並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

エールビール 特徴の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 日本の「ご当地ソーセージ」には無限の可能性がある! ソーセージ研究家がおいしい商品を選んで語り尽くす #ソレドコ - ソレドコ

    「ソーセージの世界ってこんなに広くて深かったのか?」 現代ソーセージ研究家として、世界中のソーセージ研究し、ご自身でもソーセージの製造をする村上武士さん。今回はそんな村上さんに「通販で手軽に買える日本のご当地ソーセージ」を語っていただきました。浮かび上がってきたのは、村上さんの情熱と、限りなく広くて深いソーセージ沼! どうぞ、ご覧ください。 私はソーセージという存在が大好きで、これまで食べてきたソーセージは国内外合わせて1,400種程度になるかと思います。また、東京・恵比寿でオーナーシェフとしてレストランを開業し、現在は山梨県でソーセージの製造・開発の仕事を主に行っています。まさにソーセージの沼にハマる日々です。 ソーセージと聞くと皆さんは、ドイツを連想しますよね。ソーセージの本場ドイツ! ドイツのソーセージは1,500種を誇り、一人当たりの年間消費量は約30kg(ソーセージ、ハム、加工肉

      日本の「ご当地ソーセージ」には無限の可能性がある! ソーセージ研究家がおいしい商品を選んで語り尽くす #ソレドコ - ソレドコ
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

      By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
      • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

          日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • エンジニアのためのDevRel入門 ─ 外部の開発者と信頼関係を結んでコミュニティでファンを増やす - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

          エンジニアのためのDevRel入門 ─ 外部の開発者と信頼関係を結んでコミュニティでファンを増やす エンジニアリングとマーケティングをミックスしたDevRel(Developer Relations)という活動が注目を集めています。日本アイ・ビー・エムでデベロッパーアドボケイトを務める萩野たいじさんに、エンジニアが果たすべき新しい役割として、DevRelの現状を聞きました。 カンファレンスをきっかけに世界に広がったDevRel DevRelの仕事は開発者と信頼関係を結ぶこと 開発者コミュニティを中心に関係を築く コミュニティは技術スコープの変化に沿って 参加者は増えているが実践の場はこれから DevRelという新しいキャリアパス 個人としてインフルエンサーになること ITやソフトウェア開発において、プロダクトやサービスの利用を牽引するエバンジェリスト(evangelist)やアドボケイト(

            エンジニアのためのDevRel入門 ─ 外部の開発者と信頼関係を結んでコミュニティでファンを増やす - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
          • 「クラフトビールを高く売るプロジェクトを始めます」元物理の先生→交通事故で一度業界を引退した異端児が提案する、絶品の限定ビールの味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            ▲ビールを高く売るプロジェクト「999heads」の第1号ビールはこちら(写真提供:田上さん) 「このプロジェクトの目的は、高い価値のビールを高い価格で売ること」 2021年5月6日。クラフトビール好きには有名なビール職人、東海道ビールの田上達史(たのうえ・さとし)さんがスタートさせた会員制のプロジェクト999headsのWEBサイトは、こんな刺激的な文章で始まっている。 999heads.com 「このプロジェクトの目的は、高い価値のビールを高い価格で売ることです。ビール職人たちが技術のすべてを注ぎ込んだビールのみを販売します」 ▲「飲みたいビールが無かったので、自分でつくった」という田上さん。2016年につくった醸造所「風上麦酒製造」が業界にセンセーショナルなインパクトを与え、コアなクラフトビールファンの話題に。その後、交通事故で引退を考えるも、「東海道BEER川崎宿工場」のプロジェク

              「クラフトビールを高く売るプロジェクトを始めます」元物理の先生→交通事故で一度業界を引退した異端児が提案する、絶品の限定ビールの味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • クラフトビール通販まとめ 357サイト| 家飲みでクラフトビールを応援!

              ラフトビール(地ビール)の通販・オンラインショップのまとめです。 全国のブルワリー、酒販店、インポーターの350以上のサイトを掲載中。 家飲みが楽しくなります! あなたの好きなブルワリーのビールを買って、飲んで応援しませんか。 家飲みで楽しむクラフトビールって美味しいんですよね。自分の好きなグラスに注いで飲めるし。 全国のブルワリーが掲載されているので、探してみたら、新しいお気に入りのブルワリーが見つかるかもしれません。 興味があるブルワリーが見つかったら、ぜひ買って飲んでみてね。 クラフトビール(地ビール)通販まとめ 目次 ブルワリーは日本を9地区に分けて掲載しています。 リンクをクリックすると移動します。 クラフトビール通販マップ(地図) ブルワリー・小規模醸造所 北海道 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国地区 四国地区 九州地区 沖縄県 酒販店・インポーター・その他 申請・

