERT 2023」 PR 2023年3月3日 ASKAが昨年、ソロデビュー35周年を迎えた。そんな彼の節目を飾った昨年11月発表のアルバム「Wonderful world」は、CHAGE and ASKA名義で発表された既発曲の新録バージョンを含むバラエティに富んだ内容で、古くからのファンもうなる“今のASKA”を存分に感じられる充実作となった。 音楽ナタリーでは今回、3月16日に神奈川・ぴあアリーナMM、19日に兵庫・兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールでデイヴィッド・フォスターとの共演コンサートを行うASKAにインタビュー。世界的なプロデューサーであるデイヴィッドから受け

                                          ASKA「僕はデイヴィッド・フォスターの音楽を聴いて目覚めた」世紀の共演コンサート直前インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                        1