                クラフトビール通販まとめ 357サイト| 家飲みでクラフトビールを応援!
              • ビール備忘録 その51 ~北海道の忽布古丹醸造所~ - Circulation - Camera

                こんにちは、Circulation - Cameraです! 今回は久しぶりにビール記事です。 北海道から素晴らしいブルワリーさんが登場しました! その名も、「忽布古丹醸造所」さんです! 。 。 。 え? 読めない? 北海道の地名と同様、確かに読みづらいですね ( ̄▽ ̄) ホップコタンと読みます💡 HOP KOTAN! 古丹 (こたん) とはアイヌ語で「集落」を意味します。 忽布 (ほっぷ) はビールの原料であるホップの漢字表記です。 北海道内で唯一、 ホップの商用栽培が行われている上富良野町の醸造所なので、 忽布古丹と名付けられたのでしょう💡 まだまだ道外では入手困難なのですが、 北海道に住んでいたころからお世話になっている 酒屋さんから何本か仕入れることができましたので 備忘録記事にさせて頂きました ^^ ~基本3種~ 左からHaskap, Upopo, Nonno! まずは定番の3

                  ビール備忘録 その51 ~北海道の忽布古丹醸造所~ - Circulation - Camera
                • プレミアムモルツ限定醸造3種 醸造家の贈り物/香るエール芳醇/黒 The Black - みあきログ

                  サントリー『ザ・プレミアム・モルツ』ブランドで販売されている、限定醸造のビールが並んで売られていたので購入して飲みました。どれもプレモル感が伝わってくる3つの限定味という美味しさでした。 醸造家の贈り物 (公式より)希少な欧州産カリスタホップを「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドとして初めて使用し、“爽やかで透き通った香り”と飲んだ瞬間から“清々しさ”を感じられる味わいをギフトシーズン限定でお楽しみいただけます。 カリスタホップとは・・・生産量が少なく個性的なフレーバーホップ。柑橘だけでなく、今流行りの杏やパッションフルーツの様な香りを持ちます。 注いでいる時からさわやかな香りがします。麦の濃い重い香りではなく、爽やかな香りがします。シトラス系の爽やかさはあるものの前面には出ておらず、少し杏の様な甘い系の果実の香りがします。 味はプレモルらしくしっかりしますが香りがさわやかでとてもすっきり飲

                    プレミアムモルツ限定醸造3種 醸造家の贈り物/香るエール芳醇/黒 The Black - みあきログ
                  • 味・アルコール度数・香り すべてが圧倒的存在感!ゴールデンエールを紹介!

                    ということです!! それぞれ詳しく見ていきましょう! ベルギービールベルギー以外の国で、黄金色でアルコール度数の高いエールビールが作られていても、ゴールデンエールとは呼びませんね。(醸造士がベルギーで修行したとか、ベルギーのレシピにリスペクトをもって再現した、とかは別です) ベルギービールは多種多様なので分けるのが難しいのですが、ベルギービールプロフェッショナル協会が推奨する10種類の分け方のひとつに「ゴールデンエール」があります。 このブログでは、初心者さんにわかりやすいように、正式名称ではなく「ゴールデンエール」という呼び方を採用しています! ペール(淡い色合い)ゴールデンエールは、その名の通り美しい黄金色なのが特徴です!! クリアで神秘的な輝きを放っていますね。

                    • BAR こてっちゃん

                      2023-09-27 「BAR こてっちゃん」オープンします!! BARこてっちゃんのお店情報 2023-01-10 【ビール】フルートの音色に想いを馳せて!バタフライブルワリー【愛知】 ビール 今回はバタフライブルワリーにまつわるエピソードを紹介いたします バタフライブルワリーは愛知県春日井市にあるクラフトビールの醸造所です。ここのビールの特徴は名前に楽器の名前が付けられているのですが、そこには様々な思いが込められています。特に造… ビール バタフライブルワリー 2022-09-17 【日本酒】辿り着いた一つの答え!零響-Absolute 0-【宮城・新澤酒造店】 お久しぶりです。こてっちゃんです!面白いお酒を知ったので紹介していきたいと思います。久しぶりなので、書き方を忘れてしまっていますがお手柔らかに。 今回紹介する日本酒は零響-Absolute 0-です。以前紹介した伯楽星を作って

                        BAR こてっちゃん
                      • 楽しめる夏ビール新発売!TOKYO CRAFTケルシュスタイル2019 - みあきログ

                        武蔵のブリュワリーで醸造されているTOKYO CRAFTから夏にピッタリのケルシュスタイルのビールが新発売されました。 ケルシュ(KOLSCH)とはドイツのケルン地方で伝統的に醸造されているビールのことを指します。ケルン地方でないとケルシュとは名乗れないので、こちらの商品はケルシュスタイルと表記されています。 エールビールの酵母を少し低い温度で発酵させることで、エールビールの様な香りとラガービールのようなキレをもったビールというのが特徴です。 『世界的に希少なレモンドロップホップと、爽やかな香りが特長のシトラホップをバランスよく配合し、ほのかな柑橘香を引き出しました。(公式ページより)』と書かれている通り、夏にピッタリの香りと味を併せ持ったビールとして開発されています。 TOKYO CRAFT KOLSCH STYLE 2019 注いでみると色は薄めできれいですね。夏にごくごく飲みたい感じ

                          楽しめる夏ビール新発売!TOKYO CRAFTケルシュスタイル2019 - みあきログ
                        • 【黄桜LUCKY BREWビール4種】ゆず山椒ホワイトCAT/ペールエールDOG/セッションMOUSE/赤IPA CHICKEN【特徴と感想】 - みあきログ

                          -「幸運」が私のそばにいつもある、私の「相棒」ラッキービールです- 日本酒でおなじみの黄桜酒造が京都の名水で造るビールLUCKYシリーズ。DOG(旨味ペールエール)、CAT(旨味ホワイトエール)、CHIKEN(旨みレッドIPA)、MOUSE(旨みセッションIPA)の4種類があります。 今回はMOUSEは瓶でしたが4種類飲んでみました。DOGはオーソドックスなペールエールタイプ、CATはゆずと山椒が使われている少し変わったホワイトビール、CHICKENはトロピカル&カラメルIPA、MOUSEは苦みが効いたIPAです。 LUCKY CAT 旨みホワイトエール <原材料>麦芽・ホップ・米 ゆず・山椒 <希望小売価格>275円 若干濁りのあるゴールド色です。鼻から吸う香りはゆず、鼻から抜ける香りはしっかり和山椒の香りがします。そもそも山椒と柑橘は同じ方向性の香りもするのでよく合いますね。 味わいは

                            【黄桜LUCKY BREWビール4種】ゆず山椒ホワイトCAT/ペールエールDOG/セッションMOUSE/赤IPA CHICKEN【特徴と感想】 - みあきログ
                          • 『野獣』といわれるシングルモルト「モートラック Mortlach」蒸留所。そのストーリー・ラインナップ・特徴とは? | Yaffee’s whisky blog

                            本日もお越し頂きありがとうございます!! ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は、 「モートラック Mortlach蒸留所」 についてです!! 「モートラック Mortlach」は、甘くスパイシーでミーティ(肉感)さを感じさせる芳醇さと力強さが特徴。 ミーティ(肉感)のあるウイスキーの代表格であり、モートラックは伝統的にミーティなウイスキーを作っています。 スペイサイドの中でも圧倒的な存在感のあるウイスキー。その芳醇さと力強さが共存した味わいは、まさに「野獣」です。 ボトルにも「Beast of Dufftown(ダフタウンの野獣)」と書かれています。 またモートラック蒸留所には野獣以外にも…… スペイサイドの異端児 小さな魔女のいる蒸留所 など様々なキャッチコピーがあります。 ウイスキーの面白いキャッチコピーとは?キャッチ―なコピー

                              『野獣』といわれるシングルモルト「モートラック Mortlach」蒸留所。そのストーリー・ラインナップ・特徴とは? | Yaffee’s whisky blog
                            • ザ・プレミアムモルツ 秋〈香る〉エール2019 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                              こんにちは。ZeekなGoeです。 突然ですが、皆様はホラーゲームってプレイしますか? 私はビビりなので、プレイしませんが見るのは好きです(笑) 私が小学生の頃、友達がバイオハザードをプレイしているのを 隣で見ていてビビッていたのを、今でも鮮明に覚えていたりします。 プレイは苦手だけど、ゲームの内容やストーリーを見たいという方には こちらをおススメします↓↓↓ www.youtube.com ガッチマンさんのチャンネルは、さくさく進むホラーゲームの実況なので ストレス無く見られるという利点があります。 初見プレイの人の実況になると、どうしても進みが遅くなり ストーリーの進行も必然的に遅くなりますが ガッチマンさんの実況動画では、そんなことは無いので 楽しく見ることができます。 ぜひ一度見てみてはいかかがでしょうか? さて、前回の「キリン秋味(2019)」に続き、今回もビール記事です。 ちな

                                ザ・プレミアムモルツ 秋〈香る〉エール2019 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                              • ビアログ No.50 エビス ニューオリジン - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                ビアログも50となりました👏👏👏 ビ―ル好きさんの参考になれば 幸いだけど、 どうもそんな感じではなさそう・・・。 自分で過去記事読み返しても 味の想像がつかないんだよね。笑 でも、自分好みの味かどうかは わかるので まあ、自分のためになっていない 訳ではないらしい。笑 エビス ニューオリジン 日時場所 基本情報 味 一言メモ エビス ニューオリジン 私としたことが、シールを取り忘れてしまった! Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ホップが特徴的なビール?! ドイツのテトナング地方で栽培される テトナンガーと呼ばれる (ファインアロマ)ホップを一部使用 www.sapporobeer.jp 日時場所 日にち:3月11日(土) 時間:23:50ごろ 場所:家 コンディション:WBCチェコ戦に勝利でとても気分がいい! 今日は佐々木が先発で本当にいい試合だった。 佐々木にとっても特別な日。 本当に

                                  ビアログ No.50 エビス ニューオリジン - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                • どれもが旨くて個性爆発!IPAには種類がいっぱいある!

                                  前回の記事では、IPAがどのような経緯で誕生し、世に認知されていったのかをご紹介しました。 IPAについてはコチラ 今回は、最近増えすぎているIPAの分類を見ていきます!! いやしかし、IPAが人気なのはわかるんですが、本当に種類が増えすぎています。。 「それってIPAと矛盾するのでは?」と言いたくなるようなものもありますが、とにかくIPAと名付けたら売れるので、仕方ない部分もあります。。。 気を取り直して、クラシカルな本国のIPAから、順に見ていきましょう!! 伝統的なIPAイギリス生まれ、ヨーロッパホップを使った伝統的なIPAです。 これが難破したために、歴史は動いたのです! 代表銘柄:フラーズ・インディア・ペール・エールペールエールである「フラーズ・ロンドンプライド」が世界的に有名な、ロンドンの醸造所フラーズ。 IPAももちろん本場の味わいです! イギリスホップを使用しているので、香

                                  • 夏を味わうクラフトビール - lilting

                                    暑くても、いや暑いからこそビールがおいしい!クラフトビールを飲んで夏を楽しもう! って事で夏におすすめしたいクラフトビールを紹介します。 500円以下、取り扱っているお店もそこそこ多く買いやすいという縛りでいきます。 1、フルーツビール ヘリオス シークヮーサーホワイトエール(沖縄) やっぱり夏はさっぱりした柑橘が合うということでまずはこれ。 酸味が爽やか。フルーツビールと言ってもシークヮーサーなので甘さ控えめです。 ヘリオスは青い海と太陽のビールも夏向きでおすすめ。軽やかなヴァイツェンです。 シークワーサー ホワイトエール (缶) 5% 350ml ヘリオス酒造 【沖縄産!クラフトビール!】 価格: 303 円楽天で詳細を見る ベアレン ラードラー いきなり「取扱店が多い」からは外れるけど言わせてください!笑 ラードラーとはビールのレモネード割り。 さっぱりした甘さと酸味が暑い日にとにか

                                      夏を味わうクラフトビール - lilting
                                    • ビール酵母の進化とビールの多様化|河田 雅圭

                                      私は、基本的にお酒はビールしか飲まない。以前はラガービール(サッポロ黒ラベル)が定番だった。しかし、最近のお気に入りはIPA(インディア・ペールエール)、それも少しアルコール度数の少ないセッションIPAである(たとえば"Coedo 毬花"や"ホップ農家と醸造家が奏でるSESSION IPA"など)。IPAは、ホップを大量に使用した、爽やかな苦みのきいたビールだ。私がビールについて少し調べてみようと思ったのも、IPAを飲んで、クラフトビールのおいしさにはまったことが切っ掛けである。 人類がアルコールをいつから口にするようになったかは定かでないが、ビールのようなアルコール飲料を飲むようになったのは、少なくとも小麦や米栽培などの農耕が開始されて以降のことである。それ以来、今日に至るまで、ビール酵母は進化し、ビールの種類も多様化してきた。同時に、人類もアルコールに対する代謝や嗜好性も進化してきた(

                                        ビール酵母の進化とビールの多様化|河田 雅圭
                                      • 金麦 香りの余韻 エールタイプ - みあきログ

                                        SUNTORY金麦 香りの余韻 エールタイプ よなよなエールでもおなじみのエールビールの特徴である上面発酵酵母が使用されていて、さらにネルソンソーヴィンホップという香り高いホップが使用されているそうです。一般的な金麦は下面発酵で日本で一般的なラガータイプのビールです。 ネルソンソーヴィンホップ ニュージーランド産で、白ワインを思わせるさわやかで気品のある香りが特徴の比較的最近品種改良により開発されたホップです。GRAND KIRIN WHITEにも使用されているホップです。 感想:この値段ならバッチリ 正直いわゆるエールビールほどは香りませんが、そこそこエールっぽいさわやかな香りがします。ネルソンソーヴィンホップという特徴はしっかりわからなかったので勉強しなおします。 苦みはそこそこ強め、うま味は強い感じもしないけどバランスはいいです。雰囲気は感じ取ることもできますし、第3のビールとしては

                                          金麦 香りの余韻 エールタイプ - みあきログ
                                        • おしりの穴まで見えちゃうクラフトビール“ねこけつ”が話題 一部ローソンで販売中、なぜ猫なのか醸造所に聞いた

                                          東京都台東区でつくられた猫ラベルのクラフトビールが、Twitterで話題です。特に、猫ちゃんのお尻をあしらった「ねこけつ」が人気。一部ローソンで購入できます。 クラフトビール「ねこけつ」 話題になっているのは、東京・浅草橋の醸造所「ベクターブルーイング」の商品。“ねこシリーズ”をはじめ、かわいいラベルが特徴です。一部のローソンで「ねこぱんち」「にゃんもないと」「ねこきっく」「ねころびーる」「ねこまずる」「ねこけつ」の6種類を販売しています。 それぞれ風味が違います。ベクターブルーイングに取材をしたところ、「ねこぱんち」のベースはクラフトビールのフラッグシップ“PaleAle”。飲みやすくなるように小麦を使用して柔らかい飲み口を作り出しています。ネーミングは味わいが「ねこぱんち」のように“かわいい”苦味というところからきています。 話題の「ねこけつ」はというと、“ケルシュ”と言われるスタイル

                                            おしりの穴まで見えちゃうクラフトビール“ねこけつ”が話題 一部ローソンで販売中、なぜ猫なのか醸造所に聞いた
                                          • 【随時更新】俺に愛されたビール・発泡酒たちのオススメ記事一覧 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                            「家飲みや手土産にもオススメなビールを紹介した記事」をまとめました。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、どちらかと言うとビールはドイツよりベルギーの方が自分好みである と分析している赤兎馬おじさんです。 ビールには、特別な日にちょっと贅沢な気分を楽しみたい♪っていうワンランク 上の一本ってありますよね。 私自身は健康と体型維持のために飲酒は週末のみ!って決めているのですがね、普段は 自分の好みに合ったコスパの良い発泡酒を飲むことで、満足しつつ経済的にも助かる 選りすぐりの一本を探して楽しんでします。 それとは別に、何か良いことがあったときや、イベントなどで親しい友人を自宅に招待 して飲み会をするときなどに、いつもとは違うちょっと特別なビールを分かち 合って非日常を楽しんだりもしています。 比較的入手しやすいものが良い! クラフトビールやI

                                              【随時更新】俺に愛されたビール・発泡酒たちのオススメ記事一覧 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                            • いむらへオファーが来た!パゴア ゴリア・レッドエール×生ハムアボカドとカマンベールのピンチョス

                                              前回と前々回の記事でご紹介した通り、池光エンタープライズさまから「うちのビールを紹介してほしい!」とのご依頼をいただき、マリアージュさせてみました!! 今回はいよいよ最終回です! 第1弾クルスカンポはコチラ 第二弾パゴア オリア ピルスナーはコチラ ふたつとも、かなり自信のある激うまマリアージュでしたね。 今回のマリアージュも負けず劣らずおいしく仕上がったと自負しております……!! 特に、外飲みが憚られる今だからこそ、お家飲みをおしゃれ&おいしくするのに、今回のマリアージュはかなりおすすめです! それでは早速見てみましょう!! 前回は、パゴアのオリア・ピルスナーをご紹介しました。 今回は、ゴリア・レッドエールです! 前回ご紹介の通り、パゴアはフランスとの国境バスク地方生まれのスペインビールです。 美食の聖地と言われるバスク地方の原料を使い、保存料や添加物などは一切使わない伝統製法を特徴とし

                                              • ビール備忘録 その55 ~Beach WoodとVeilとありがとう10年エール~ - Circulation - Camera

                                                ~Beach Wood~ こんにちは、Circulation - Cameraです。桜も散って撮影はひと段落。星でも撮りに行きたいところなんですけど、ちょっと風邪気味でしてしばらく無理な撮影は控えることにします ^^; (`・ω・´) < 念のためとったCOVID-19のPCRは陰性でしたけど ということで今回は久々にビールネタです。今回紹介するBeach Woodさんはカルフォルニアに2006年にオープンしたブルワリーです。自分は初めて飲んでみたのですがとても質の良いビールばかりで驚きました。調べてみると数々の賞を受賞されており、多くの方に支持されている様子がうかがえます。 そんなBeach Woodさんのビールを何本かご紹介です ^^b <28 Hazy Later> ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 写真中央の赤いシンプルなラベルの缶です。Mosaic Citra Galaxyと新種の酵母でjucy

                                                  ビール備忘録 その55 ~Beach WoodとVeilとありがとう10年エール~ - Circulation - Camera
                                                • 【缶ビール】星空のポーター沖縄ヘリオスブルワリー【黒ビール】 - みあきログ

                                                  沖縄のブリュワリー『ヘリオス酒造』から星空のポーターというビールを飲んでみました。ヘリオス酒造では、ゴーヤやシークワーサーを使用したビールも販売されています。星空のPorterは麦芽100%黒ビールとなっています。 沖縄県名護市に工場があり見学もできます。工場は少し遠いので、名護方面に行く予定がない人は国際通りにあるバッカスの胃袋というお店でも、ヘリオスブルワリー直送の新鮮なビールが常時6種類飲めるそうです。 見学予約はこちら(公式HP) 星空のPorter 泡が消えにくく、こんもりします。 商品概要 ポーターというのは、18 世紀のロンドンで生まれたビールのスタイルです。エールビールの特徴を持った黒ビールとなっています。こちらの商品は『 星空の下でゆったり味わいたい、まろやかで飲みごたえのあるビールに仕上げました。』という紹介がされています。 感想 エールビールでよくあるシトラス系の香り

                                                    【缶ビール】星空のポーター沖縄ヘリオスブルワリー【黒ビール】 - みあきログ
                                                  • ソラチエール - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                    こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル側面】 【中身】 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回は、ビール記事となります。 長濱浪漫ビールから発売されている「ソラチエール」をレビューしていきます。 酒屋リカーマウンテンで見かけたので購入しました。 では、さっそくレビューしていきましょう! このお酒について 【お酒概要】 滋賀県にある長濱浪漫ビール株式会社が製造・販売しているビールになります。 ww

                                                      ソラチエール - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                    • オリオン 75ビール ブラウンエール - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                      こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【パッケージ表面/裏面】 【パッケージ側面】 【中身】 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のビール記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 【はてなブログ参加グループ】 今回の記事について 今回はビール記事となります。 オリオンビール株式会社から発売されている「オリオン 75ビール ブラウンエール」を レビューしていきたいと思います。 先日、バタフライブルワリーの醸造長である玉城氏から沖縄のお土産としていただいた ビールになりま

                                                        オリオン 75ビール ブラウンエール - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                      • DHC プレミアムリッチエール - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                        こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 【ボトル側面】 【中身】 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のビール記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 【はてなブログ参加グループ】 今回の記事について 今回はビール記事となります。 株式会社ディーエイチシーから発売されている「DHC プレミアムリッチエール」をレビ ューしていきたいと思います。 友人がお土産として買ってきてくれたものをいただきました! ちなみに今回は2種類のビールをいただき

                                                          DHC プレミアムリッチエール - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                        • ビールの飲み頃温度は「ビールの種類」によって違う?ビールをおいしく飲むための「適温」の話

                                                          こんばんは、よなよなスタッフの「いっくん」です。 今回は「ビールを美味しく飲むための温度」について、お伝えします。 キンキンに冷えたビールが一番美味しい? 「キンキンに冷やしたビールを、同じく冷蔵庫でキンキンに冷やしたグラスに注いでグビグビ……最高!」 普段、ビールをこんな風に楽しんでいる方も、沢山いらっしゃると思います。 確かに、暑い夏によーく冷えたビールを飲むと、もうたまらない美味しさですよね。 では、「ビールは冷えている程美味しい」のかというと……実は、そうではないのです。 なぜなら、ビールを冷やしすぎると、ビールが本来持っている「香り」や「味わい」を感じづらくなってしまうから。 (「清涼感」や「喉ごしの刺激」を楽しみたいのであれば、いわゆる「キンキン(約5℃未満)」の状態で飲むのもいいかと思いますが……!) どんなビールも、ブルワー(ビール職人)が「どんな香り・味わいが良いか」を緻

                                                          • ビールを構成する4つの原料 - ぬか袋のブログ

                                                            皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 本日は以前にスタートしたカッコいい大人の条件に相応しいビールに対しての造詣を深くしていくコーナー! ビールを学ぶ造形が深いカッコいい男になるために、初心者の僕がビールについて1から学ぶコーナー。(暖かい目で見てやって下さい。) 気温が下がるとビールよりウイスキーが飲みたくなりますが、学ぶために色々飲んでます! この現象は僕だけですかね? というわけで本日は『ビールの原材料』についてです! ビールの原材料 ビールは主に4つの原料から構成されています。 水 麦芽 ホップ 酵母 上記の原料の他に副原料として認められている原料もあります。 では上記のメインとなる原料を細かく見ていきましょう。 水 水はビールの品質に大きな影響を与えますので、適した水を得られることが工場の立地を決める上での重要な条件です。 サントリーの工場は、良質な天然水が地下に眠る場所にし

                                                              ビールを構成する4つの原料 - ぬか袋のブログ
                                                            • ヤッホーブルーイングのよなよなエール - コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報

                                                              ヤッホーブルーイングのよなよなエールを飲んでみた 商品紹介 原材料 アルコール度数は5.5% 普段居酒屋などではラガービールを飲んでいる私だが、今回はヤッホーブルーイングのビールよなよなエールビールを飲んでみる そもそもラガーやエールとはなんなのだと言う話なのだが、これは醸造方法の違いで呼び方が変わるのだ ビールは酵母が発酵することにより作られるのだが、そのビールの発酵は3種類に分けられており、上面発酵(エール)、下面発酵(ラガー)、自然発酵がある 普段よく見かける、飲むビールと言うのは大抵がラガービールと呼ばれるもので日本のビール大手4社が手掛けている このラガーのスタイル(種類)をピルスナーと言う そしてペールエールと言うのは上面発酵(エール)の種類の中で最も定番のスタイルであり、オーソドックスなビールを指す ピルスナーが下面発酵のメジャーだとすると、上面発酵のメジャーはペールエールと

                                                                ヤッホーブルーイングのよなよなエール - コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報
                                                              • 【沖縄生活2023】Orionのクラフトビール75BEER数量限定『KÖLSCH STYLE(ケルシュスタイル)』を飲んでみた - わたしの歩き方~お散歩日記

                                                                はいタイ🌺ソムタム娘です。 ♬キョウはウレシイ・ハナキン♬ そうそう今ってラグビーのワールドカップをやってるらしいよね。そう言いながらまったくラグビー自体に興味がないんだけど・・・ ちょうど4年前に那覇に住んでいたときの話。 HABってお店で友人と一緒に飲みながらラグビーのワールドカップを観戦したな~っていうのを想い出して。 お店の名前からてっきり関東に住んでいたときによく見かけたアイリッシュパブのHABだと思って行ったらなんと沖縄の普通の居酒屋だったっていう、笑 自分の中ではそっちの方が懐かしい想い出。 さてこの日はワールドカップの日本戦があるということで友人宅にて🍺 少し前に新登場したOrionのクラフトビールと共に♪ Orionの75BEER限定醸造『KÖLSCH STYLE(ケルシュスタイル)』を飲んでみた さっぱりとした飲み心地のドイツ産クラフトビール Orionの75BEE

                                                                  【沖縄生活2023】Orionのクラフトビール75BEER数量限定『KÖLSCH STYLE(ケルシュスタイル)』を飲んでみた - わたしの歩き方~お散歩日記
                                                                • どんな料理にも合う幅広さ!エールビールの王道「ペールエール」を紹介!

                                                                  最近は飲食店でビールを飲む機会がめっきり減ったので、宅飲みばっかりです。。 皆さんは、お家でどんなビールを飲まれますか? クラフトビールがすぐに手に入る環境でなければ、大手メーカーのピルスナーが多いのでしょうか。 私が家でよく飲むのは、ピルスナーと、今日ご紹介するペールエールです! ペールエールは比較的購入しやすいですし、何よりどんなお料理にも合うからです! マリアージュをおすすめするビール大好き女子が言ってはいけない言葉かもしれませんね笑 しかしビールの中にも、“クセが強く、合わせるお料理をかなり選ぶもの”と、“幅広く活躍できるもの”があります。 今回ご紹介するペールエールは、幅広さは他の追随を許しません! 一度ハマると、リピートしちゃうこと間違いなしです!! まずはどんなビールなのか簡単にご紹介しましょう! ペールエールとは18世紀にイギリスのバートン・オン・トレントという小さな町で生

                                                                  • コレに含まれるビールはいっぱいある!ヨーロッパの伝統的なスタイル「ブラウンエール」を紹介!

                                                                    このブログでは、数々のビアスタイルをご紹介してきました。 “ビール初心者さんにとってわかりやすく”をコンセプトにしているので、かなりざっくりとした分類です。 が、この基本の分類が頭に入っていれば、あとはだいたい派生か、日本では滅多に見られないスタイルです! 初心者必見!好みのビールの見つけ方 こちらの記事に登場するスタイルをベースに、これからも紹介していきます!! 今日ご紹介するのは、ブラウンエールです! ビール通の皆さまは 思われたかもしれません。笑 しかし、細かい分類など、わからない方からしたらわからなくて良いのです!! だいたいどんな味わいか、自分にとって好きそうか嫌いそうか?がわかれば充分でしょう! それでは早速、どんなビールなのか見ていきましょう!! ブラウンエールとは茶色いエールビールです!! そのままですね! エールとラガーの違いを詳しく エールビールでは、色味の違いで分類さ

                                                                    • 冷蔵庫に1本は必ず入れとけ!毎日でも飲めちゃう琥珀色の究極バランスビール「ドゥンケル」を紹介!

                                                                      とコメントをくださる皆さまのお陰です。。 本当にありがとうございます! さてさて、先日公開しましたオクトーバーフェストの記事はご覧いただけましたでしょうか?? オクトーバーフェストでしか飲めないビール オクトーバーフェストの楽しみ方 これらの記事の前段階として、オクトーバーフェストでよく見られるスタイル、メルツェンとボックについてもご紹介しました。 しかしよく考えたら、オクトーバーフェストで一番目にするであろうスタイルについて触れるのを忘れていました……!! 私としたことがうっかりしていました。。 今回は、ドイツビールでめちゃくちゃよく見かける「ドゥンケル」について解説します! ちょっと長くなりますが、ラガービールが生まれた背景から見ていきますね。 無菌室がない時代の試行錯誤ビール作りはいつだって腐敗との戦いでした。 中学校の理科で「発酵と腐敗の違いは、人間にとって役に立つかどうかの差」と

                                                                      • 【飲みレポ】サッポロ Innovative Brewer SORACHI 1984 日本のモノづくりが世界と私を驚かせた - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                        「サッポロ SORACHI 1984を飲んで個人的な感想を語ります!」っていうお話です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、エールといったらコブクロといきものがかかりも忘れられない赤兎馬 おじさんです。 日本のモノづくりは世界に誇れる! それはビールの世界も勿論一緒でございます!(・∀・)イイネ!! 目次 SORACHI 1984とは? ソラチエースとは? 飲んでみた個人的感想 まとめ あわせて読みたい!関連記事のご紹介 SORACHI 1984とは? 麦芽、ホップを原材料としたエールビールです。 「凛として、香り立つ」というキャッチフレーズのもと、「ヒノキやレモ ングラスのような香りと、ふくよかに広がる味わいの余韻を楽しんでください」という ことです。 ただ「新しい」だけで良いのか? そこに発見と、驚きと、挑戦はあるのか? 単に新しいの

                                                                          【飲みレポ】サッポロ Innovative Brewer SORACHI 1984 日本のモノづくりが世界と私を驚かせた - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                                        • パタゴニアのルートビアと拘りのおつまみ - キャンピングカーの車窓から

                                                                          今までの人生で2番目に好きなビールって 以前、よなよなエールの紹介記事を書いたら ブロ友のサンギさんから「今まで飲んだビールの中で2番目に好きなビールです!」 とコメントを頂いたのがパタゴニアのルートビア この記事にも出てきますが、パタゴニアだけあってアウトドアが似合います ちなみに一番はアメリカの西海岸にあるチェーン店「BJ's restaurant brewhouse」の「Oasis Amber」とのこと こちらはちょっと簡単には行けないですね パタゴニア・プロビジョンズ・カンパイギフト 毎年、父の日にビールをもらうので来年は「パタゴニアのルートビア」がいいな と娘に話していたら 一足早く誕生日にプレゼントされました 娘に言わせると普通の物だと好みがうるさいし欲しいものがわからないのでビールにしたらしい そんなにうるさくない、リーズナブルな人間なんですけどね 【箱の下にパタゴニアって書

                                                                            パタゴニアのルートビアと拘りのおつまみ - キャンピングカーの車窓から
                                                                          • プーさんと生姜焼き(20.1.21) - ゆうとの日記

                                                                            初、自分で料理!! 皆さんこんばんは。ゆうとです。 今日は朝9時前にゆっくり起きました。昨日すごい疲れていたのでぐっすり眠れました、怖い夢を見てた割には笑。 朝は塾での授業のために東大の文系数学を解いていました。 久々にしっかり数学した気がします。センター試験も終わり、二次試験まであと1ヶ月と少しというところで、講師である自分たちも気を引き締めないとなと解きながら考えていました。 問題自体はそんなに難しくないので、1時間と少しで解き終わり、アルバイトへ。 終わってからは池袋で彼女と会いました。 SEIBUにある、プーさんのおひさまマーケットに行きました。本当にたくさんのプーさんがいてめちゃくちゃ可愛かったです^ ^ 僕も記念にプーさんと一緒にパシャリ。 他にはこんなプーさんもいました、めちゃくちゃかわいい。 彼女と一緒にうちに帰ってのち、今日は僕、自分で豚の生姜焼きをつくりました! もとも

                                                                              プーさんと生姜焼き(20.1.21) - ゆうとの日記
                                                                            1